このページの先頭です
志茂田小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 志茂田小学校
  2. 学校生活
  3. 校長室から R5年度 1学期

本文ここから

校長室から R5年度 1学期

更新日:2023年7月20日

令和5年度 1学期 

7月20日(木曜)終業式

1学期の終業式を行いました。
子どもたちは4か月の間に本当によく成長しました。
姿勢、目線、話の聞き方、集中力、どれをとっても4月とは比べ物になりません。
気持ちよく夏休みが迎えられます。
児童代表の1年生も原稿も見ず、堂々とはっきりとした口調で発表できました。


 


 

7月20日(木曜)通知表

担任の先生から通知表が渡されました。
一人一人にきちんと説明をして、激励のコメントも伝えていました。
一番近くで見守ってくれた人からの大切な通知表です。
おうちの方々と一緒にしっかりと読んで確認してください。
聞きたいことなどがあれば、個人面談の時に担任の先生に質問してください。


 


 

7月20日(木曜)6年生 着衣泳

暑すぎてプールに入れず延期になっていた6年生の着衣泳がようやく実施できました。
6年生の学習では、浮き身をとるだけではなく、水の中にいる人にペットボトルを投げて助けが来るまで浮いていられるように助ける方法も学びました。
6年生の着衣泳は厚手の長袖長ズボンを着用しているので泳ぎづらさも相当でした。
90秒間浮き続けられるか挑戦しましたが、何人かはうまく浮くことができていました。
この学習が役に立つ場面がないのがよいことですが、万が一の時には今日の経験、学習が命を守ってくれると思います。


 


 


 

7月20日(木曜)おめでとう Red Rose

野球チーム「Red Rose」が関東近県大会で見事優勝しました。
終業式の後に表彰しました。
おめでとうございます。
よく練習に励んでいるので納得です。


 


 

7月19日(水曜)金管バンド発表会

7月の初めに社会を明るくする運動にゲスト出演して演奏をした金管バンド。
今朝は全校児童を体育館に集めて演奏を披露しました。
あれからたった2週間しか経っていないのですが、格段に上達しました。
6年生はダンス付きで「Dynamaite」を披露しました。
体育館中が明るく、みんなが元気をもらいました。


 


 


 


 


 


 


 

7月19日(水曜)M-1グランプリ

今年も戸塚学級のM-1グランプリが行われました。
2年間学校を盛り上げてくれた今の中学1年生が残した文化を継承すべく5年2組の子どもたちが初舞台に挑みました。
4月からコツコツと磨いてきた話芸を披露する子どもたちは緊張感はあれど、生き生き、キラキラとしていて輝いていました。
これからの成長が楽しみになりました。


 


 


 


 

7月19日(水曜)6年生社会科 お金の使い方や価値

明治安田生命の肩を講師にお招きして、「お金の使い方や価値」についての学習をしました。
1.計画的な金銭管理として「欲しいもの、いつ買う?」
2.消費者トラブルとして「その課金、していいのかな?」
を題材に金銭管理や金銭感覚を学びました。
長期休業にも入りますので、お金の使い方については、各ご家庭でも話題にして約束事を作ってみてください。


 


 


 


 

7月18日(火曜)着衣泳

1,3年生が着衣泳を行いました。
1年生は半そで半ズボン、3年生は長そで長ズボンで行いました。
1年生はまだ泳力が低いので、まずは服を着て水に入るとどんな感じなのかを体験し、捕まって浮く経験をしました。
服を着ていると動きにくいことや重たいことを実感できました。
3年生は日ごろの水泳の学習を生かして、浮くことをめあてに学習しました。
けのびをしたり、面かぶりクロールをしたりして、いかに抵抗や重さがあってうまく泳ぐことができないかを味わいました。
最後はほぼ全員が背浮きの状態で無駄な力を使わずに浮くことができました。
ペットボトルを使った浮き方や自分の服に空気をためて浮くことも体験しました。
1年生も3年生も命の授業に対してとても真剣に取り組むことができました。
あってはならない水難事故ですが、万が一に備えるための学習をしました。


 


 


 


 


 


 


 

7月14日(金曜)避難訓練

月に一度の避難訓練。
今日は大地震発生後、津波が襲ってくるという想定で
屋上の小プールに避難しました。
サイレンが鳴ってから廊下で整列をして人員の確認をするまでの間、2~3階は物音ひとつしない静けさで、真剣さを感じました。
子ども達には、家い居るときに津波が襲ってきたらどこに避難するかおうちの人と相談しておくように話しました。
よろしくお願いいたします。


 


 


 

7月14日(金曜)さすが

昨日、6年生は劇団四季主催の心の劇場に観劇に出かけました。
そこでの鑑賞態度が大変立派だったと他校の校長先生からお褒めの言葉をいただいたので、校長先生として鼻が高いと伝えました。
さす志茂田小のが6年生です。


 

7月13日(木曜)トウモロコシ

今日の給食で食べるトウモロコシ335本分の皮むきを2年生がしてくれました。
食育の一環で行っています。
皮をむいて、芯の部分の出っ張っているところを折ります。
皮をむくと黄色いや、金色っぽく輝く実が現れます。
中学校の青海校長先生も一緒に皮むきをしてくださいました。
夏野菜のカレーと一緒に今日の給食でいただきます。


 


 


 


 

7月13日(木曜)生活科 水遊び

1年生が生活科の学習で砂場での水遊びをしました。
今日は日差しが強くないので長い時間校庭で活動していても大丈夫です。
もっとずぶ濡れになってしまうのかと心配していましたが、砂の造形活動に夢中になっていました。
夏休みに海水浴に出かけたら家族と浜辺で造形遊びをしてみるのもいいかもしれませんね。


 


 


 


 

7月13日(木曜)6年生 国語

6年生の国語の学習「私と本」の最初の授業です。
読書学習司書の中本先生に授業をしていただきました。
なんと一人一人にこの6年間で借りた本の履歴カードをいただきました。
懐かしさいっぱいであるとともに、自分が借りる本の傾向がわかるなど様々な気付きがありました。


 


 


 

7月12日(水曜)ようやく

学年閉鎖の影響で延期になっていた4年生のこどもまつり。
ようやく本日開催することができました。
1年生は6年生と一緒に来店。
その後も各学年が4年生のお店を訪れました。
待ちに待ったこどもまつりということもあり4年生のテンションが高い高い。
中学校の校長先生までお店に呼び込んで楽しんでもらっていました。


 


 


 


 


 

7月11日(火曜)1年生 プール

1年生がこの夏3回目のプールに入りました。
お遊びのプールではなくて泳ぐ学習としての意識がしっかりと身に付いてきたので、行動の切り替えがとても早くなりました。
もぐったり浮いたり、水の中を自由に進んだりすることができる子がどんどん増えてきました。
いつも最後に1組VS2組で宝探し対決をするのですが、今日までは4戦2勝2敗の引き分けでしたが、今日はなんと2組が大差で連勝しました。
1組は次の対決でのリベンジを誓いました。
夏休みもプール指導があります。
ぜひ、指導日には参加してください。
水の入れば入っただけ上達します。


 


 


 


 

7月10日(月曜)自転車教室

3年生が蒲田警察署の警察官の皆さんにきていただいて、自転車教室を行いました。
今年初の猛暑日となり、とても暑かったですが、子どもたちは真剣に学ぶことができました。
夏休みに一人で自転車に乗って出掛けたり、友達と一緒に出掛けたりする機会も増えることでしょう。
自転車整備、操作、安全確認の3つを大切にして、事故にあわないように上手に自転車に乗ってほしいと思います。


 


 


 

7月8日(土曜)こどもまつり

こどもまつりを行いました。
2,3,5,6年生がお店を出しました。
4年生は学年閉鎖の影響で来週の水曜日にお店を出します。(今日は遊びに行くだけ)
どのクラスも行列ができ、大いに盛り上がりました。
学年に関係なく、お店に遊びに来た友達に丁寧に説明をしたり話しかけたりしていたのが印象的でした。
遊びを通して心の交流を十分に図ることができました。
みんな満足そうな表情で閉会式を迎えました。
後片付けもみんなで協力してあっという間にできました。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 

7月6日(木曜)社会科見学(6年生)

今日は、6年生が社会科見学に行きました。
見学先は、「国会議事堂(参議院)」、「科学技術館」、「最高裁判所」です。
今朝は雨が降っておりましたが、6年生が出発するころには、雨も上がり、傘を差さずに出発することができました。
今回の見学先は、なかなか行くことができない所で、貴重な経験だと思いますので、今後の社会の学習に生かせればと思います。


国会議事堂に到着しました!


参議院見学です。席に座らせてもらいました!


国会中継で見る風景ですね。


国会議事堂の中です。とても丈夫な造りになっています。


豪華な内装です。


国会議事堂前で撮影しました!


はい、チーズ!


昼食です。朝の雨がうそのようにいい天気ですね!


お家の方に感謝して、「いただきます!!」

7月5日(水曜)こどもまつり紹介集会

今朝は、土曜日に開催されるこどもまつりについて各クラスのお店を紹介する集会が行われました。
お店の企画に合わせてそれぞれのクラスがパフォーマンスをしました。
5年2組は、志茂田小の新しい伝統となりつつある漫才での企画紹介でした。
ボケは伸び伸びと、突っ込みはネタ帳に忠実に突っ込むというアンバランスさが絶妙でした。
当日に向けて子どもたちの気持ちが盛り上がってきました。


 


 

7月5日(水曜) 出前授業6年

UNIQLOの出前授業(家庭科)
「服の機能性」の学習でUNIQLOに来ていただき話を聞かせてもらいました。
「命、繋がり、気持ち」という機能性があることを学びました。
さらに、身の回りのゴミ(ペットボトル)をもとに服を作り、いらなくなった服は難民の方々の手に渡るというSDGsの視点からの話をしていただきました。


 


 

7月4日(火曜)朝体育

志茂田小学校の火曜日の朝は朝体育の時間です。
校庭に設けられた様々な場所で運動に取り組みます。
鉄棒に取り組む子どもたちの動きもだいぶ耕されてきた感じがします。
ボールを使った運動では大玉やバランスボールが登場し、大いに盛り上がりました。
朝から子どもたちとかけっこをしましたが、3年生を追い越すくらいが朝の運動にはちょうどよい感じでした。
朝から汗をかき、心地よい疲れが気持ちよかったです。
朝遊びと朝体育で子どもたちの全身の操作性、巧緻性が高まっているようです。
けがをして保健室を利用する子が減っているのがそれを如実に表しています。


 


 


 


 

7月4日(火曜)夏わく

2階の展示スペースに今年の夏わくの案内が掲示されました。
今年もたくさんの企画にワクワクします。
そして、なによりこの展示スペースを彩る装飾のすばらしさ。
通るだけで温かく幸せな気分になります。
スクサポの皆さん、ありがとうございます。


 


 


 

7月3日(月曜)3年生 水泳

今日は朝から太陽燦々のプール日和。
3年生が水泳の学習をしました。
3年生の担任は鈴木先生と田中先生。
田中先生といえば、水慣れ運動はディズニーの曲でダンシングです。
そして、今日からグループ別指導も始まりました。
それぞれの泳ぎの実態に合わせて、鈴木、田中、中村の3人が丁寧に指導していきます。


 


 


 


 

7月3日(月曜)5年生 音楽

5年生が楽器のセッションを通して音の重なりを学んでいました。
グループで楽器の音を重ね、音の強弱や感じを味わっていました。
だんだんと音の数が増えるバージョンや大きくなって静かになってまた大きくなるバージョンなどグループごとに工夫していました。
演奏後は他のグループから付箋に書いた感想をもらいます。
友達の感想や評価が自信にもなり、また、次の課題を見つけるヒントにもなっています。
質の高い楽しさと学びが共存した素敵な授業でした。


 


 


 


 

7月1日(土曜)社会を明るくする運動

今日は、六郷地区推進委員会主催の社会を明るくする運動が行われ、志茂田小学校金管バンドがゲスト出演させていただきました。
発足後3か月で新入部員も多い中、6年生を中心に朝練習で積み重ねてきた成果を存分に発揮することができました。
約500人の観客の前で発表できたことは貴重な経験となりました。
これを励みにまた練習に勤しんでください。
町のため社会のために学校を代表して頑張ってくれたバンドのみんな、ありがとうございました。
そして、演奏を聴いてくださった皆様、ありがとうございました。


 


 


 


 


 


 

6月29日(木曜) パララグビー

4,5,6年生がパララグビーのアジア選手権の観戦に出かけました。
会場の東京体育館まで電車で行きました。
東京パラリンピックでも銀メダルを獲得しているJAPANはニュージーランド代表チームを終始圧倒し完勝でした。
解除を盛り上げるDJさんのリードで会場が一体となっての応援はとても感動的でした。
帰りに新宿御苑でお弁当を食べました。
今年一番の暑さの中の校外学習でしたが、マナーもよく立派でした。
さすが志茂田小の高学年です。


 


 


 


 

6月28日(水曜)なかよし班集会

今朝は月に一度のなかよし班集会でした。
6年生が考えた遊びで全学年が遊びました。
少し前まではあまり接触がないようなクイズなどが主流でしたが、今はいす取りゲームなど互いが触れ合ったり、関わり合ったりする遊びが中心になっています。
心のつながりもより生まれやすくなっているなかよし班集会です。


 


 

6月28日(水曜) 小中合同避難訓練

小中学校合同の避難訓練を行いました。
火災発生での訓練でした。
中学生はいつものようにとても機敏な動きで速やかに非難していました。
小学生もいつもより緊張感をもって行動している児童が多くみられました。
約1000人がわずか6分で安全な場所に避難することができました。
訓練の最後には、小学校、中学校の先生方が前に整列して子どもたちに顔を見せて紹介しました。


 


 

6月28日(水曜)じゃがいもの収穫

6年生がじゃがいもの収穫を行いました。
昨年度末に種イモを植えて、理解の実験にも使用したじゃがいもです。
今年は例年に比べて大きいじゃがいもがたくさん収穫できました。
おうちに持ち帰りますので、是非ご賞味ください。


 


 


 


 

6月27日(火曜) 1年生 水泳

1年生がプールデビューしました。
小雨がぱらついて心配しましたが、1年生がプールにつくと晴れ間も出るくらいに天気が回復しました。
初めてのいわゆる地獄のシャワーも声を出すことなく花丸でした。
今日は初回なので様々な約束事を一つ一つ確認しながら学習しました。
まだまだ水が怖かったり慣れていなかったりする子も多くいましたが、1回目としては楽しむことができたと思います。
おうちのお風呂で顔をつける練習をするとプールでもすぐにできるようになります。挑戦してみてください。
最後に1組VS2組の宝拾いをしました。1勝1敗の引き分けでした。
面白かったのは、潜れないので足で必死に宝を拾う子がいたことです。
お天気が良ければ毎週入れるので、どんどんプールに慣れてほしいです。


 


 


 


 

6月26日(月曜)食育授業

栄養教諭の平尾先生による食育授業を1年生でい行いました。
赤、黄色、緑に色分けして、必要な栄養群について学びました。
スーパーマンになるためにはどうしたらいいかお家で質問してみてください。
また、食事の時に今日の学習について話題にしてみてください。


 


 

6月26日(月曜)水泳授業3年生

今日は3年生が今年初めての水泳の学習をしました。
気温も高く、水温も高かったので気持ちよく泳ぐことができました。
今日は基本的なことをしっかり確認しました。
それは、けのびの姿勢です。
頭を両脇の下に入れ、ストリームラインを保って足もまっすぐ伸ばします。
どうしても姿勢が崩れてしまう子もいましたが、繰り返したり、ペアで補助したりしてだいぶ改善されました。
どの泳ぎもこの姿勢が基本になります。
3年生のうちにきちんと身に付くように指導していきます。


 


 


 


 

6月23日(金曜)朝顔開花

1年生が育てている朝顔。
今年最初の花が咲きました。
朝から1年生がざわざわ…
自分のはいつ咲くのか気になる様子でした。
よく見てみると蕾もいくつかありました。
来週の初めにはたくさん咲き始めるでしょう。


 

6月23日(金曜)5年生 家庭科

運針がだいぶスムーズになり、しっかりと縫えるようになってきました。
ですが、玉止めに苦労している人が結構いました。
昨日は、糸の長さが足りず、最後まで縫い終わったら玉止めをするために必要な長さがなく、玉止めができないということもありました。
何事も経験です。一つ賢くなりました。


 


 

6月23日(金曜) 1年生 図工

見てください。この嬉しそうで自信に満ちた表情を。
確かに命が宿っているかのように作品に力強さや表情があります。
自分で想像し、形にする。形にできた満足感や達成感がこの表情からもよくわかります。
作品には一人一人のストーリーがあります。そんな気持ちでみるととっても感動できます。


 


 

6月21日(水曜)プール開き集会

プール開き集会を行いました。
1、3、6年生の代表児童が今年の目標を発表しました。
最後に運動委員会の委員長に金のプールの鍵が授与されました。
この鍵は約束を守ってプールの学習をするという誓いを守れている時にプールの入り口に掲げられています。
この鍵が9月までずっと掲げられているためには誰一人例外なく命を大切にした行動を意識して学習することが大切です。
一人でも約束が守れない場合には即刻水泳授業を中止する約束を先生たち、子どもたちとしました。
安全第一で進めていきます。


 


 


 


 

6月21日(水曜)タイヤ公園

1年生が生活科の学習でタイヤ公園に出かけました。
みんなで楽しく活動しながら、公共の公園を使うマナーについても学びました。
自分たちの町にある公園ですが、週末には遠くからもたくさんの方が訪れる公園です。
お手本となるように行動できるようになるといいですね。


 


 


 


 

6月20日(火曜)5年生伊豆高原移動教室2日目(6)

シャボテン公園の最後は赤い実ソフトクリーム。イチゴ味でさっぱりしていますが、濃厚でとても美味しかったです。
12時半には東京に向けて出発します。
子供たちはとても元気です。スケジュールは現在、予定通り進行中です。!
到着を楽しみにしていてください!


「ソフトクリーム」おいしそうです!


いただきます!!

6月20日(火曜)5年生伊豆高原移動教室2日目(5)

シャボテン公園でお土産を購入しています。
兄弟に、両親に、親戚にと思い出のおすそ分けをしたい人のために時間をかけて選んでいます。
何を買ったのかはお家で渡されてからのお楽しみです。
もう少し待っていてください。


どれがいいかな


まよっちゃうな


 やっぱりこれがいいな

6月20日(火曜)5年生伊豆高原移動教室2日目(4)

シャボテン公園にやってきました。
南国情緒たっぷり、楽園の雰囲気満載です。
園内では、さまざまな動物と触れ合うことができます。
孔雀が散歩していたり、リスザルが目の前を駆け抜けたりと動物好きにはたまらない場所です。
草野先生も思わずナデナデしています。
時間を忘れて散策している子どもたちです。


 


 


 


 

6月20日(火曜)5年生伊豆高原移動教室2日目(3)

閉園式を行いました。
頑張ったこと、楽しかったことを発表し、宿舎の方にお礼を伝えました。
見えないところでもたくさんのお世話をしていただいたことを深く感謝して、学園での生活に別れを告げました。


 


 


 

6月20日(火曜)5年生伊豆高原移動教室2日目(2)

朝食をいただきました。
サバのみりん干し、ジャーマンポテト、キュウリ漬け、ご飯、ヨーグルトです。
お代わりをしてたくさんいただきました。
海の幸をいただいてエネルギーチャージ。
2日目も頑張れそうです。


 


 


 


 

6月20日(火曜)5年生伊豆高原移動教室2日目(1)

おはようございます。伊豆高原は爽やかな朝です。
しっかりと睡眠をとった5年生は、時間前に園庭に集合して朝会を行いました。
「おはようございます。」の挨拶の声もしっかり出ていました。
ラジオ体操で体を動かして、きょう一日の生活をスタートさせました。
1日目の課題を修正して最終日を充実したものにしていきます。


 


 


 


 

6月19日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(8)

就寝の時間が近づいています。
班長さんが朝の流れを説明しています。
「眠くても、てきぱき行動してね。」としっかりと伝えていました。
少しの時間でも遊べるところがすごいという部屋も。
歯磨きもして、あとは…
おやすみなさい。zzz…
今日はこれでおしまいです。
また明日。


 


 


 

6月19日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(7)

1日目のメインイベント「キャンドルファイヤー」です。
伊豆高原の火の神から、友情、個性、挑戦、思い出の火をいただいて、キャンドルに火を灯しました。
フォークダンス、ジェンカ、レク、ソーラン節と盛り上がりすぎて汗だくになりました。
レク係さんたちが準備を進めてくれたおかげで楽しい夜になりました。
これから日記を書いたり、俳句を詠んだりしてから布団を敷いて就寝です。
興奮を冷まさないと寝付けないくらいテンションMAXな子どもたちです。
安心してください。みんな元気です。


 


 


 


 


 


 


 


 

6月19日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(6)

お待ちかねの夕食です。
メニューは、きのこハンバーグカレー、サラダ、マスカットゼリー、ぐり茶です。
みんながよく食べたのでご飯(お米)は完食売り切れとなりました。
私もお代わりをしようと思ったらお米がなく、ルーだけいただきました。
これからキャンドルファイヤーです。


 


 


 


 

6月19日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(5)

お風呂に入りました。
露天風呂付きのお風呂です。
広いので一度に10人以上入ることができました。
ゆっくりとお湯に浸かって(泳いで?)疲れをいやしました。
汗を流してとてもすっきりしました。
風呂上りにはリンゴジュースをいただきました。
甘くておいしかった。


 


 

6月19日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(4)

宿舎の敷地内でネイチャービンゴをした後、足湯に浸かりました。
ハイキングで疲れた足を癒しました。
あまり広くはないスペースでしたが、みんなで足を入れて温まりました。


 


 

6月19日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(3) 開園式

伊豆高原学園に到着しました。
荷物を部屋に運び入れてすぐに開園式をしました。
お世話になる学園長さんに挨拶をし、学園の方からお話を伺いました。
ルールを守って生活し、東京とは違う自然を堪能してほしいです。


 


 

6月19日(月曜)5年生 伊豆高原移動教室(2) 到着~ハイキング

無事、伊豆高原に到着しました。
5年生は、元気そうです。
「ボラ納屋」の前に集まって、いざ、ハイキングへ出発!!
伊豆高原の海岸沿いを歩きます。
どんな景色が広がるか、楽しみです!


「ぼら納屋」に到着しました!


はい、チーズ!!


手に持っているものは、、、


海を背景に撮影です!


はい、チーズ!!


おうちの方に感謝して「いただきます!」


お弁当には何が入っているかな?


海が広がっています!


つり橋がゆらゆら、、、


皆で元気に渡りました!!

6月19日(月曜)5年生 伊豆高原移動教室(1) 出発式

とても良い天気になりました。
4年ぶりに5年生の伊豆高原移動教室です。子供たちもとても楽しみにしている様子です。
校長先生からは、「ボールとボールの隙間を埋めるように、気付いたことを自分から進んで行動しよう。」
とお話がありました。
楽しい思い出になることを期待しています。
気を付けて、いってらっしゃい!!


良い天気です!


校長先生のお話です!


いってきます!!


バスに乗り込みました!!


行ってらっしゃい!!

6月16日(金曜) 2年生 図工

「窓からこんにちは」という題材で様々な建物や施設が出来上がりました。
ファンタジックさもありながら、どこか現実っぽさもあり、そして、窓からの中に見えるもの、窓から見えるものにそれぞれの個性が感じられます。
建物の立体感が素晴らしい作品が多く、並べて見てみたくなりました。


 


 


 

6月16日(金曜)5年生 家庭科

5年生の家庭科の学習で裁縫が始まりました。
今日は練習キットの布を使って学習しました。
まずは裁ちばさみで布を断つところから始めました。
慎重に真剣に作業を進める5年生です。


 


 

6月16日(金曜)熱中症対策

志茂田小学校では6月から9月末まで、校庭で遊ぶ時や屋外での活動の時には帽子をかぶります。
先生もしっかりとかぶっています。
登下校時もかなり日差しが強いのでかぶるよう指導しています。
つば付きの帽子を持たせるようにお願いします。


 


 

6月15日(木曜)朝の読み聞かせ

スクサポの読書ボランティアの皆さんが朝の読み聞かせを行ってくれました。
今日は1年生です。
お話を聞くみんなの目が一転に集中しています。


 


 

6月14日(水曜)体育朝会

今朝の体育朝会もリモートで行いました。
今日は水泳の学習のルールと泳法について運動委員会のみんなが実演で教えてくれました。
入水の仕方や水慣れの仕方に続いて、クロールと平泳ぎの基本的な技能ポイントを教えてくれました。
リモートだったので実演の様子がとても見やすいというメリットがありました。
運動委員さん、ありがとう。


 


 


 

6月14日(水曜)紫陽花

校長室に紫陽花の花が届きました。
スクサポの小林さんからのプレゼントです。
手作りの紫陽花、色鮮やかで本物にも負けないくらいの美しさです。


 


 

6月14日(水曜)小中一貫教育

今日は学期に一回の小中一貫教育の日です。志茂田中学校、西六郷小学校、仲六郷小学校の先生方が集まって、授業を参観し、分科会協議を行いました。
児童・生徒の自己肯定感を高め、希望に満ちた豊かな心を育てるのテーマに沿った授業を全クラス公開しました。
子どもたちも生き生きと学んでいました。
24日の学校公開でも子ども達の生き生きとした姿をご覧いただきます。
楽しみにしていてください。


 


 


 

6月13日(火曜)6年生と一緒に体力テスト

1年生が6年生に手伝ってもらって体力テストをしていました。
マンツーマンどころか1年生1人に2人の6年生がつくくらい丁寧に手伝ってくれていました。
コツがわかるのと応援してもらえるのとでよい記録が出ていました。
やっぱり6年生と1年生は一心同体ですね。


 


 


 

6月13日(火曜)あったかどおりの「あったかことば」

1学期のあったかどおりの「あったかことば」は、運動会で頑張ったことについて、赤組は白組に、白組は赤組に言葉を贈りました。
互いに全力を出し切って競い合った後に互いを称えるあったかい言葉のやりとりがありました。
大階段(通称「あったかどおり」)に掲示していますので、学校公開の時にご覧ください。


 


 


 

6月12日(月曜)久々の

久々にリモートによる全校朝会を行いました。
インフルエンザによる学級閉鎖もあり、大人数の集合型ではない朝会にしました。
昨年途中まで実施ししていたので慣れていたはずですが、全員集合の形にすっかり慣れてしまって、妙な感じでした。
運動会の歌 「ゴーゴーゴー対決」の表彰が行われ、見事勝利した赤組団長に賞状が手渡されました。
最後まで応援団らしくきびきびとした動きがとても立派でした。


 


 


 

6月9日(金曜)4年生 水道キャラバン

4年生が東京都水道局のスタッフをゲストティーチャーにお招きして、水道キャラバンを行いました。
社会科で節水などについて学んだあとの事後学習として専門の方々の教えていただきました。
実際の映像や資料を見て、社会科の学習のまとめとして理解が進みました。


 


 

6月9日(金曜)学級会

来月の開催されるこどもまつりの内容を決める学級会があっちのクラスでもこっちのクラスでも開催され、熱い話し合いが進んでいます。
ねらい、決まりを意識して、さらに自分たちのクラスの思いが実現できるものを形にするのは簡単ではありません。
話し合いが紛糾することもありましたが、クラス目標やこどもまつりのねらいに立ち返って考えて先に進めていきました。
来週も学級会が開かれ、各クラスの規格が出来上がると思います。


 


 

6月8日(木曜) 1年生 図工

雨の日が多く外に出られない日もありますが、今日は朝からお天気。
1年生が図工の学習で砂場にいました。
思い描いたものを形にしたり、感触を味わったりしていました。
粘土ではよく造形遊びをしますが、砂場の砂でできるチャンスはあまりないので、子どもたちもとっても楽しそうに学習していました。


 


 

6月8日(木曜)6年生 シャトルランテスト

6年生のシャトルランテスト本番です。
6年生は男子80回、女子64回の上限記録に到達することを目標にして頑張っている子がたくさんいます。
担任の先生もすべて一緒に走って励ましています。
昨年駅伝選手になった子はやはり走力、心肺機能共に成長がみられました。
自分自身の記録を更新した子もたくさんいました。


 


 

6月7日(水曜)6年生 図工

6年生が学校の思い出の場所、お気に入りの場所を描いています。
一人ひとり違った場所を違った視点で描いています。
絵から一人ひとりの心、思いがよくわかります。
完成して掲示されるのがとても楽しみです。


 


 


 

6月7日(水曜)体力テスト

1年生が体力テストの上体起こしと反復横跳びに挑戦していました。
反復横跳びは慌てるとリズムが崩れるし、ゆっくりとやり過ぎると記録が出ないという悩ましさがあります。
1年生は、電車の音の「ガタン ゴトン」のリズムで挑戦していました。
上体起こしはいわゆる腹筋です。
写真の男の子の表情を見ていただければ頑張りが伝わるのではないかな。


 


 

6月6日(火曜)体力テスト(ソフトボール投げ)

(本日は、副校長より)
6月は、体力テスト実施月間です。
今日は、全学年「ソフトボール投げ」を行いました。
昨夕、全教職員が協力してソフトボール投げのラインを引き、1時間目から学年ごとに順番に実施しました。
 先日、校長先生から「ソフトボール投げ」の指導方法を教わりました。特に低学年児童は、ソフトボールが大きくて重たいためなかなか上手に投げられないこともありますが、その教えが児童に伝わっており、どのこも上手に投げることができていました。
 私が子供のころは、公園でボール投げや野球ができましたが、最近はボールを投げられる場所が減ったことで、ボールを投げる機会が減っていると感じます。何とか、工夫して体力向上を図っていきたいですね。


体力テスト「ソフトボール投げ」をしました。


どの子も、上手に投げていました!

6月2日(金曜)実習生授業

今日は栄養士を目指す実習生の研究授業が行われました。
望ましい食生活、特にカルシウムを中心に学習しました。
先生もやや緊張気味でしたが、子どもたちの真剣に学ぶ意欲に背中を押されながら最後までやり通すことができました。


 


 

6月2日(金曜)6年生 理科

呼気の成分を調べる実験です。
ビニル袋に息を吐いてため、気体検知管で調べました。
二酸化炭素が0.04%と判明しました。
事前に知識として知っている子もいますが、実際に自分たちで調べて確認することが大切です。


 


 

6月2日(金曜)調理実習

5年生が調理実習を行いました。
茹で野菜を作りました。
ブロッコリーとにんじんです。
包丁で小さく切って茹でました。
素材の味をしっかりと味わうことができました。
お家でも家族のために料理にチャレンジしてください。


 


 


 


 

6月1日(木曜) シャトルラン

体力テスト月間になりました。
昨年度から体育館に空調設備が整ったので、快適な環境でシャトルランテストが実施できるようになりました。
6年生は早速本番のテストに向けてシャトルランを行っていました。
数値だけではなく体感として体力の向上を実感していたようです。


 


 

6月1日(木曜)展示コーナー

2階の展示コーナーに消防写生会の絵が飾られています。
力強くて鮮やかで見ていると元気になる絵が並んでいます。
学校にお越しの際にはぜひご覧ください。
きっと元気がもらえると思います。


 


 


 

6月1日(木曜)リズム

1年生の音楽です。
「〇〇さん(〇、〇、さん、のリズム)」と呼ばれたら、「は・あ・い」のリズムで返事をします。
名前だけではなく、男の子→はあい 女の子→はあい という場合もあります。
文字数によって1拍に入る文字数(音の数)が変わりますが、みんな上手に対応しています。
拍やリズムを体に覚えさせる楽しい音遊びでした。


 


 

5月31日(水曜)朝遊び

運動会が終わって、朝遊びも完全復活。
体育朝会やリレーの練習などで朝遊びの場所が縮小されたりできなくなっていたりしましたが、今週から校庭全面を使って思い切り遊べます。
実は運動会前の練習での大きなけががなかったんです。これも朝からしっかり体を動かして遊んでいたおかげかもしれません。
朝からか元気に活発に活動する志茂田っ子たちは体力が向上しているようです。


 


 

5月31日(水曜)朝顔の観察

1年生が育てている朝顔は双葉が大きく生長してきました。
少し間引いたほうがいいくらいよく育っています。
観察日記を作成しています。
毎日水やりをして小さな変化(生長)も見逃しません。
そろそろ梅雨に入るので一気にぐんと成長します。観察日記を書くのが楽しみで仕方ない1年生です。


 


 

5月31日(水曜)教育実習生研究授業

教育実習生が実習の総まとめとしての研究授業を行いました。
4年生の社会科、「大切な水」の学習です。
今日は、今まで学習して学んだことを生かして、水道局の人、町の人、マスコミの人の3つの立場から節水の大切さについて考えをまとめました。
毎日遅くまで、そして、自宅に戻ってからも熱心に教材研究を重ねた成果を十分に発揮して授業ができました。
放課後の研究協議会では、実習生としてではなく、来年度教壇に立つ教師として先輩方から指導を受けました。
このようなことはあまりないのですが、実習生の資質、やる気の素晴らしさに応えるべく、あえて厳しい協議会を行いました。
担当に中谷先生の的確な指導にも感謝です。
残り2日。子どもたちと最高の思い出を作ってほしいです。


 


 


 


 

5月30日(火曜)ギコギコトントンクリエーター

4年生の図工です。
のこぎりとトンカチを使って、木を切ったり、釘を打ったりする基礎的な力を養う学習です。
木をしっかりと抑えて引くときに力を入れるのがのこぎりの基本。
垂直にまっすぐ打つのが釘打ちの基本。
小さいころの経験があまりない子が多いので、この時期にしっかりと身に付けておきます。
慎重で丁寧に作業する子が多く、安全に学習を進めていました。


 


 


 

5月30日(火曜)5年生 理科 植物の発芽と成長

5年生の理科の学習で、インゲン豆を使って発芽と成長について学習しています。
発芽するためには水、日光、土など何が必要なのか。条件を整理して一つ一つ検証しています。
条件がばらばらだと発芽に必要な条件が分からなくなってしまいます。
こうやって、調べるときには条件をきちんと整理することを学ぶのが5年生の理科では大切です。
お家で理科のノートを見てあげてください。
実験や観察の記録に「条件制御」の跡が見えると思います。


 


 


 

5月26日(金曜)準備万端

明日の運動会の準備が整いました。
天候にも恵まれそうです。
各学年の表現もこの1週間で格段にレベルアップしました。
明日は素晴らしい運動会になりそうです。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。


 


 

5月25日(木曜) 運動会リハーサル

今日は、1,2時間目、中学年。3,4時間目、低学年。5,6時間目、高学年のリハーサルが行われました。
中学校の運動会の関係で月曜日以来の校庭での練習でした。
リハーサルということで、どの学年も緊張感が高く、担任の先生の要求も非常に高いものとなりました。
3,4年生は、昨日と反対に3年生の表現を4年生が見学。3年生は少し緊張していましたが、見終わった4年生から称賛され嬉しそうにしていました。
1年生がリハーサルをする頃には、曇りから一転、晴れて日差しも強くなりました。汗をたくさんかきながらになりましたが、最後の一回で最高の仕上がりとなりました。集中力、やる気、元気100%でした。
2年生は、前回見たときにアドバイスしたことが完璧にできるようになっていました。まるで魔法にかかったみたいに素晴らしくなりました。
6年生は5年生の見ている中で最高の組体操を披露しました。ヒリヒリとするような緊張感の中での演技は、五年生に大切なものを伝えてくれた気がしました。
5年生はそれを受けて明日の最終練習に挑みます。
あと2日。けがをしないで体調管理をしっかりとしてください。
最高の笑顔で運動会を終えるために、心も体も明後日にピークを合わせてください。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 

5月24日(水曜)仕上げ段階

運動会まであと3日。
今日は中学校が運動会を行っているため、小学生は様々な場所で仕上げ段階の練習に勤しみました。
中学校の運動会が遅れて始まるので、2時間目までは校庭、3時間目からは中学校の体育館を使わせていただいて練習しました。
4年生の練習には3年生が見学に来て、表現力のすごさを体感しました。明日の練習に役立てるようです。
1年生は隊形移動の確認。
明日のリハーサルでその成果がわかります。
6年生は技の精度を上げ、5年生はテンポを落とした曲で踊りの大きさを出す練習をしました。
いよいよ明日はリハーサル。
見ている人を笑顔に元気にする目標を掲げての運動会。
参観者はいませんが、明日は当日本番をイメージして演技をします。
練習の後は、中学校の運動会を参観しました。
中学生が手を振ってくれたりして、みんな大興奮でした。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 

5月22日(月曜)運動会まであと4日

運動会まで、あと4日。(本日は、副校長が書いております。)
中学校の運動会の予定でしたが、雨天で明日へ延期となりました。
雨天のため、どの学年も、体育館での練習となりました。
児童自身が、体調を気を付けられるよう、時間ごとの予想気温と、注意ポイント、コメントを校長先生が、毎日書き換えて表示しています。
おかげで、これまで、大きなけがや事故、体調不良もなく、どの学年も順調に仕上がってきています。
あとは、本番に向けて、少しずつ気持ちを高め、成果を発揮してくれることを期待しています。


毎日、時間ごとの予想気温を表示しています!


しっかり腰を落としていますね!


はっぴを着て、本番同様の練習です!


まずは準備運動。列がきれいです!


表現の後半部分の練習です。


姿勢も素晴らしいです!


決め!本番は、もう間もなくです!

5月22日(月曜)運動会まであと5日

今日を含めてあと5日で運動会本番です。
今日は中学校が代休だったので、中学校の校庭にもう一つトラックを作って、2面で運動会練習をしました。
ここがよくなれば、このワンポイントで劇的に変わるなど、本番までにできることを追究する先生方の熱意に感服です。
日差しも強く、蒸し暑さもある中でしたが、子ども達も精一杯の頑張りを見せてくれました。
おうちの方へのお願いは、本番に向けて、睡眠時間2割増し、食事2割増し、励ましの声かけ2割増しでお願いします。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 

5月19日(金曜) 4年生 表現

4年生も昨日から校庭で練習をしています。
隊形移動のレベルがなかなか高く今日はその確認を重点的に行っていました。
4年生に話を聞くと、実は片手に扇子をもって戻るのが結構難しいそうで苦労しているようでした。
今日は涼しかったので目いっぱい時間を使ってレベルアップを図っていました。
土日も動画を見て自主練に励んでください。


 


 


 

5月18日(木曜)よーいどん

1年生が徒競走(50m走)の練習をしました。
位置についてで気を付けをして、よーいで構えます。
足を一歩引いて重心を下げて、ピストルの合図で勢いよくスタートします。
2回目の練習でほぼ全員が構えもスタートダッシュもできるようになりました。
ピストルの音が恐い子もいるので、スターターはピストルを体の後ろで構えて鳴らしています。


 


 

5月18日(木曜)暑さ対策の帽子

緊急メールでもお願いしましたが、真夏を思わせる日差しと気温の日が続いています。
ずっと続くわけではありませんが、9月末から10月中旬までは晴れている日は、つば付きの帽子を被りましょう。
登下校、休み時間、放課後も熱中症の危険があります。
必要な時は首を冷やすタオルなども活用しましょう。
今はまだ暑熱順化ができていませんので、十分すぎるくらいの対策が必要です。


 


 

5月18日(木曜)教育実習生の授業

実習ももうすぐ折り返し。
2週間が経ち、毎日授業をすることが増えてきました。
1時間の授業準備をするのはとても大変なことですが、とてもよく準備をしています。
また、主発問に関連して子どもたちの発言を促すのもなかなか上手です。
板書も左から右へ流れがしっかりと分かります。
本校の若手教員にとってもうかうかしていられないくらいしっかりと学んでいる実習生です。


 


 

5月18日(木曜)酷暑の中で

午前中から30度を超える暑さの中、2年生、4年生は外で練習をしました。
今日は予報で暑いことが分かっていたので、踊るというよりは、隊形の確認をするなど工夫して練習していました。
でも、一回くらいは通したいという気持ちになって踊ると汗びっしょりでした。
4年生は、暑くてもきびきびと動いていました。
下の学年に見られているという自覚があるので強いです。


 


 

5月17日(水曜)芽が出たかな

1年生が植えた朝顔。
芽が出始めました。
まだ目が出ていない子は、水が足りないのかなあと言いながら水やりをしていました。
明日のなればきっと芽が出るでしょう。
5年生のバケツ稲も順調に生育しています。


 


 


 

5月16日(火曜)運動会全校練習2回目

今日は2回目の運動会全校練習を行いました。
入場行進やラジオ体操、午後の応援練習を行いました。
今年は運動会の歌「ゴーゴーゴー」で紅白が対決します。
勝ったほうには「応援賞」が授与されます。
今日は僅差で紅組が勝ちました。
校庭で使用するマイクの音量をMAXにしても聞こえないくらいの大合唱が校庭に響き渡りました。


 


 


 

5月16日(火曜)1.2年生 玉入れ

1,2年生の団体競技はダンシング玉入れです。
紅白玉の入った数も気になりますが、かわいいダンスが最高です。
今日は初めて外でやってみました。
やっぱりかわいい。
本番はダンスも勝負もお楽しみください。


 


 

5月16日(火曜)2年生 表現

2年生が初めて外に出てきました。
隊形を確認して踊ってみました。
体育館とは違って目印になるものがないので立ち位置が難しいようです。
でも、曲が始まると全身を使ってリズミカルに踊っていました。
暑さにも負けず頑張りました。


 


 


 


 

5月16日(火曜)3年生 表現

3年生も初の校庭練習。
実は給食の前に2人の女の子に踊りを復習してもらいました。
今日の校庭でビューで一緒に踊るためです。
3年生が踊り始めようとしたときに、隣で練習していた中学生が手拍子をしてくれました。
その手拍子と中学生の視線を力に変えて一段と踊りにキレが出ました。
本番を想定したよい練習ができました。


 


 


 

5月15日(月曜)クラブ活動

今日は生物クラブに見学に来ました。
先週、多摩川の土手に出かけて生き物を観察してきました。
今日は、その観察記録を作成していました。
校庭ではテニスクラブが活動していました。
ラケットでのボール扱いもだいぶ上達してきました。


 


 


 

5月15日(月曜)美しさの秘密

志茂田小学校がいつも美しいのは、一日に何度も掃除をしてくださる主事さんのおかげなんです。
運動会の時期は、校庭の砂がピロティにたくさんたまってしまうのですが、掃除機で何度も掃除をしてくれるので、いつお客さんが来てもきれいな状態でお迎えすることができます。きれいなことが当たり前に感じていますが、主事さんの弛まぬ努力のおかげなんです。

5月12日(金曜)バケツ稲

昨日、5年生がバケツに稲を植えました。
代掻きをしっかりすることが大事だとゲストティーチャーで来てくださったパルスイートと先生に教えていただきました。
土の感触を直に味わうことができたことも学びとなりました。
今日から毎日、稲の管理をしていきます。
命あるものを大切に育てる心も育ってほしいと思っています。


 


 


 

5月12日(金曜)朝顔の種を蒔きました。

1年生が朝顔の種を蒔きました。
植木鉢に土を入れて、指で穴をあけて種を蒔き、土をかぶせて水をあげました。
これから毎日水やりをします。
夏になるころには、赤紫、青紫のきれいな花が咲きます。
毎日しっかりお世話をお願いします。


 


 


 

5月12日(金曜)校庭デビュー

運動会まで2週間。
そろそろ校庭に出てきての練習が始まる頃かと思っていると、
なんと一番最初に出てきたのは1年生でした。まずは自分の場所を確認して、隊列を整えるところから確認しました。
スムーズに整えることができたので、すぐに曲をかけて踊ることができました。
曲がかかれば自然に体がリズムをとって踊れます。
ただ、外では目印、頼りになる目標物がはっきりしていないので、体育館より踊りが小さくなっていました。
来週からは外での練習が基本になります。
暑い日もあるようです。
でも、1年生は負けずに踊るでしょう。
土日はゆっくり休んでまた来週頑張りましょう。


 


 


 


 

5月11日(木曜)1,2年生遠足(1)

今日は1,2年生がしながわ水族館へ遠足に出かけました。
お天気にも恵まれ、最高の遠足日和です。
道もさほど混んでいなかったので、予定通りに溶着しました。


 


 

5月11日(木曜)1,2年生遠足(2)

到着して記念写真をパチリ。
写真からもお天気のよさがよくわかりますね。


 


 


 


 

5月11日(水曜)1,2年生遠足(3)

見学開始です。
1,2年生のペアで館内を回ります。
大きな水槽の中にお目当ての魚はいたでしょうか。
水族館は何度来てもいいですね。


 


 


 

5月11日(木曜)1,2年生遠足(4)

イルカショーを見ました。
前の席で見ている子は水が飛んできてかかりそうなくらい迫力がありました。
スピードもジャンプの高さもびっくりするくらいすごかったです。


 


 

5月11日(木曜)1,2年生遠足(5)

お弁当をいただきました。
お天気がいいのでとてもあたたくて、外で食べるのにぴったりでした。
おなかがへっていたのもあって、とても美味しくいただきました。
2年生は1年生のお世話を全力でしたので少し疲れましたが、お弁当を食べて元気をチャージしました。


 

5月9日(火曜)リレー練習(中学年)

3-4年生のリレーの練習が始まりました。
今日はバトンパスの仕方について学びました。バトンを落とさないようにつなぐことを意識しました。
最後に一本リレーをしてみました。
リードができずになかなかスムーズにいきませんでした。
次回はタイミングよくリードしてバトンパスを行うがめあてとなります。


 


 


 


 

5月9日(火曜) 運動会全校練習1回目

今朝は1回目の運動会全校練習を行いました。
開会式の隊形に整列し、宮島先生からてきぱきと行動するという今日のめあてが発表されました。
まず始めは応援練習。団長の勇ましい声に触発されて、赤も白も大きな声で応援をしました。
今日のところは白組が優勢のように感じました。
次に、大玉送りの練習をしました。
6年生の大玉係の子どもたちの動きがてきぱきとしていて、落球も少なく1回目にしてはスムーズに進行しました。
今日は1回戦だけ行い、1周目はほぼ同時、2周目は白が先着しました。
いよいよ運動会モード完全突入です。


 


 


 


 

5月8日(月曜)教育実習生がやってきた

今日から4週間、教育実習生が教員になるための勉強をします。
全校朝会であいさつをしましたが、緊張しているのが見ているほうもよくわかりました。
緊張するのは本気で取り組もうとしている証です。
しっかりと修行をして力を付けてもらいたいです。
主に4年2組で実習を行います。


 


 

5月8日(月曜)責任感

保健給食委員会の5年生です。
みんなが見る給食のホワイトボードだからきれいに書かなきゃと言って仕事をしていました。
併せて、今日の昼の放送の原稿をチェックしていました。
学校のために働くという意識が責任感、使命感の向上につながっているのがとてもよくわかりました。
ありがとう。


 

5月2日(火曜)体育朝会

運動会に向けてスローガンの発表と集団行動様式の基本を確認しました。
スローガンは「最後まであきらめず挑戦し、思い出に残る運動会にしよう」です。
集団行動は、気を付け、休め、前へならえ、行進を行いました。
お手本を見せてくれた6年生の姿がとても立派だったので、下級生もビシッと行動できました。


 


 


 


 

5月2日(火曜)1年生 運動会 表現

1年生の練習も始まりました。
何よりも驚いたのは、先生の1回の指示で全員がぱっと動くこと。
入学後1か月とは思えない行動です。
だから、楽しく踊る時間がいっぱいあって、どんどん上達します。
かわいいだけでは終わらない1年生に期待です。


   


 


 

5月2日(火曜)3年生 運動会 表現

3年生のダンスは「新時代」です。
アップテンポな曲なのでみんなノリノリです。
決めポーズや視線を送って会場を盛り上げる工夫も振り付けの中に入っていて、さすが田中先生と思わせる演目です。
今日は休み時間の自主練から参加して、5時間目の練習もばっちり躍らせてもらいました。
負けずに頑張ります。


 


 


 


 

5月1日(月曜) 心の模様

5年生が図工の時間に心の様子を描いていました。
中には手に絵の具をつけて心の様子を模様にしている子もいました。
繊細さ、ダイナミックさなど心の中を色やタッチで表現する活動はなかなか魅力的でした。


 


 

5月1日(月曜)4年生 運動会 表現

4年生も練習が始まりました。
とってもとっても速いリズムのダンスです。
あまりの速さにびっくりしてしまいました。
一緒に踊るには至らず、出直します。


 


 


 

5月1日(月曜)代表委員会

代表委員会の話し合いです。
学校全体にかかわる話し合いなので真剣そのものです。
今年も代表委員会が学校をリードします。


 


 

4月28日(金曜)漢字練習

2年生の漢字の学習。
集中して一画一画書いています。
丁寧に書けばきちんと覚えることができます。
取り組み方は大事です。


 


 

4月28日(金曜)学力効果測定

大田区の学力効果測定が実施されました。
4年生から6年生の昨年度の学習内容の定着度を図る目的があります。
みんな真剣に取り組んでいました。
6年生は英語も測定しました。


 


 


 

4月28日(金曜)離任式

3月に志茂田小学校を離任された先生方が約一か月ぶりに帰ってきました。
さみしい気持ちとうれしい気持ちと新学年で頑張っている姿を見せたい気持ちが複雑に入り混じった子どもたちでしたが、代表のスピーチ、校歌斉唱、離任式の歌と本当に心のこもった式となりました。
節目を大事にするという日頃の教えをしっかりと形に示すことができました。
離任された先生方も心が伝わってとてもうれしかったとおっしゃっていました。
涙に暮れた2時間。
思い出に残る時間となりました。
志茂田小で子どもたちにたくさんの愛を注いでくださった先生方、本当にありがとうございました。


 


 


 


 


 


 

4月27日(木曜)遠足(5・6年生)鶴岡八幡宮参拝

鎌倉遠足の最後は、「鶴岡八幡宮」参拝です。
この遠足が、皆にとって楽しい思い出になりますように!


参拝です!


願い事は何でしょう?


休憩でしょうか。多くの方が来られていますね。


はい、チーズ!!

4月27日(木曜)遠足(5・6年生)鎌倉 小町通り散策

昼食の後は、小町通り散策とお土産の購入です。
何を買おうかな?


小町通り散策開始!!


何を買おうかな?

4月27日(木曜)遠足(5・6年生)由比ガ浜

由比ガ浜に到着しました。こちらで昼食をいただきます!
とても良い天気で、さぞかしお弁当もおいしいことでしょう。
手を合わせて「いただきます!!」
トンビが、お弁当を狙って近付いてきました!!
情報によると、誰かのおかずがトンビに取られた、、?


由比ガ浜に到着しました!!


素晴らしい景色です!


昼食の準備です。


お家の方に感謝して「いただきます!!」


美味しそうなお弁当ですね!


上空にトンビが、、、狙いは「お弁当?」


昼食後は、浜遊び!!


海の水は冷たい?!


波にご注意!!


ヒトデと貝を見つけました!!!

4月27日(木曜)遠足(5・6年生)鎌倉到着

鎌倉に到着しました!
鎌倉遠足、見学開始です!!


鎌倉に到着!!


鎌倉の大仏の前で記念撮影「はいチーズ!!」


鎌倉の大仏様は、迫力がありますね。

4月27日(木曜)遠足(5・6年生)出発式

昨日の雨から一転して、とても良い天気になりました。
今日は、5・6年生が古都 鎌倉へ遠足です。
校庭に集合し、先生のお話を聞いた後「いってきま~す!!」と元気に出発しました。
さて、鎌倉ではどのようなものが見られるでしょうか。


5・6年生集合!きちんと先生のお話を聞いています。


「行ってきま~す!!」


「行ってらっしゃ~い!」


「楽しんできてください!!」

4月26日(水曜)なかよし班遊び

今年度1回目のなかよし班遊びを行いました。
雨で朝遊びができなかった分、異学年グループで朝の時間をエンジョイしました。
6年生が優しくて丁寧に進めてくれるので、どの班も楽しく遊ぶことができました。
6年生ありがとう。


 


 

4月25日(水曜)運動会のダンス

2年生の2回nお目練習に参加してきました。
前回の練習で覚えたの振りポイントをおさらいしてから、細かいところまで気を付けながら踊りました。
片足ではねるところが続くのでバランスをとるのが難しそうでした。
キックの振りでは、足がとても高く上がるようになりました。
回転の方向やメリハリなど次の時間に頑張る課題も見つかりました。
1年生、3年生も練習が始まったので、振りを覚えに行こうと思います。


 


 

4月26日(水曜)創作

5年生が運動会で取り組むソーラン節。
今日は自分たちで振りを考えてよい部分について相談していました。
タブレットで様々な動きを調べたり、自分のイメージで踊ってみたりしていました。
やらされるのではなく、自分たちから主体的に運動会にチャレンジする5年生です。


 


 

4月26日(水曜)どちらが多いかな

1年生の算数です。
算数ブロックを使ってどちらが多いか比べていました。
一人ひとり自分で考えて解決しようとする意欲が高く、みんな真剣に取り組んでいました。
入学して3週間で授業規律もずいぶん身に付いてきています。
日に日に小学生らしくなる1年生です。


 


 

4月25日(火曜)体育朝会

今朝は今年度初めての体育朝会でした。
昨年も行った、投力、走力、俊敏性を高める運動や鉄棒、固定遊具を使った運動を行いました。
1年生も初めて参加しましたが、鉄棒が上手な子、投げるのが得意な子を発見しました。
毎週火曜日が体育朝会です。
朝遊びに加えて毎週の運動タイム。運動会までにしっかりと体力が高まりそうです。


えいっ、角度をつけて遠投にチャレンジ


目が回ると言いながら、くるんくるんとずっと回ってます。


よーいどん。田中先生もダッシュ。3年生といい勝負です。

4月25日(火曜)学校探検

学校探検で2年生が1年生を案内しました。
初めていく場所の説明や教室以外の場所では、その場所が何をする部屋でどんな人がいるのかを教えていました。
バインダーに紙をはさんであげたり、優しく手をつないであげたり、すっかり上級生ぶりが板についていました。
これで、1年生も校内で迷子になることがなくなるでしょう。
2年生、ありがとう。


 ここは図書室だよ。もう本を借りに来た?


 ここは職員室。入る時には、失礼しますと言ってから学年組と名前を言うんだよ。


カードにシールを貼ってね。


 今行ったのはここだね。シールを貼ろうか。

4月24日(月曜)朝遊びデビュー

土曜日に1年生を迎える会が終わったので、1年生が朝の校庭遊びに参加できるようになりました。
もちろん、休み時間も遊ぶことができます。
今朝は少し気温が低く肌寒い感じでしたが、1年生も元気いっぱいに遊んでいました。
8時15分に遊びが終わって、10分間でランドセルを片付けて体育館での全校朝会に移動しました。
てきぱきと動くので上級生に遅れることなく整列ができました。


 


 


 

4月24日(月曜)写生会の続き

2年生が消防写生会の絵の仕上げに取り掛かりました。
クレパスで描いた絵に絵の具を使って背景や地面などを描いていきます。
クレパスで描いたところがくっきりと目立つようになり、より立体感が増しています。
連休明けには完成しそうです。


 


 

4月24日(月曜)クラブ活動

今日から本格的にクラブ活動が始まりました。
クラブ長を中心に活動が展開されていました。
スポーツ系のクラブは、まずはゲームや乱打をして交流したり、力量を試したりしていました。
これから少しずつそれぞれのクラブの特徴が伝わるように紹介していきたいと思います。


 


 


 


 

4月22日(土曜)1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会を行いました。
各学年から歌や出し物のプレゼントがありました。
1年生からもお礼に歌を披露しました。
笑顔いっぱい、笑いいっぱいの楽しい会となりました。
これで、1年生もみんなの仲間入りです。


 


 


 


 


 


 


 


 


 

4月21日(金曜)しいたけ

先日紹介した、栽培委員会が育てているしいたけが収穫できました。
やわらかくてとっても美味しそうです。
収穫してすぐに届けてくれました。
今日、さっそく夕飯でいただきます。


 


 

4月21日(金曜)世界の国々

五年生が日本とつながりの深い世界に国々について調べていました。
サウジアラビアは石油、ブラジルは日系移民が多い、トルコは親日国として有名です。
今日は地図ではなく地球儀で場所を探していました。
平面ではなくなりだけで場所を見つけるのが難しいと感じていました。


 


 

4月21日(金曜)遠足の振り返り

4年生が遠足を振り返って作文を書いていました。
昔から「遠足は家に着くまでが遠足」と言われてきましたが、志茂田小学校は、「振り返りが終わるまでが遠足」です。
4年生は3年生をリードして班行動をしました。
めあてを達成できたところ、達成できなかったところとその理由を明らかにします。
こうやって高学年への階段を一段一段上っていくんですね。


 


 

4月20日(木曜)遠足(3・4年生)昼食

さあ、昼食です。
どの子のお弁当もおいしそうです。
作ってくださったおうちの方に感謝して「いただきます!!」
そして、食後のデザートにソフトクリームをいただきます!


とてもおいしそうです!


どの子もなかよく食べています!


ソフトクリームを持って「はいチーズ!!」


いただきます!!


おいしいね!

4月20日(木曜)遠足(3・4年生)動物見学

遠足前に立てた計画をもとに、園内を見学します。
まずは、大人気の「パンダ」です。
目の前で見ると、大きいなぁ。


パンダです!


笹を食べていますね。


パンダを間近に見ることができました!!


はいチーズ!!


次の動物目指して、行ってきま~す!!


しおりにある「アニマル ビンゴ」です。そろったかな?

4月20日(木曜)遠足(3・4年生)園内見学

上野動物園の園内に入りました。
先生からお話を聞いた後、班行動です。
さあ、どの動物から見に行きましょうか。


集合して、先生からお話を聞きます。


班行動開始!どの動物から見ようかな。


「いってらっしゃい!!」

4月20日(木曜)遠足(3・4年生)

今日は、3・4年生の遠足です。行先は、上野動物園。8時すぎに、多くの先生方に見送られて出発し、無事に到着しました!
入り口で集合写真を撮った後は、園内の見学です。
さて、どんな動物に出会えるでしょうか。


上野動物園に到着しました!


休憩と、集合写真を撮影する準備です!


はい、チーズ!!

4月19日(水曜)委員会紹介集会

委員会活動の役員が決定し、年間計画や活動方針が固まりました。
各委員会の委員長、副委員長を紹介しながら、各委員会からの説明が全校向けにありました。
堂々と凛々しい舞台での発表態度は、正に高学年。
立場はどんどん人を成長させます。


 


 


 

4月19日(水曜)プレゼント

各学年が1年生を迎える会の準備をしています。
4年生は、志茂田小学校の校歌の掲示用歌詞カードを作成しています。
1年生が校歌の練習をするために必要なアイテムです。
どの学年も1年生のために活動していると表情が優しく笑顔になっています。


 


 

4月19日(水曜)消防写生会

1,2年生が消防写生会を行いました。
お天気に恵まれ(恵まれすぎて暑すぎたくらいでした)消防車の赤と空の青、救急車の白のコントラストが見事でした。
最初は構図に悩んでいた子もいましたが、図工の前田先生や担任の先生のアドバイスを聞いて描き始めると、集中して一気に描き上げていました。
画用紙からはみ出すくらい大きく描く子、繊細なタッチで細かく子、濃く塗り込んで力強く描く子と個性あふれる絵が出来上がりました。
次回の図工の時間に絵の具を使って仕上げます。
出来上がりを楽しみにしていてください。


 


 


 


 

4月18日(火曜)ぴったり

1年生の下校の様子です。
「かかと、ぴったり!」の合言葉とともに上履きをきちんと揃えています。
全員下校後の靴箱が整然としていてとても素晴らしいです。


 


 


 

4月18日(火曜)しいたけ栽培

栽培委員会がシイタケ栽培を始めました。
大階段(あったか通り)の一番上の栄養黒板の横で育てています。
ぜひご覧になってください。


 

4月18日(火曜)短距離走

来月末は運動会です。
今週から校庭にトラックの白線が引かれ、各学年が短距離走の学習をしています。
子どもたちは運動会での着順を気にしていますが、走り方を身に付けることもとても大切です。
すべての運動の基本は走ることですから、学年の発達段階に応じて走り方の質を高めていきます。


 


 


 


 

4月17日(月曜)避難訓練

今年度最初の避難訓練を行いました。
地震発生の想定で机下で安全確保をした後、校庭に避難しました。
2年生から6年生は、命を守るための訓練ということを理解しているので「お・か・し・も」の約束を守って迅速に非難をしました。
災害時に失敗ややり直しはあり得ませんということを全員で確認しました。


 


 


 

4月17日(月曜)図書の時間

子ども達は週に一度の図書の時間をとても楽しみにしています。
読書はもちろん、本を借りることができるからです。
でも、一番楽しみなのは、読書学習司書の中本先生の読み聞かせです。
様々な趣向が凝らされていて、どんどん引き込まれていきます。
あっという間に時間が経ってしまいます。
今日も楽しい時間が過ごせました。


 


 

4月17日(月曜)花壇の観察

3年生の理科の学習。
正門から校舎まで続く花壇の植物を虫眼鏡で観察しました。
ラグラス(野兎のしっぽ)とも呼ばれる草を観察していた子は、「発見しました!」と言って、肉眼だと気が付かなかったけれど、虫眼鏡で見たら白くて柔らかいひげのようなものが生えていることを教えてくれました。発見によって知的好奇心を刺激されたので学ぶ意欲がかなり高まっていました。


 


 

4月14日(金曜)打楽器

5年生の音楽の学習。
草野先生の合図に合わせて打楽器を打ち鳴らしていました。
その楽器の音色がしっかりと出るように、小さな音と大きな音を上手に出しています。
即興で音楽隊が出来上がっていました。


 


 

4月14日(金曜)英語

今年度から高学年の英語の学習は、
ナイチンゲール先生と平山先生が担当してくださいます。
ナイチンゲール先生は日本に来てまだ一か月だそうです。
そして、平山先生は、昨年度まで教員支援員をしてくださっていました。元々、英語が堪能でしたからぴったりのお仕事です。
二人の息も初めてとは思えないほどぴったりです。
今年度の英語の学習も楽しそうです。


 


 

4月14日(金曜)働く志茂田っ子

今日は中学年の保護者会。
5時間目が終わると、4年生が体育館の会場づくりをしてくれました。
高学年の働く姿を見ているので、何とも気持ちよく、そして、てきぱきと働きます。
背中を見て育つとは正にこういうことですね。


 


 

4月13日(木曜) 3,4年遠足 オリエンテーション

3,4年生合同で遠足のオリエンテーションを行いました。
班ごとに話し合いをして当日の行動について決めました。
4年生がよくリードしていて、本番も楽しみです。
お天気がよいことを願います。


 


 


 

4月13日(木曜) 1年生 音楽

1年生も専科の授業が始まりました。
今日は音楽。
ドキドキドン!1年生を歌いました。
草野先生の話をよく聞いて、楽しく真剣に学習していました。
ドキドキのドの音を強くはっきりと歌えるようになりました。
1年生を迎える会で歌を披露することになりそうです。ドキドキしそうですね。


 


 


 

4月13日(木曜)5年生 短距離走

5年生の体育です。
短距離走のスタートについて学習しました。
後ろに下げる足、下げる幅、けり足の動かし方、腕の使い方の4つのポイントを学びました。
はじめはぎこちない動きの子もいましたが、繰り返したり、自分で考えて動きを確認したりしてどんどん上達していきました。
最後の6秒間にどれだけの距離を走れるかという「6秒間走」をしました。
学習の中盤は「疲れた」を連発していたのですが、30m強のスプリントを何度も繰り返し走っていました。
少しコツがつかめたり、動きがスムーズになったりすると繰り返しチャレンジしたくなるようでした。


 


 

4月13日(木曜)1年生給食開始

1年生が初めて給食を食べました。
カレーライスと海藻サラダ、牛乳です。
給食当番が白衣を着て、配膳台の準備をして、一人一人に給食を配りました。
途中で心配して6年生が手伝いに来てくれました。
先生に手伝ってもらわなくてもスムーズに準備ができました。
大きな口をあけてカレーをほお張りました。
ちょっと辛くておいしかったそうです。
たくさん食べて、大きくなあれ。


 


 


 

4月12日(水曜)専科授業

音楽、図工、家庭科など、専科の授業が始まっています。
3~6年生の理科も専科です。
1年間楽しく正しく学べるように、学習のルールや決まりなどガイダンスをしてからスタートしました。


 


 

4月12日(水曜)総合的な学習の時間

3年生になると、理科、社会と総合的な学習の時間を新しく学習します。
今日は、総合的な学習の時間について説明がありました。
自ら課題を設定し、探究的に課題を解決していくのが総合的な学習の時間の学びです。
「試行錯誤」することが深い学びにつながっていきます。


 

4月12日(水曜)姿勢よし

学びの意欲は姿勢に現れます。
2年生が漢字の学習をしていましたが、丁寧に書くことやしっかりと覚えることを意識して集中しているので、姿勢がとてもいいです。
姿勢がいいと頭の血液の巡りもよくなります。
マナーとしても大切ですが、体の仕組みから考えても姿勢はとても大切です。


 


 

4月11日(火曜)遠足に向けて

4年生が、来週行われる3年生との合同遠足のオリエンテーションに向けて、準備をしていました。
自分たちが中心となってリードし、素敵な思い出を作るためにはどんな工夫が必要なのかを考えていました。
今年はリードすることが増える4年生です。


 


 

4月11日(火曜)綱引き

「せーの」「そーれ」と勇ましい声が校庭に響いていました。
6年生が学年レクで綱引き大会をしていました。
1組VS2組、元1組VS元2組、男子VS女子とたくさんの対戦を行いました。
途中から私、副校長先生、草野先生、担任の先生も加わり熱戦を繰り広げました。
最後の男女対決では、大人はみんな女子チームに入り、男子の健闘むなしく女子が勝利を収めました。
清々しい汗をかき、とてもさわやかな空気感に包まれた6年生の学年レクでした。


 


 

4月11日(火曜)空の観察

5年生が理科の学習で空(天気)の観察をしていました。
空の観察なので、快晴の条件は最高かと思いきや、雲がない、雲が流れてないと子どもたちは少し困っていました。
「雲はないけれど、霞がかかっているよ。」と気が付いた子がいて、霞についても詳しく調べてみようとなりました。
「春は霞」ですからね。


 


 

4月10日(月曜)委員会活動

今日は、令和5年度初めての委員会活動です。
5・6年生が、どのように進めていくか、話し合いをしていました。
見ていると、積極的に意見を言っており、「学校のみんなのために頑張ろう!」という思いが伝わってきました。
早速、仕事内容を、6年生や先生から教えてもらう委員会もありました!!
5・6年生の皆さん、今年度の委員会活動、どうぞよろしくお願いいたします!!


こちらは、集会委員会です。


どんな取り組みをしていくか話し合っていました。


こちらは、代表委員会です。積極的に意見を言っていました。


こちらは、運動委員会です。


保健・給食委員会では、さっそく、献立ボードの書き方を教わりました。


みんな真剣に聞いていました!


こちらは、図書委員会です。


どうやら、曜日ごとの担当を決めているようです。

4月10日(月曜)全校朝会

今年度最初の全校朝会を行いました。
6年生が新年度の目標について対話形式で話をしてくれました。
6年生になった決意と下級生に対して新学期に大切なことを伝えるという二つの意図が感じられました。
私からは、これからクラスを作っていくうえで「優しさ」を最優先に考えることを話しました。
人を思いやる気持ちが優しさの原点です。
優しいクラスづくりが始まります。
看護当番の先生方からは、「廊下は右側を歩こう」の生活目標について寸劇クイズが出されました。
子どもたちの印象に残るように工夫して伝えてくださいました。
朝遊びをしてから体育館へ移動するので間に合うか心配しましたが、無用の心配でした。時間前には全員が体育館に集合し、整列も完了していました。


 


 


 

4月10日(月曜)学習スタート

5年生の教室では、教科の学習が始まっていました。
地球儀を使って社会科の学習がスタートしていました。
5年生は学習内容も多く、今まで以上に丁寧な学習が必要です。
学級開きや係決めなども並行しながら、教科の学習がいち早く始まりました。


 


 

4月10 (月曜)身体計測

今日から保健関係の計測が始まりました。
まずは、身長と体重です。
体が大きくなるためには、食事、運動、睡眠が不可欠です。
個人差はありますが、大きさだけではなく、体幹の強さや柔軟性も大切です。
身体計測やスポーツテストを通して、自分の体の特徴や成長における課題も理解させていきます。


 


 

4月10日(月曜)給食開始

待ちに待った給食が始まりました。
開始をお祝いして「お赤飯」が出ました。
もちもちしてとても美味しかったです。
好き嫌いせず食べることや食事のマナーなど給食指導も徹底していきます。


 


 

4月7日(金曜)朝遊び

今年度から8時に登校し、すぐに校庭で朝遊びをして、心と体のスイッチをONにします。
今朝は風が強く、雨も心配されましたが、なんとか天気がもってくれました。
元気いっぱい、笑顔いっぱいで体を動かしてとても気持ちよさそうでした。
朝の会のあいさつの声に張りがあり、一日をスタートさせることができていました。


 


 


 


 

4月7日(金曜) 学級開き

今日が新年度の実質的なスタート。
各クラスの黒板には先生方の工夫が凝らされたメッセージが。
親和的な関係、支持的風土を築き、ルールを確立するための大切な時間です。
土日を挟みますが、来週1週間でクラスの形が出来上がります。
子どもたちにとっても新しい刺激や発見がいっぱいあると思います。
お家で話を聞いてみてください。


 


 


 

4月7日(金曜)高学年として

5年生が入学式会場の片付けを行いました。
丁寧かつ迅速に働くことを目指して行動しました。
私からは「働かせていただく」ことで自分が成長できると話しました。
下級生は高学年の背中を見て育ちます。
高学年デビュー初日。あまりに素晴らしい働きぶりに、担任の先生からも大花丸が出ました。


 


 

4月6日(木曜) 着任式

今年度、志茂田小学校に着任した教職員を子ども達に紹介しました。
急にパラパラと雨が降り出しましたが、すぐに上がったので、予定通り校庭で行うことができました。
長い休み明けで風も強く、条件の良くない中でしっかりと話を聞き、最後まで集中していました。
出会いの時を大切にできた志茂田っ子でした。


 


 

4月6日(木曜) 始業式

令和5年度1学期の始業式を行いました。
今年度のスローガン「挑戦なくして成長なし」の話をしました。
6年生の代表児童が決意を述べました。
初日から最上級生のオーラをまとって立派に宣言していました。


 


 


 

4月6日(木曜) 入学式

新入生54名を迎え、たくさんのご来賓の皆様に見守られて、令和5年度の入学式を行いました。
姿勢を崩さず、話に耳を傾け、とても立派な態度の1年生でした。
6年生は見事にエスコート役を務め、2年生は元気いっぱいに歓迎の言葉と歌を披露しました。
明日からの小学校生活がとても楽しみです。


 


 


 


 


 

4月5日(水曜) 入学式前日準備

新6年生が入学式前日準備のために登校してきました。
修了式から2週間しか経っていないのに、その姿はどこか逞しく、決意にあふれた印象でした。
新1年生とその保護者の皆様の思いを想像して働こうと決めて臨んだ準備は、丁寧かつ迅速で、予定時刻の15分前にすべて完了しました。
入学式の準備とともに、これから1年間、志茂田小学校を支えていく心の準備も万端に整いました。
新2年生も入学式の歓迎の出し物のリハーサルを行いましたが、紹介するとネタバレしてしまうので、紹介は明日の入学式の様子でお伝えします。


 


 


 


 


 


 

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

志茂田小学校

住所:〒144-0056 大田区西六郷一丁目4番2号
電話:03-3732-8325
アクセス
Copyright © Shimoda Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る