このページの先頭です
志茂田小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 志茂田小学校
  2. 学校生活
  3. 2023 夏のわくわくスクール

本文ここから

2023 夏のわくわくスクール

更新日:2023年8月25日

2023 志茂田小 夏のわくわくスクール特集

8月25日(金曜)コマ回し

今年度の夏わく、最後の講座はコマ回し。
すーさんこと、鈴木先生がコマ回しのコツを教えてくださいました。
手や頭の上でコマを回してもらって、嬉しそうな子も。
回すとピカピカ光る珍しいコマや、
「エレベーター」「ヘビ」「大車輪」等の大技も見せていただきました。
メダル(小さな台)の上にコマを乗せて回すことができた2人は金メダルをいただきました。
鈴木先生は2学期もゲストティーチャーとして来校くださる予定です。楽しみですね。

そして、今年度も子供たちに様々な体験をさせてくださった講師の皆様、
たくさんの講座の準備・運営をしてくださった
PTA・スクールサポートしもだ・おやじの会の方々、
本当にありがとうございました。

8月25日(金曜)墨絵

講師は、この夏も数々の講座を担当してくださった、
スクールサポーターの福島さん。
ご自身で育てた野菜をモチーフに描いた作品を見せてくださいました。
野菜のレイアウトの仕方や筆の使い方を教わりながら描き、
墨の線に味がある、よい作品ができました。
本物の野菜を見ながら描くのも、よい経験となりましたね。

8月25日(金曜)サッカー

昨日に引き続き、今日はサッカー高学年の部。
さすが高学年。上手なパス回しで、ギャラリーからの声援にも自然と力が入ります。
上手にヘディングをしてパスを回す姿も見られました。
小学生同士の試合の後は、小学生全員VS講師の先生方チームや、
小学生全員VS中学生2名での試合を行いました。
強い相手と戦うのも、とても楽しそうでした。

8月24日(木曜)子どもコマ体験&大戦

午後の夏わくは、「子どもコマ体験&大戦」でした。
おおたコマプロジェクト 大井公美子先生や大田区の工場で働く方をお招きして、コマつくりを教えていただきました。
パーツがたくさんあり、初めは戸惑いも見られましたが、組み合わせていくうちに子供たちの目が輝き始めました。いざ、回してみると中々うまくいかないこともありましたが、周りの方々に教えていただき、上手に長く回すことができるようになっていました。
講座の後半では、トーナメント戦が開催され、優勝者には特別なパーツが贈呈されました。
最初から最後まで熱中し、楽しんで活動することができました。

8月24日(木曜)サッカー

午前の夏わくは、「サッカー教室」でした。
志茂田中学校 平沼先生をお招きして、ドリブルやパス、シュートの仕方を教えていただきました。
志茂田中学校サッカー部の皆さんにも来ていただき、練習や試合の相手をしてもらいました。
体が大きく、足も速く、技術も高い中学生に苦戦していましたが、休憩時間に作戦を練ったり、試合中に声を掛け合ったりと試行錯誤していました。チーム一丸で得点を取ったり、ゴールを守ったりし、子供たちに充実した表情が見られました。
志茂田中学校の先生方 サッカー部の皆さん ありがとうございました。

8月23日(水曜)ラクロス

本日2つ目の講座は、ラクロス。
前半は1~3年生、後半は4~6年生が一人一本クロスを持ち、基礎練習から試合形式の実践までを体験しました。
クロスの持ち方、ボールの拾い方、パスの仕方等を練習し、いよいよ試合。
小さなボールをクロスで扱うのは難しかったですが、その分子供たちはよく集中して取り組んでいました。
「楽しかった。」「難しかった。」「またやりたい。」と、子供たちは充実した表情でした。

8月23日(水曜)バレーボール教室

午前の夏わくは、今年度からの新講座「バレーボール教室」でした。
東蒲VC金子信一先生をお招きして、サーブやスパイクの打ち方などを教えていただきました。
はじめはうまくボールを扱えなかった子供たちも、手の甲でのドリブルなどソフトバレーボールを使った様々な運動を通して上達しました。
最後は試合形式での活動を行いました。チームを組んだ子供同士で「ナイス」と声を掛け合いながら、バレーボールの楽しさを味わうことができました。

アンダーサーブの説明

フォームを意識してスパイクの練習

試合形式での活動

8月22日(火曜)かんたん!ワクワク!フラダンス!

ケリー田辺先生をはじめとする3名の先生方が、フラダンスを教えてくださいました。
『On a Litte Bamboo Bridge』のゆったりした音楽に合わせてみんなで楽しく踊りました。
歌詞の意味にぴったり合う振りつけで、とても素敵に仕上がりました。
途中、先生方によるショータイムもあり、素敵なダンスに心を奪われてしまいました。

素敵なショータイム!

色鮮やかなマラカスもダンスのアクセントに。

ゆったりした音楽に合わせて、すっと腕を伸ばして…

歌詞の意味と振付がリンクして、気持ちよく踊れます。

グループごとに発表会。

最後は全員で、オンステージ!!

8月21日(月曜)竹とんぼ教室

夏のわくわくスクールも、本日から後半です。
後半は「竹とんぼ教室」からスタート!
講師は、スクールサポートしもだ、元PTA会長の福島さんです。
まず始めに、竹をろうそくの火であぶってひねります。うまくひねることができたら、次に軸を接着剤で取り付けます。
完成したら、体育館に行って飛ばしてみます!さあ、うまく飛ぶかな?
福島さん、ご指導ありがとうございました!


竹とんぼ教室の始まりです。「よろしくお願いします!」


竹とんぼの作り方です!


アルミ箔を巻き、ろうそくの火で熱してひねります!


軍手をして、やけど防止。火であぶり竹をひねります!


思い通りの形にひねることができるでしょうか?


熱中症対策に、福島さんが漬けた梅をいただきました!


ひねったら、軸を取り付けます!


軸を取り付けて、完成!


きれいに絵を描きました!竹とんぼだから、とんぼかな


さあ、飛ばしてみよう!


「それ!」うまく飛んだかな?

8月4日(金曜)世界に一つだけのボールペンを作ろう!

前半最後の講座は「世界に一つだけのボールペンを作ろう!」です。
この講座の売りは、粘土でオリジナルのチャームを作って取り付けることで、世界で一つだけのオリジナルボールペンが作れるところです。
まずは、ビーズ選び。ボールペンの軸に好きなビーズを取り付けました。
次は、メインとなる「チャーム作り」です。見本となる本も何冊もあり、参考にしながら、作っていました。とても細かい作業なので、爪楊枝を使って、細かく仕上げる子もいました。
完成した作品は、どれも素晴らしく、「世界で一つだけのボールペン」となりました。
前半は、本講座で終了となります。
関わってくださったスクールサポートしもだコーディネーターの小林様をはじめ、保護者の皆様、講師の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!
後半は、8月21日(月曜)からです。後半もどうぞよろしくお願いいたします。


満員御礼!という感じで、多くの子供たちが参加しました!


友達と仲良く楽しそうに取り組んでいました!


ボールペンです。細くなっている軸にビーズを飾ります。


ボールペンの軸に通す「ビーズ」です!


ボールペンに手作り「チャーム」をつけるための鎖です。


本を見ながら、チャームのデザインを考えました!


デザインが決まったらチャーム作りです。どんなボールペンができるでしょうか?


最後に、チャームを付ける鎖を付けます!


完成です!上手にできました!両端は「マカロン」、真ん中は「レモン」です。


こちらは、「バラ」です。


いくつもの粘土を重ねています。とても上手ですね。


こちらのチャームもアクセサリーのサッカーボールと合っていて、おしゃれですね!

8月4日(金曜)ミニバスケットボール

今日最初の講座は、「ミニバスケットボール」です。
日ごろから週末に本校でも練習している新宿MBC(ミニバスケットボールクラブ)の監督にお越しいただき、ご指導いただきました。
新宿MBCは、本校と新宿小を拠点として活動するミニバスケットボールチームで、志茂田小学校の児童も多くいるそうです。
はじめに、今日の練習について説明をしていただいた後、全員で掛け声を掛けてから練習開始です。
まずは、ボールの扱い方の練習です。ボールを落とさないようにして、体の周りを何回も転させます。
次に、ドリブルの練習です。低い高さでドリブルしたり、右手と左手を交互に使ってドリブルしたり、様々なドリブルの仕方を教わりました。
最後に、ゲームです。チーム対抗戦をしました。
得点を入れたり、入れられたりと、とても白熱した試合を見ることができました。
大変お忙しいところお越しいただいてご指導していただき、本当にありがとうございました!!


今日の練習について説明していただきました。


真ん中に集まり、「いくぞ!オー!!」の掛け声で練習開始です!


ボールを落とさないようにして、体の周りをぐるぐる回します。


ボールを落とさないようにして、右手と左手を入れ替えます!


ドリブル練習です。いろいろなドリブルの仕方を練習しました!


ジャンプボールで試合開始!


上手にボールを回していきます。


シュート!!

8月3日(木曜)ソフトテニス

本日の最後は、ソフトテニスです。
講師に、志茂田蒲田Jrソフトテニスクラブの皆様をお招きして教わりました。
元々、校庭で行う予定でしたが、気温が高いため、体育館で行いました。
まずは、ラケットでボールをドリブルする練習です。子供たちは、ボールが転がっていってしまい、苦戦していました。
次に、ラケットの持ち方、振り方です。
次に、ラケットのどこにボールを当てるか教わり、実際にボールを打ってみました。
初めての子は、空振りしてしまうこともあり、なかなか上手に打ち返すことが難しかったようです。
何度も繰り返すうちに、だんだんと上手になってきました。
ご指導いただきまして、ありがとうございました!


ラケットでボールをドリブルする練習をしました!


ラケットの振り方を教わりました!


打ち方のお手本を示してくれました!


早速、打ち方を練習しました!


実際に、ボールを打ち返してみました!


何度も、繰り返しボールを打つ練習をしました!

8月3日(木曜)ボクシング講座

講師に、大田区ボクシング連盟より先生にお越しいただきました。
まずは、構えから。右手を顎に当て、左手は、肘を肩の高さ程度に上げ、左足を前にして構えます。
次に「ジャブ」左手を肩の高さで、そのまま前に出し、拳を握ります。
次は「ストレート」右手をまっすぐ前に出しますが、体は前に行かないようにします。
「ジャブ」に続けて「ストレート」を打つとワン・ツーです。
一人一人構え方を見ていただいたり、打ち方を教わったりしました。また、前に出たり、後ろに下がったりするステップの仕方も教わりました。
先生!ありがとうございました!!


構えがかっこいいですね。


子供たちも、構えの練習をしました!


左手を前に出して、「ジャブ」の練習です。


相手がいるときのジャブの打ち方です。


ステップの練習もしました!

8月3日(木曜)ドッジボール体験

今日は、道塚ドリームウイングスから監督と選手の皆さんにお越しいただき、ドッジボールを教えていただきました。
ボールの投げ方を教わり、コーンをめがけて投げたり、人に向かって投げたりする練習をしました。
最後には、学年対抗でドッジボールをしました。
低学年だと、ドッジボールのボールを取ることが難しかったり、ボールが大きいため、怖がる子もいるかと思いますが、楽しく、克服できたのではないかと思います。
道塚ドリームウイングスの皆様、ご指導ありがとうございました!


カラーコーンにボールを当てる練習です。


上手に投げることができました!


投げ方を教わりました!


今度は、カラーコーンではなく、人に投げる練習です。


学年対抗でドッジボールをしました!


上手に試合ができました!!

8月2日(水曜)日本の伝統生地で自分だけの栞(しおり)を作ろう!

大田区伝統工芸発展の会から講師の先生にお越しいただき、伝統文様「背守り」刺繍のやり方を教わり、栞を作りました!
高学年の児童は、自分だけで栞作りに挑戦しましたが、中学年、低学年児童は、保護者に手伝ってもらいながら作りました。
まずは、刺繍です。子供たちは糸と格闘しながらも上手に刺繍することができました。
次に、アイロンです。好きな柄の布を布用接着材で貼り合わせます。
そして、最後に栞の上部に、栞をつかむための糸を通して結んだら、
オリジナル栞の完成です!!
お忙しいところお越しいただきました講師の皆様、ありがとうございました!


今日の完成見本です。このような栞を作りました!


今日使う材料の布です。単色と柄の布それぞれ2枚1組で使います。


糸も、いろいろな色がありますね!


まずは、刺繍です。説明をよく聞いてから取り組みました!


どこに糸を通せばよいか、確かめながら刺繍しました!


刺繍ができました!次は、布をアイロンで貼り合わせます。


刺繍し終えた布に、柄のある布をアイロンで貼り付けます。


間に布用接着剤を挟み、約10秒温めると、接着完了です!


周りを歯がギザギザした山型のはさみで切って完成です。


完成しました!!


柄のある布側です。


とっても上手にできました!!


上級生も上手にできました!

8月2日(水曜)クラシックバレエをやってみよう!

バレエアトリエから講師の先生にお越しいただき「クラシックバレエ」を教わりました。
足を180度に開いたり、そのまま、ジャンプしたりステップを踏んだりと、先生のお手本をしっかりみて、練習しました。
今日参加した子供たちは、幸いにも体が柔らかかったので、問題なくできましたが、体が硬いと難しい動きだなと思いました。
お忙しいところご指導くださり、ありがとうございました!


足を180度に開きました!体がやわらかいなあ。


バレエ教室では、壁に設置されているバーを持ちますが、代わりにパイプ椅子を持って練習しました。


足を180度開いていますね。すごい!


色々なステップを教わりました!

8月2日(水曜)はじめてのタップダンス

バレエアトリエから先生にお越しいただき、タップダンスを教わりました。
本来、タップダンスは、靴の裏に金属が取り付けてあるシューズを履きますが、今日は足の動きを練習するため、上履きを履いて行いました。
右足で音を出したときは、左足に体重がかかっているため、すぐに左足を上げられず、素早くことが難しかったのですが、先生のお手本を見ながら、一生懸命練習していました。
途中で見せてくださった先生の踊りは、素晴らしかったです。


先生の


先生は、金属のついているタップダンス用の靴で教えてくれました!


先生のお手本を見ながら練習しました!


先生のステップは、とても素晴らしかったです!

8月2日(水曜)カレンダーをつくろう

本日、2つめの講座は「カレンダーをつくろう」です。
講師に、日ごろ月に2~3回お越しいただいているICTサポーターです。
タブレットを使って、写真を利用したり、一から自分で作成したりと、好きな絵を描き、オリジナルカレンダーを作りました。


今日の講座は「カレンダーをつくろう」です。


講師は、ICTサポーターです。


タブレットで絵を描きました!


こちらは、海の絵でしょうか。


どの子も集中して取り組んでいました!


オリジナルカレンダーが完成しました!


こちらは9月のカレンダーですね。秋の雰囲気です。


完成した作品を見せてくれました!

7月31日(月曜)六郷神社ミステリーツアー

今日の夏わくは「六郷神社ミステリーツアー」です。
六郷神社を探検して、歴史を知るとともに、伝統芸能に触れる講座です。
親子で直接現地に集合し、まずは参拝しました。
その後、「七つの隠されたミステリー(七不思議)に挑戦! ~いくつ発見できるかな~」という謎解きのプリントに取り組み、六郷神社の歴史に触れることができました。
講師をしていただきました「六郷神社子ども神獅子舞保存会」の皆様!ありがとうございました!


六郷神社です!


参加者が集まってきました!


今日の講座の説明をしました!


参拝しました!


普段は見ることができないところも見せていただきました!


中にお神輿が保管されていました。


配られたプリントで謎解きに挑戦!!


社務所で太鼓を見せていただきました!

7月29日(土曜)西六郷一丁目町会主催 「花火の講習会」

午前中は、PTA主催「納涼祭」、午後は、夏わく「シュノーケリング教室」。最後は、西六郷一丁目町会主催「花火の講習会」です。
今日、全てのイベントに参加し「3回学校に来ました!」という子がいました!すごいですね!
最近は、街中で花火をする姿を見かけなくなってきている気がします。
今日は、矢口消防署長にもお越しいただき、火の取り扱いや、花火をするときに気を付けること等について、お話をいただきました。
早速学んだことを生かして、安全に花火ができるよう、全員校庭に移動して花火をしました。
どの子も、周りに人がいないか確かめながら、人に向けたりすることもなく、大きなけがもなく、無事に花火講習会を終えることができました。
町会をはじめとする、関わってくださった関係者の皆様、ありがとうございました!


矢口消防署から消防車が来てくれました!


多くの児童・保護者の皆様にお集まりいただきました!


火の危険性について、学習しました!


矢口消防署長に花火の注意点を教わりました!


習ったことを生かして、花火を行いました!


周りに人がいないことを確かめてから、花火をしていました!


だんだん暗くなってくると、花火がきれいですね!


安全に気を付けて、花火を楽しむことができました!

7月29日(土曜)シュノーケリング教室

講師は、スクールサポートしもだ、元PTA会長の福島さんを中心とした、保護者、地域、関係者の方々です。
シュノーケリングは、学校のプールやスイミングスクールでは、やらないため、初めての子も多く、貴重な機会となりました。
こどもたちは、シュノーケルのつけ方や扱い方について説明を受けた後、実際に装着して泳いでみました。
はじめは、試行錯誤しならが取り組んでいましたが、だんだん上手になってきました。
途中で水分補給や梅干による塩分補給、10分の休憩を入れ、今度は潜る練習です。シュノーケルに入った水を上手に外に出すことができていました。
最後に、今日学習した「泳ぐ」と「潜る」の練習を生かした「宝探し」です。子供たちは、楽しそうに、そして上手に宝物を探していました。
講師の皆様、お手伝いや見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました!


まずは、シュノーケルのつけ方を教わりました!


次に、プールの中でシュノーケルを装着しました。


装着出来たら、プールの底を見てみましょう!


シュノーケルを着けておよく練習です!だんだん上手になってきました!


とても上手に泳いでいますね!


最後に、今日の練習を生かして「宝探し」をしました!


潜ったり、泳いだりすることができました!


福島さん、ありがとうございました!

7月29日(土曜)PTA主催 納涼祭

今日は、PTA主催『納涼祭』です。
子供たちもとても楽しみにしていたようで、9時開始とともに、一斉にブースに行き、様々な催しを楽しみました!
ブースは、「おもちゃつり」、「スーパーボール&ヨーヨーすくい」、「秘密の館(景品:ポップコーン)」、「スリッパ飛ばし(景品:ソースせんべい)」、「キャンディ詰め放題」、「クイズスペース」、「チケットおじさん探し(景品::かき氷)」等、多くのブースがありました。教員も参加し、「もぐらたたき」をしました。
浴衣を着てくる子もいて、華やかな納涼祭となりました。
子供たちは、とても楽しそうで、多くの笑顔を見ることができました!
夏休みの楽しい思い出となったことでしょう。
お手伝いいただきました、保護者、関係者皆様、ありがとうございました!


教員ブース「もぐらたたき」です。


教員が「もぐら」になって、子供たちに叩かれました!


スーパーボールすくいです!


こちらは、ヨーヨーすくいです!


こちらは、「スリッパ飛ばし」です!


「えいっ!!飛んでいけ!」


遠くまで飛ばせたかな?


おもちゃつりです!


竿の先のフックを上手にひっかけて、、、


うまく釣れるかな?


楽しそうなおもちゃがたくさんありました!


キャンディ詰め放題です。


いくつとれたかな?


暑い夏には、かき氷がおいしい!!


かき氷を食べながら、クイズに挑戦!!

かき氷は、おいしいね!

7月28日(金曜)紙粘土でアイスをつくろう

紙粘土を使って、アイスクリームを作りました。紙粘土に絵の具を混ぜて、オリジナルのアイスを作っていました!マーブル、チョコミント、顔がトッピングされたアイスなど、本物のアイスみたいで、つい食べちゃいそうになりました!!


「おいしそうでしょ!!」

7月28日(金曜)ツボミスクール

児童と保護者を対象にした「ツボミスクール」が行われました。ワコールの社員さんが来てくださり、体の成長に合わせた下着の選び方を、ゲームを交えながら、わかりやすくお話してくださいました。皆さん真剣にお話を聞いていました。

7月27日(木曜)ミニチュアパンのマグネットを作ろう!

午後は、「ミニチュアパン」のマグネットづくりです。
粘土を使って、ミニチュアパンを作りました。
ミニチュアは、作業が細かく、なかなか大変です。子供たちは、集中して取り組んでいました。
完成品は、どれも上手にできました!子供たちは、嬉しそう、自分が作ったミニチュアパンのマグネットを持ち帰りました!


ミニチュアパン作り、スタートです!


とても作業が細かそうです!


とても丁寧に取り組んでいました!


どんな仕上がりになるのでしょうか。


笑顔がすてきですね!


完成しました!とても上手にできました!!

7月27日(木曜)理科実験教室

今年度4月に、大田区教育研究推進校 小中一貫教育に指定され、小学校と中学校が連携して、子供の成長のために取り組んでおりますが、その一つとして、中学校の先生に夏わくの講座の講師をしていただきました。
今回は、中学2年生で学ぶ「酸化と還元」です。小学校と中学校は、校舎が繋がっているので、小学校を出発し廊下を抜けて、いざ中学校へ! 中学校の理科室で行いました。
銅を熱すると「酸化」します。では、熱して酸化した銅をどうしたら「還元」できるでしょうか。銅を熱した後、(1)片栗粉につける。(2)お肉につける。(3)砂糖につける。(4)お酒につける。どれが答えか、実験で確かめました。
実は、どれも還元できるのですが、(4)のお酒というか、アルコールランプに使用するアルコールにつけると、鮮やかな銅の色になりました。子供たちは、「おーー!!」という歓声を上げていました。中学校の理科が楽しみになったようです。
渡邊先生!ありがとうございました!


中学校の先生による「夏わく講座」が始まりました!


銅を熱するためには、まずマッチの使い方を学びます!


早速マッチに火を点ける練習です!


銅を熱すると、緑色の炎が出ました!


熱すると、銅が黒くなってきました。酸化です。


熱した銅を砂糖につけると、、、どうなるか?


今度は、お肉につけてみると、、、


アルコールにつけると、銅色になりました!「還元」です!


小学生に分かりやすく、中学校の学習内容を説明してくださいました!


中学校の理科が楽しみになりました!

7月27日(木曜)おはなし会

夏わくのおはなし会も、今回で7回目です。
図書室では、ろうそくに火を点けると、子供たちが集中してお話をきいていました。
夏わく「おはなし会」は、次の8回目にて終了となります。
サポートしてくださった、スクールサポートしもだ コーディネーター小林様をはじめ、ご協力くださった保護者・関係者の皆様、本当にありがとうございました。


子供たちは、集中してお話を聞いています。


左側にろうそくが灯っていますね。

7月26日(水曜)スポーツダーツ体験教室

ダーツの専門家にお越しいただき、「スポーツダーツ」を体験しました。
ダーツの矢の先端は鋭く尖っているかと思っていたら、金属ではなく、プラスチックでできているので、安全にできます!
早速、矢の持ち方や投げ方を教わり、さっそくチャレンジです!
先生からは、「今日の目標は、矢が的に当たること!」
子供たちは、的めがけて、矢を放ちます。
「やったー!!」と喜ぶ子や、「なかなか当たらないなあ」と苦労している子がいました。すかさず先生がアドバイスをすると、だんだん上手になり、子供たちも楽しそうです。
ご指導ありがとうございました!


「楽しくダーツをやりましょう!」


先生がお手本を示してくれました!


「それでは、さっそくやってみましょう!」


「それ!!」


「当たったかな?」


スポーツダーツを楽しみました!

7月26日(水曜)カラフルフルーツポンチを作ろう!

講師は、本校栄養士、荷方先生と、家庭科担当 原先生です。
カラフルな白玉団子とフルーツポンチを作りました。野菜ペーストや豆腐を練りこんで、栄養バランスの良いデザートづくりです。
おいしいプルーツポンチはできたでしょうか。


白玉団子づくりです。野菜ペーストを入れて練りこみます。


手伝っていただきました!


完成です!とてもおいしそうですね!!


みんなでおいしくいただきました!

7月26日(水曜)おはなし会

今日のおはなし会では、フランス語で読み聞かせをしてくださいました。
『リサとガスパール』の絵本を日本語・フランス語両方で聞き、
言葉の独特な発音やリズムの違いを感じることができました。
挨拶の仕方や数の数え方も楽しく教えていただきました。
生のフランス語に触れる、よい機会になりましたね。

7月25日(火曜)絵葉書を作ろう

まなびポケットの『ピクチャーキッズ』を使い、思い思いに絵葉書を作りました。
夏らしい背景を選ぶ人、気に入ったスタンプをたくさん使う人、イラストを組み合わせて使う人。
それぞれの工夫が見られました。
前半の部で習っていた3年生の2人が、後半の部では1・2年生にやさしく教えてくれました。
1・2年生が困っている様子にいち早く気が付いて教えてくれるので、とても頼もしかったです。

7月25日(火曜)ヒップホップダンス

参加した子どもたちは音楽に合わせて楽しく踊っていました。
途中、片足でバランスをとったり、仰向けで寝ている状態から立ち上ったり等、難しい動きにもチャレンジ!
体の使い方の基礎から丁寧に教えていただきました。
キレのある動き、とても格好良かったです。

7月24日(月曜)めざせ!図書館マスター!

大田区立多摩川図書館の司書の先生に、図書館の本の並び方について教えていただきました。
分類記号に基づいた本の並べ方のクイズに挑戦したり、自由研究に役立つ図書館の分類方法を活用したテーマの発想法を学習したりしました。
クイズ形式の学習では、いち早く問題を解こうと図書室の掲示を見ながら真剣に取り組む様子が見られました。

7月21日(金曜)空手教室

今年度の夏わくは「空手教室」でスタートしました。
1年生から6年生までが体育館で空手の師範の先生から指導をしていただきました。
師範の先生は空手の天才を見つけるのが得意だそうで、さっそく二人の4年生が天才の称号をもらっていました。
気合いの入った掛け声ときびきびとした動きは見ているほうが清々しくいい気持ちになりました。
師範の隣で型を披露した6年生も格好良かったです。


 


 


 


 


 


 

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

志茂田小学校

住所:〒144-0056 大田区西六郷一丁目4番2号
電話:03-3732-8325
アクセス
Copyright © Shimoda Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る