校長室から R6 1学期
更新日:2024年7月19日
校長室から R6 1学期
7月19日(金曜)1学期 終業式
今日は、1学期最後の日、終業式です。
開始少し前に、体育館へ行くと、どの学級も、お話をせず、とても立派な態度で、全員が揃うまでの時間を待つことができました。素晴らしいです。
校長先生からは、学年ごとに、1学期の取り組みに対して、良かったことを褒めていただきました。また、二学期の始業式では、全員が元気に登校してきてくることを、宿題として出しました。
児童代表のお話は、一年生でしたが、台本も見ず、発表内容を覚えて、堂々と言葉を述べることができました。
生活指導主任の先生からは、事故に遭わないよう気を付けることや、自転車に乗る際には、ヘルメットを被るように、お話がありました。
明日から、44日間の夏休みが始まります。
楽しく、元気に過ごし、2学期に、また元気に登校してくることを願っています。
どの学年も、一学期の活動について、校長先生に褒めていただきました。
児童代表の言葉は、一年生です。とても立派に言うことができました。
夏休みの生活についてお話がありました。
自転車に乗るときは、ヘルメットを被りましょう!
7月18日(木曜)着衣泳(1・3・5年)
今日は、着衣泳をしました。
夏休みを目前に控え、水の事故を防ぐため、夏休み前のこの時期に実施しています。
今日は、お隣にある「ラヴィ」の指導員の皆様にお越しいただき、ご指導していただきました。
服を着ると、水着の時に比べて、動きにくく、泳ぎにくい、また、沈みやすいということがあります。どのくらい、動きにくく、泳ぎにくいのかという体験と、空のペットボトルを使って、水に浮く体験をしました。
なかなか体験できない、貴重な機会だったと思います。
ラヴィの皆様がほぼ一日、こどもたちのために、ご協力してくださったことに心より感謝いたします。ありがとうございました!
ラヴィの皆様にご指導いただきました!
水面で仰向けになり、ペットボトルを抱えて浮くと、呼吸ができます。
こどもたちも上手に浮いています。
ペットボトルを抱えて、浮くことができました!
さあ、最後は5年生です。
服を着て、足をバタバタしましたが、動きにくさを感じています。
縁につかまって、横移動をしましたが、動きにくそうです!
上手に浮くことができました!
7月17日(水曜)金管バンド夏の演奏会
金管バンドが夏の発表会を行いました。
総勢49名のメンバーが日々の練習の成果を発表しました。
曲目はアラジンより「フレンド・ライク・ミー」でした。
とても丁寧に演奏していて、音色もきれいでした。
鈴木麻裕先生、三枝先生、大学生の先輩二人の丁寧な指導とこどもたちの努力が実を結びました。
始めたばかりの4年生も立派でした。6年生がいつもアドバイスしてくれるおかげです。
1学期末ということを考えるとクオリティとしても満足できる演奏でした。
7月13日(土曜)納涼祭
今日は納涼祭が開催されました。
コミュニティースクールとなって地域と一体となった取り組みを推進していますが、コロナ禍で長い間縮小開催だった納涼祭を完全リニューアルして開催しました。
西六郷一丁目町会、志茂田小学校PTA、おやじの会、スクールサポート志茂田、志茂田中学校有志の生徒の協力をいただいて盛大に行いました。
全部で14店舗が出店しました。
1回の特別ブースでは、6年生が志茂田小学校名物となった「たこぺったん」を販売しました。新たに「冷やしうどんセット」「たこぺったん天丼セット」をメニューに加えての販売でした。あまりの売れ行きに販売制限がかかるくらいの盛況でした。
夏の午後のひととき。
こどものために頑張る多くの大人たちのおかげでこどもたちみんなが笑顔になりました。
本校の校訓「誰かのために頑張る人となれ」の模範となる町の大人たちに心から感謝です。
7月12日(金曜)とうもろこし
2年生が食育の授業で、リモートでとうもろこし農家の方々に講義をしていただきました。
講義終了後に、約1000人分の給食のおかずになるとうもろこしの皮むきをしました。
一人5~6本の皮むきをしましたが、はじめは要領がわからず恐々と剥いていましたが、慣れてくるとあっという間に剥けるようになりました。
志茂田小中学校全員の役に立てたことがとても満足そうでした。
みんないい笑顔です。
7月11日(木曜)水と仲良く
昨日のことになりますが、1年生が砂場で水遊びをしていました。
生活科で「夏と仲良しになろう」という学習をしています。
途中でシャワーで水を撒く倉山先生にこどもたちが反撃。
水とも友達とも先生とも仲良くなりました。
7月10日(水曜)なかよし班集会
7月のなかよし班集会を行いました。
朝から湿気がありベタベタと水分がまとわりつく感じでしたが、こどもたちは元気いっぱいに校庭を走り回っていました。
今年の班にも慣れて、自然とコミュニケーションも増えています。
6年生のこまやかな心遣いもあって、みんな楽しそうでした。
7月9日(火曜)夏の装飾
今年のテーマは「ブドウ」ということで、おいしそうなブドウがたくさん実りました。
スクールサポートしもだやサポートしてくださっている皆様が2階のギャラリーに装飾をしてくださいました。
スクールサポートしもだの皆様は、今年の「夏休みわくわくスクール」も企画・募集のお手伝いしてくださり、感謝です。この夏、46の講座を開催します。
今、二次募集中です。どうぞ、今年の夏わくをお楽しみに!
こちらは、マスカット!
こちらは、巨峰でしょうか。
ブドウが実りました!
7月9日(火曜)水泳指導
連日、暑い日が続いていますが、今日は、風もあり、いつもより涼しい環境で水泳指導ができました。
3年生が、どんな泳ぎ方でもよいという条件で、リレーをしました。
泳げない子はビート版を使ってもいいですし、泳げる子は泳いでもよいということです。
リレーとなると、こどもたちは一生懸命です。みんなよく頑張りました!
次にスタートする子は、あらかじめプールに入って待ちます!
みんな頑張っています!
7月5日(金曜)3年 自転車教室
今日は、3年生の自転車教室がありました。
予定では、お隣のラヴィをお借りして行う予定でしたが、本日、東京地域に熱中症警戒アラートが出ていたので、急遽、体育館にて実施することとしました。
警察の方をお招きし、ご指導いただきました。
右、左、右、右後方の安全確認や、止まるときは左足をつくことなど、教わりました。なぜ左足をつくのか?右足をつくと、万が一、転びそうになった時に、右側に倒れてしまうため、車に引かれてしまうことがあるとのこと。こどもたちは、意識して左足をついていました。
あと、少しで夏休みです。夏休みを安全に過ごしていただきたい思いで、いつも夏前に設定しています。おうちでも、ぜひどんなことを教わったのか、聞いてみてください。
今日、お世話になる皆様に、「よろしくお願いします!」
乗る前の点検、安全確認方法、乗り方等、教わりました!
教わったことを生かして、走行練習をしました!
スラロームにも挑戦しました!
7月4日(木曜)6年社会科見学(3)昼食
やっと昼食です。
おうちの方に感謝して「いただきます!」
「いただきます!」
おいしそうです!
7月4日(木曜)6年社会科見学(2)科学技術館見学
続いての見学先は、科学技術館です。
今日は、気温が高く、とても暑いです。
科学技術館では、ブース見学や体験学習をとおして、科学のことについて楽しく学びました!
7月4日(木曜)6年社会科見学(1)国会議事堂見学
昨日まで、5年生が伊豆高原移動教室へ行っておりましたが、今日は、6年生が社会科見学に行きました。
はじめの訪問先は、国会議事堂です。
参議院の体験プログラムを行いました。
写真は、子ども読書推進法について、委員会で審議をしているところです。
このような環境で行うと、本当に審議をしているようですね。
貴重な体験となりました。
議会場の席に座らせていただきました!
しっかりと意見を述べることができました!
議長席に座らせていただきました!堂々としていますね。
国会議事堂をバックに記念撮影「はい、チーズ!」
7月3日(水曜)5年生伊豆高原移動教室(3日目(6))閉校式
雪谷小学校と合同の閉校式。
八木校長先生のお話を伺いました。司会、代表の言葉も立派でした。
7月3日(水曜)5年生伊豆高原移動教室(3日目(5)) 創作体験2
完成!
7月3日(水曜)5年生伊豆高原移動教室(3日目(4)) 創作体験
創作体験です。
木のスプーン、木のフォーク、焼き板です。
スプーンとフォークは剪定枝を削っていますが、なかなか硬くて難しいです。焼き板は天気の暑さと炎の熱さで汗だくです。
7月3日(水曜)5年生伊豆高原移動教室(3日目(3)) 部屋の片付け
予定よりかなり早く部屋の整理、掃除が終わっています。創作体験まで時間ができてのんびり過ごせそうです。
7月3日(水曜)5年生伊豆高原移動教室(3日目(2))朝食
朝食の時間です。
伊豆高原で食べる最後の朝食です。
メニューは、
朝食のメニューはこちら!
「いただきます!」
みんな元気に食べています!
しっかり食べて、今日の活動に備えます!
7月3日(水曜)5年生伊豆高原移動教室(3日目(1)) 朝会
おはようございます!
3日目の朝をむかえました。
お天気もバッチリです。
みんな元気に過ごしています。
校長先生から、できるだけではなく、さらに上のレベルで行動するための最後の課題をもらいました。
今日の予定は、工作体験教室(木スプーン、木フォーク)、閉園式、学校に戻ってきて帰校式です。
あと一日がんばります!
朝のラジオ体操です。
みんな元気です!
7月2日(火曜)5年生伊豆高原移動教室(2日目(8)) 星空観察
夕食の後は、星空観察。
春と夏の星座について、ギリシャ神話のお話を聞きました。
その後、外に出て、天体望遠鏡について学びました。
とても興味深く聞いていました。
どの星が見えたのでしょうか。
星についてお話を聞きました。
天体望遠鏡について学びました!
星見の丘(天文台)大きな望遠鏡があります!
天体望遠鏡で星空観察!
どんな星が見えたかな?
7月2日(火曜)5年生伊豆高原移動教室(2日目(7)) 夕食
夕食の時間です。
今日も、たくさん活動したので、さぞお腹がすいたことでしょう。
まずは、夕食の準備から。みんなで協力して行いました。
準備が整ったところで「いただきます!」
今日も、食欲旺盛でたくさん食べました!
今日の夕食は、こちら!
「いただきます!」
おいしくいただいています!
「おかわり!」
7月2日(火曜)5年生伊豆高原移動教室(2日目(6)) おみやげ選び
伊豆高原駅でお土産を買っています。2000円で家族みんなに買おうと頭の中の算盤を必死に弾いています。
7月2日(火曜)5年生伊豆高原移動教室(2日目(5)) ソフトクリーム
ご褒美のソフトクリーム。ミルク、モカ。アイスコーヒーやカルピスの子もいます。
疲れが吹き飛びます。
7月2日(火曜)5年生伊豆高原移動教室(2日目(4)) ハイキング
ハイキングです。
GEOパーク伊豆の自然を堪能しています。でも、まあ、贅沢なほどの好天。暑い。
ソフトクリーム目指して歩こう!!
7月2日(火曜)5年生伊豆高原移動教室(2日目(3)) ピザ作り
全てイチから作りました。生地、トッピングも!最高に美味しいです!
7月2日(火曜)5年生伊豆高原移動教室(2日目(2)) 朝食
朝ごはんの様子です。食事係のみなさん、頑張って盛り付けていますね。朝をごはんしっかり食べて今日も元気に頑張りましょう!鯖のみりん干しが最高です。
7月2日(火曜)5年生伊豆高原移動教室(2日目(1)) 朝
天気予報なんか吹き飛ばしました。快晴無風!気持ちの良い朝です。みんな元気です。
7月1日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(1日目(6)) キャンドルファイヤー
夕食の後は、キャンドルファイヤーです。
大室山の神様から校長先生に伝言があり、こどもたちが望む火を与えました。
火が灯った後は、お楽しみタイム!
どんな出し物が行われたのでしょうか。
キャンドルファイヤーのはじまりです!
こどもたちが望む火を与えています!
与えられた火を灯していきます。
ここからは、お楽しみタイム!どんな出し物するのかな?
7月1日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(1日目(5)) 夕食
楽しみにしていた夕食の時間です。
みんなで協力して、準備をしました。
どの子もおいしそうに食べています。
最終的には、なんと、全てのものを完食しました!
宿舎の方も大喜び!素晴らしいですね。
協力して夕食の準備をしました!
あと、何人分かな?
本日の夕食は、こちら!!
「いただきます!」
はい、チーズ!
みんな、仲良く楽しそうですね。
7月1日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(1日目(4)) 開園式
学園に到着しました。こどもたちは、とてもしっかりとした態度で式に臨んでいます。学校の代表として花丸です!!!
7月1日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(1日目(3)) シャボテン公園2
お弁当を食べた後は自由行動!動物との対決ショーに宮島先生が出場。見事に勝利しました!!!
7月1日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(1日目(2)) シャボテン公園
伊豆高原へ向けて出発した5年生。
最初に向かうのは、大室山ですが、現地では、強風のためリフトが運行停止となってしまったとのことです。残念ながら、お鉢巡りはできず、、、、
気持ち新たに、シャボテン公園へ向かいました。
シャボテン公園に着いたとたん、雨が上がり、雲がはれました!!日頃の行いのよさが出たのではないでしょうか。
シャボテン公園では、行動班ごとに昼食をいただきました。
早起きしてお弁当を用意してくださったおうちの方に感謝しながら、、、
「いただきます!!」
7月1日(月曜)5年生伊豆高原移動教室(1日目(1)) 出発式
今日から、5年生が二泊三日の伊豆高原移動教室に出発します。
今朝は、雨が降っていたので、出発式を体育館にて行いました。
移動教室は、今年から以前と同じ二泊三日になりました。
楽しい思い出となることを期待しています。
出発式での校長先生のお話です。
引率の先生方へ「よろしくお願いします!!」
雨が降っていたので、中学校側からバス乗り場へ向かいました!
二泊三日ですので、荷物が大きいですね。
中学校にご協力いただき、バスを入れさせていただきました。
無事に出発しました!「いってらっしゃい!!」
6月28日(金曜)音楽発表会(2年生)
2年生が手作り楽器で演奏発表会を行いました。
グループごとに作った楽器の紹介や演奏をしました。
最後に合同演奏会です。
どの子も楽しそうに演奏していました。
楽器の紹介です。
演奏するとこんな感じです!
振り付けも付けて楽しそうです!
6月27日(木曜)スーパー見学
3年生がOKストアに見学に行きました。
マイナス23度の冷凍庫に入らせていただき、こどもたちはあまりの寒さに「キャー。」
肉魚の調理場を見せていただきました。
陳列の工夫やお惣菜をおいしく作る秘訣など、たくさん質問をして学びました。
余談ですが、
行き帰りの跨線橋の上で電車に手を振ると、「ファーン」と鳴らして返事をしてくれました。
6月26日(水曜)1年生 道徳
1年2組の道徳の学習です。
「かぼちゃのつる」という教材でした。
わがまま勝手につるをのばすかぼちゃ。自分の好きなほうへつるをのばし周りのことなんてお構いなし。
そんなつるは車にひかれて切れてしまいます。
わがままにつるをのばすかぼちゃへに対する気持ちや周りの野菜たちの気持ちを想像しました。
1年2組では道徳の時間に教材をより深く読み考えるために、先生がパチンと手を鳴らして教材の世界に入っていきます。
頭で考え、心で感じ、自分の考えを言葉にして表し、友達とディスカッションをする。
有意義な時間でした。
6月25日(火曜)合同避難訓練
志茂田中学校、福祉センター、教室つばさ、おおたっこ広場との合同避難訓練を行いました。
小学生も中学生も迅速に行動し速やかに避難できました。
約1000人の訓練ですが整然と行うことができました。
いつも中学生がよき手本となってくれるのでとてもありがたいです。
6月25日(火曜)1年生プールデビュー
1年生が初めてプールに入りました。
先週と比べ水温も高くなったので気持ちよく泳ぐことができました。
プールの約束◎ シャワー◎ 入水の手順◎ 水の中での活動◎
さすが、スーパー1年生と言われるだけのことはります。素晴らしい。
最後に宝探しをやって盛り上がりました。
6月24日(月曜)クラブ活動(家庭科クラブ)
今日は、クラブ活動がありました。
家庭科クラブでは、学期に1回の調理実習の日です。今日のメニューは「フルーツポンチ」
果物や炭酸水を持ってきて、それぞれのグループで、オリジナルフルーツポンチを作りました。
とてもおいしそうにできました!「いただきます!」
持ってきたフルールをカットします。
カットしたフルーツを入れて、炭酸水を入れると、、、
上手に取り分けて、、、フルーツポンチの完成です。
「いただきます!!」
6月24日(月曜)気温が高くなってきました。
今日、志茂田小学校の校庭から空を見上げた様子です。
青空が広がり、とてもきれいでした!
青空の様子からは、分かりにくいですが、気温が上がり、とても暑い日となりました。
日直の先生からは、「今日は気温が高いので、帽子をかぶって遊びましょう。」と放送があり、こどもたちは、帽子をかぶって校庭に行きました。
気温が上がると体調を崩しがちです。食事、睡眠をしっかりととりたいですね。
素晴らしい青空が広がっています!
帽子をかぶって遊びました。
6月21日(金曜)3年生 マット運動
3年生はマット運動に取り組んでいます。
2年生の学習でもとても意欲的に取り組んでいたので、怖がらずスムーズに体を操作することができる子が多いです。
今回は側方倒立回転やロンダードにも挑戦しています。
技の習得に向けて段階的な場が用意されており、課題別に練習に取り組むことができます。
上手な子がアドバイスしたり、互いに気付いたことを伝えあっている姿もありました。
先生から教わるだけではなく、自分のなりたい姿をイメージして、それに向かって解決方法を考え実践する質の高い学びの素地ができつつあります。
技がうまくできた時や思い通りにできた時の笑顔が素敵です。
6月20日(木曜)プール始まりました。
昨日、全学年の先頭を切って4年生がプールに入りました。
天気は良かったのですが、風が少し吹いていたので寒く感じる子もいましたが、ルールをしっかり守って学習できました。
なんと欠席0、見学0で全員そろって入ることができました。
今日は2年生。昨日にも増して風が吹く時間があったので少しだけ時間を短くして入りました。
昨年の夏に入って以来プールには入っていない子もいたので、まずは水になれるところから始めました。
やや興奮ぎみの2年生でしたが、楽しく学習することができました。
午後には5年生も入りました。
5年生は水泳記録会に向けて自分の目標、課題に向かって取り組んでいきます。
6月19日(水曜)プール開き集会
今朝は、プール開き集会がありました。
代表児童のことばや校長先生からのお話がありました。
校長先生からは、「プールでは、きちんと切り替えができるようにしましょう。なぜかというと、切り替えができないと命に係わるからです。命にかかわるため、できないときはプールのカギが外されます。プールのカギが外されると、プールには入れません。安全に学習できるようにしましょう。」
そして、校長先生からは、プールのカギを代表児童の6年生に受け渡されました。早速、プールの横の壁に、カギを設置しました。
いよいよ今シーズンの水泳指導が始まります。
こどもたち自身が立てた目標が達成できることを期待しています。
校長先生のお話です。
プールのカギが渡されました。
プールの横にカギを設置しました。
早速、プールに入りました。
けのびの練習です!
6月18日(火曜)校内研究会
今日は今年度1回目の校内研究の研究授業を行いました。
6年生のおおたの未来づくり科「たこぺったんを有名にしよう」の学習です。
事業パートナーでもあり授業パートナーでもあるイトーヨーカドーの強矢さん、大森店長の西川さん、大田区企画課の市川課長、広報課の方々、元栄養士の尾形さんをお招きしてこどもたちのアイデアに対する回答(アンサー)をいただき、ブラッシュアップするという取組でした。
3時間目に1組、5時間目に2組が行いましたが、回答を真摯に受け止め、課題解決に入るとともに、活動計画を立てました。
卒業生から託された責任感、六郷神社の神獅子舞を復興させた自信、新たな取組みへの期待と高揚感が一人一人のアイデアに反映された様子が見られました。
指導に来てくださった大田区教育委員会の指導主事の先生もこどもたちの取組の様子、我々教員の先進的な取組について高い評価をいただきました。
こどもも大人もレベルアップしていると実感しました。
6月13日(木曜)トンボ
5月30日に小プールでとったヤゴが羽化しました。
いつ飛び立つのか気にして見守っていましたが、午前中はずっとじっとしたまま。
給食後に廊下から教室、バルコニーから空へと飛び立っていきました。
ずっと撮影をしていたので羽化の様子が記録されています。
早送りにして見たら様子がよくわかりそうですね。
これから続々と羽化していくでしょう。
楽しみです。
6月12日(水曜)スポーツテストDAY
今日は朝から3時間目まで全校でスポーツテストを行いました。
6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生が一緒にテストをしました。
今年は教員を目指す国士舘大学の1年生が24名、お手伝いに来てくれました。
やり方のアドバイスをしてくれたり、励ましてくれたりしてこどもたちの記録も伸びました。
毎年自分の記録を確認して、体力向上の様子を確認します。
記録は個票としてお渡ししますので楽しみにしていてください。
6月12日(水曜)志茂田のよいこプロジェクト
志茂田小学校には「志茂田のよいこ」という生活の決まりがあります。
この度、こどもたちが自ら志茂田小学校をよりよい学校にしていくために決まりを見直し、自分たちで考えるプロジェクトが発足しました。
自主的、自治的な学校生活を自分たちの手で創っていきます。
今日は第1回目の顔合わせでした。一人一人に任命証が渡されました。
今後も定期的に開催され、素案を作成し私に具申する流れになりそうです。
楽しみですね。
6月11日(水曜)図工見学
今日は、6年生の図工見学です。電車に乗って、上野の国立西洋美術館へ見学に行きます。
天気が良すぎて、暑さが気になりますが、まずは無事に出発しました。
西洋美術館では、絵画や彫刻など、有名な美術品を見ることができます。
現地では、自分たちで行動し、無事に見学することができました。
こどもたちは、どの作品が印象に残ったのでしょうか。
とりあえず怪我や事故なく無事に戻ってこられてよかったです。
今日学んだことを、今後の図工の学習に生かすことを期待しています。
6月10日(月曜)ソフトボール投げ
1年生が水曜日に行われる体力テストのソフトボール投げの練習をしました。
ボールの握り方、投げ方、投げる角度など基本的なことを教わってから実際に投げてみました。
はじめは、手からボールが抜けてしまったり、力がうまく伝わらなかったりしてなかなか遠くに飛びませんでしたが、体の使い方や力の入れ方、ボールを離す位置などのコツをつかむと、どんどん飛ぶ距離が伸びていきました。
掛け声は「グー、パー、上にあげて、せーのーイケー!」という感じです。
本番はボールが少し重たくなるので、しっかりと握って投げるようにアドバイスをもらいました。
6月7日(金曜)SPT
金曜日の朝は、『SPT』です。
SPTとは、Simoda Physical Timeの略で、全校で体育的活動を行う時間です。
運動会後今週から再開され、体力テスト月間に合わせて、立ち幅跳びや反復横跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈につながる運動が取り入れられていました。
体力テストでは、正しい動き方、正しい体の使い方を知ることで数値の向上につながる場合があります。また、経験値が高いほど安定した動きができます。
頭と体で運動を楽しむ志茂田っ子です。
6月6日(木曜)六郷神社こども神獅子舞
今週末に開催される六郷神社の祭礼で5年ぶりに復活するこども神獅子舞。
昨年一年間かけて本校の6年生(当時5年生)がおおたの未来づくり科の学習で地域創生に取り組んできたことが実を結びました。
2月の開催したイベントをきっかけに本校の児童や近隣小学校のの児童が練習に参加するようになりました。
昨日は本番に向けて本番で舞うことが許されるかどうかを審査していただく総見が行われました。
緊張感漂う雰囲気の中、本校の3,5,6年生が雄獅子、雌獅子、ささらの役を演じ見事な舞を披露しました。
担任の先生をはじめ、私や副校長先生も総見に参加させていただきました。
30分間舞い続けるこどもたちの姿に感動して涙が出ました。
本番は今週の土日です。
ご指導いただきました保存会の皆様に感謝申し上げます。
6月5日(水曜)みんなで整える
志茂田小学校は今月、みんなで様々なことを整える一か月にします。
心、言葉、姿勢、身の回り、生活習慣、字、思考などを「整える」ことを目指します。
整うと暮らしが変わります。
きっといいことが訪れますよ。
6月5日(水曜)1年生 砂場
1年生が生活科の学習で砂場にやってきました。
季節の変化を感じ取りなが工夫して遊んでいました。
裸足になって川や湖を作って春から夏への変化を体で感じていました。
遊び場でのマナーやルールも学びました。
6月4日(火曜)体力テスト開始
今日から、体力テストが始まりました。
学年によっては、50メートル走のタイムを計ったり、20メートルシャトルランをしたりしました。
20メートルシャトルランは、20メートルの幅を、シャトルランのリズムに合わせて、行ったり来たりします。7回を超えると、だんだんと早くなり、リズムから遅れると、測定終了となります。何回往復できるでしょうか。
体力テストで良い結果につなげるには、やはり日ごろの運動や、体を動かしたりすることが大切だと思います。運動は、健康にもつながり、気持ちも明るくすっきりするので、これからも、朝遊びや朝体育でも取り組んでいけたらと思います。
来週は、ソフトボール投げを予定しています。
こちらは、50メートル走です。
どの子も一生懸命です。
こちらは、20メートルシャトルランです。
みんな頑張っていました。
6月3日(月曜)家庭科(調理実習)
今日は、家庭科の授業で調理実習がありました。
メニューは、「胡麻和え」です。
まずは、胡麻和えの胡麻づくり。みんなで協力して作ります。
次に、野菜を茹でます。今日は栄養豊富な「小松菜」を使用。
茹でたら、食べやすい大きさに切ります。うまく包丁が使えるかな?
完成したら、みんなで「いただきます!」
みんなで作った料理は、さぞかし、美味しいことでしょう。
まずは胡麻和えの胡麻づくりから
次に野菜を茹でます。
上手に野菜(小松菜)が切れるかな?
それでは、みんなで「いただきます!」
5月25日(木曜)1,2年生遠足
1,2年生が遠足に出かけました。
行先は品川にあるエプソンアクアパークです。
屋内にある水族館で、季節ごとに変わるイルカショーが有名です。
1,2年生でグループを組み、館内を見学した後、イルカショーを見学しました。
音と色彩と水、そしてイルカの華麗な動きで見るものを一瞬で引き付けて夢中にします。
こどもたちの目も輝いて、笑顔いっぱいになっています。
お弁当もおいしくいただきました。
おうちに帰ったらたくさんお話すると思いますので聞いてあげてください。
5月30日(木曜)ヤゴとり
水泳指導が始まる前に清掃業者が入ってプールをきれいに掃除するのですが、それより前に行うのが3年生のヤゴとりです。
昨年は3匹くらいしかいなくてガッカリしました。
今年は昨日の段階でいっぱいいると担任の先生と吉澤先生はニンマリ。
今朝は1時間目から3年生がプールに上がってみんなでヤゴ取りをしました。
探す苦労もなく、網ですくえば2,3匹は取れるといった感じで、こどもたちは大喜びでした。
教室で飼育するのですが、大体朝早くか夕方静かな時に羽化することが多いんです。
しばらくすると、教室の中をトンボが飛んでいる様子や運がいいと羽化するところが見られます。
生き物が大好きな3年生には最高の学習です。
5月30日(木曜)畑の学習
3年生が畑で福島さんのご指導の下、苗を植え替えていました。
ピーマンを例にとり、一番最初になった実は早めに収穫してしまわないと次の実が大きく育たないことを教わりました。
いつも貴重なことや大切なことを教えてくださる福島さんに今日も感謝です。
5月30日(木曜)中学校運動会のリハーサル
今日は中学校の運動会のリハーサルが行われました。
授業の合間に小学生が参観に行きました。
中3の全員リレーを見学していた3年生と5年生は、「はやーい」「すごーい」を連発していました。
いつの間にはお気に入りの団を決めて声援を送っていました。
5月29日(水曜)たてわり班集会
今朝は、たてわり班集会がありました。今年度初めてのたてわり班活動です。
第1回目ということもあり、まずは自己紹介から。
6年生も初めての司会役を頑張っています。優しく、丁寧に対応していて、運動会に引き続き、6年生の活躍する姿を見ることができました。
たてわり班では、異学年の児童と楽しく関われることを期待しています。
6年生の皆さん、1年間どうぞよろしくお願いいたします!
早速遊びを始める班もありました。
運動会実施について
本日予定通り運動会を挙行します。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
5月23日(木曜)運動会リハーサル
運動会のリハーサルを行いました。
低中高学年ごとに2時間ずつ、表現、徒競走、団体競技を行いました。
会場に観客がいないこと、会場装飾がされていないこと以外はすべて本番通りに行いましたが、どの学年も本番まで取っておけばいいのにと思うほど感動的な演技が見られました。
特に高学年は、全員で全力で6年生に挑戦するの5年生が魂のソーラン節を披露すれば、6年生は集団行動と組体操でほぼノーミスの完ぺきに近い演技で応えるという高学年同士のプライドがぶつかり合う濃厚な時間となりました。2学年100人で志茂田の屋台骨を支える土台となるという年度当初の目標が達成されている手ごたえを感じました。
今日は多くの写真を掲載しますので、本番を想像してお楽しみください。
5月23日(木曜)児童集会
今朝はみんなが楽しみにしている児童集会がありました。
毎回面白い企画で楽しませてくれるので今日も朝からワクワクしていました。
今回はシルエットクイズでした。
先生方がシルエットで登場し、それを当てるというゲームでした。
今回は先生方が自分の特徴をわかりやすく出してくれたので割と正解率が高かったです。
運動会リハーサルが始まる前に心が癒される素敵な集会でした。
5月22日(水曜)最後の全校練習
運動会前最後の全校練習が行われました。
入場行進も整列も準備運動も、すべて気持ちの入った真剣そのものの態度でした。
応援合戦も中学校の校舎に跳ね返るほどの大音量で赤白が競い合いました。
今日は僅差で紅組が勝利しましたが、本番は白組が今日以上のパフォーマンスをするでしょう。楽しみです。
一人一人が全員全力の運動会を目指して取り組んでいますが、3日前にして熱量がMAXに近付いています。
燦燦と輝く太陽の下で元気いっぱい、力いっぱいのこどもたちの姿を楽しみにしていてください。
明日は全学年リハーサルを行います。
5月21日(火曜)仕上がり上々
1年生も3年生も運動会の表現種目がかなり仕上がってきました。
リズムに乗って、表情豊かに、全身を使って、見ている人を意識して、というようにいくつものことを意識しながら懸命に表現しています。
気温も上がり、やや蒸し暑い中での練習は一見すると大変そうですが、こどもたちの表情は生き生きと輝いています。
こどもたちにとって適切な負荷が意図的にかけられていて、運動会での学びは相当大きなものとなりそうです。
明後日はいよいよリハーサルです。
覚える段階から、表現する段階、そして、さらなる高みへと工夫する段階に入ったこどもたちです。
5月20日(月曜)クラブ活動
運動会を週末に控え、練習も佳境を迎えています。
クラブ活動は好みを同じくする仲間と好みの活動ができる時間なので、こどもたちにとっては楽しく安らぐ時間です。
束の間と言っては変ですが、穏やかでリラックスした表情が見られました。
心と体は一体といいますが、目標に向かって頑張っている時こそ、束の間でも安らぐ時間を過ごす余裕をもてたらいいですね。
明日から暑くなりそうです。
運動会、あとひと踏ん張りです。
応援お願いします。
5月17日(金曜)運動会一週間前
来週の土曜日の運動会に向けて、今週は徹底的にレベルアップを図る一週間でした。
5,6年生はできるようになるだけではなく、いかに見せるか、いかに伝えるかを目指しているので、なかなかシビアなことを求められる1週間でした。
2年生は隊形移動や一つ一つの細かい動きや表情について先生から指導がありました。
とてもハードな1週間を過ごし、みんな本当によく頑張りました。
週末は、よく寝て、よく食べて体力と心の回復に努めてください。
そして、頑張っているこどもたちに称賛の言葉をかけてあげてください。
よろしくお願いします。
5月16日(木曜)運動会練習
運動会まであと、一週間です。
どの学年も、最後の仕上げに向けて取り組んでいます。
こどもたちも一生懸命取り組んでいます。
どの子も怪我無く、最後まで頑張ってほしいと思います。
5月15日(水曜)全校練習2回目
今朝は2回目の運動会全校練習を行いました。
入場行進、開会式、準備運動(ラジオ体操第一)、午後の応援合戦、閉会式の練習をしました。
入場行進は金管バンドの演奏に合わせて更新しました。音色が美しく迫力があり、とても歩きやすいテンポの演奏でした。
応援合戦は赤も白も前回の練習の3倍は声が出ていて大迫力でした。
朝から日差しが厳しかったですが、みんなの動きがきびきびとしていてとてもよい練習となりました。
5月14日(火曜)高学年リレー
高学年リレーの選手が校庭練習を始めました。
バトンパスの仕方、助走のスタートの仕方を共通理解して、実際に走ったり、バトンパス練習をしたりしました。
まずは基本動作をしっかりと身に付けてから、スピードを上げての練習をしていきます。
決められた練習だけでは満足できないと自主練習の許可をもらいに来たこどもがたくさんいたと聞いています。
先生たちもこどもたちのやる気を尊重して、自主練習ができるように調整をしてくれました。
高い目標に向かって頑張る高学年です。
5月13日(月曜)稲作出前授業(5年生)
今日は、パルシステム大田センター活動長をゲストティーチャーに迎え、稲作出前授業をしていただきました。
まずは、学年全体で「稲」についてお話を伺いました。
続いて田植えです。今日お持ちいただいた稲は「茨城県産コシヒカリ」とのこと。
当初は、校庭での作業を考えておりましたが、生憎、雨模様のため、ピロティーにブルーシートを広げて取り組みました。
今日の田植えに向け、先週、3種類の土を購入し、あらかじめ、稲作に適した配合で土を混ぜておきました。バケツに先週準備した土と、水を入れてかき混ぜます。
こどもたちも、習ったことを思い出し、手がどろどろになりながらも、一生懸命、バケツ稲の土づくりをしました。
秋の刈り取りまで、大きく育つよう、稲に愛情を注いでいきましょう。
稲についてお話を伺いました。
雨が降っていたため、ピロティで土づくり
シャベルで混ぜたり、、、
手で混ぜたり、、、
土づくりを頑張りました!
5月10日(金曜)野菜の苗
2年生が野菜の苗を植えました。
ミニトマト、ナス、ししとう、ピーマンといったいわゆる夏野菜です。
1年生の時に朝顔を育てた経験を生かしておいしい実がなるまで育てます。
約2か月後をお楽しみに。
5月10日(金曜)運動会全校練習
今日の1時間目は運動会の全校練習を行いました。
応援の練習と大玉送りの練習をしました。
はじめは流れがわからずに声が出ない様子でしたが、応援団の上手なリードで俄然元気に声が出るようになりました。
次回の練習までに応援団が各クラスを回ってレクチャーをしてくれるそうです。応援団の本気度が伝わってきました。
大玉送りは2回戦行いましたが、1勝1敗で引き分けでした。どちらも何度か球を落としていましたのでまだまだ改善の余地がありそうです。
全校練習が始まって、いよいよ運動会モード全開になってきました。
5月10日(金曜)南中ソーラン
5年生の表現は南中ソーランです。
まだまだ2週間前なので評価はできませんが、やる気、元気、本気は確かなものがありました。
踊りをよりダイナミックに鬼気迫る感じに、そして、北海道のニシン漁の情景が目に浮かぶような演技にするためのコツを伝授しました。
来週の後半にもう一度見に来ると約束しました。
楽しみです。
5月9日(木曜)運動会練習
朝方まで雨が降っていましたが、朝遊びの時間には上がりました。
今日から校庭での練習を予定していた学年も多かったのでほっとしました。
1年生は踊りだけでなく隊形移動もできていてびっくりしました。何より覚える段階から楽しむ段階に入っていることに感動です。
3年生は練習用のビニル袋を巧みに操って踊っていました。グループで花をイメージして表現するところは一つの見せ場になりそうです。
アクロバティックな動きも入って迫力もありました。3年生も本当に楽しそうに踊っています。
明日は晴れて気温も上がりそうです。
1時間目は全校練習の一回目です。
整然と規律正しくきびきびと、そして元気いっぱい全力で取り組んでほしいと思います。
5月8日(水曜)逃走中
今朝の朝遊びは「逃走中」でした。
そして、ハンターは中学生。
サングラスをかけて本物そっくりの少し恐い感じのハンターが20人くらい終結しました。
低学年だけではなく高学年も少し怖気づいて、ハンターがスピードを上げて追ってくると悲鳴を上げてダッシュで逃げていました。
小中一貫教育では、小学校と中学校の垣根をなくし、様々な交流を行うことで9年間継続してこどもたちを見守り育てていくことを目指しています。
ハンターとして役になり切りながらも小学生の動きや反応に合わせてくれたり、時には躓いたり転びそうになったりしているところを優しく気遣ってくれたりする中学生の優しい心遣いがとても素晴らしかったです。
中学生の皆さん、またよろしくお願いします。
5月8日(水曜)朝顔
小学校の初夏の風景で思い出されるものと尋ねたら、一定数の支持を得そうなのが朝顔の鉢植えではないでしょうか。
今年も1年生が朝顔の種を蒔きました。これから毎日お水をあげて育てていきます。
まずは誰の朝顔が芽を出すでしょうか。
楽しみですね。
5月7日(火曜)運動会特別時程スタート
ゴールデンウィークが明け、25日の運動会に向けての練習が本格的に始まります。
時間割も運動会練習を中心にした時程になります。
あいにく雨のスタートとなりましたが、体育館や多目的室、教室と至る所で練習をしていました。
3年生は教室で花が咲く様子の振り付けをこどもたちが考えていました。
「これじゃあ蕾のまま枯れちゃうなあ」とか「花が開いて見えないなあ」など自分たちで自分たちを評価しながら取り組んでいました。
6年生は組体操の練習。すでに複数人で組む技の練習が始まっていました。
少しだけ持ち上げる人と持ち上げられる人それぞれのコツを伝授しておきました。
お天気が良い日は学年によっては校庭での練習が始まりそうな今週です。
5月2日(木曜)学校探検
2年生が1年生に学校を案内しながら回る学校探検が行われました。
教室だけではなく、理科室や家庭科室など1年生が使わない教室やスペースも回りました。
校長室に来た4人組に「中に入っていく?」と声をかけると嬉しそうに入ってきたのでソファでお話をしました。
記念に1枚写真を撮りました。
5月2日(木曜)運動会の練習 3年生
3年生が運動会の表現(ダンス)の練習を始めました。
アップテンポな曲に乗って全身でリズムを感じながら楽しそうに踊っていました。
練習初回とは思えないほどよく踊れているし、何より踊っている表情がいい。
見ている私が自然と笑顔になりました。
5月2日(木曜)金管自主練習
金管バンドは運動会に向けて毎朝練習に励んでいます。
それでも入部したての子や新しい楽器に挑戦している子は時間が足りないようで、休み時間にも音楽室に来て練習をしています。
楽器のスキルが上達するのはもちろん、物事に取り組む姿勢も着実に成長しています。
5月1日(水曜)絵の具
1年生の図工です。
消防写生会の絵の仕上げにかかっています。
クレパスで濃く塗り込み、背景を絵具で着色していきます。
水の加減が少し難しかったようで、前田先生にアドバイスをいただきました。
鮮やかな色遣いがとてもステキで、消防車が飛び出してきそうな雰囲気でした。
5月1日(水曜)体育朝会
体育朝会がありました。
代表委員会から運動会のスローガンが発表されました。
みんなも自分も全員が全力で取り組んで、輝こうという素敵なスローガンです。
1か月間、このスローガンの下で頑張ります。
宮島先生から、気を付け、休め、前へならえと行進の仕方について指導がありました。
高学年のきびきびとした動きに感化された1年生もとってもきびきびとした動きができました。素晴らしい。
5月1日(水曜)朝の活動(朝のランニング教室、金管バンド練習)
朝早くから、こどもたちの活動が行われています。
一つ目は、校長先生主催「朝のランニング教室」。今年度3回目です。
毎回20~30人程度の4~6年生が参加しています。今日は、コーナーの走り方を中心に練習しました。目線の送り方、体の傾け方など、気を付けるポイントを意識しながら練習しました。運動会で成果が発揮できることを期待しています。
二つ目は、金管バンド練習です。今日から、卒業生で現在大学生の先輩が、指導のお手伝いをしにきてくれました。こどもたちは、現在、運動会での演奏に向けて頑張っています。運動会での演奏をぜひ楽しみにしていてください。
スタートからコーナーを回る練習です。
先生も一緒に練習しました。
スタート地点を少し外側へずらし、よりきついコーナーをバランスよく回る練習です。
金管バンドの練習が始まります。
楽器ごとに分かれて練習開始です。
4月30日(火曜)運動会特別時程開始
5月25日(土曜)の運動会に向けて、運動会特別時程での練習が始まりました。
体育館では学年ごとに練習がスタートしています。まずは、取り組むことの説明から。児童も真剣に先生の話を聞いていました。
運動会まで約3週間。こどもたちが一生懸命取り組む姿を楽しみにしていてください。
先生のお話を真剣に聞いていました。
6年生は小学校生活最後の運動会ですね。
4月26日(金曜)離任式
学校を去られた先生方が、久しぶりに帰ってきました。
こどもたちも大歓迎です。
先生方には、代表児童から感謝の手紙と花束をお渡ししました。先生方からお話をいただき、最後は廊下の両脇に花道をつくり、その間を通って感謝の気持ちを伝えたり、お別れを惜しんだりしました。
これまで、志茂田小学校のこどもたちのために、力を発揮してくださりありがとうございました。
新天地での益々のご活躍を期待しています。
久しぶりにお会いできました。
お一人お一人、お話をしていただきました。
異動された先生方と歌う最後の校歌です。元気に歌いました!
最後は、みんなでお見送りをしました!先生方、ありがとうございました!
4月25日(木曜)5・6年生遠足(鎌倉)
昼食後は、鎌倉へ!
班行動で、江ノ電に乗り、長谷駅から鎌倉の大仏のところへ行きました。
どの班も無事に到着できたでしょうか。
大仏の前で記念撮影しました。
鎌倉散策後は、学校へ戻ります。
大仏の前で記念写真撮影
4月25日(木曜)5・6年生遠足(昼食)
早めの昼食です。
江の島は見晴らしが良いですね。
傘を差していますが、雨が降っている訳ではなく、鳶にお弁当を取られないための対策?!
景色が良いところでの昼食は、さぞかしおいしいことでしょう。
昼食後は、いざ鎌倉へ!
とても良い景色です。
見晴らしが良いですね。
お弁当、取られずに食べられたでしょうか。
4月25日(木曜)5・6年生遠足(江の島)
江の島に到着しました。
天候は晴れ。すでに汗ばむ陽気だそうです。
ご家族のことを思い浮かべながら、お土産を選んでいます。
どんなお土産を購入したのでしょうか。
江の島に到着しました。
みんな笑顔で元気そうですね。
江の島では班ごとに行動しました。
何を見つけたのかな?
どんなお土産を買ったのでしょうか。
4月25日(木曜)5・6年生遠足(湘南モノレール)
出発してから2時間弱。今は、湘南モノレールに乗って江の島に向かっているところです。
行程は順調に進んでいるようです。この後、江の島に到着します。江の島では、どのような発見があるのでしょうか。(副校長)
湘南モノレールです。車内は余裕がありそうですね。
駅に到着するところですね。
4月25日(木曜)5・6年生 遠足(出発式)
今日は、5・6年生の遠足です。訪問先は、江の島・鎌倉です。少し曇っていますが、雨は降らない予報でよかったです。
出発式にて、校長先生からは、皆さんの行動で高学年としての信頼を得る1日とし、得た信頼を移動教室へとつなげていきましょう。とお話がありました。
元気よく「行ってきます!」と出発しました。思い出に残る遠足になることを期待しています。(副校長)
出発式では、時間前に整列できました。さすが5・6年生です。
児童代表の言葉では、班行動では、計画して取り組む自由な時間がありますが、責任をもって取り組みます。と話していました。
「行ってらっしゃい!」楽しんできてください。
4月24日(水曜)1年生を迎える会
1年生を迎える会を行いました。
45名が晴れて仲間入りです。
2年生から6年生が歓迎の出し物をしました。
6年生との対決も1年生が見事に勝利しました。
317名のチーム志茂田がスタートしました。
4月23日(火曜)委員会紹介集会
今朝は委員会紹介集会がありました。
各委員会の委員長、副委員長が委員会の仕事内容や頑張っていることを発表しました。
どの委員会も責任感に溢れていて立派でした。
既に常置活動が始まっていますが、慣れないながらも学校のために懸命に働く様子が素晴らしいです。
4月22日(月曜)全校朝会
今朝は、全校朝会がありました。1年生にとっては、小学校生活初めての全校朝会です。静かに整列することができ、校長先生のお話も聞くことができました。
朝会終了後は、明後日行われる「1年生を迎える会」の練習をしている学年もありました。
「1年生を迎える会」とても楽しみです。
6年生の代表児童による挨拶です。挨拶の前に、運動会に向けた取り組みを面白く話していました。
校長先生のお話です。1年生もよく聞いていました。
「1年生を迎える会」の練習をしていました!
「1年生を迎える会」のプログラムです。準備が進んでいます。
4月19日(金曜)3・4年生 遠足 2
後半は、動物園での動物を見学しました。
実際に、目の前で動物を観察すると、様々な発見がありますね。
遠足を楽しむことができました!
お家では、今日の遠足での発見や出来事について聞いてみてください。
奥のほうにゾウが見えますね。
飼育員さんが餌を運んできたところでしょうか。
4月19日(金曜)3・4年生 遠足 1
とても良い天気になりました。今日は、3・4年生の遠足です。
行先は上野動物園です。現地では、風が強いとのことですが、快晴で新緑がとても美しいとのことです。
動物園では班ごとに分かれて行動しました。
途中でソフトクリームを食べました!とてもおいしそですね。
午前中の班行動後は昼食タイム。さるやまキッチン付近で食べます。おうちの方々に感謝しながら「いただきます!」
昼食後は午後の活動です。午後も元気に頑張ります!!
上野動物園に到着しました。
班ごとに集合します。
ソフトクリームを食べました!
休憩も兼ねていて楽しそうですね。
昼食タイムです!
元気そうですね。
おいしくいただきました!
4月17日(水曜)朝のランニング教室(かけっこ編)
3月まで行っていた朝のランニング教室の短距離走版を行いました。
毎週水曜日の朝、4,5,6年生を対象に4回開催します。
今日は約30人が参加しました。
足を素早く踏むこと、腕をしっかり振ることに加えてスタートダッシュのコツを指導しました。
最初はコツがつかめずに動きがスムーズにいかない子もいましたが、ちょっとしたアドバイスでみんなあっという間に上達しました。
目標をもって参加している子ばかりなので向上心や意欲がとても高く教えがいがありました。
来週はコーナーの走り方を学びます。
今日参加できなかった子も大歓迎です。
4月17日(水曜)消防写生会
1,2年生が消防写生会を行いました。
矢口消防署西六郷出張所の所長さんをはじめ消防署の方々が来てくださいました。
白い大きな画用紙いっぱいに消防車と救急車を描きました。
青空の下、真っ赤な消防車と真っ白な救急車が輝いて見えましたが、こどもたちの画用紙に描かれた消防車も救急車もまぶしいくらい輝いていました。
図工の時間に仕上げをする予定です。
4月16日(火曜)専科の授業も始まりました。
音楽、図工、家庭科、理科など担任の先生ではない専科の先生とに学習も始まりました。
2年生は新しくいらした鈴木麻裕先生の音楽の授業に参加しました。
リズムに乗って返事をする活動では、みんながリズム感よく返事ができていました。
この笑顔を見れば活動の楽しさがよく伝わりますね。
よいスタートです。
4月15日(月曜)80m走
4年生が80m走を行っていました。
昨年からコーナー走のある短距離走になりました。
速く走るコツを見つけられたでしょうか。
ゴールを見て最後まで本気で走りきる姿が素敵でした。
夏日に迫る暑さの中、よく頑張りました。
4月15日(月曜)避難訓練
今年度最初の避難訓練が行われました。
地震発生を想定して校庭への避難です。
おしゃべりをする子はいません。高学年はとても真剣な表情で訓練に参加していました。
命を守る行動では特別扱いは一切ありません。一人の命も落とすことなく安全を確保します。
2,3,4年生はもう少し考えて行動するように指導を受けました。
受け身の訓練ではなく、自分の命や友達の命を守る主体的な行動を求められていることを伝えました。
4月11日(木曜)体育も始まりました。
昨日からお天気が安定し、春らしい陽気になりました。
校庭では体育の学習で気持ちよさそうに走り回っています。
1年の最初の体育は体はもちろん心のスイッチも入れるねらいがあります。
多くのクラスは鬼ごっこやドンじゃんけん、長なわや固定遊具を使って楽しく活動しています。
簡単なリレーをしているクラスもありました。
気温もまだそれほど高くないので心地よい汗をかいていました。
2年生は体育が4時間目だったので、靴箱のところに戻ってくると「お腹減った」を連発していました。
たくさん動くとお腹がすいて給食がよりおいしく感じられるようです。
4月11日(木曜)植物ビンゴ
3年生が理科の学習で校庭に出てきました。
花壇一面に咲いた花や畑の周りの樹木を観察していました。
ワークシートがビンゴになっていて、たくさんの草花をスケッチしていました。
全体の感じをうまくとらえて描いている子や細かいところまで実物のように描いている子もいます。
素敵な香りに包まれての屋外での学習はとにかく気持ちよさそうでした。
4月11日(木曜)自己紹介
4年生があいうえお作文で自己紹介をしていました。
あいうえお作文にすると難しいのかなと思っていましたが、意外や意外、自分のことをより詳しく紹介できていました。
ポジティブな言葉が並ぶ子もいれば、ユニークな一面を紹介している子もいました。
自己紹介は他者に自分を知ってもらうためにするものですが、自分のことをきちんと言語化して整理する機会にもなりました。
4月10日(水曜)初めての給食
1年生にとっては、これが小学校生活初めての給食です。
はじめに、牛乳の飲み方の練習です。牛乳パック蓋を開け、ストローを差し込んで飲みます。飲み終わったらパックをたたむ。1年生にとっては、何もかも初めてのことで、先生に聞いたり、隣の子の様子を見たりしながらも、どの子も上手にできました。
続いては、本日のメイン「カレーライス」です。みんな「おいしい!」と言って食べていました。
「小学校生活初めての給食はカレーライス」と思い出に残るのではないでしょうか。
牛乳パックの扱い方について学びます。
飲み終わったら、ストローを抜きます。
牛乳パックを開いてたたみます。
上手にたためたかな?
次は、お盆の持ち方です。両手で持ちます。
しっかり両手でお盆を持っています。
おいしそう「いただきます!!」
食べ終わりました!完食です!!
4月9日(火曜)朝の教室
風雨が強く一年生が一人で登校する初日にしては厳しい条件でしたが、6年生のフォローもあってスムーズに一日をスタートさせることができました。
朝の教室では、1年生が自分で朝の準備ができるようになるために6年生が見守ってくれています。
明日からは給食も始まります。
毎日が楽しみでワクワクします。
4月9日(火曜)学年学級開き
機能は始業式が終わるとすぐに下校だったので、実質今日が初日。
各学年学級では学年学級開きが行われていました。
先生の自己紹介やこどもたちの自己紹介、学年で目指す姿のオリエンテーションなどが行われていました。
笑顔あり、真剣な表情あり、こどもたちの聞く姿勢が大変すばらしく、よいスタートができていることを実感しました。
4月9日(火曜)給食開始
今日から2年生以上の給食が始まりました。
どのクラスもてきぱきと準備ができていました。
3月までに身に付けた力をそのまま発揮していました。
今年度もおいしい給食が食べられます。
平尾先生、調理員さんに感謝です。
4月8日(月曜)着任式
令和6年度が始まりました。
新たに志茂田小学校に着任された教職員をこどもたちに紹介しました。
姿勢を正し、目を合わせ、元気に挨拶をしました。
大変立派な態度でした。
4月8日(月曜)始業式
令和6年度1学期の始業式を行いました。
6年生が代表のスピーチをしました。
志茂田小学校でリーダーシップを発揮するぞという強い決意が込められた力強いメッセージでした。
私からは今年度から新たに制定した志茂田小学校の校訓について話をしました。
ホームページにアップしましたのでご覧ください。
とてもよいスタートとなりました。
明日からの新生活が楽しみです。
4月8日(月曜)入学式
新入生45名を迎えて入学式を行いました。
校庭に咲いた満開の桜も一年生を祝福しているようでした。
1年生は初日とは思えないほど落ち着いた態度で、礼儀正しく、行儀よく式に参加していました。
話の聞き方も花丸、記念写真も花丸でとてもスムーズに式が進みました。
なんて立派な1年生なんだろう、と先生方みんなで話していました。
明日からの学校生活に期待せずにはいられません。
4月5日(金曜)入学式前日準備
新6年生が入学式の前日準備を行いました。
凛々しい表情で登校し、とても意欲的に働いていました。
月曜日から始まる新生活への心の準備は万端です。
がんばれ志茂田の最上級生。