このページの先頭です
赤松小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 赤松小学校
  2. 学校生活
  3. あかまつDIARY2024年9月・10月

本文ここから

あかまつDIARY2024年9月・10月

更新日:2024年10月30日

6年 キッズドローンプロジェクト


おおたの未来づくりの一環として、日本TCSによるキッズドローンプロジェクトに参加しました。


プログラミングやタブレット操作を丁寧に教えていただきました。


一人一台iPadを貸していただいたので、たくさん活動できました!


ドローンを動かすためのプログラミング中です。


体育館にコースに大変身!スタートからゴールまで、高さの違うフラフープをくぐり抜けて行けるのか!


班の友達と協力して、見事ゴールにたどり着きました!貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!

1・2年生校外学習(林試の森公園)


出会いの広場では、たくさんのどんぐりや木の実が落ちていました。細長い形や、丸い形のどんぐり、バラの形をした松ぼっくりなどを発見しました。


楽しみにしていたお昼ご飯。お腹を空かせた後のご飯はとっても美味しかったです。


お昼を食べた後は、冒険広場で、ターザンやうんていなどの遊具で遊びました。


最後は大きな広場で、体をいっぱい動かし、楽しい時間を過ごしました。

運動会~係児童打ち合わせ1~


今日は、運動会係児童打ち合わせの第1回目でした。体育館では、応援団が打ち合わせをし、久しぶりに行われる応援合戦のために役割決めを行っていました。


審判係では、自分たちで話し合いながら、どの競技に審判をするか決めていました。


図工室では、児童管理係がスローガンを作成してくれました。今年の運動会のスローガンは「元気145倍でつなぐバトン 笑顔と全力で 燃えろ赤松魂」です。

運動会~高学年選抜リレー練習~


10月7日から、運動会高学年リレー選抜選手たちの練習が始まりました。


先生たちにコツを教わり、バトンを受け渡しのタイミングを計りながら、一生懸命練習しています。本番が楽しみです。

5年 伊豆高原移動教室(2日目 午後)


2日目の午後はハイキングに出発しましたが、城ヶ崎海岸に着いた時に大雨となり、学園に戻りました。


学園のビジターセンターで伊豆の地形や大室山の歴史について教えていただきました。


展示コーナーで伊豆高原について学びました。

5年 伊豆高原移動教室(2日目 午前)


2日目の午前中はドラム缶ピザ作りです。


生地から作ります。


ドラム缶に火をおこして焼く準備をします。


ドラム缶にピザを入れます。


美味しく焼けました。

5年 伊豆高原移動教室(1日目)


予定通り伊豆高原学園に到着しました。 開園式です。


伊豆周辺の間伐材使います。焼いてからよく磨きます。


きれいに磨いたら、文字や絵をかいて完成です。

6年 おおたの未来づくり「和菓子について学ぼう!」


6年生は、145周年式典の記念品作りに向けて、社会で活躍されている方と協力しながら学習を進めています。今回は「和菓子処 清野」の黒田さんを講師としてお招きしました。素敵なお手本にみんなくぎ付けでした!


職人の手さばきに、思わず感嘆の声があがっていました。


和菓子の歴史について学んだり、実際に練り切りを作る体験をしたりしました。


みんな真剣です!


児童の作品です。お見事!


最後はおいしくいただきました。この素晴らしい経験を、学習に生かしていきます!

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

赤松小学校

住所:〒145-0062 大田区北千束二丁目35番8号
電話:03-3729-0986
アクセス
Copyright © Akamatsu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る