このページの先頭です
赤松小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 赤松小学校
  2. 学校生活
  3. あかまつDIARY2025年5月

本文ここから

あかまつDIARY2025年5月

更新日:2025年5月22日

5年生 田植え


19日(月)に米づくりについての出前授業を行っていただきました。普段、当たり前のように食べているお米ですが、農家の方々の工夫や努力があってこそだと改めて感じることができました。


翌20日(火)に洗足池公園で田植えを行いました。


汚れてもいい服装に着替えて、いざ田植え開始。泥の感触に驚きながらも、楽しんで行っていました。


まっすぐに苗を植えることができました。洗足池公園に来たときには、稲の成長を観察していってほしいです。

なかよし班活動


5月15日(木)、今年度初めてのなかよし班活動がありました。今回のめあては、「班のメンバーの顔と名前を覚えよう。」です。


6年生の班長を中心に、活動を進めていきました。下級生に優しく話しかける6年生の姿は素晴らしかったです。


自己紹介をしたりゲームをしたりして異学年での交流を楽しんでいました。


6年生のおかげでみんなが楽しめる時間になりました。これからもなかよし班活動を通して、異学年とかかわる時間を楽しんでほしいです。

1年 歩行訓練


大田区教育委員会と田園調布警察の方から、正しい道の歩き方を教わりました。


教わったことを学校の外でできるか挑戦しました。止まる、左右の確認、手を挙げて渡ります!

2年 遠足


9日に多摩川台公園へ遠足に行きました。電車の中やホームにいるときは、静かに過ごそうと頑張っていました。


坂の上にある公園!がんばって歩きました。 クイズラリーでは、班のみんなで協力して公園の中に隠されているクイズを解きました。


クイズラリーが終わって、待ちに待ったクラス遊の時間。皆で話し合って決めた遊びで楽しく時間を過ごすことができました。


たくさん遊んだ後のお弁当タイム。 おいしいお弁当とおやつを食べて、エネルギー回復。帰り道も安全に帰ることができました。 保護者の皆様、御協力いただき、ありがとうございました。

3・4年合同遠足


8日につくし野フィールドアスレチックへ行きました。4年生は去年行った経験を活かして、3年生をリードする姿が見られました。


50種目の遊具があり、午前と午後、元気いっぱいに遊びました。


ルールを守って安全に楽しく過ごしました。


お腹を空かせて待ちに待ったお弁当の時間。体をたくさん動かした後のご飯は、とっても美味しかったです!

離任式


2日に離任式を行いました。こどもたちは、わくわくどきどきしながらこの日を待っていました。


昨年度までお世話になった教職員の皆さんが、約1か月ぶりに赤松小に戻ってきました。


代表の児童が、感謝の気持ちを書いたお手紙を読みました。こどもたちの感謝の気持ちは、きっと届いたことでしょう。


教職員の皆さんからお話がありました。こどもたちは、懐かしさを感じながら聞いている様子でした。

消防写生会


2019年以来6年ぶりの消防写生会を5月1日に実施しました。今年は3台の消防自動車が赤松小学校の校庭にやってまいりました。晴天にも恵まれ、気持ちの良い風を感じながらの写生会でした。


消防士さんには着衣装備や放水時の様子など見せていただきました。児童は描きたい自動車の前に座り、クレパスで画面いっぱいに絵を描きました。


子どもたちは、いろいろな質問をしたり、消防士さんに描いた絵を見せたりして、直接お話をすることもできました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

赤松小学校

住所:〒145-0062 大田区北千束二丁目35番8号
電話:03-3729-0986
アクセス
Copyright © Akamatsu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る