あかまつDIARY2023年5月
更新日:2023年6月9日
6年生遠足(鎌倉)
北鎌倉からハイキングコースを通って、葛原岡神社や銭洗弁天を目指します。途中、素晴らしい景色にも出会いました。
銭洗弁天を過ぎると、険しいハイキングコースになる場所もありました。グループで協力して今度は「鎌倉大仏」を目指して歩きました。途中ウグイスの鳴き声も聞こえました。
大きな鎌倉大仏が迎えてくれました。50円を払って大仏の中を見学した児童もいました。
お弁当を由比ヶ浜で波の音を聞きながら、食べました。お弁当を食べた後、天気が良かったので少しだけ海で遊ぶことができました。思い出に残る遠足になりました。
5月15日(月曜)1年生歩行訓練
交通安全指導員の方と警察署の方をお招きして、交通ルールや横断歩道の渡り方を教えてもらいました。
「右見て、左見て、右を見る」「手を挙げて渡る」横断歩道の渡り方の練習をしました。
自分の身は自分で守れるようにするために、お話やDVDを通して沢山の大切なことを学んだ時間でした。
5月11日(木曜)3・4年生遠足
3年生と4年生は「フィールドアスレチック横浜つくし野コース」へ遠足に出かけました。
この日は朝からとても良い天気。いろいろなコースに夢中になって挑戦しました。中には勢い余って池に落ちてしまう子も・・・
思い切り遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当です!お家の人が作ってくれたお弁当をもぐもぐ食べて、心もおなかも満足。
3・4年合同班で協力し合って行動することや、電車でのマナーなど、大切なことをたくさん学べた遠足でした。
5月2日(火曜)離任式
3月に赤松小学校を去られた先生方をお迎えして離任式を行いました。
久しぶりに赤松小学校の子供たちのキラキラした目を見て、先生方もうれしそうです。
一緒に過ごした思い出と感謝の気持ちを込めてみんなでお手紙を書きました。当日来られた先生にも来られなかった先生にも、お渡しすることができました。
先生方からもみんなへ、たくさんの「ありがとう」の言葉をいただきました。
最後は一人ひとりと目を合わせながら花道を帰っていく先生方。子供たちからも、あふれる感謝の気持ちが笑顔と涙になってこぼれます。
大歓声と拍手で見送る子供たち。今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました!
5月22日(月曜)23日(火曜)5年生田植え・出前授業
5年生の社会では、日本の産業について学習していきます。今回は、庄内産直センターや農民連の方々から、米作りについてお話を伺いました。
米作りについてのお話の最後は「カラダは自分が食べたものから作られる。今日あなたが食べた食材が明日のあなたのカラダになる。」でした。毎日の食事の大切さを感じました。
翌日は、洗足風致協会の皆さんにご協力いただき、田植えを体験しました。
田んぼの感触に驚きながらも、「おいしくなあれ」と声をかけて、楽しみながら苗を植えました。