このページの先頭です
千鳥小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 千鳥小学校
  2. 学校生活
  3. 千鳥日和2023年
  4. 千鳥日和2023年5月

本文ここから

千鳥日和2023年5月

更新日:2023年6月5日

5月31日(水曜)   校内研究 全体会


研究全体会。まずは校長先生からお話。


研究全体会終了後は、ICT研修会です。子供たちが帰った後も先生たちは頑張っています。

運動会が終わってから何となく元気のない子供たち。
運動会を頑張ったからこそ、新しい目標をまだ実感できないのかもしれません。
運動会が終わり、先生たちは子供たちが意欲的に発表したり交流したりすることを通して分かった!できた!と実感できる授業作りのための研究の会議を行いました。今年度は教科を決めずに行います。最初の全体会は忌憚ない意見や実際の授業での悩みを共有できるように、くじでグループを決め、先生たちも交流しました。その後、各分科会に分かれ、目指す児童像についてディスカッションしました。
今年度の研究はタブレットの活用も大切なポイントの1つです。研究全体会終了後、タブレットの活用についてICT支援の先生に教えていただきました。
先生たちはいつも子供たちのために一生懸命頑張っています。

5月31日(水曜)  1年 図工 「かぜでぐるぐるまわるおもちゃをつくろう」


完成したおもちゃを早速校庭で試しました。自分の分は走っていると見えないので、友達の回っている様子を見て、「きれいだね。」と歓声が上がります。


今日の学習のポイントははさみの使い方です。上手にぐるぐるを切れるかな?


今日ははさみを上手に使って丸を線に沿って細長く切り、
風でぐるぐる回るおもちゃを作りました。
はさみの使い方を聞いて、慎重に切っていきます。
切り終わったら好きな色で丁寧に色を塗ります。

完成したら校庭に出て、走ると、あら不思議!とってもきれいに見えます。
「わあ、きれい!」と歓喜する声と
「先生、大変!」と助けを求める声が…
ちょっと切れやすい形状のため、走ると切れてしまうものもありましたが
先生に修復してもらい、楽しそうに走っていました。

5月31日(水曜) 明日は遠足! 1・2年生


2年生のリーダーが持っているグループの看板は学校探検の時に作ったものを使っています。


今週は先週の好天が嘘のようにすっきりしないお天気が続いていますが、明日はなんとか雨は降らない予報です。
明日は1・2年生が一緒にタイヤ公園へ遠足に出掛けます。
体育館にグループごとに集合して、先生から諸注意を聞いた後、グループで集まって、しおりを見たり、約束を確認したりしました。
学校探検で2年生は1年生のお世話をとても上手にできました。
今回も1年生に親切に接して、明日の遠足が楽しいものになるように声をかけていました。
電車に乗って出掛ける遠足は4年ぶりです。みんなとっても楽しみです。
なお、明日は晴れても雨でもお弁当を持ってくることを先生からお話を伺いました。

保護者の皆様、ご準備よろしくお願いします。

5月30日(火曜) 5年生「学級目標を作ろう」


ワークシートを拡大した用紙にクラスの良いところ、課題を順番で書きに来ます。終わったらさらにもう少し自分自身を見つめ直します。


1時間目に運動会の振り返り、5時間目に道徳をした上で、まだ作っていなかったクラス目標を話し合う授業を6時間目に行いました。
5年生は単級なので、クラス替えがありません。転入生はいますが、昨年から引き続き同じメンバーであることは時には良い面もありますが、課題もあります。
運動会という行事や日々の練習を通して、子供たち1人1人が感じたり、声をかけ合ったりしている中で、担任はそれらを生かして子供たちそして学級をさらに成長させたいと考えてきました。
一人一人がしっかり自分の内面に向き合えるよう いきなりクラス目標を決めるというめあてを掲げるのではなく、道徳の教材を通して一人一人、そしてクラスの良い面、できないことにも目を向けさせようとしましたが、表面的な意見に終始したようで、補完するように6時間目の学活ではじっくり時間をかけてワークシートを書かせていました。残念ながら目標を完成させるまでには至りませんでしたが、自分たちのゴールである「クラス目標」作りに真摯に向い合せるために敢えて急がず、次回に完成を伸ばしました。
素敵なクラス目標の完成を楽しみにしています。

5月30日(火曜)総合的な学習の時間 4年生 「ちょいボラをしよう」


いつもは支援員をしていただいているチーム千鳥の代表の方からお話を伺いました。お世話になっている1年生も後ろを神妙な面持ちで通ります。


時々板書のキーワードに立ち返りながら話を聞き、考えました。

ボランティア活動について学習している4年生は、先日組体操や騎馬戦で裸足で競技をする高学年のために石を拾いました。
千鳥小学校では「ボランティア」と言ったら、「チーム千鳥」!日頃からもそうですが、運動会でも大変お世話になりました。
ボランティアをされている方の実際にお話を伺います。具体的にどんなことをどのようにやっているのか、どんな気持ちでされているのか、子供たちにどうしてほしいのか話していただきました。チーム千鳥は発足は約10年前ですが、代表の方のボランティア歴はなんと20年です。お話を伺った後、たくさん質問をし、感想も積極的に発言していました。「お話を聞けて嬉しかった。」「ボランティアに興味が沸いた。」「自分ももっとボランティアがしたい。」など素敵な感想が発表され、その良い意見に拍手で答えるところも好感が感じられました。
今日の学習を受けて、自分たちでさらにどんなことができるのか考え、活動を広げていきます。

5月30日(火曜) 全校朝会


6年生のあいさつはとても立派でした。


リモートでの朝会も、校庭の時と同様、起立してお話を聞きます。

運動会の振替休業日明けの今日、残念ながら雨だったのでリモートでの朝会でした。
校長先生はとても残念だったそうです。それは、運動会のことを子供たちを目の前にしてお話したかったからです。
子供たちに「感動をありがとう」と伝えたかったそうです。
素敵な運動会でした。きっと子供たちはお家の方にもたくさん褒めていただいたことだと思いますが、先生たちも子供たちの頑張りを見てたくさん感動をもらいました。
運動会は終わりましたが、今日から運動会で成長したことをステップにさらに飛躍していってほしいと願っています。

5月27日(土曜) 令和5年度運動会 開催!


カレンダーも最後の一枚です。教員室の前を通るたくさんの方がこの掲示板を見てくださいました。


晴天に恵まれ、運動会を行うことができました。
計画的にテントを増やしてきましたが、若干足りない部分はテントとテントの間にブルーシートを張る工夫をして対応しました。
また、2・6会のテントもお借りすることで全校児童がテントの下で見ることができました。お手伝いいただいた皆様に感謝です。
久しぶりに、点数が入り生でお互いの演技を見ることができる運動会で、応援団も絶えず応援を工夫していたこともあり、子供たちは一生懸命応援し、手をたたき、一喜一憂していました。点数も拮抗して、逆転逆転の繰り返し。
閉会式の点数発表は、百の位、十の位から下がってきたので、最後まで接戦だったことが分かります。
リレーの練習では、いつも勝っていたチームが転倒やトラブルで負けてしまいました。そのチームの選手が点数発表の時に悔しさから涙をこらえることができず、ずっと泣いていましたが、優しく背中をさすってあげるクラスメイトの姿がありました。勝利以上のものがたくさん得られたことに子供たち自身が気付いてほしいなあと思いました。
どの子にもドラマがあり、思いがあり、運動会を通して大きな成長が見られました。
そんな運動会を通じて、どの教職員も子供たちと関わることができ、大きな幸せを感じる1日となりました。


朝から好天に恵まれ、開催に迷うことなく、早朝からどんどん作業が進められました。暑くなりそうですが、テントの準備は万端!


開会式。4年ぶりの開催で優勝杯返還はまずは赤白一緒に。


POPな音楽にのせて全校体操。しっかり体を準備しよう!


応援団。本番は一段と太鼓の音が響きます。張り切っています!


4年生「台風の目」大接戦で白熱した試合。勝敗を発表する先生も緊張しました。


中学年「エイサー」は踊りがキレッキレでした。誰もサージが落ちず、これまでで一番いい出来でした。


低学年「1・2ダンシング~ダンスホール~」は、一生懸命に踊っている可愛い1、2年生に思わずみんなが笑顔になります。


高学年の騎馬戦は練習とは比較にならないほど白熱し、僅差で取り直しになる一騎打ちもありました。


午前の部は低学年リレーで終わります。子供たちは教室でお昼を食べ、保護者の方は一回自宅に戻っていただく方法をとりました。ご協力ありがとうございます。


午後の部は応援合戦からです。ダンスは大盛り上がりです。


1年生「チェッコリ玉入れ」は玉入れも真剣ですが、曲に乗っての愛らしいダンスが楽しい競技です。2回戦とも白が勝ちました。


高学年「組体操~団結&

5月26日(金曜) 明日は運動会 本番!


これは紅組の子が作ったのかしら?


いよいよ明日が本番となりました。
1~4年生は午前授業のため、今日の練習時間の割り当ては各学年30分です。
学年の競技の確認をしたり、表現の最終確認をしたりとそれぞれのやり方で明日の準備を行いました。

13時半朝礼台前に集合して、5・6年が運動会委員長の先生からお話を聞いてから各担当の先生の指示を聞いて準備を行いました。
14時半からは、2・6会の皆様のご協力をいただき、教職員で、テント張り、入場門の設置、ロープ張りを行いました。

暑さ対策のために計画的にテントを増やしてきました。
また、テントとテントの間に梁を渡しブルーシートを使って日陰を作る工夫をしました。
たくさんのテントを張るのはとても大変ですが、2・6会の皆様のおかげで時間内に作業を終えることができました。
4年ぶりの運動会で準備は大変ではありましたが、「運動会復活」は喜ばしく、作業をしていてもうきうきします。
これまでの努力と準備がしっかりと見る方に伝わる運動会になることを願っています。

明日は大きな拍手と温かい応援をよろしくお願いします。


最後の最後まで応援団は練習を頑張っていました。今朝は水遣りをしていた2、3年生は練習が気になって仕方ありません。


3年生は学年だけで踊りの確認をしました。


4年生が加わり、お互いの踊りを見合い、感想を伝え合いました。


体育館では組体操の細かい部分の確認をしました。


休憩中、低学年の練習につい見入っている高学年。一緒に踊っている子、歌っている子、笑顔がいっぱいです。


1年生は入退場の確認を丁寧に…


騎馬戦は大将の衣装と口上の確認。やりたかったけど帽子がないから練習はできませんでした。


そのまま裸足で短距離の流れの確認。でもスタートしたらつい本気になってしまいます。


今日の給食はみんなが大好きなカレーです。さらに給食室から応援の気持ちを込めてデザートは紅白ゼリーです。。


13:40 朝礼台まえに高学年は集合。いい姿勢です。


諸々の準備が終わると明日の練習をする係もありました。


3階に大プログラムと得点板が設置されました。この光景に4年ぶりに運動会が復活するんだなあと実感します。

5月25日(木曜) 今日の運動会練習


このカレンダーを作成した6年生が楽しみにしていると担任の先生から伺ったので、昨日の分と今日の分を並べて…


当日まであと2日に迫ってきました。
全体練習2回目は昨日の入場行進の復習からです。
今日は運動会の歌を実際に歌iいました。
閉会式については成績発表、優勝旗優勝杯の授与、校歌合唱(1番のみ)おわりの言葉を確認しました。
児童席に戻って、午後の応援合戦の練習をしました。
毎日、朝・中休み・昼休み、場合によっては放課後まで応援団は練習を頑張ってきました。
その成果を少しお披露目できて良かったです。
校長先生のお話の中で応援団について話題が出ました。
千鳥の応援団のことではありませんでしたが、応援団への感謝と尊敬の気持ちにつながるともっともっと応援が盛り上がるのではないかと感じました。本番、最高のパフォーマンスを見せてほしいです。
2時間目からはリハーサルということで各学年30分交代で校庭を使用しました。
今日は学年の競技の確認をして、交代の時間を上手に使って表現を練習している学年もありました。
練習の疲労と温度差に適応できず、体調を崩して休んでいる人も少なくありません。
体調を整えて、27日の本番には全員が揃って運動会本番に臨んでほしいです。


全体練習、昨日の復習、行進の練習からスタート!


採点係の得点発表の練習。当日は3階の算数少人数教室の窓に得点板が設置されます。


優勝旗、優勝杯授与は赤組、白組両方が優勝した場合の練習をしました。


勝った時は万歳を2回言います。揃った時の「美しさ」について校長先生からお話がありました。何回かの練習で大分揃うようになりました。当日は美しい万歳を聞きたいです。


おわりの言葉は6年生が発表します。


午後の応援のダンスは一緒に動いたり拍手をしたりして参加型で楽しい応援です。ねらい通りです。


リハーサル トップバッターは4年生です。団体競技、短距離走の練習を効率よく行いました。


1年生は短距離走のピストルの音を1回練習しました。走り終わってから順位ごとに並ぶのがまだまだ慣れないようです。


1年生と2年生が交代するときに表現を1回だけ練習しました。2年生も団体競技と短距離走の練習でした。


5時間目は3年生です。短距離走の練習の後、4年生と一緒にエイサーの練習をしました。


高学年はまず体育館で組体操の練習をした後、校庭に出て騎馬戦の練習です。初めての実践練習に子供たちは「こんなに騎馬戦が楽しかったなんて知らなかった。」と感想を教えてくれました。


放課後の高学年リレーは入退場を合わせて全部通して練習をしました。

5月24日(水曜) 今日の運動会練習


はじめのことばは1年生が担当します。1年生の担任の先生から全校児童に協力してほしいことのお話がありました。


快晴に恵まれ、昨日繰り延べされた全校練習の1回目が行われました。
30分から体育着に着替えた全校児童が集合できました。
4月から何度も確認された行進や立ち方、基本の姿勢などを踏まえた上で練習を進めました。
まずは開会式の練習です。放送の係児童の司会で進行します。
優勝杯・準優勝杯の返還は、運動会が4年ぶりなので赤白両応援団長が一緒に行います。
運動会の歌は今日は説明だけでした。
全校体操は自分の場所をしっかり理解し、係の動きと合わせて行うことを確認しました。
児童席を確認して、午前中の応援合戦の確認をしました。


今日の全体練習に向けて朝の練習にも応援団は一生懸命取り組んでいます。


応援団長は1つ1つの所作の確認をしながら練習しました。初めてのことで緊張感が伝わってきます。


校庭いっぱいに子供たちが広がって準備体操をします。


応援団は初めて全校児童と一緒に練習します。これまでの成果が発揮できたかな?


2・3時間目は高学年の組体操の練習でした。


校長先生が見守る中、今日の低学年リレーは入退場まで通しての練習です。


4時間目は低学年の表現の練習です。ボンボンが日差しに反射して、キラキラ光ります。


5時間目中学年は黒Tシャツを着て、サージを着けての練習です。

5月24日(水曜) 1年生 歩行訓練


まずは図書室に集合して安全な道路の歩き方についてお話を聞きました。


入学して1か月以上経ちましたが、安全な登下校について
今日は、警察の方と区の交通安全指導員の方から教えていただきました。

まずは1年生が全員集合して、パネルを使ってお話を聞き、
実際に学校前の道路に出て2人ずつ5m間隔で歩いてみました。
最後に警察の方と指導員のお話を伺いました。
学校に慣れ始めたこの時期、もう1度安全について確認することができ、
有意義な時間になりました。


いつも使っている西昇降口から道路を歩いて練習しました。

5月23日(火曜) 今日の運動会練習


本番まであと4日!カレンダーも残り少なくなってきました。


今日の雨天は前日からの予報で分かっていましたが、
1時間目の全校練習が延期になるのはなんとなく予想していたので、
1時間目は各クラスそれぞれの過ごし方をしていました。
1日校庭での練習ができませんでしたが、
初めて小物をつけて練習するところも多く、ぐっと本番が近いことを実感させられます。

明日から運動会本番までは晴天が続く予報です。
体調を崩して欠席している児童もおります。
早寝早起き朝ごはん、しっくり休養をとって、本番には体調を万全に臨んでほしいと願っています。


全体練習に向けて、全校体操の担当は図書室で朝練中!


応援団の朝練。太鼓や旗も加わり、明日の全体練習で全校児童との練習に備えました。


1時間目の全校練習がなくなり、2年生はダンスに使うボンボン作りをしました。


3時間目、1・2年生は初めてボンボンをつけて練習しました。ダンスが一気に華やかになりました。


3・4年生はサージを巻く練習・テストからスタートしました。


今日のお昼の放送は運動会の1・2年生のダンスにまつわるクイズでした。


全体を調整して、最後の大技、「タワー」を初挑戦しました。


体育館に簡単コースを作り、周回練習を行いました。

5月23日(火曜)  サポートルーム 「インタビュー名人になろう」

2~4年生のグループ活動をしているところを参観しました。
お互い、ペアの友達にインタビューをしてそれをもとにクイズを作ります。
今日のめあては「相手に合わせた質問を考える」「丁寧な言葉で質問する」です。
・インタビュー名人になるためには、相手が気持ちよく答えられる言葉や態度で質問する。
・相手から質問されたら答える。
・答えてもらったらお礼を言う。
ことがポイントです。次のクイズ作りに向けて子供たちは意欲的に取り組んでいました。

5月22日(月曜) 3年生 図工 「カラフルフレンド」


とてもかわいらしく作ることができています。


透明なビニール袋に、カラフルなお花紙を丸めて詰めると・・・
カラフルな不思議な生き物ができました。
リボンやモールで飾り付けをしたり、かわいい目をつけたりして、
子供たちは思い入れをもって作品を作っていました。
全員の作品ができて、鑑賞会をするのが楽しみです。

5月22日(月曜) 教育実習生 初めての授業


初めての授業でしたが、笑顔で対応しているところがとても素敵です。


実習2週目。今日から実習生自身が授業をします。
初めての授業は国語「漢字の広場」です。
5年生の子供たちは、4年生までに「642」の漢字を習います。
今日はその漢字を使って、文を作ります。
図書館の司書になりきって作文をします。
習った漢字は1つ以上使うこと、説明なので相手に分かりやすいことがポイントです。
3時間目、運動会の練習だった5年生の子供たちも先生の小気味よいテンポについて、教科書にあった熟語の読み方を確認していました。
最後はどの子も文を考えることができました。多い人は5つも作ることができました。

5月22日(月曜) 今日の運動会練習


応援団は今日から音楽付きで練習を始めました。


中学年は教室でサージ巻きの練習をしました。撥には飾りが付きました。今日は踊りの質を高めたり、入退場の練習をしたりしました。


低学年リレーは第3コーナーでの順位を見て、自分たちでコースに入り、第1コースで走れるように練習をしました。


高学年は3時間目で校庭で場所の確認、5時間目には演技の確認をしました。校庭を裸足で練習するのは痛いけれど頑張っていました。


低学年は自分たちの座席の場所から出てくる練習や全体を通しての練習でした。1時間で内容の濃い練習を頑張っていました。


なかなか天候に恵まれず校庭での練習ができなかった高学年リレーは急遽昼休み練習を組み入れました。校長先生自らバトンのやり方についてレクチャーがありました。


校長先生が見守っている中、これまでの練習の成果が出つつありました。


6時間目は係活動です。校庭では、応援団の練習以外、審判、放送、開閉会式の係の児童が活動していました。


用具担当は使用するものを体育館へ移動、装飾担当は入退場門の新しい装飾をしています。


教員室の前の写真も大分充実してきました。

5月22日(月曜) 全校朝会


3週間ぶりに校庭で全校揃っての朝会となりました。
6年生のあいさつの中で今週末の運動会に向けて「最後までがんばろう」という言葉がありました。
校長先生からも運動会でどのように頑張ると良いかお話がありました。
残念ながら頑張っても競争には勝敗がつきものです。
自分が1位になれないと分かった時に、どうしたら良いでしょうか?
最後までやり通すことの大切さについてお話いただきました。
また、2人(組)以上で行うからこそ競争することができます。
勝っても負けても相手が正々堂々と戦ってくれるからこそ勝負が成立します。
だからこそ、勝敗如何でなく、一緒に競技をしてくれた相手に感謝と敬意の気持ちをもつ意味について講話がありました。

5月21日(日曜) プールがきれいになったよ!


学校の西側 千鳥小学校交差点近くの角地に水栓があります。


毎日運動会に向けて練習真っ盛りですが、学校は同時にいろいろなことが並行して行われています。
日曜日子供たちがいない学校で、来月の水泳学習に向けて、業者の方によるプールの清掃が行われました。
清掃するにあたり、木曜から30cmまで水位を下げました。
いざ、日曜日清掃する際、水が出ない!たまたま来ていた先生が水の元栓を見つけていただいたので
予定より1時間遅れて作業がスタート。無事に予定内で清掃が終了しました。
安全のために蓋がきちんとされているか確認をしてから作業終了です。
きれいにしていただき、ありがとうございます。

5月19日(金曜)今日の運動会練習


今朝は応援団も校庭に出ての練習になりました。団長を中心にダンスの練習をしていました。


2年生3年生は朝登校してそのまま学級園で水遣りをしてから教室に上がります。校庭で練習している応援団につい見とれてしまい、遅くなりそう…


総合で「ボランティア」を学習している4年生は、運動会では裸足で演技する高学年のために、石拾いのボランティアをしました。


暑さのために分散練習が多かった中学年ですが、今日は3・4年生全体で練習する時間が多くとれました。


低学年リレーは、今日は短い距離でバトンパスとリードの練習を集中して行いました。


2年生は団体競技の練習です。けがを防止するために手の使い方を繰り返し先生が指導されていました。


1年生も団体競技の練習です。ダンスをしながら玉入れをします。曲調が変わるのをよく聞いて!


残念ながら5時間目からは雨で校庭が使えません。体育館でウェイブの練習や全体を流して練習した高学年。短い時間でどんどん上達していきます。


1つ1つの移動に緊張感が感じられます。さすが高学年!


コーンで短いコースを作り、バトンパスとリードの練習を丁寧にやりました。低学年と同じ!

5月18日(木曜)避難訓練 集団下校

今日は近隣に不審者が出て、単独で下校するのは危険なため、集団で下校するという設定の避難訓練です。
先日の蒲田での中学生の事件の記憶も新しい中、教職員はかなり緊張感をもって、訓練に臨みました。
4月作成した名簿をチェックして、コースごとの出欠確認をしましたが、いくつかの不具合があったのは今後の課題です。
また、自分のコースやグループを知ることも児童にとっては今回の大きなテーマでもありました。
とても暑い日の昼下がりでしたが、皆が安全に下校することができました。


教員室では、放送する一方、各コースの出席状況を確認して児童数を算出しています。


それぞれのコースごとに決められた教室に集合します。「2列に並んでいくよ~」


「はい、赤コース、ついてきて!」各コースの先頭は担当の先生です。


9つのコースに分かれて、集団で下校します。学校の周りは信号が多いので、集団で渡るときは要注意!

5月18日(木曜) 今日の運動会練習


音楽集会は運動会の歌の練習と応援練習をしました。音楽で運動会の歌を練習してきましたが、全校で歌うと迫力が違います。


今日も朝から20度を超え、暑い1日になりました。
週の後半に差し掛かり、温度変化も加わり、子供たちも疲労度が高くなっています。
朝は体育館で応援団と一緒に動きをつけて「運動会の歌」の練習をしました。
大きな応援の声が体育館の外まで響いていました。本番が楽しみです。

太陽が照り付ける校庭での練習は長時間することはなかなか難しく校庭と体育館を組み合わせて行っていました。

今週も残り2日、運動会まであと9日!。家に帰ったらしっかり体の疲れをとって翌日を迎えてほしいです。


高学年は初めて校庭に出て練習しました。2時間目は体育館で集団の演技を1つ1つ確認しながら練習しました。


中学年は今日も3年と4年が交代で校庭で練習しました。日陰に入っていられる時間はグループ練習です、


低学年リレーはバトンをもらっていないグループは人がいなくなったらインコースに詰めることを課題に頑張っていました。


1・2年生は隊形移動してからの踊りや体の向きを確認しながら練習しました。

5月17日(水曜) 今日の運動会練習


4時間目、中学年は初めて校庭でエイサーの練習をしました。


昨日以上に暑くなる予報だった今日、朝玄関に立っていると長袖を着ている教員に向かって、「先生、暑くないの?」と心配してくれる子が何人もいました。
今日は先生方が午後出張のせいもあったためか、校庭より体育館での練習が多かったです。唯一、中学年が初めて校庭に出て表現の練習をしました。全体で練習後、クラスごとに呼ばれて、隊形移動の確認をしていました。待っている間は木陰で待つなど先生方も工夫されていました。


明日の音楽集会は運動会の歌の練習です。応援団も参加するので、明日の集会に向けて中休みも練習です。


1年生は40m走の並び方を練習しました。頑張ったのでご褒美にゲームで楽しむ時間がいただけました。

5月16日(火曜) 1・2年生 生活科「おおきくそだて」


1年1組は初めての5時間目、あさがおの種を植えました。


2年生はミニトマトを植える準備中です。体育館から聞こえる3年生の練習の音楽が気になって仕方ありません。

連休明け、植物を育てる学習が本格化してきます。
1年生は1人1鉢、あさがおを育てます。
2年生は個人でミニトマトを育て、学級園でみんなで決めた夏野菜を育てます。
1年生は種を、2年生は苗を植えます。
1年2組は月曜日に植えました。運動会の練習が終わった中休み、みんなで楽しそうに水遣りをしていました。
「おおきくなあれ!」

5月16日(火曜)ボランティア活動


前回の活動で杭が不足したため、2度目の杭打ちです。運動会に向けて、大変ありがたいです。


本校は、いろんな場面で、学校支援地域本部「チーム千鳥地域協力隊」や「2・6会」などの地域や保護者の皆様のボランティア活動に支えられています。
運動会や子供たちの学習のために、今日もたくさんお世話になりました。
本当にいつもありがとうございます。


図書室奥にある資料室の環境整備をしていただきました。おかげでとても使いやすくなりました。これで地域の方にも使っていただきやすくなりました。


今年度は調理実習もこれまでよりも積極的にできそうです。連休中に包丁を研いでいただき、今日はまな板の消毒をしていただきました。


放課後2・6会の皆さんでテントの設営をしていただきました。まずは骨組みだけ。暑さ対策で今年度は7基テントを児童用に用意します。この状態でどう保護者の方に見せるのか意識するための設営です。

5月16日(火曜) 今日の運動会練習


今日から低学年は校庭での練習に進みました。後半は隊形移動を中心に練習しました。


中休みの低学年リレーは、1年生が半周の本番バージョンの練習になりました。


3年生は体育館で団体競技の練習です。


4年生は70m走の練習の後、団体競技の練習を初めて校庭で行いました。


5・6年は体育館で団体競技の練習です。動きの確認を丁寧に行いました。


高学年リレーもようやく校庭での練習が始まりました。

5月15日(月曜) 全校朝会


残念ながらリモートでの紹介となりましたが、画面からでも緊張感が伝わってきます。4週間、よろしくお願いします。


放送室前で最後のリハーサル。緊張する~!

2週連続雨の月曜日。今日もリモートでの全校朝会でした。
校長先生から、今日5月15日は沖縄が日本に返還された記念日である話をしていただきました。
その後、今日から4週間教育実習を行う先生の紹介をされ、
代表委員会は、全校から募集して完成した運動会のスローガンを発表しました。
図工の先生から羽田空港の絵画コンクールについての紹介があり、早々に予定の枚数が無くなりそうだと嬉しい報告がありました。

5月12日(金曜) 運動会に向けて


教員室の前にカウントダウンや頑張っている様子の写真の掲示が作られました。


連休明けから運動会に向けての準備や練習が本格化しています。
各学年の頑張っている様子や声が校内のいろいろなところで見受けられます。
ご家庭でも練習をしている子供たちも少なくないのではないでしょうか。

学年によっては、表現を覚えるところまではできて
来週からは、校庭での練習が増えていきます。
疲労度も高まってくると予想されますので、
ご家庭でも様子をよく見ていいただけるとありがたいです。

地域の皆様には音などでご迷惑をおかけしますが
ご理解ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。


低学年リレーは初めて校庭の周回で練習をしました。初めての1年生や2年生を3年生がよくフォローしていました。


応援団はみんなで団結できて、楽しく取り組めるダンスの企画のため、朝練だけでなく、休み時間も集まって話し合いをしています。


高学年は組体操の練習を頑張っています。ALTの先生も応援に来てくれました。


中学年は昨日までにおおよその流れを覚え、今日はそれを確認しながら踊りました。

5月12日(金曜) 4年生 図画工作科「クレヨンワールド」

ステンシルの技法とクレヨンを組み合わせて、絵を描きました。
画用紙の切れ端に色を塗り、指でこすって画用紙に色を付けました。
クレヨンは子供たちにとって使い慣れている画材ですが、今回のような使い方は初めてでした。
「グラデーションができた!きれい!」
「いい形みつけた!」
偶然見つけた画用紙の切れ端からイメージを膨らませて描いたり、自分が作りたい形を一生懸命カッターナイフで切り出したり、それぞれが楽しく活動できました。

5月10日(水曜) 4年生 社会科「わたしたちのくらしとごみ」 


今日は先生から様々な出題がありましたが、ことごとく予想外な答えで、子供たちの中にたくさんの「?」が生まれました。


これまで東京都の特色を学習していましたが、新しい単元に入る授業を参観しました。
「ごみ」について子供たちのイメージを尋ねると、汚い、臭いなどマイナス要素がたくさん挙がります。
ここで先生からスクールタクトで枝豆やトウモロコシ、ミカンなど自分たちが食べているものの何割がごみになるの出題されました。
子供たちは一生懸命考えていましたが、全問正解にはるか及びません。
だって、枝豆80%、トウモロコシ75%、ミカン40%、アサリはなんと85%がごみになってしまうのです。
「ごみは人間が出しているのです!」生きる中でごみは出てしまうのです。

ごみを捨てるお手伝いをしている児童が思いのほか多くいました。
ごみの分別についていろいろ知っている子も多かったですが、40年前のごみのポスターには皆戸惑っていました。
そしてごみの捨て方の違いを確認した上で、ごみがこの40年間で減っていることを知り、その理由を予想しました。
新しい学習がスタートする日でしたが、どの子も自分の知識や生活経験を踏まえて、考えている様子がたくさん見られました。
身近な「ごみ」という課題に意欲的に取り組み、そして自分自身の生活に学習したことを生かしていってほしいです。

5月10日(水曜) チーム千鳥活動日


学級園の整備の際に幼虫発見!水やりをしていた3年生は大喜び!


今日はチーム千鳥の皆様のご協力をいただき、
運動会の前にコースロープなどの校庭整備をしていただきました。
さらに、これから理科や生活科で植物を植えるために
学級園の整備もしていただきました。
先日、理科指導専門員の先生からも学級園を褒めていただきましたが、
ひとえにチーム千鳥の皆さんの支援の賜物です。
今日は整備をしている傍ら、幼虫が出てきて、理科で生き物の学習をしている3年生が大喜びで反応!
虫かごに入れて嬉々として教室に持ち帰っていました。

いつも子供たちのためにありがとうございます。

5月10日(水曜) 体育朝会


行進の前の足踏み


体育朝会2回目
前回よりも子供たちの集合がスムーズでした。
前回の服装、基本の姿勢、整列、方向転換を確認をして、
今回は行進を指導されました。
また、運動会を前に練習が多くなってきた上に、
暑い日も多くなってきたので
運動する(遊ぶ)ときのルールについても確認がありました。
今日は日中の温度も上がりましたが、
朝会での指導の効果もあり、帽子を被って外に出ている児童が多く見られました。

5月9日(火曜)リレー選手団結式


低学年は体育館で…


高学年は家庭科室で…

今週から運動会特別時程がスタートしました。
各学年運動会に向けて練習が始まっています。
そして、今日は中休みにリレーの選手が集合して、団結式が行われました。
4年ぶりの「運動会」で、リレーや団体競技 応援団が復活します。
「クラスの代表として」という担当の先生の言葉に、選ばれた児童はとても誇らしげです。
明日は練習の方法を確認したり走順やキャプテンを決めたりして、
いよいよ11日(木曜)から本格的に練習が始まります。みんな頑張れ!

5月9日(火曜) 5年生 国語 「きいて きいて きいてみよう」 


担任の先生でウェビングを練習します。子供たちは発言したくてうずうずしていました。


子供たちはこれから友達にインタビュー活動をします。
その前に、人柄がよく表れる質問ができるように、
今日はウェビングを使って話題を広げ、その中から質問の案を考えました。

昨年度から担任をしている先生のことをよく知っている子供たちは
どんどんウェビングが広がっていきます。
でも、自分がインタビューをする友達を考える段になるとなかなか広がりませんでしたが、
ペア活動や掲示されている自己紹介カードからヒントをもらって質問を考えていました。

5月9日(火曜) 1年生 道徳「みなちゃんのふでばこ」


筆箱とみなちゃんは夢の中でどんな会話をしたのかなあ ペープサートを使って考えよう


1年生は、入学を機に買っていただいたものがたくさんあります。
「自分の身の回りに大切にしているものはありますか?」
という先生の問いにたくさんの子供たちの手が挙がります。
「鉛筆です。だってなかったら字が書けないから。」
「ランドセルです。かっこいいからです。」

登場人物は2人の1年生の筆箱達です。
大切に使ってもらえない筆箱は、夢の中に登場してお願いをしました。
どんな会話か、1年生が楽しく考えられるようにオリジナルのペープサートを先生が作ってくれました。どの子も嬉しそうです。
隣の友達とペアで会話を考え、さらに、自分の筆箱も開けて、会話をしてみました。

最後に6年生が6年間使っている筆箱を見せてもらいました。
大切に使っていることがよく分かります。
1年生は目を輝かせて見ていました。6年生はやっぱりすごい!6年生みたいに大切に使いたいなあとつぶやきが聞こえてきそうでした。

5月9日(火曜)  2年生 生活科「大きく そだて わたしの野菜」


「野菜の旬を考えてみましょう。」2年生にはなかなか難しい問題でしたが、子供たちは一生懸命考えていました。


2年2組はこれから野菜を育てますが、その学習のスタートの授業を参観しました。
野菜を育てた経験も案外あり、
「旬」という言葉をしっかり理解していましたが、
黒板に貼られているカードの旬で分けるのはなかなか難しかったようです。
でも、四季に分けてみると、これからが旬の夏野菜は案外多くありました。
その中から自分たちの育てたい野菜を考えました。
「お兄ちゃんが嫌いな野菜だけど私が育てて食べてほしい。」
「大好きだから 育てたい。」
「お母さんに食べてほしいから。」
理由がとても素敵でした。
早く野菜を育てたいという気持ちが今日の授業で一層高まりました。

5月8日(月曜)6年生 図工「未来のわたし~土台づくり~」


図工では、6年生が未来の自分の姿を想像しながら立体作品を作っています。
未来の自分は何をしているかな?どんなところにいるのかな?と想像を膨らませています。
今日はドライバーやペンチなどの道具を使って針金を土台に固定させました。
これからどんな作品が出来上がっていくのか、楽しみです。

5月8日(月曜)4年生 音楽 「せんりつの重なりを楽しもう」


音楽室には、子供たちが考えるためのヒントがたくさんありました。


鑑賞の学習を参観しました。
『かね』という曲は鐘を表現する旋律と主旋律と2つの旋律が重なりあって表現される楽曲です。
鐘について教えていただき、1~4小節聴き、「かねの旋律」が3つの音の繰り返しであることを理解して
曲全体を聞きながら、2つの旋律の特徴を聴き分けました。
ムーブノートを使って子供たちは気付いたことをどんどん書きます。
タブレットの入力するスタイルは様々ですが、どの子も一生懸命取り組んでいます。
曲を聴きながら体での表現も取り入れると、自分が聴き取った表現を今度は動きで表現し、子供たちは様々な形で音を楽しんでいました。

5月8日(月曜) 雨の月曜、「全校朝会」


週番の先生から今週の目標について


連休明け、子供たちが元気に登校してきました。
一方、連休明け先生たちが使うパソコンや放送などに不具合があり、
調子があまり、よくありません。
雨の月曜日、朝会を放送で行いました。
器機が不具合だったため、練習風景や放送室で困っている様子が全校に流れてしまいましたが、
6年生のあいさつが何事もなかったようにしっかり切り替えられ、
あいさつも放送室に聞こえてくる位、元気なあいさつが校内に響いていました。
さあ、元気に1週間をスタートさせましょう!

5月2日(火曜)2年生 国語 「たんぽぽのちえ」


最初のクイズでたんぽぽがよくわからなかった写真。今日の学習で答えが分かったかな?


2年生は、最初の説明文「たんぽぽのちえ」の学習が今日からスタートしました。
担任の先生が教材園で撮ってきた写真当てゲームから授業をスタートしました。
普段何気なく見ているたんぽぽですが、
実は似ているものがあったり姿を変えたりするので、
見分けがつかないものもありました。

そして、子供たちにとって、説明文の中にはあまり聞きなれない知らない言葉も幾つか登場しています。
題名の「ちえ」という言葉もよく分からないという人も少なくありませんでした。
初発の感想で「ちえ」についてはなかなか書きづらそうでしたが、
初めて知ったことについてはどんどん意見が出ていました。
説明文は知らないことを新たに知ることができる学習で、
その楽しさをこれから感じてほしいなあと思いました。
連休にたんぽぽのいろいろな姿も見られるといいですね。

5月2日(火曜)3年生 理科 「ゴムや風の力」


それぞれのゲームで子供たちはいろいろ試行錯誤して遠くに、狙ったところに車を走らせようと楽しみながら考えています。


3年生の子供たちにとって、実験で考える初めての理科の授業でした。
スタートする前に、先生からゴムで遊んだ経験を聞かれ、
割りばし鉄砲や、的あて、形を作ったりと積極的に発言している子供たちから
今日の授業への期待と意気込みが伝わってきます。
体育館で3つのゲームをしながら、ゴムと車の動きについて何か関係を考えます。

反対側の〇に数少なく入れるゲーム、真ん中のサークルから狙ったところにピタリと止めるゲーム、白線から点数を狙って車を動かすゲーム、7分交代でやりました。
うまくいかない子は上手な子の様子を見ながらやったり、教えてもらいながらやったりゲームを楽しみながら、ゴムの数を変えたり、太さを変えたり、引っ張る長さを変えたり、工夫していました。
ゲームタイムが終わり、気付いたことを書いている子供たちはゲームをしている時よりも真剣でした。

楽しい実験で、スタートした新しい「理科」の授業がますます好きになった様子でした。

5月2日(火曜)4年生 国語 「白いぼうし」


女の子がちょうちょうだと思う理由を丁寧に叙述に基づいて発表しました。友達の話をよく聞いて拍手をしたりうなずいたりとクラス全体で共有している姿が見られました。


4年2組の国語「白いぼうし」の授業を参観しました。
新しいクラスがスタートして最初の物語教材は、
実は担任自身もどう進めていこうか熟考するものです。
教員室でいろいろ授業について話をされていたので、どんな授業になるのか楽しみでした。
今日は子供たち自身が日々の学習から出てきた「女の子はちょうちょうなのか?」という疑問について話し合いました。
音読、サイドライン、近くの友達と話をしてから自分の考えを書き、交流をして、全体の話し合いを行いました。
根拠をもって話し合いを交流させ、1人1人の考えが深まっている様子が伝わってきました。
共に学習することの良さを感じる1時間でした。

5月2日(火曜) 離任式


5時間目に離任式が行われました。
久しぶりの再開を心待ちにしている児童がたくさんいました。
体育館に離任された先生たちが入場してくると、大きな歓声が上がりました。
児童からは今までの感謝を込めて、お手紙とお花をプレゼントしました。
そして最後に「離任式の歌」と「校歌」を歌いました。

先生たちが退場をするときには、
笑顔で見送りをする児童や、涙を流している児童がいました。
とても素敵な離任式でした。

5月1日(月曜) 読書学習司書活用講習会


前のワゴンには昨年度先生からオーダーがあって購入していただいた本です。「調べ学習にぜひ活用してください。」


先々週予定されていましたが、
会議がブッキングしたため、予定を変更して行いました。
図書室の使い方や読書学習司書の先生との授業作りについてレクチャーがありました。

丁寧にパワーポイントを用意され、
昨年度の実績や司書の先生がこれまでの子供たちの様子を織り交ぜながら
千鳥小学校の図書室のルールや司書の先生の努力がよく分かりました。

放課後、子供たちが帰った後も先生方も一生懸命勉強しています。

子供たちのために教職員が力を合わせて努力しています。

5月1日(月曜) 英語カフェ


新しいALTの先生は体も笑い声も大きく
いつもスマイルで、人気者です。
今年度から英語カフェを再開しました。
先生と相談して、休み時間に学習室でカードゲームを楽しむことにしました。
当然、日本語禁止で、English Only!です。
授業から戻るよりもその日遊べる学年の児童が到着する方が早いくらいです。
そして、廊下には順番待ちの子もいるので、
時間で区切ってゲームをしています。
低学年のように年間の授業数が少ない子供たちでも
先生とのコミュニケーションを楽しむことができ、
子供たちはとっても楽しみにしています。

5月1日(月曜)消防写生会 1・2年生


4月に予定されていた消防写生会ですが、
雨天のため延期、本日実施されました。

校庭に消防車と消防団の車が入り、
消防士の方がホースを構えてポーズもとってくださいました。
暑くなることが予想されましたが
適度に風があり、日差しも強くなく
良い写生会になりました。
子供たちも実物を目の前にして、
色やバランスを工夫して、楽しんで描いていました。

関係の皆様、ご協力ありがとうございました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

千鳥小学校

住所:〒146-0083 大田区千鳥二丁目5番1号
電話:03-3750-0048
アクセス
Copyright © Chidori Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る