このページの先頭です
千鳥小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 千鳥小学校
  2. 学校生活
  3. 千鳥日和2023年
  4. 千鳥日和2023年7月

本文ここから

千鳥日和2023年7月

更新日:2023年8月24日

7月29日(土曜) 青少対・PTA主催「夏休み子どもまつり」


受付をしてからかき氷を作ってもらいます。子供たちはシロップ多めとか氷を山盛りになど、お願いしていました。でも、そんなお願いをしなくても山盛りでした。暑い日だったので、とてもおいしくいただきました。


令和元年は台風のため中止になったので、
コロカ禍をはさみ、5年ぶりの開催となった夏休む子どもまつり。
プールやぐんぐんに来るたびに、子供たちから「お金はもってくるの?」「いつ来ればいいの?」
など質問攻めにあい、そんな様子から楽しみにしていることが感じられていました。
暑さ対策として今回は室内での運営と午前中開催となったため、
準備は前日28日の午後、たくさんの校外委員さんや係の方が万端整えてくださいました。

帰りにサミットから寄付いただいた飲み物は児童に1本ずつ、渡すことができました。
400人分用意された氷も来校者、運営側全員で完食されたそうです。
ひさしぶりの開催となり、低学年は家族で参加する人も多く、
上学年は、友達と約束して回るなど楽しい夏の思い出を作ることができました。
在校生233名、保護者・未就学児132名、その他13名、合計378名の方に来場いただきました。
来場者、運営に携わっていただいた皆様に御礼申し上げます。


まずは校長先生からのお話でスタート


PTA会長さんからご挨拶と注意事項がお話いただきました。「みなさんが頑張って準備をされてきたので最後はありがとうをしっかり言えるようにしましょう。」


各学年ごとに名簿が置かれ、チェックをしてから入ります。


せっかくの夏祭りなので、浴衣や甚平で来る児童もいました。


体育館はゲームコーナーです。


まずは入口近くの受付から


輪投げコーナー


靴飛ばしコーナー 高得点のフラフープに上履きを入れるのはなかなか難しい…


球入れゲームは、校長先生自らアドバイスする場面も…


動物まと入れゲームは2人ペアで行います。上手に誘導しても最後の虫取り網のコントロールが難しい…


図書室は手作りコーナーです。送風機全開で廊下の温度を少しでも下げるようにしました。


スライムコーナー どれもきれいな色で何色にしようか迷います。


一生懸命混ぜてスライムを作ります。


お菓子すくいコーナーは大人気!


同窓会とガールスカウトさんは絵本コーナーで昔遊びコーナーを運営していただきました。


理科室はかき氷会場です。2・6会の皆さん、ありがとうございました。


サポートルームでかき氷を食べます。後半はここにも入りきれなくなり、廊下に椅子を並べて食べてもらいました。

7月21日(金曜)~ 28日(金曜) ぐんぐん & 夏季水泳指導


低学年 ぐんぐん この日は1回目のプールの後、ぐんぐんで学習しました。


夏休みに入ってから6日間、水泳指導と補習教室が行われました。

今年の夏は異常ともいえる暑さで、
何日かは暑さ指数が基準を超えたため中止になってしまいましたが、
たくさんの児童が参加しました。
授業と違い、当番の先生が担当し、時間もコンパクトなので
低学年はいつもと勝手が違い、戸惑う面もありましたが、
当番ではない先生も様々な場面でフォローし、
充実した夏休みのスタートとなりました。
補習教室も、参加率が高く、
最終日、講師の先生から頑張った子供たちのために何かしてあげたいと提案があり、
ごほうびシールと読み聞かせをしていただきました。


気温が高いので、どんどん泳いでなるべくプールサイドにいないように暑さ対策をしながら行いました。


午前中お仕事に来ている先生方でお手隙の方もお手伝いに入っていただきました。

7月25日(火曜) 夏わく おおきな木さん「読み聞かせ」


プール帰りの高学年、プールが中止になったので、担当の先生や中学年の姿もありました。


夏休み3日目、大きな木さんによる読み聞かせがありました。
高温のため、2回目3回目のプールが中止になったことで
結果的に全学年の人が参加することができました。

夏休みならではのメニューもあり、
子供たちは教室での読み聞かせ以上に楽しんでいました。

先生方も参加していただき、
子供たちと同じような表情で
本の世界観に浸っていたのが印象的でした。
片付けの時にはOGの方もご参加いただき、
お世話になりました。


「竹の中へ 夏休みバージョン」 お~い、プールに行っているか?


「せんたくかあちゃん」は、大きな絵本で…


仕掛け絵本「火の玉」 イケメンの火の玉ってどんな火の玉なのかなあ…


「うみやまがっせん」 大きな仕掛け絵本と思ったらどんどん展開が変わっていきました。


手遊び歌「カラスの親子」 最後のお母さんのセリフは毎日どこのお家でも聞いているような言葉でしたね。


読み聞かせが終わると、この夏、司書の先生が用意してくださった折り紙やパズルのコーナーに子供たちが流れます。

7月20日(木曜) 終業式 1学期最終日


大掃除 3年2組


長期休業前指導 4年2組


お楽しみ会の準備 5年1組


長期休業前指導 6年2組


「夏休み、町内会のお祭りに行く人?」


「1学期はどうでしたか?」1人ずつ子供たちと話をしながら通知表を手渡します。


机いすを全部出して教室をピカピカにします!


「これからお楽しみ会を始めます。」


折り紙係の作品を掲示 4年1組


廊下の掲示物も外します。

7月20日(木曜) 夏真っ盛り 学級園!


3年生のひまわりはもうじき咲きそうです。


3年生は国語の学習も兼ねて、枝豆を栽培しています。


2年生のミニトマトは学級園で育てたものは植木鉢で育てたものよりもずっと大きくなり、実もパンパンです。


オクラ


ナス


ピーマン

7月18日(火曜) 4年生 社会科「水道キャラバン」


社会科「わたしたちのくらしと水」の学習のまとめとして、
水道局の方々をお呼びして『水道キャラバン』を実施しました。
わたしたちの元に水が届くまでの仕組みを、映像や実験を通して深く理解することができました。

実際に汚れた水を濾過し、
きれいになった様子を見ているところです。
わたしたちが、安心して水を使えたり飲めたりするのも、
こういった取り組みがあるからなのだと、納得している4年生でした。

7月18日(火曜) 2年生「多古町の農家さんとのオンライン交流」


何回もうまくいかなかったので、ようやくうまくつながるととっても嬉しい気持ちになります。


先週トウモロコシを送っていただいた多古町旬の味産直センターさんが
直接農家の方と子供たちが交流する場を設定していただきました。
学校ではあまり使わないZOOMを使ったので、設定された14日はテストはできたのに、本番ではつながらず、
今日はICT支援員の方がサポートがあり、なんとかつながることができました。
トウモロコシについて代表者が質問して、農家の方にいろいろ教えていただきました。

トウモロコシの皮むき作業の時に気付いたことを質問された時は
児童の細かい観察眼にびっくりされながら、
難しい質問で答えるのに 戸惑う場面もありました。

何度も接続していただき、多古町旬の味産直センターさんのご協力には本当に感謝申し上げます。
「ありがとうございました。」子供たちの感謝の気持ちがZOOM越しに伝わるとうれしいです。

7月14日(金曜) 高学年 「着衣泳」


夏休みは水難事故が多くなります。
水の事故に遭わないために、でも不幸にもそういう場面に陥った時のために
着衣泳を行いました。
水が汚れるので、1学期の最後の水泳の学習で位置づけられています。

水に落ちた時にどういう体勢が良いのか、
浮くために身の回りにどんなものを使うと良いか
実際に試してみました。

みんなが脱力して浮いている姿は圧巻でした。

7月14日(金曜) 1年生 図工「すなばとつちとなかよし」


校庭にある砂場を使って学習しました。
砂や土に触ってみると、どんな感じがするか、
体全体で試しながらいろいろな形を作りました。
幼稚園や保育園で遊んだことも思い出しながら、
お団子や山を作ったり、
砂を掘って水をためたり、
グループで相談しながら工夫して活動していました。

7月12日(水曜) 教員室前掲示完成!


10日の委員会で海の生物を教員室前に掲示しましたが、
担当の先生のアドバイスで青と白のスズランテープを上から
貼る作業を中休みの時間を使って行いました。

毎日暑い日が続きますが
この作業のおかげで教員室前がとても涼やかになりました。

ありがとうございます。

7月12日(水曜)2年生活科「トウモロコシの皮むき体験」


トウモロコシの実だけでなく、生えている状態のものも送っていただきました。


今日の給食に出るトウモロコシの皮むきのお手伝いを2年生がさせていただきました。
今日のトウモロコシは千葉県多古町というところで作られたものです。
多古町旬の味産直センターの方のご協力をいただき、
トウモロコシのむき方の動画を見て、栄養士の先生からお話を聞いてから
スタートしました。
給食に間に合わせるためにゆっくりはしていられません!
想像以上に皮はたくさんありました。15枚前後ありました。
2年生ながらとっても上手で1人で2本、3本むいてくれた子もいました。
丁寧な作業で1本しかできない子もいましたが、
そういう丁寧に仕事をしてくれた児童には、給食室に運ぶという重要なミッションをお願いしました。


まずは動画で確認!トウモロコシ畑も子供たちには新鮮です。


千鳥小学校のみんなのために丁寧に慎重にお仕事する子供たち。


2年生にとって今日はスペシャルィ!3時間目は学年合同のお楽しみ体育です。ただいま「大根抜きゲーム」中!


いつもの給食よりもおいしそうに見えるのは気のせいでしょうか…

7月11日(火曜)図書委員会 発表

7月11日(月曜) こころの劇場


6年生が新しくなったアプリコへ
劇団四季「ジョン万次郎の夢」の観劇に出掛けました。

劇団四季を近くで見られること、
通常よりも時間的に短い演目を見ることができることは
とても良かったと思います。

本物に触れるチャンスをこれからの生活に生かしてほしいです。

7月11日(月曜) 大きな木 読み聞かせ


4年2組にて


今日は4・5年生がおおきな木さんに読み聞かせをしていただきました。
2名体制で、
お1人は子供たちに本を示していただき、
もう1人は、音読を担当していただきました。
学年が上になっても、自分で読むのと感覚が異なります。
じっくり聞き入っていた姿が印象的でした。
1学期最後の読み聞かせでした。

今学期も大変お世話になりました。

7月11日(月曜) 情報モラル


2年1組


夏休みを目前に、タブレットの活用について考えるために
朝の時間を使って、情報モラルについて考えました。

子供たちは、タブレットの操作にも慣れ、
自由に活用し、やりたいことや楽しさも理解し始めてきたからこそ、
初心に返って、ルールやマナーを見直しました。

夏休みの長い時間を、ルールの中で上手に活用できる子供になってほしいと考えています。

7月8日(土曜)  PTA 運営委員会


学校、チーム千鳥、2・6会からの報告と
PTAの各委員会からの報告が行われました。

4年ぶりに行われることも多く、
今年度は手探りの部分も多くあるため、
それぞれの発表に他の委員の方も熱心に耳を傾けている姿が印象的でした。

千鳥の子供たちはPTAの皆さんはもちろん、
たくさんの地域の方々に支えられ見守られていると感じます。

夏休みに向け、4年ぶりの子どもまつりについてもご準備いただいています。
引き続き、よろしくお願いします。

7月8日(土曜)  1年生 生活科 「なつとあそぼう」


始めは、水鉄砲でどんなことができるか考えて、
いろいろ試しながら遊びました。
友達と地面に水の絵を描いたり、
的に当てたり・・。

途中から友達同士で水をかけ合って気持ちよく遊んでいました。
今日は生活科で夏の遊びを楽しみました。
校庭に集合して、各自が持ち寄った水鉄砲やペットボトルや、空き容器で
水遊びを楽しみました。

7月7日(金曜)  今日、七夕の給食


今日の献立はちらし寿司、牛乳、鯵の柚子みそがけ、七夕汁、ソーダゼリー です。


今日は七夕にちなんだ献立が並びました。
具だくさんのちらし寿司はキュウリが入り、
いつも食べているものとは少し違いました。
七夕汁には、天の川に見立てたそうめんが入っていました。
星の形に切り抜いたかまぼこも入っていました。
ソーダゼリーは色合いがとてもきれいですが、
せっかくソーダを使うので、炭酸のプチプチ感を残したいということで
調理員さんが苦労されたそうです。
魚の柚子みそも柚子の味がしっかりして、大変美味しかったです。
おいしい七夕、ごちそうさまでした。

7月6日(木曜)  3年生 社会科「スーパーマーケットの見学」


まずはこのエレベーターで移動しました。クラス全員が乗れます。そして、普通のエレベーターとドアの開閉の向きが違います。どうしてかな?


4年ぶりに、学校の近くにある「サミットスーパー」に見学に行かせていただきました。
このスーパーを使う子供たちも多いので、馴染みがありますが、
バックヤードに入れるという貴重な体験をして、
子供たちはとても興奮していました。
事前に教科書で学習したことを確認しながら
本物に触れて、自分で気付いたこと、教えていただいたことを
一生懸命メモしていました。
普段は通ってはいけないところも通していただけたことも
探検気分になります。
事前にノートに質問を用意していましたが、
見てから質問したいことがたくさんありすぎて、
お店の方から「あと〇人で終わりね。」と区切られ、
それでも帰りのエレベータの中でまだ質問をしている児童もいました。


お惣菜を作っているところ。入口までで中のものを持ってきていろいろ説明していただきました。


みんなが大好きなお寿司のコーナーはちょっと興奮気味。子供たちが大好きなサーモンは店内で切っているそうです。


唯一、中に入れたのが鮮魚のところです。でも白い線からは脱線しないように気を付けて!


大きなぶりを見せていただきました。見慣れない大きなお魚にちょっとびっくり!


精肉のところではいろいろな部位のお肉の塊を見せてもらいました。見たこともない大きな肉の塊は牛肉でした。


POPを作るところも見せてもらいました。「千鳥小学校はいくらにしようかな?」


野菜のコーナーは天井のダクトから白い気体が出ています。これは水分。野菜や果物を元気にさせるために出しています。


ヨーグルトなどが入っているチルドの冷蔵庫は寒かったけど、その奥には、もっと寒い冷蔵庫がありました。


売り場の一番入口は野菜や果物を置いて、季節感や彩の豊かな売り場つくりをします。


さっき見たぶりはお刺身や煮つけ用に適度な大きさに切って、包装されて売り場に並ぶよ。


普段は通れない階段から移動!見える景色が違うなあ~


最後は裏の入荷用の出入り口に出てきました。実は最初間違えて来たところでした。さっきはなかった荷物がたくさんあるのに気付いていたかな?

7月4日(火曜)  5年生 「伊豆高原学園移動教室」出発


「いってらっしゃい!」通学途中の中学生もお見送り!


昨年度は6年生のみが、学校ごとに伊豆かとうぶへの移動教室でしたが、
今年度は5年生も移動教室に行くことができます。
1泊ですが、伊豆高原が5年生、とうぶは6年生に行くことができます。
「楽しい移動教室にするために、協力すること・ルールを守ること・感謝の気持ちをもつこと」
の大切さを、先生から、そして児童の挨拶の中で繰り返し話されていました。


「出発式」早朝よりたくさんの保護者の皆様、お見送り、ありがとうございます。


ぼら納屋到着!


伊豆高原学園到着 開園式は多目的ホールで行いました。

7月3日(月曜) 2年生 生活科「とび出せ!町のたんけんたい」(3)


これは「拡大器」といって、文字を大きくして読むための道具です。いろんな方が使いやすいように工夫がいっぱいです。


2年生の町たんけんも3回目です。
今日は千鳥小学校がとてもお世話になっている「下丸子図書館」に伺いました。
各教室の本や学習で使用する本は、下丸子図書館からお借りしています。
また、お家の方と下丸子図書館に来たことがある人も多くいました。
これまでは歩く途中にいろいろなところを見学しましたが、
今日は片道20分かけて行きます。暑い中、とっても頑張りました。
図書館はいろいろな方が利用するので、着いたからと言っておしゃべりは許されません。
ちょっと緊張しながら、図書館に入りました。
普段見ることがない場所を見せていただいたり、通らせていただいたり、
図書館の方が、いろんな仕事をされていることを教えていただきました。
本当は1回で12冊の本を借りることができますが、今日は持ち帰れないので、
冊数を限定されましたが、
今度はお家の方と来て、たくさん本を借りてほしいと思います。


図書館はいろんな方が利用する場所です。静かに!


「ここは、目が不自由な方が本を読んでもらうサービスを受けられる部屋です。図書館に来られない方は、ここで録音してCDを借りるサービスもあります。」


書庫には本のストックがいっぱい!1冊しかない本も大切に保管されています。シールの色が秘密だよ。


集密書庫は大切な新聞や官報が保管されているところです。ハンドルを回すと棚が動くよ。


集密書庫のお隣の部屋で図書館の方からいろいろ図書館の秘密を伺いました。


最後に本を借りる体験をしました。家からカードを持ってきた人、今日事前に申請して図書館でもらった人、どの本を借りるかわくわくです。

7月3日(月曜)  全校朝会


朝から暑い1日となりました。
全校朝会では、先週6年生が見学したパラリンピックの選手の活躍する姿のお話から、
事故で手足が不自由になった元中学校の先生の星野富弘さんを紹介されました。

「神様がたった一度だけ この腕を動かして下さるとしたら 母の肩をたたかせてもらおう」
絵がとても有名な星野さんですが、素敵な詩に心が熱くなりました。

今日は「歯に関する図画・ポスター」のコンクールで金賞をいただいた6年生の表彰がありました。
下学年の良きお手本で、子供たちの羨望の眼差しが集まっていました。

7月2日(日曜)  3年生 総合的な学習の時間「かいこを育てよう」


3年2組のかいこたち


5月から育てている3年生のかいこ達。
今週末どんどん繭になり始めていました。

金曜日(または土曜日)3年生がたくさん桑の葉を取っておいて、
週末、お休みに仕事をしに来た先生や
警備の方に桑を3年生に代わってお世話をしてもらっています。
千鳥小の皆で育てています。

箱の蓋を開けると、繭になる途中のかいこもいたり、
複数で繭になろうとするかいこがいたり、
上に何匹も重なって繭を作ろうとしていたりと大騒ぎ!
月曜日、3年生がびっくりする そして大喜びするのが楽しみです。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

千鳥小学校

住所:〒146-0083 大田区千鳥二丁目5番1号
電話:03-3750-0048
アクセス
Copyright © Chidori Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る