給食 新年のお祝い
更新日:2025年1月9日
1月9日(木曜)
今日から給食が始まりました。
メニューは、ごまご飯、松風焼、れんこんのきんぴら、七草汁 です。
日本では、1月7日に七草粥を食べる習慣があります。七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うと言われています。このため、七草粥を食べることで、1年の無病息災を祈願します。この風習は、江戸時代から始まったと言われています。また、おせち料理が続き、お正月の疲れが出始める胃腸をいたわり、回復させる効能もあります。
七草粥の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノグサ、スズナ、スズシロです。
今日の給食では、この七草粥をアレンジした、七草汁が出されました。中には、ミズナ、セリ、カブ、ハクサイ、ダイコンの葉、コマツナ、ネギ、ニンジンが入っています。
おいしくいただきました!
3学期にかんぱ~い!