このページの先頭です
大森第五小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第五小学校
  2. 学校生活
  3. 大五日記2024
  4. 3学期
  5. 給食 全国学校給食週間 大田区学校給食週間

本文ここから

給食 全国学校給食週間 大田区学校給食週間

更新日:2025年1月24日

1月24日(土曜)~2月6日(木曜)

1月24日から30日は全国学校給食週間です。
日本の学校給食の歴史は、1889年(明治21年)に山形県の小学校で、貧しいこどもたちへの昼食を無料で提供したことが始まりとされています。その後、各地で給食が実施されるようになりますが、戦争の影響で中断されました。戦後、支援物資による給食再開を記念して設定されたのが「全国学校給食週間」です。

また、今年度より、大田区の学校給食について理解と関心を高め、学校給食の充実と発展を図ることを目的として、全国学校給食週間に加え、さらに2月6日までを「大田区学校給食週間」としました。

この期間の給食は、昔のメニューや、今も昔も人気のメニューを予定しています。

《戦後の給食の移り変わり》
○1947年(昭和22年)・・・1946年(昭和21年)12月24日、東京都内の小学校で、アメリカのLARA(アジア救済公認団体)より給食用物資の贈呈式が行われました。(※)1947年(昭和22年)1月から、脱脂粉乳や缶詰などを用いた給食が始まりました。
○1950年(昭和25年)・・・アメリカから寄贈された小麦粉を使い、パン・ミルク・おかずがそろった給食が実施されるようになりました。
○1963年(昭和38年)・・・ソフト麺が採用され、麺類のメニューが増えました。また、脱脂粉乳から牛乳へと切り替わりました。
○1976年(明治51年)・・・パンが中心の給食から、米飯給食が増えていきました。このことから、今でも人気メニューのカレーライスも出されるようになりました。
※ このことにより、当初は12月24日が学校給食記念日でしたが、多くの地域が冬休み期間に当たるため、1951年(明治26年)から1か月後の1月24日とし、30日までを「全国学校給食週間」としました。

1月24日(金曜)

ごはん 焼き魚 おひたし すいとん

1月27日(月曜)

チキンカレーライス 福神漬け 海藻サラダ 冷凍みかん

1月28日(火曜)

わかめごはん ちくわの2色揚げ 白菜の甘酢あえ かぶとたまねぎのみそ汁

1月29日(水曜)

けんちんうどん たこぺったん りんご

1月30日(木曜)

スパゲッティーミートソース フレンチサラダ アップルゼリー

1月31日(金曜)

コッペパン いちごジャム アシドミルク くじらとポテトのケチャップ煮 カレーシチュー

2月3日(月曜)

いわしの蒲焼丼 いわしのつみれ汁 福豆

2月4日(火曜)

ココア揚げパン アシドミルク ホワイトシチュー 大根サラダ

2月5日(火曜)

しっぽくうどん ビーンズポテト シラヌヒ(柑橘類)

2月6日(水曜)

ごはん 焼きのり おでん 糸寒天のごま酢和え

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

3学期

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

大森第五小学校

住所:〒143-0011 大田区大森本町一丁目10番5号
電話:03-3762-6638
アクセス
Copyright © Omori Daigo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る