このページの先頭です
松仙小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 松仙小学校
  2. 学校生活
  3. 学校生活の様子
  4. 令和2年度
  5. 令和3年 1月

本文ここから

令和3年 1月

更新日:2021年1月30日

1月30日(土曜) 学校生活の様子

2校時の校庭です。2年生が1mのものさしを持って学校探検をしています。「何しているの?」と聞くと、「1mぴったりのものを探しています。」との返事。算数の長さの学習で習った1mの長さを学校中を探検して探しているようです。「もう3こ見つけました。」という子も。ぴったり1mのものあるんですね。

1月29日(金曜) 学校生活の様子

3校時の理科室です。4年生が「もののあたたまりかた」の学習をしています。前回、鉄の温まり方の学習をしました。今日は、水の温まったところから温まり方です。水は、どうやって温まるのか、実験の前に予想を立てました。たくさんの予想が出されて、いよいよ実験です。示温インクを混ぜた水を温めていくと・・・。青い水が少しずつピンクに変わっていきます。どんな温まり方をしているのか、よく見ている子供たちです。


水はどうやって温まるのかな?


僕が予想した温まり方は・・・。


水を温め始めると・・・。


水が温められたところからピンクに変わっていきます。

2校時の体育館です。2年生が跳び箱遊びをしています。今日は、跳び箱にまたぎ乗ったり、またぎ下りたりしています。もうすぐ跳び箱を飛び越せそうです。
またぎ越した後は、ピシッとポーズを決めて、次の人に合図を送っています。

1月28日(木曜) 学校生活の様子

今日は、2年次と3年次の先生の研究授業がありました。2人の先生が授業をし、多くの先生がそれを参観しました。放課後にそれぞれの先生が参観して感じたことを2人の先生に伝え、共に授業力を向上させていこうとしています。

2年生の教室です。算数の授業をしています。今日は、「長い長さの表し方」です。授業の始めに「黒板の横の長さはどのくらい?」という課題を先生が出しました。1mのものさしを黒板につけている間、「2より長いかな?」「3か4だな。」「3と4の間位?」思い思いに子供たちがつぶやきます。3mと少しありました。残りの少しをどう測るのか?「30cmものさしいくつ分で測れる。」「紙テープで測ってから、ものさしで測れば?」子供たちと相談しながら、測っています。1mものさし3つとと57cmありました。この長さの表し方を子供たちは、ノートに書いていきます。文で表す子、図で表す子、文と図で表す子様々です。3m57cmと答える子も357cmと答える子もいます。どちらの考えも正しく、長さにはいろいろな表し方があることがわかりました。学習に前向きな子がたくさんいる2年生の教室でした。

3校時の5年生の教室です。国語の授業をしています。「大造じいさんとガン」の学習です。今日は、「大造じいさんの残雪に対する気持ちが大きく変わった文はどこか」について考えています。それぞれの子が、考えをまとめた後、お友達のノートを見に行って、もう一度話し合いをしました。自分の選んだ文の前後でどう変化したのか?理由も考えて発表しています。教室には、今までの学習の成果が掲示してあり、それを見ながら考えている子もいます。自分やお友達の考えを比べながら、話し合っています。

職員室前に大田区書初め展に出品していた作品が戻ってきて、掲示してあります。どの学年の子の字も堂々としっかりした書き初めです。

1月27日(水曜) 学校生活の様子

4校時の4年生の教室です。新しく一人1台ずつ配布された児童用タブレットを使って、調べ学習をしています。卒業までこのタブレットを使っていきます。文房具のように使いこなせるようになるといいです。大事に使ってほしいです。環境が整い次第、各家庭に持ち帰る予定です。

1月25日(月曜) 朝の登校の様子

月曜日の登校風景です。今学期は、代表委員会の子供たちが毎週月曜日に朝のあいさつ運動をしています。子供たちのあいさつもずいぶん習慣化してきました。代表委員会の子の「おはようございます」というあいさつに「おはようございます」としっかりあいさつができる子が増えました。来校されたお客様から「きちんと挨拶のできる子が多くて感心します。」というお話をいただくことが増えてきました。

1月22日(金曜) 学校生活の様子

1年生の教室です。凧作りをしています。これから校庭で凧あげをするようです。思い思いの絵を描いた凧を大事そうにたたんで校庭に持っていくようです。
持って行った凧を上げています。今日は、あまり風がないので全力ダッシュで走って凧を上げています。凧持ちの子もなぜか一緒に全力ダッシュ。仲良く楽しく凧あげをしています。

5校時の2年生の教室です。国語の研究授業をしています。「おにごっこ」という説明文を読み、ある鬼ごっこのやり方やその面白さを話し合って、説明文から大事な部分を探し出しています。

1月21日(木曜) 学校生活の様子

3校時の3年生の教室です。習字の学習をしています。今日は、はねとはらいの練習のようです。姿勢よく、筆をまっすぐに立てて先生の指示に合わせて筆を運んでいます。はねの際の止めと力の入れ具合を教わり、上手にはねが書けています。

1月19日(火曜) 学校生活の様子

5時過ぎの5年生の教室です。先生方が自主的に集まって、学習指導要領の評価の仕方について事例研究を基に話し合いをしています。それぞれが事例研究を読み込んでからの自主的な研修で定期的に行われています。明日の授業づくりに役立つよう、和気あいあいとしながらも真剣にいい話し合いが行われています。

3年生の教室です。理科の学習です。今日は、磁石の単元に入ったようです。「糸を付けたクリップを磁石から離して、空中に浮かべられるだろうか?」という課題に取り組んでいます。磁石にクリップをつけ、そおっと糸を引っ張ると・・・。磁石が空中に浮いています。子供たちも歓声をあげています。そのうちにお友達同士でもっとすごいことできないかアイディアを出し合っています。

5校時の体育館です。5年生が跳び箱運動をしています。今日は、抱え込み跳びの練習をしています。スモールステップで場を作り、自分のレベルに合わせた練習の場を選んで練習をしています。

2,3校時の校庭です。1年生が生活科の学習で作った凧をあげています。一人一人自分の好きなデザインの凧を作りました。一人が凧を持ってあげて、もう一人の子が「せいの」で凧を引っ張って走り出しています。お友達と協力して、凧あげを楽しんでいます。

1月18日(月曜) 6年生ありがとう

放課後の校庭です。講師の先生と主事さん方がいつも校庭整備をしてくれています。先週から放課後に6年生が自主的に校庭整備を手伝ってくれています。今日は、たくさんの6年生が放課後の時間に残って、校庭整備をしてくれています。卒業を前に頼もしい6年生の子供たちです。

1月15日(金曜) 学校生活の様子

保健室前の掲示物です。風邪やウィルスを防ぐためにどうしたらよいか、大きな掲示物で伝えています。ひみつの部分をめくると、その説明を読むことができます。遊び心をくすぐりながら、感染防止の学習にもなります。また、保健委員会が実験したレポートも貼ってあります。体を動かすことで体温が上昇することを体感しています。毎月、掲示物が変わるので、子供たちも保健室前に立ち止まることも増えています。


掲示板いっぱいの大きな顔です。


めくってみると・・・


実験してみよう!


体を動かすといいことが・・・

昨日から始まった書初め展。今日は、1,2,3年生を掲載します。3年生は、初めての習字での書き初めです。1,2年生は、一字一字丁寧に書いています。(1,2年生は硬筆のため、読み取りにくい部分があります。)


1年1組


1年1組


1年2組


1年2組


1年3組


1年3組


1年4組


1年4組


2年1組


2年1組


2年2組


2年2組


2年3組


2年3組


2年4組


2年4組


3年1組


3年1組


3年2組


3年2組


3年3組


3年3組


3年4組


3年4組

3年生が体育館で総合的な学習をしています。3年生は、地域をテーマに手書き地図作りをしています。今日は、昨年もご指導いただいたゲストティーチャーの方に来ていただき、作った地図についてさらに良い手書き地図にするためにアドバイスをいただいています。昨年、今の4年生が作った手書き地図は、先日朝日小学生新聞にも掲載されました。今年は、どんな手書き地図ができるのか楽しみです。

1月14日(木曜) 学校生活の様子

今日から校内書初め展が始まりました。各教室前には、それぞれの思いを込めた書き初めが展示されています。残念ながら、公開はしていませんが、各学級ごとに写真を撮りましたので、ご覧ください。今日は、4,5,6年生の書き初めです。


4年1組


4年1組


4年2組


4年2組


4年3組


4年3組


4年4組


4年4組


5年1組


5年1組


5年2組


5年2組


5年3組


5年3組


5年4組


5年4組


6年1組


6年1組


6年2組


6年2組


6年3組


6年3組


6年4組

3年生が社会の時間に学校の防火設備を調査しています。校内のどんなところに消火設備や防火設備があるのか、グループごとに調べています。見つけた設備は、それぞれの地図に印をつけて記録しています。

5校時の校庭です。5年生が体育をしています。アルティメットゲームをしています。ボール運動のゴール型の新しいゲームです。チームごとに練習をしています。なかなか思うように投げられないこともありますが、楽しく体を動かしています。

1月12日(火曜) 学校生活の様子

6年生の教室です。タブレットPCの使い方について学習しています。今日は、まなびポケットのチャンネル機能の使い方について操作しています。各家庭からでもまなびポケットにはアクセスできるので、おうちでチャンネル機能を使ってみるように言われています。これにより、宿題の提出もできるようになりそうです。

1月8日(金曜) 学校生活の様子

午前中の体育館です。今日は3年生が2クラスずつ書き初めをしています。冬休みに一生懸命練習したのでしょう、一字一字真剣に筆を運んでいました。今日書いた書き初めは、教室前に掲示する予定です。

1月7日(木曜) 学校生活の様子

今日から給食も始まりました。朝早くから、調理師さんたちが作ってくれた今日の給食です。今日の汁物は、七草入り白玉団子汁です。給食室の前には、栄養士さんが春の七草を並べてくれています。


本日の給食。わかめご飯、松風焼、紅白なます、七草入り白玉団子汁、牛乳です。


春の七草ってどんなもの?


せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほとけのざ


すずな、すずしろ 春の七草

3年生の教室です。総合的な学習の時間です。3年生は、地域をテーマに地図作りをしています。この時間は、今まで作った地図を見直し、どんなところを改善するとより伝わる地図になるか話し合っています。その後、各グループごとに地図の改善を図っています。

4年生が算数をしています。今日は、面積の学習の始まりです。陣地取りゲームをしながら、誰が一番陣地を取ったのか?どうすれば比べられるか?話し合っています。


どこを取るといいかな?


誰が一番に取るか、ジャンケンポン!


どうして一番広いってわかったのかな?


先生の質問に答えて説明をしています。

1月6日(水曜) 学校生活の様子

いつもより2日早い今日から3学期が始まりました。始業式は、テレビ放送で行いました。児童代表の言葉は、4年生の児童が2学期にがんばったことや3学期に目標にすることを上手に発表していました。3学期は55日という短い期間です。健康・安全・人権に気をつけて、今学期も教育活動を進めていきます。

6年生の廊下を歩いていると、全クラス机が廊下に出されています。けれどもどの教室からも声や物音が聞こえてきません。いないのかな?と思いのぞいてみると真剣に書き初めをしている姿が見られました。誰一人話すこともなく、一字一字丁寧に書き初めに向き合っている姿は、とても立派でした。どの子の字もとてもいい字でした。


6年4組


6年3組


6年2組


6年1組

3校時の1年生の教室です。書き初めの練習をしています。先生が電子黒板を使って、字のポイントを説明した後、お手本を見ながら練習しています。どの子も集中して字を書いていました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

松仙小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原一丁目11番1号
電話:03-3753-9141
アクセス
Copyright © Shosen Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る