このページの先頭です
池雪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 池雪小学校
  2. 学校生活
  3. 給食室より
  4. 給食室より〈令和5年度9月〉

本文ここから

給食室より〈令和5年度9月〉

更新日:2023年9月29日

令和5年

令和5年9月29日(金)

~9月28日のこたえ~
 こたえは、1の「アルベド」です。2のフラベドは外側、3のさじょうは果肉のつぶつぶの所です。

~今日の献立~
きのこごはん
牛乳
鶏肉の塩こうじ焼き
野菜の昆布和え
月見団子


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食の野菜の昆布和えには、昆布が入っています。昆布はさわってみるとぬめりがありますが、その役割はなんでしょう。
1.魚に食べられないようにするため。
2.人につかまれないようにするため。
3.昆布が傷ついたりするのを防ぐため。

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月28日(木)

~9月27日のこたえ~
 こたえは、2の「山梨県」です。また、もっとも多く生産されているぶどうの種類は「巨峰」です。

~今日の献立~
中華丼
牛乳
大豆とじゃこの甘辛揚げ
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食に出る冷凍みかんですが、みかんについている白い筋(線)の名前は何でしょう。
1.アルベド  2.フラベド  3.さじょう

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月27日(水)

~9月26日のこたえ~
 こたえは、1の「たんぱく質」です。卵には、たんぱく質以外にも、たくさんの栄養素がバランスよく入っています。しかし、食物繊維とビタミンCはあまり入っていないので、食物繊維やビタミンCがたくさん入っている野菜などと一緒に食べるとよいと言われています。

~今日の献立~
トマトクリームスパゲッティ
牛乳
じゃがパリサラダ
くだもの(ぶどう)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食には、ぶどうがあります。さて、日本で一番生産量が多いところはどこでしょう。
1.長野県  2.山梨県  3.山形県

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月26日(火)

~9月25日のこたえ~
 こたえは、3の「大田区」です。揚げパンは、大田区発祥で、昭和27年に大田区立嶺町小学校の調理師さんによって考えられました。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
さばのみそ煮
野菜の磯和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、かきたま汁に使った「卵」についてです。卵には、体をつくるはたらきをしてくれる栄養素がたくさん入っています。さて、その栄養素とは、次のうちのどれでしょうか。
1.たんぱく質  2.食物繊維  3.ビタミンC

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月25日(月)

~9月22日のこたえ~
 こたえは、2の「鹿児島県」です。さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使ったお味噌汁です。昔、鹿児島県のことを「薩摩(さつま)」と呼んでいたことから名前が付けられました。

~今日の献立~
きなこ揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食には、きなこ揚げパンが出ます。さて、揚げパンはどこ発祥でしょう。
1.目黒区  2.世田谷区  3.大田区

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月22日(金)

~9月21日のこたえ~
 こたえは、1の「火」です。プルコギのプルは「火」、コギは「肉」という意味です。肉を甘辛いたれに漬け込み、鉄板の上で野菜と一緒に焼いて食べる料理です。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
鮭のあずま煮
野菜のごま和え
さつま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、「さつま汁」についてです。さつま汁は、ある地域の郷土料理(昔から食べられている伝統的な料理)です。さつま汁は、どこの郷土料理でしょうか。
1.秋田県  2.千葉県  3.鹿児島県

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月21日(木)

~9月20日のこたえ~
 こたえは、1の「上」です。枝に近い上の方が下よりも栄養がいきわたるので甘くなるそうです。

~今日の献立~
プルコギ丼
牛乳
たまごトックスープ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、「プルコギ」のクイズです。プルコギは、お隣の国、韓国の料理です。プルコギの「プル」は、韓国の言葉で何という意味でしょうか。
1.火  2.水  3.鍋

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月20日(水)

~9月19日のこたえ~
 こたえは、3の「中国」です。ゼリーフライは、日露戦争時に中国から伝わった野菜まんじゅうだと言われています。明治後期には食べられていたという記録があり、昭和初期の埼玉県行田市で全盛期を迎えた足袋工場で働く人のおやつとして人気があったそうです。
 ゼリーフライは、埼玉県の郷土料理です。小判のような形から「銭フライ」と呼ばれるようになり、それが変化して「ゼリーフライ」と名前が付けられました。

~今日の献立~
ピザトースト
牛乳
ポトフ
くだもの(ぶどう)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のくだものは、「ぶどう」です。ぶどうは、房のどの部分がいちばん甘いでしょうか。
1.上(枝に近い部分)  2.真ん中  3.下

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月19日(火)

~9月15日のこたえ~
 こたえは、2の「腐りやすい」です。年齢をごまかしたりするときに使われる「さばを読む」という言葉は、さばが腐りやすいため、漁師さんや魚屋さんが大急ぎで数を間違えて売っていたことがもとになったと言われています。

~今日の献立~ 
じゃこわかめごはん
牛乳
ゼリーフライ
根菜汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食に出てくる「ゼリーフライ」は、どこの国から伝わったでしょうか。
1.ブラジル  2.韓国  3.中国

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月15日(金)

~9月14日のこたえ~
 こたえは、3の「インド」です。タンドリーチキンは、鶏肉をかまどで焼いたインドの料理です。香辛料などを混ぜたヨーグルトのソースに鶏肉を漬け込んで、タンドールと呼ぶつぼ型のかまにつるして焼いたものです。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
野菜の梅おかか和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の竜田揚げには、「さば」という魚を使っています。さばには、ある特徴があります。さて、その特徴とは、次のうちのどちらでしょう。
1.腐りにくい  2.腐りやすい

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月14日(木)

~9月13日のこたえ~
 こたえは、3の「千葉県」です。梨が有名なのは鳥取県ですが、実は千葉県で全体の12%をしめます。

~今日の献立~
パインパン
牛乳
タンドリーチキン
ツナサラダ
かぼちゃのポタージュ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 タンドリーチキンは、どこの国の料理でしょう。
1.韓国  2.オーストラリア  3.インド

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月13日(水)

~9月12日のこたえ~
 こたえは、3の「黄色」です。きゅうりは、収穫しないでそのまま大きく育てると黄色になります。このことから、「きいろいうり」「きうり」と変化して、「きゅうり」と名前が付けられたそうです。

~今日の献立~
豚丼
牛乳
みそ汁
くだもの(梨)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食には、「梨」が出ます。さて、梨の生産量が日本一なのはどこでしょう。
1.千葉県  2.鳥取県  3.東京都

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月12日(火)

~9月11日のこたえ~
 こたえは、2の「すりごま」です。すりごまは、皮がすりつぶされているので、いりごまに比べて栄養が吸収されやすくなります。昨日のししゃものごまフライにも「すりごま」を使いました。

~今日の献立~
塩焼きそば
牛乳
きゅうりの中華風味
フルーツ白玉


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、きゅうりの中華風味に使った「きゅうり」についてです。きゅうりは、収穫しないでそのまま大きく育てると何色になるでしょう。
1.赤色  2.青色  3.黄色

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月11日(月)

~9月8日のこたえ~
 こたえは、2の「重陽の節句」です。菊の花が咲く季節であることから「菊の節句」とも言われ、菊の花を飾ったり、お酒に浮かべて飲んだりして、長生きを願う風習があります。8日の給食では、野菜の和え物に菊の花を使いました。

~今日の献立~
チキンライス
牛乳
ししゃものごまフライ
ABCスープ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、ししゃものごまフライに使った「ごま」についてです。栄養の吸収がよいのは、次のうちのどちらでしょうか。
1.粒のままの「いりごま」
2.すりつぶした「すりごま」

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月8日(金)

~9月7日のこたえ~
 こたえは、2の「トルコ」です。トルコでヨーグルトを意味する「ヨウルト」が変化して、ヨーグルトと呼ばれるようになりました。ヨウルトは、もともと「かき混ぜること」を意味する言葉で、トルコのヨーグルトの作り方を表していたそうです。

~今日の献立~
さんまのひつまぶし風ごはん
牛乳
菊花おひたし
みそ汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食は、9月9日の行事にちなんだ献立です。9月9日は、何の日でしょうか。
1.端午の節句  2.重陽の節句  3.桃の節句

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月7日(木)

~9月6日のこたえ~
 こたえは、2の「疲れをとってくれる。」です。豚肉には、疲れをとってくれる「ビタミンB1」がたくさん入っています。

~今日の献立~
ミルクパン
牛乳
ポテトのミートグラタン
リボンパスタのスープ
ヨーグルト


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、「ヨーグルト」についてです。ヨーグルトの名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょう。
1.ブルガリア  2.トルコ  3.日本

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月6日(水)

~9月5日のこたえ~
 こたえは、2の「青森県」です。日本でとれるりんごの半分以上が青森県で作られています。

~今日の献立~
豚しゃぶ冷やしうどん
牛乳
のり塩ビーンズポテト
くだもの(冷凍みかん)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、豚しゃぶ冷やしうどんに使っている「豚肉」についてです。豚肉には、「ビタミンB1」という栄養素がたくさん入っています。ビタミンB1には、どのようなはたらきがあるでしょうか。
1.骨を強くする。
2.疲れをとってくれる。
3.足が速くなる。

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月5日(火)

~9月4日のこたえ~
 こたえは、1の「長く日持ちさせるため。」です。冷蔵庫がなかった昔、食材はすぐに腐ってしまっていました。そこで考えられたのが佃煮です。濃い味付けで煮ることで、長く日持ちさせることができるようになりました。

~今日の献立~
豚キムチ丼
牛乳
わかめスープ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食のくだものは、「りんご」です。日本で一番りんごを作っているのは、どこでしょうか。
1.北海道  2.青森県  3.長野県

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月4日(月)

~9月1日のこたえ~
 こたえは、3の「石」です。梨のシャリシャリした食感は「石細胞(せきさいぼう)」と呼ばれるものです。石細胞には、おなかの中をきれいにしてくれるはたらきがあります。

~今日の献立~
胚芽ごはん
のりの佃煮
牛乳
揚げ煮
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食には、「のりの佃煮」が出ます。佃煮は、海藻などを濃い味付けで煮たものです。そこでクイズです。佃煮は、なぜ作られるようになったのでしょうか。
1.長く日持ちさせるため。
2.栄養を増やすため。
3.子どもに食べやすくするため。

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年9月1日(金)

~今日の献立~
チキンカレーライス
牛乳
わかめサラダ
くだもの(梨)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のくだものは、「梨」です。梨のシャリシャリした食感は、○○細胞と呼ばれるものです。さて、○○に入る言葉は何でしょうか。
1.氷  2.砂  3.石

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

池雪小学校

住所:〒145-0065 大田区東雪谷五丁目7番1号
電話:03-3726-0126
アクセス
Copyright © Chisetsu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る