このページの先頭です
池雪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 池雪小学校
  2. 学校生活
  3. 給食室より
  4. 給食室より〈令和6年1月〉

本文ここから

給食室より〈令和6年1月〉

更新日:2024年2月1日

令和6年

令和6年1月31日(水)

~1月30日のこたえ~
 こたえは、3の「篠原常吉さん」です。篠原さんは、大田区の小学校で給食を作っていた調理員さんで、病気で学校を休んだ児童の家に揚げパンを届けたそうです。

~今日の献立~
親子丼
牛乳
みそ汁
くだもの(柑橘 不知火)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日のくだものは、「不知火」です。さて、不知火の生産量が1番多い県はどこでしょう。
1.愛媛県  2.熊本県  3.和歌山県

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月30日(火)

~1月29日のこたえ~
 こたえは、1の「昭和35年(1960年)頃」です。ソフト麺の歴史は、米飯給食よりも古く、初めて作られたのが昭和35年頃です。昭和40年からは東京を中心として日本全国の給食として伝わっていったそうです。

~今日の献立~
さとう揚げパン
牛乳
ワンタンスープ
中華サラダ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の児童が考えてくれました。
 今日の給食は、さとう揚げパンです。さて、揚げパンを最初に作った人はだれでしょう。
1.アゲ・パンさん  2.パン・アゲさん  3.篠原常吉さん

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月29日(月)

~1月26日のこたえ~
 こたえは、1の「山口県」です。中国地方の北側に面する山陰地方では、「大きなものを食べて大きく年をとる」「大きなものを食べて邪気を払う」との願いを込め、節分にクジラを食べる風習があります。中でも山口県は、クジラとの関わりが古くからあります。

~今日の献立~
ソフト麺
ミートソース
牛乳
野菜のカレー風味
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食に出てくるソフト麺は、いつ頃作られたでしょう。
1.昭和35年(1960年)頃  2.昭和40年(1965年)頃  3.昭和30年(1955年)頃

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月26日(金)

~1月25日のこたえ~
 こたえは、3の「すいとん」です。昭和17年頃の給食は、「すいとん」だけでした。戦争が始まり、食べるものが足りなくなってきた頃で、給食を続けられなくなる学校も多かったそうです。

~今日の献立~
コッペパン
いちごジャム
ぎゅうにゅう
くじらの竜田揚げ
コーンサラダ
カレーシチュー


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。この期間の給食では、昔の給食を再現した献立を出して、給食の歴史を紹介しています。今日は、昭和25年頃の給食を再現してみました。戦後、アメリカからもらった小麦粉を使って給食を作っていたので、主食はパンでした。
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。くじらの竜田揚げは、どこの郷土料理でしょう。
1.山口県  2.広島県  3.島根県

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月25日(木)

~1月24日のこたえ~
 こたえは、1の「明治22年」です。今から約130年前の明治22年に、山形県の小学校で、お弁当を持ってこられない子どものために、「おにぎり、塩鮭、漬物」を出したのが給食の始まりだと言われています。

~今日の献立~
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
すいとん
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。この期間の給食では、昔の給食を再現した献立を出して、給食の歴史を紹介しています。
 クイズです。昭和17年頃の給食は、どのような献立だったでしょうか。
1.そぼろ丼、すいとん、みかん  2.そぼろ丼、すいとん  3.すいとん

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月24日(水)

~1月23日のこたえ~
 こたえは、1の「工場」です。現在は、機械で海の水をくみ上げ、工場などで作られています。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
さけの塩焼き
即席漬け
呉汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。この期間の給食では、昔の給食を再現した献立を出して、給食の歴史を紹介します。
 日本で初めて給食が出されたのはいつでしょう。
1.明治22年(約130年前)  2.大正2年(約110年前)  3.昭和22年(約80年前)

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月23日(火)

~1月22日のこたえ~
 こたえは、3の「柳」です。アイヌ民族の伝説に、「ししゃもは、神様によって柳の葉から作られた」というものがあります。そこから、アイヌ語で「柳の葉の魚」という意味の「ススハム」が変化して、「ししゃも」と呼ばれるようになりました。そして、漢字でも「柳葉魚」という字が使われるようになりました。
~今日の献立~
塩焼きそば
牛乳
きゅうりの中華風味
フルーツ白玉


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食にでてくる塩焼きそばの「塩」は、どこで作られているでしょう。
1.工場  2.浄水場  3.学校

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月22日(月)

~1月19日のこたえ~
 こたえは、3の「8本」です。イカの足は、10本のうち2本は足ではなく手になっています。正確には、「触腕」と呼ばれ、獲物を捕るために使われています。

~今日の献立~
チキンライス
牛乳
ししゃものごまフライ
たまごとチーズのふわふわスープ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、「ししゃも」についてです。ししゃもは、漢字で書くと、ある植物の漢字を使います。さて、その植物とは次のうちのどれでしょう。
1.杉  2.松  3.柳

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月19日(金)

~1月18日のこたえ~
 こたえは、1の「山梨県」です。ほうとうは、山梨県の郷土料理です。武田信玄が伝家の宝刀でめんを細長く切ったことから、ほうとうの名が生まれたという伝説もあります。

~今日の献立~
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
いかのかりんと揚げ
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食には、いかが入っています。さて、いかの足は何本でしょう。
1.2本  2.10本  3.8本

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月18日(木)

~1月17日のこたえ~
 こたえは、2の「フランス」です。グラタンは、フランス南部のドーフィネ地方発祥の郷土料理から発達した料理と言われており、表面に焦げ目をつける調理法が特徴です。

~今日の献立~
ほうとう
牛乳
のり塩ビーンズポテト
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 ほうとうは、何県で作られたでしょうか。
1.山梨県  2.東京都  3.沖縄県

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月17日(水)

~1月16日のこたえ~
 こたえは、3の「漬物」です。韓国語で漬物を意味する言葉「チムチェ」が変化して、「キムチ」と呼ばれるようになったそうです。

~今日の献立~
ミルクパン
牛乳
ポテトのミートグラタン
ABCスープ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 グラタンの発祥地はどこでしょうか。
1.スペイン  2.フランス  3.ロシア

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月16日(火)

~1月15日のこたえ~
 こたえは、3の「小正月」です。小正月には、1年間の健康を願って、あずきがゆを食べる風習があります。昔から、あずきのような赤い色の食べ物は、邪気を祓うと言われてきました。

~今日の献立~
豚キムチ丼
牛乳
わかめスープ
くだもの(りんご)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のクイズは、「キムチ」についてです。キムチは、韓国のある言葉が変化して、「キムチ」と呼ばれるようになりました。さて、その言葉とは、何という意味の言葉でしょう。
1.辛い  2.白菜  3.漬物

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月15日(月)

~1月12日のこたえ~
 こたえは、2の「150年前」です。今から約150年前の明治4年に、フランスから作り方を教えてもらって作り始めたそうです。缶詰にすることで、食べ物を長く保存することができるようになりました。

~今日の献立~
あずきごはん
牛乳
鶏のから揚げ
野菜の梅おかか和え
みそ汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日(1月15日)は、ある行事の日です。1月15日は、何の日でしょうか。
1.大正月  2.中正月  3.小正月

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月12日(金)

~1月11日のこたえ~
 こたえは、3の「鏡開き」です。鏡開きの日には、お正月にお供えしておいた鏡もちを食べて、今年も元気に過ごせるようにと願います。給食では、白玉もちを使ってお雑煮を作りました。

~今日の献立~
フレンチトースト
牛乳
ポトフ
ツナサラダ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食のツナサラダには、ツナの缶詰を使いました。缶詰が日本で初めて作られたのは、いつでしょう。
1.50年前  2.150年前  3.500年前

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月11日(木)

~1月10日のこたえ~
 こたえは、3の「豆」です。ダルカレーは、豆のカレーのことを言います。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
さばの香味揚げ
野菜の磯和え
白玉雑煮


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日(1月11日)は、ある行事の日です。1月11日は、何の日でしょう。
1.お正月  2.七草  3.鏡開き

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和6年1月10日(水)

~今日の献立~
ダルカレー
牛乳
海藻サラダ
ヨーグルト

~給食クイズ~
 今日のクイズは、「ダルカレー」についてです。ダルカレーの「ダル」は、インドの言葉(ヒンディー語)で何という意味でしょう。
1.肉  2.野菜  3.豆

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

池雪小学校

住所:〒145-0065 大田区東雪谷五丁目7番1号
電話:03-3726-0126
アクセス
Copyright © Chisetsu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る