このページの先頭です
池雪小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 池雪小学校
  2. 学校生活
  3. 給食室より
  4. 給食室より〈令和5年10月〉

本文ここから

給食室より〈令和5年10月〉

更新日:2023年10月31日

令和5年

令和5年10月31日(火)

~10月30日のこたえ~
 こたえは、2の「中国」です。

~今日の献立~
黒砂糖パン
牛乳
ポテトとツナのチーズ焼き
リボンパスタのスープ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食には、黒砂糖パンがでます。さて、黒砂糖はどこで生産が始まったでしょう。
1.福岡県  2.沖縄県  3.千葉県

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月30日(月)

~10月27日のこたえ~
 こたえは、1の「明治24年」です。親子丼ができたのは明治24年です。当時は出前専用の料理として提供しており、特に注文の多かった兜町、米屋町、日本橋を中心にこの味が人々の間で人気になり、やがて全国に広まりました。

~今日の献立~
スパゲッティナポリタン
牛乳
パリパリサラダ
パンプキンマフィン


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食には、パンプキンマフィンがでます。そこでクイズです。かぼちゃの生産量が世界一の国はどこでしょう。
1.インド  2.中国  3.ウクライナ

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月27日(金)

~10月26日のこたえ~
 こたえは、3の「火にかけた鍋」です。フランス語でポトフとは、「Pot(ポット)」「Feu(フ)」に分けられ、「鍋」と「火」という意味で、つなげると「火にかけた鍋」になります。ポトフに入っているじゃがいもには胃の粘膜を保護する成分があるのでしっかり食べましょう。

~今日の献立~
親子丼
牛乳
みそ汁
月見団子


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食には、親子丼があります。さて、親子丼はいつできたでしょうか。
1.明治24年  2.昭和24年  3.平成24年

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月26日(木)

~10月25日のこたえ~
 こたえは、3の「戦国時代」です。戦国時代の永正14年(1517年)の記録に「ヒタシ物」という語句があったそうです。

~今日の献立~
カレーパン
牛乳
ポトフ
ヨーグルト


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食にはポトフがあります。さて、ポトフの発祥地はフランスですが、フランス語でポトフとはどのような意味でしょうか。
1.あたたかい鍋  2.具だくさんの鍋  3.火にかけた鍋

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月25日(水)

~10月24日のこたえ~
 こたえは、2の「山梨県」です。山梨県は昼と夜の気温差が大きく、この気候がおいしいぶどうを作るのに適しているそうです。

~今日の献立~
さつまいもごはん
牛乳
鮭の竜田揚げ
おひたし
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食に出てくるおひたしはいつからあったでしょう。
1.奈良時代  2.室町時代  3.戦国時代

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月24日(火)

~10月23日のこたえ~
 こたえは、3の「徳川家康」です。江戸時代、初代将軍の徳川家康が佃村(現在の大阪市西淀川区佃)の腕の良い漁師を江戸に呼び寄せたのが起源と言われています。

~今日の献立~
上海めん
牛乳
ビーンズポテト
くだもの(ぶどう)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のくだものは、「ぶどう」です。日本で一番ぶどうを作っているのはどこでしょう。
1.岡山県  2.山梨県  3.長野県

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月23日(月)

~10月20日のこたえ~
 こたえは、2の「中国の唐というところの名前」です。一説によると、揚げるという技術は奈良時代に中国の唐から日本に伝わったので、その「唐」の漢字をとって唐揚げという名前になりました。

~今日の献立~
胚芽ごはん
かみかみ佃煮
牛乳
肉じゃが
野菜のゆかり和え


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食は、かみかみ佃煮です。さて、佃煮を広めたのは誰でしょう。
1.織田信長  2.野口英世  3.徳川家康

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月20日(金)

~10月19日のこたえ~
 こたえは、2の「ドイツ」です。ドイツには、1500種類のソーセージがあるそうです。

~今日の献立~
赤飯
牛乳
鶏のから揚げ
野菜の梅おかか和え
めかたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食には、鶏の唐揚げが出ます。さて、唐揚げの「唐」はどのような意味でしょう。
1.唐辛子の「唐」
2.中国の「唐」というところの名前
3.考えた人の名前に「唐」の漢字が入っていたから

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月19日(木)

~10月18日のこたえ~
 こたえは、3の「バラ科」です。梨の仲間はバラ科です。

~今日の献立~
ホットドッグ
牛乳
ABCスープ
フルーツヨーグルト


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食には、ホットドッグが出ます。ホットドッグにはソーセージがあります。さて、ソーセージの種類が一番多い国はどこでしょう。
1.アメリカ  2.ドイツ  3.セントビンセントグレナディーン諸島

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月18日(水)

~10月17日のこたえ~
 こたえは、2の「雷」です。方言の「どんどろけ」とは雷という意味で、豆腐を痛める音が雷がなっているように聞こえるので付けられました。

~今日の献立~
タッカルビ丼
牛乳
わかめスープ
くだもの(梨)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食には、梨があります。さて、梨の仲間はいったい何でしょう。
1.マツ科  2.ハイノキ科  3.バラ科

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月17日(火)

~10月16日のこたえ~
 こたえは、1の「中国」です。

~今日の献立~
どんどろけめし
牛乳
鮭とごぼうの磯香揚げ
豚汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食は、鳥取県の郷土料理のどんどろけめしです。さて、どんどろけめしの「どんどろけ」とは方言ですが、その意味は何でしょう。
1.泥  2.雷  3.雨

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月16日(月)

~10月13日のこたえ~
 こたえは、1の「1500年代」です。メープルシロップは、1500年代から受け継がれてきました。春に出るサトウカエデのメープルウォーターを集めて作られたのが始まりと言われています。

~今日の献立~
五目うどん
牛乳
たこぺったん
くだもの(みかん)


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 うどんの発祥の地はどこでしょう。
1.中国  2.イタリア  3.日本

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月13日(金)

~10月12日のこたえ~
 こたえは、3の「中国」です。みその起源は中国大陸にあります。古代中国の醤を元に日本の風土にあった工夫がなされ、約1200年が過ぎ、みそは日本人の生活に無くてはならないものとなりました。みその産地や原料により、色や味、香りも変わります。大豆を原料とし、麹の種類によって米みそ、麦みそ、豆みその大きく3つに分けられます。

~今日の献立~
メープルシロップトースト
牛乳
サーモンのクリームシチュー
コーンサラダ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食は、メープルシロップトーストです。さて、メープルシロップはいつから受け継がれてきたのでしょう。
1.1500年代  2.1700年代  3.1400年代

※クイズのこたえは、月曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月12日(木)

~10月11日のこたえ~
 こたえは、3の「日本」です。ドライカレーは、インドのキーマカレーをアレンジして日本で生まれた料理です。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
鶏肉のみそ漬け
野菜の昆布和え
かきたま汁


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 みその発祥地はどこでしょう。
1.日本  2.韓国  3.中国

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月11日(水)

~10月6日のこたえ~
 こたえは、3の「ポルトガル」です。パンは、ポルトガルから日本に伝わりました。パンという名前も、ポルトガル語でパンを意味する「パオ」から付けられたと言われています。

~今日の献立~
ドライカレー
牛乳
じゃがパリサラダ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の5年生が考えてくれました。
 今日の給食は、ドライカレーです。ドライカレーはどこでうまれた料理でしょう。
1.オーストラリア  2.インド  3.日本

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月6日(金)

~10月5日のこたえ~
 こたえは、2の「海藻」です。寒天は、テングサなどの海藻から作られています。

~今日の献立~
セルフチキンカツバーガー
牛乳
コーンポタージュ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食は、パンにチキンカツとキャベツをはさんで食べるセルフチキンカツバーガーです。そこで今日は、「パン」についてのクイズを出したいと思います。パンの名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか。
1.アメリカ  2.フランス  3.ポルトガル

※クイズのこたえは、水曜日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月5日(木)

~10月4日のこたえ~
 こたえは、2の「腸内環境を整える効果」です。キムチには、効率的なエネルギー生産をサポートしてくれるカプサイシンや身体の調子を整えてくれる乳酸菌が豊富に入っています。

~今日の献立~
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
みそ汁
りんごゼリー


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日のデザートは、りんごゼリーです。ゼリーをかためるために使う「寒天」は、何から作られているでしょう。
1.野菜  2.海藻  3.芋

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月4日(水)

~10月3日のこたえ~
 こたえは、2の「たくさん」です。沢煮椀は、千切りにした野菜やお肉がたくさん入った汁ものです。

~今日の献立~
キムチチャーハン
牛乳
のり塩ビーンズ
わかめと卵のスープ


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、給食委員会の6年生が考えてくれました。
 今日の給食は、キムチチャーハンです。キムチチャーハンに入っている「キムチ」には、さまざまな栄養素が含まれています。さて、このキムチを食べることでどのような効果があるでしょう。
1.目の調子をよくする効果
2.腸内環境を整える効果
3.胃の調子をよくする効果

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月3日(火)

~10月2日のこたえ~
 こたえは、3の「秋」です。さつまいもは、これからの季節に旬をむかえる食べ物です。

~今日の献立~
胚芽ごはん
牛乳
さばの梅みそ焼き
野菜のごま和え
沢煮椀


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食クイズは、「沢煮椀」についてです。沢煮椀の「沢」には、どのような意味があるでしょう。
1.少し  2.たくさん

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

令和5年10月2日(月)

~9月29日のこたえ~
 こたえは、3の「昆布が傷ついたりするのを防ぐため。」です。昆布のぬめりには、昆布がこすれたり岩に当たったときに傷つかないようにする役割があります。ぬめりには胃の炎症や潰瘍を防ぐ効果があるのでしっかり食べましょう。

~今日の献立~
池雪ラーメン
牛乳
きゅうりの中華風味
さつまいものごま団子


今日の給食の写真

~給食クイズ~
 今日の給食のごま団子には、「さつまいも」を使っています。さつまいもの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょう。
1.春  2.夏  3.秋

※クイズのこたえは、明日の「給食室より」をご覧ください。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

池雪小学校

住所:〒145-0065 大田区東雪谷五丁目7番1号
電話:03-3726-0126
アクセス
Copyright © Chisetsu Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る