令和5年度学校ブログ1学期2
更新日:2023年7月20日
令和5年度学校ブログ1学期2
7月20日(木曜)1学期終業式
1学期の終業式がオンラインで行われました。
どの教室でも校長先生のお話を真剣に聞く様子が見られ、1学期での成長を感じました。
児童代表の言葉は、3年生でした。1学期に頑張ったことをしっかりと話すことができました。
1学期、運動会など様々な学校行事を経験し、子どもたちは大きく成長しました。
充実した夏休みをすごし、9月1日に元気に学校で会いましょう!
終業式の校長先生のお話は、ホームページの校長講和に掲載しています。
7月19日(水曜)洗濯物の手洗い体験
6年生が家庭科の授業で衣類の手洗い体験をしました。
たらいに水を入れ、今日朝から履いていた靴下を手で洗いました。
揉み洗いしているグループやこすり合わせて洗うグループなど様々でしたが、どのグループも水が黒くなるまできれいに洗えていました。
洗濯物を手で洗う大変さを感じた体験活動になりました。
7月19日(水曜)着衣泳
今日は、4年生が着衣泳を行いました。
4年生は、いつもと違い、水着の上に服を着てプールに入りました。
水着で入る時よりも体が重く感じたり、動きずらかったりする感覚を体験しました。
ペットボトルなど、浮くものにつかまって浮くことも体験し、いつものプールとは違う体験をたくさんしました。
今日の経験をいかし、海や川で安全に楽しんでほしいと思います。
7月18日(火曜)全国の地名漢字を読もう
6年生の国語の授業の様子です。
全国の地名の難解漢字をグループでどれくらい読めるのかを双六形式でやっていました。
ゲームの桃鉄のように、サイコロを振り、止まったところの地名を読んで、正解すれば難解度によってポイントをもらえるシステムです。
漢字の読み方が難しい場合には、総画数を正解すれば、ポイントがもらえます。
子どもたちは、ポイント狙いで積極的にサイコロを振り、グループで相談していました。
7月18日(火曜)全校朝会での校長先生の講話
今日は火曜日でしたが、オンラインの全校朝会で校長先生よりお話がありました。
お話の内容は、「子どもたちの大切な心と体を守るために」というテーマでした。
子どもたちの体の大切なところを守る内容で、何かあれば先生や保護者にすぐに相談してくださいと校長先生より話がありました。
子どもたちが楽しく日常生活や学校生活を送れることに大切な内容で、今日の全校朝会の話を聞いて、子どもたちには安心してすごして欲しいと思っています。
7月14日(金曜)避難訓練
今日は、1学期最後の避難訓練が行われました。
休み時間に火事が起きた設定の避難訓練でしたが、放送を聞いて子どもたちはきちんと行動できていました。
地震や火災はいつ起きるかわかりません。
2学期以降も避難訓練をしっかりと行い、自分の身をしっかりと守れるようになってほしいと思います。
7月13日(木曜)薬物乱用防止教室
5、6年生が薬物乱用防止教室が行われました。
蒲田警察の職員さんに来ていただき、体育館でお話をいただきました。
販売された風邪薬でも飲みすぎたら危険なことや禁止されている薬を興味本位でも使用すると危険なことを教えていただきました。
子どもたちが作成した薬物乱用防止の標語でも、危険な薬について絶対に使用してはいけないという思いが伝わってきました。
7月12日(水曜)水泳の検定
6月からプールでの学習が始まり、夏休みを前にどの学年も検定を行う時期になりました。
今日は、高学年が水泳の検定を行っていました。
最初に水慣れした後、それぞれの泳力に合わせて各級に挑戦していました。
さすがに高学年。大半の児童が25mを泳ぐことができ、目標とする級に合格し、喜んでいる児童もいました。
この後、夏季休業中の水泳指導にも積極的に参加し、さらに上の級に合格できるようにがんばって欲しいと思います。
7月11日(火曜)近隣の保育園との交流会
今日は、近隣の本羽田保育園、浜竹保育園、羽田保育園の3園が萩中小学校に来てくれ、6年生と交流会を行いました。
それぞれ体育館、教室、音楽室に分かれ、園ごとに順番に交流しました。
体育館では様々なコースで体を動かし、教室ではクイズ大会、音楽室では爆弾ゲームと6年生が考えた遊びをしました。
保育園の年長さんもとても6年生と一緒に楽しく遊んでくれ、楽しい時間になりました。
7月10日(月曜)1学期最後のクラブ活動
今日は、1学期最後のクラブ活動でした。
各クラブで活動前に1学期のクラブ活動の振り返りを行っていました。
今年度子どもたちの希望で「鉄道クラブ」が誕生しました。
今日は、プラレールで自分たちの思い描いたコースをつくりました。
車掌さんになって、記念撮影もしました。
7月10日(月曜)町たんけん
2年生が町たんけんに行きました。
本来ならば、穴守稲荷神社、羽田図書館、萩中集会所、コーナンの4か所に行く予定でしたが、朝からとても暑く、コーナン以外の3か所の見学に変更になりました。
暑い中でしたが、子どもたちはしっかりと歩いて移動し、見学場所ではしっかりと話を聞いて、メモしていました。
見学にご協力いただいた見学先の皆様、ありがとうございました。
7月6日(木曜)伊豆移動教室(5年)その4
5年生の伊豆移動教室も2日目になりました。
夜降っていた雨も止み、外で朝会を行うことができました。
大室山のリフトでは、霧がかかっていましたが、たまに霧が晴れると綺麗な景色が見えました。
シャボテン公園のアニマルショーでは、子どもたちは動物たちと野菜運びやジグザグ走行などで競争して、見事勝利しました!
楽しかった2日間の伊豆移動教室になりました。
7月5日(水曜)伊豆移動教室(5年)その3
5年生は、宿舎に戻ってネイチャービンゴをして、足湯に入りました。
お風呂に入った後のジュースをみんなで美味しく飲みました。
夕食は、当番の子が協力して準備し、みんなで美味しく食べました。
この後は、星空観察になりますが、本日はあいにくの天候のため、残念ながら室内で行う予定です。
7月5日(水曜)伊豆移動教室(5年)その2
5年生の伊豆移動教室1日目です。
昼に宿泊する伊豆高原学園に到着し、グループでお弁当を食べました。
昼食後は、城ケ崎ハイキングです。案内人さんと一緒委に行動班でハイキングに出発しました。
雨が心配されましたが天気は大丈夫で、自然の中をみんなでハイキングしました。
リスが食べたまつぼっくりを発見しました。通称エビフライというそうです。
ハイキング後は、宿舎に戻り、入浴・食事を済ませ、夜は星空観察の予定です。
7月5日(水曜)伊豆移動教室(5年)その1
今日から5年生が1泊2日で伊豆移動教室に行きます。
朝、校庭で集合して出発式を行いました。
保護者の方もたくさん見送りにきてくださり、子どもたちも元気に「行ってきます!」の挨拶をしてバスに乗り込みました。
バスの車内では、マナーを守ってすごしています。レク係の子どもたちも活躍しています。
予定よりも早く、海老名サービス到着しました。
7月4日(火曜)人権教育
萩中小学校で毎月1回設定している人権教育の日。
今日は、1学期最後の人権教育の時間が行われました。
7月のテーマは、「遊びや遊びのルールについて考えよう」として、低・中・高学年でそれぞれ発達段階に応じて目標を決めて行いました。
高学年では、遊びのつもりで相手が嫌がることをしてしまったことや、いじめとは何かについて話し合いをしていました。
中学年では、具体的な休み時間のことなどから、みんなが楽しめるようにするにはどうするかについて、意見を出し合いました。
低学年では、みんなが楽しめるようにするにはどうするかについて、ホワイトボードなどにグループごとに考えを書いていました。
人権教育の時間で考えたことや感じたことをいかし、これからもみんなで仲良く、楽しい学校生活を送って欲しいと思います。
7月3日(月曜)野菜のお世話
2年生は、校庭のつばさ総合高校側で野菜を育てています。
5月に苗を植えた野菜は、すくすく大きくなってきています。
今日は、1校時に2年生が畑の雑草抜きを行いました。
雑草抜きが終わった後、大きくなったキュウリを収穫し、嬉しそうな顔を見せてくれました。
7月1日(土曜)土曜授業の学校の様子
今日は月に1回ある土曜授業でした。
朝から天気があまりよくない日でしたが、子どもたちはいつもと変わらずに元気に登校してきました。
たてわり班は残念ながら雨のため室内に変更になりましたが、各教室でハンカチ落としなど工夫した遊びが行われていました。
土曜日にも関わらず、子どもたちはどの教室でもとても集中して取り組んでいました。
6月30日(金曜)音が出ている時の様子
6校時に3年生の理科で音について学習しました。
楽器を使って、音がどのように出ているかを調べました。
太鼓と琴をグループで順番に使いながら、実際に音が出ているときの楽器の様子を手で触ったり、目で見たりしながら観察しました。
子どもたちからは、楽器がふるえて音が出ているという意見が出ました。
本当にふるえることで音が出るのか、次回いろいろな他の楽器でも調べてみることになりました。
6月29日(木曜)水道キャラバン
5校時に4年生が水道キャラバンを行いました。
東京都の水道局から講師に来ていただき、水道水が届くまでをクイズ等を入れながら、楽しく教えていただきました。
また水をきれいにする仕組みを実際に見せていただき、子どもたちも興味をもって見ていました。
外部講師の人から楽しく、たくさん学べた時間となりました。
6月28日(水曜)初めての鍵盤ハーモニカ
1校時に1年生が音楽の授業で、初めて鍵盤ハーモニカを使いました。
鍵盤ハーモニカの準備や音楽室で使う時の約束などを確認しました。
保育園や幼稚園で使ったことがある子どもたちもいて、「やったことあるよ」「ぼくのはシールが貼っているからひけるよ」などの声もありました。
これから鍵盤ハーモニカを練習し、いろいろな曲を演奏するのを楽しみにしています。
6月28日(水曜)朝の登校風景
萩中小学校では、地域ごとに分かれて集団登校をしています。
いつもは保護者の方が子どもたちの安全のため付き添ってくださっています。
今週は、火曜日から木曜日まで3日間、子どもたちだけで登校しています。
今日も班長を中心に、安全に気を付けて元気に登校していました。
6月27日(火曜)水泳指導(中学年)
3・4年生にとって、今年2回目の水泳指導となりました。
今日は、コース別に分かれて、クロールを泳ぐ練習をしました。
自分たちで25mをどんどん泳ぎたい、クロールの手を練習したいなどを決めて、4つのグループで練習しました。
中学年では、25m泳げるようになりたいという目標をもっている子がたくさんいます。
9月の水泳指導が終わったときに目標を達成できるように、7月や夏季水泳指導を頑張ってほしいと思います。
6月26日(月曜)お話会
萩中小学校では、地域の読み聞かせボランティアによるお話会が行われています。
紙芝居や絵本、朗読などが行われ、子どもたちがとても楽しみにしている時間になっています。
今日は6年生の1学期最後のお話会でした。
季節や発達段階に応じて本を選んでくれる読み聞かせボランティアの皆様のおかげで楽しい時間になっています。
いつもありがとうございます!
6月23日(金曜)あいさつ運動
月曜日から始まったあいさつ運動。一週間続け、今日が最終日でした。
代表委員会の児童が中心となって、晴れの日も雨の日も、毎朝校門で行いました。
「相手の目を見て 元気よくあいさつしよう」をスローガンに代表委員会の児童が率先して登校してくる児童に声をかけていました。
あいさつのできる萩中小。このような活動を通して、伝統が引き継がれていっています。
6月22日(木曜)未来をみつめて
6年生が総合的な学習の授業で、自分が将来なりたい様々な職業について調べてきました。
今日は、自分たちが調べたことを隣のクラスの友達もいる中で発表しました。
それぞれの職業になるためには、どのようにしたらよいのか、どのような資格が必要か、平均年収いくらかなど、具体的に調べていました。
将来自分がなりたい職業を調べて、そのために今後どうしていったら良いのかを考える、とても良い機会となりました。
6月22日(木曜)プラネタリウム
今日は、4年生から6年生の児童が学年ごとに参加し、校内でプラネタリウムを体験しました。
体育館に空気で膨らませた大きなドーム型のプラネタリウムが登場しました。
体育館に来た子どもたちは、そのドームの大きさに驚き、期待を膨らませている様子がうかがえました。
中は広く、今日の夜の星空の様子や、星座、北極星の味方などが星空の映像とともに、説明されました。
中の様子は残念ながら暗くて撮れなかったため掲載できませんが、とても美しい星空に子どもたちは感動していました。
6月21日(水曜)おおきくなれ わたしのあさがお
1年生の生活科の学習でアサガオの観察をしました。
子どもたちは、アサガオを触ったり、よく見たり、匂いを確かめたり、耳を近づけて音を聞いたりしていました。
「葉っぱが前よりも大きくなった」や「葉っぱを触ったら、毛のようなものがあり、サラサラしていた。」、「葉っぱの音を聞いたら、カサカサ聞こえた」などたくさん気が付いていました。
子どもたちは、この後「もっと大きくなってほしい」「大きな花が咲いてほしい」「ピンクの花が咲くといいな」など、たくさんアサガオへの気持ちをもっていました。
6月20日(火曜)学校を紹介しよう
2年生が1年生に学校のいろいろな場所を紹介しました。
職員室や体育館、図書室などの写真を撮り、その部屋がどんな部屋なのか、何に使われているのかなどを1年生にわかりやすく説明しました。
1年生に学校のことがよくわかるように、説明内容などをよく考えて、練習を繰り返していた2年生。
来年の1年生に説明するために、1年生もこの1年間で学校のことをたくさん知ってほしいと思います。
6月20日(火曜)水泳指導(低学年)
子どもたちが楽しみにしている水泳指導がいよいよ始まりました。
1・2年生は、最初にプール開きを行いました。
代表児童が今年のプールの目標を話しました。
子どもたちは今年初めてのプールにとても喜んでいました。
6月19日(月曜)植物はどのように水を運んでいるのだろうか
6年生の理科の授業で植物の学習です。
これまで植物や人のからだについて学習したことをタブレットでクイズ形式で確認しました。
次に2つの育ちの違う植物から、何が違うのかをみんなで予想しました。
子どもたちは、水が必要なことを人の時と比べて考えていました。
水がどこを通って植物全体にいきわたるのか、次回実験して確かめるようです。
6月17日(土曜)引き取り訓練
本日は、授業公開を行い、その後引き取り訓練を行いました。
引き取り訓練に多くの保護者の皆様にご参加いただき、進行にご協力いただきました。
子どもたちもしっかりと放送を聞き、暑い中でしたが、しっかりと担任の先生の指示を聞きながら避難することができました。
お忙しい中、引き取り訓練にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
6月16日(金曜)ボランティア清掃
萩中小学校では、年に2回ボランティア清掃を行っています。
いつも一緒に登校している登校班の仲間と、学校周辺の道や公園のゴミを拾います。
自分たちの住んでいる街をきれいにしようと、子どもたちはとても頑張っていました。
当日は、多くの保護者の皆様にも引率等でお世話になりました。ありがとうございました!
6月15日(木曜)スーパー見学
3年生が社会の学習で、近隣のスーパー見学に行きました。
スーパーでは、担当者からスーパーの話をいろいろ聞かせていただきました。
バックヤードも見せていただき、実際に魚を捌いている様子に子どもたちはとても驚いていました。
日頃なかなか見ることのできない場所を見ることができ、とても貴重な体験になりました。
6月14日(水曜)プール準備
昨日業者によるプール清掃が終わり、今日は6年生が来週からのプールに備えて準備をしました。
スノコを出したり、ビート板やコースロープを準備しました。
来週から全校児童がプールに入れるように最高学年として一生懸命に準備していました。
来週から、いよいよ子どもたちが楽しみにしている水泳指導が始まります。
6月13日(火曜)プールがきれいになりました!
萩中小学校では、来週から水泳指導が始まります。
今日は、来週からの水泳指導開始に向けて、プール清掃が行われました。
業者の人に丁寧に清掃していただき、プールは写真のようにとてもきれいになりました。
子どもたちが楽しみにしているプールがいよいよ始まります。
6月13日(火曜)体力テスト
今日は、朝から1日体力テストが行われました。
校庭と体育館に分かれ、それぞれの種目にチャレンジしました。
子どもたちは、昨年度よりも良い記録を目指して、一生懸命に頑張っていました。
1・2年生の体力テストの時間は、5・6年生が補助として入りました。
高学年として、低学年をしっかりとサポートしている姿は、さすが萩中小学校の高学年という姿でした。
6月12日(月曜)呼吸はどうしてしているのかな
6年生の理科で呼吸について学習をしていました。
呼吸はなぜしているのかの担任先生の疑問に対して、空気を吸うためや苦しくなるからなどの意見が出ました。
何を吸って出しているのかなど、今後調べていくそうです。
6月9日(金曜)キャベツ作り
3年生は理科でチョウについて学習しています。
今日の図工は、理科で学習した内容について、作品作りを行いました。
キャベツを画用紙を使って、自分の手で切りながら、一人ひとり違うキャベツを作っていました。
形や葉の大きさなど、子どもたちの個性が出ていて、どのキャベツもすごく良い作品になりました。
この後、粘土でや紙で、青虫やサナギ、チョウを作っていくそうです。
6月9日(金曜)琴での演奏
4年生の音楽の授業で、琴の練習をしていました。
最初に動画で琴のひき方を学び、音を出すときの弦の番号を確認しました。
実際に琴の練習をしている子どもたちは、とても集中し、上手に演奏していました。
今日は、さくらさくらの部分練習でしたが、これから練習を継続し、さらに上手に演奏できるのを楽しみにしています。
6月8日(木曜)音楽鑑賞教室
5年生が、大田区民ホールアプリコで行われた音楽鑑賞教室に参加しました。
残念ながら、会場のルールで実際に演奏を聴いている様子や会場の様子は撮影できませんでしたが、東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団の素晴らしい演奏を聴くことができました。
子どもたちの知っている曲も多く、楽しかったとの感想を聞くことができました。
高学年として、道を歩く態度、電車の中での態度、演奏を聴く態度がとても良く、感心しました。
6月7日(水曜)投げ方教室
ヤクルト球団より、元選手の三輪さんが講師として来てくださり、投げ方教室を行いました。
朝から3~5年生までクラスごとに指導を受けました。
元プロ野球選手からの指導に子どもたちは目を輝かせていました。
体の向きや腕の振り方など、投げ方を教えてくれ、子どもたちの記録がすごく伸びました。
来週、体力テストがあります。今日教えてもらったことをいかし、昨年以上に記録を伸ばすことを期待しています。
6月5日(月曜)角の大きさ
4年生の算数の学習で角について勉強していました。
3年生の時に学習した辺や頂点、角度などについて復習した後、角度について学習しました。
円を二つ重ねた物を使って、自分たちで友達と相談しながら、直角を作ったり、2直角を作ったりしました。
その後、スクールタクトで角の分別を行いました。
この後、分度器など使って、実際の角度を数字で表していく勉強をしていきます。
6月5日(月曜)清掃車学習
4年生は、社会でごみについて学習しています。
今日は、大田区の清掃事務所から職員さんが出張授業をしてくれました。
ごみの分別の大切さや同じビンでも中身によって分別が変わることなどを聞きました。
その後、分別を実際にやってみました。子どもたちは、職員さんの話をよく聞いてきちんと分別できていました。
また、体育館の外には、スケルトンの清掃車が来てくれました。ゴミ回収の車の仕組みなどを見ることができる貴重な機会となりました。
6月2日(金曜)たてわり班活動
萩中小学校で毎月1日、子どもたちが楽しみにしているたてわり班活動。
今日は残念ながら朝から雨のため、室内での活動となりました。
登校班ごとに各教室にわかれ、ハンカチ落としや爆弾ゲームなどを楽しんでいました。
どの学年も楽しめるように、晴れバージョン、雨バージョンを考えてくれた班長さん、ありがとうございます!
6月1日(木曜)電池のはたらき
4年生の理科で「電池のはたらき」の学習です。
まず、3年生の理科で回路など電気について学習したことを振り返りました。
3年生では豆電球を使っていましたが、今回は初めてモーターを使いました。
電池とモーターをつなげた時に風が出る方向が違うことに気が付いた子がたくさんいました。
この後の授業で、なぜ違うのか学習していく予定です。
疑問をしっかりともち、そこから調べてみようとする姿勢はとても良いなと思いました。