このページの先頭です
萩中小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 萩中小学校
  2. 学校生活
  3. 令和5年度学校ブログ2学期1

本文ここから

令和5年度学校ブログ2学期1

更新日:2023年10月30日

令和5年度学校ブログ2学期1

10月30日(月曜)1枚の板から

6年生の図工の授業の様子です。
今日は、1枚の板から生活に役立つものを作ろうというテーマでした。
先生より、どんなものができるのか例を紹介してもらい、子どもたちは自分の好きなものからイメージを膨らませて、どんなものを作ろうか考えました。
サッカーやゲーム、色などから、様々なイメージを膨らませていました。
この後、具体的に板をどの長さに切るかなど計画を立て、作成するようです。


 


 


 


 

10月27日(金曜)ブラインドサッカー体験

日本大学から講師の方に来ていただき、4年生がブラインドサッカー体験を3・4校時に行いました。
2人1組になってアイマスクをしている人に言葉でどのように動きを説明するか、アイマスクをしている人にドリブルする方向をどのように伝えたら良いかなどを教えていただきました。
シュート練習では、チームで声をかけあってアイマスクをしながらも目標のコーンに当てることができました。
11月のステップ萩中に向けて、様々な体験をしてきた4年生。どんな発表になるのか楽しみです。


 


 


 


 

10月27日(金曜)初めての裁縫

5年生が家庭科の授業で初めて裁縫を行いました。
今日は、裁縫の基本である玉結びと玉止めを行いました。
子どもたちは、「難しい」「わからない」など苦戦しながらも一生懸命に取り組んでいました。
今後、ランチマットなど作品を作っていく予定です。


 


 

10月27日(金曜)読書感想文等表彰

今日の朝、校内配信で読書感想文や読書感想画の表彰式を行いました。
1年生から6年生までの受賞者が校長室で校長先生より賞状を渡していただきました。
受賞した皆さん、おめでとうございます!


 


 


 


 

10月26日(木曜)地面の下はどうなっているのかな

6年生の理科で「土地のつくりと変化」の授業です。
今日は、まず萩中小学校の地面の下はどうなっているのかについて色鉛筆を使って予想しました。
砂の下は土になっている、水が流れている、いろいろな層があるなど、様々な意見が出ました。
子どもたちは、先生が用意した複数の山や身近な大森貝塚等の写真から、いろいろな色がしましまになっていることに気が付いていました。
この後、今日の子どもたちの気付きなどから問題を作り、地層について学習を進めていく予定です。


 


 


 


 

10月25日(水曜)秋を見つけよう

2年生が国語の教科書の秋に関する作文から、秋について文を作りました。
タブレットで週末に家や近所の公園などで、秋だなと思うものをタブレットでいくつか写真に撮ってきました。
今日は、その写真の中から、お気に入りの1枚を決めて、その写真について説明する文を作りました。
秋を感じる言葉や感想などを入れながら、お気に入りの写真のことがよく伝わる文になっていました。


 


 


 


 

10月24日(火曜)駅伝練習開始

12月に行われる大田区の小学生駅伝大会に向けて、先日選考レースが行われました。
今日から、選考レースで選ばれた選手が集まり、朝練習が始まりました。
今日は、瞬発力を養う練習やタイム走が行われました。
これから12月の本番に向けて、練習を続けていきます。選手の頑張りに期待しています!


 


 


 


 

10月23日(月曜)お米の出前授業

5年生がお米について学ぶ学習で、お米マイスターが講師として来てくれました。
お米についての話や脱穀機などについて教えていただきました。
お米の美味しくなる洗い方では、最初に少しの水で素早く洗うことや水につけておくほうが美味しくなるなど、コツを教えてもらいました。
実際にその方法で炊いたお米を食べると、いつもよりも甘さを感じ、とても美味しいと感想が聞かれました。


 


 


 


 

10月23日(月曜)どんぐり拾い

1年生が生活科の授業で秋について学習しました。
近隣の萩中公園や学校内にあるはぎなか自然園などに行き、どんぐりを探しました。
今年は、猛暑の影響もあったのか、例年より全体的に小さく、数も少ないようでした。
ただ、1年生は、「いろいろな種類のどんぐりを見つけた」「ここにあると来年の1年生にも教えてあげよう」など、意欲的に活動していました。


 


 


 


 

10月20日(金曜)知的障害について学ぶ

4年生はステップ萩中に向けて、福祉について学習しています。
今日は、大田区手をつなぐ育成会から講師の方に来ていただき、知的障害について教えていただきました。
知的障害の人がどんなことに困っているか、伝え方でどんなことに気を付ければよいかについてお話いただきました。
また、ペットボトルを使った視界やビニール手袋を使った細かい作業など、実際にどのように感じているのかなど体験しました。


 


 


 


 

10月19日(木曜)4年生中心の登校風景

萩中小学校では、毎日登校班で集団登校をしています。
今日と明日は4年生が中心となり、集団登校を行います。
登校してくる班の様子を見ると、4年生がしっかりと低学年をまとめて登校してきていました。
一緒に付き添いで来てくださったり、見守り等をしてくだったりする保護者の方、いつもありがとうございます!


 


 


 


 

10月18日(水曜)休み時間の様子

休み時間も子どもたちが学校生活でとても楽しみにしている時間の1つです。
最近涼しくなったこともあり、7月や9月と比べて外で遊ぶ子が増えてきました。
2時間目の授業が終わり、チャイムがなると子どもたちはすごい勢いで校庭に出ていきます。
校庭では、サッカーやおにごっこ、一輪車などをして楽しく遊んでいます。
学年・男女問わずに一緒に楽しく遊んでいるのも、萩中小学校の子どもたちの良さの1つです。


 


 


 


 

10月17日(火曜)学校の昼の様子

4時間目が終わると、給食・掃除の時間があります。
給食は、子どもたちがとても楽しみにしている時間の1つです。
萩中小学校の子どもたちは、給食をたくさん食べます。今日もみんなで楽しく給食を食べていました。
給食が終わると掃除の時間になります。子どもたちは、学校をきれいにするために一生懸命に掃除しています。


 


 


 


 

10月16日(月曜)栄養士さんの授業

3年生は国語で姿を変える食物について学習しています。
今日は、栄養士の先生から姿を変える食物として、米と麦について教えてもらいました。
お米は、麹となり味噌や酢、みりん等になることや、米粉としてせんべいやパン、ビーフン等になることを聞きました。
麦は、薄力粉や強力粉となり、てんぷらやドーナツ、麺に使われていることを教えてもらいました。
今日聞いたことなども参考にしながら、11月のステップ萩中に向けて3年生は調べ学習を進めていきます。


 


 


 


 

10月16日(月曜)明かりをつけよう

3年生の理科の「電気の通り道」の最初の授業です。
今日は、初めに子どもたちになじみのあるキャラクターのお腹の部分が光ったり、光らなかったりする所が提示されました。
子どもたちは、そのことから、明かりについて調べてみたいことを考えていました。
豆電球の観察では、どの子も真剣に観察し、タブレットに気が付いたことなどを絵で記録していました。
この後は。子どもたちから出た「明かりをつけるには、どうすればよいのだろうか」について調べていきます。


 


 


 


 

10月14日(土曜)芋掘り

今日は、土曜授業でした。
2年生は、これまで大切に育ててきたサツマイモの収穫をしました。
畑に行き、友達と協力しながら、一生懸命に土を掘っていました。
大きなサツマイモがたくさん収穫でき、たくさんの笑顔が見られました。


 


 


 


 

10月13日(金曜)4年校外学習

4年生が校外学習に行きました。
最初の清掃工場では、工場の方にゴミ処理の流れや分別の大切さを教えていただきました。
実際にゴミ処理場の様子を見て、集められてきたゴミの多さに驚いていました。
水の科学館では、水に関連した展示物や実際に楽しく体験するコーナーがありました。
中央防波堤では、ゴミを減らさないといずれ埋め立てができなくなるのでゴミを減らそうという話や実際に埋め立てている場所を見学しました。


 


 


 


 


 


 


 


 

10月12日(木曜)中学生職場体験3日目

今日は、6人の中学生が職場体験に来ました。
休み時間に校庭で子どもたちと一緒に遊んだり、3年生の体育でドッジボールに入ったりしました。
他にも、リース作りのために1年生の育てたアサガオのつるを一緒にとったり、とった後の植木鉢の整理をしたりしました。
3日間で全学年中学生と触れ合う時間を取ることができ、子どもたちにとってもとても楽しい時間となりました。


 


 


 


 

10月11日(水曜)中学生職場体験2日目

今日は中学生職場体験2日目ということで、出雲中学校から2人来ました。
今日は、6年生の宿泊に向けてのフォークダンスの練習参加や4年生のゴールボール体験、主事さんのお手伝いなどを行いました。
6年生のフォークダンスでは、準備体操は見本として前で体操し、6年生と一緒になって踊っていました。
4年生のゴールボールでは、後片付けを率先して頑張っていました。
中学生が日常の授業に参加してくれることで、小学生にも良い刺激になっています。


 


 


 


 

10月10日(火曜)萩中山に水を流したら

5年生の理科の授業で、流れる水のはたらきの学習です。
花壇に大きな萩中山を作り、そこから水を流しました。
頂上から流した水がどのように流れていくのか、水が流れることで斜面がどのように変化していくのかについて観察しました。
今後、水の流れがどのように影響していくのか等について学習を進めていく予定です。


 


 

10月10日(火曜)中学生職場体験1日目

萩中小学校では、毎年近隣の出雲中学校の2年生が職場体験として来ています。
今日は、職場体験1日目ということで、6名の中学生が来ました。
1日目は、図書室のお手伝いや1年生の体育のお手伝いをしました。
休み時間は、1年生と体育館で一緒に遊んでいました。
職場体験は、木曜日まで続きます。


 


 


 


 

10月6日(金曜)室内楽アウトリーチ

6年生が参加し、室内楽アウトリーチが行われました。
バイオリンとチェロの演奏者が来ていただき、素晴らしい音楽を聞かせてくれました。
最後は、6年生も参加し、演奏に合わせ「旅立ちの日に」を歌いました。


 


 

10月6日(金曜)色水遊び

1年生が生活科の授業で、色水を使って活動していました。
自分たちが育てたアサガオの花を使って色水を作りました。
その色水に自分たちの身の回りの物を入れるとどうなるかを調べました。
お酢や洗剤を入れると色が変わり、子どもたちから驚きの声が出ていました。


 


 


 


 

10月5日(木曜)校外学習(3年)

3年生が校外学習で大田区内の見学に行きました。
3年生にとっては、バスに乗って行く校外学習が初めてとのことで、出発前から子どもたちのわくわくする気持ちが伝わってきました。
大田市場では、物の流通の話を聞いた後、実際に市場を見学しました。
市場の広さに子どもたちは驚いていました。
のりの博物館では、海の中に入ってのりをとる疑似体験ができましたが、すごい力が必要なことを知り、大変な作業だったことを体験しました。
そのほかにも、京浜トラックターミナルや池上本門寺にも行きました。


 


 


 


 


 


 

10月4日(水曜)白杖体験

4年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。
先日の車いす体験に続いて、今日は白杖体験をしました。
一人がアイマスクをして、隣でサポートをする体験をしました。
11月のステップ萩中に向けて、今後も様々な体験や調べ学習等を行っていきます。


 


 


 


 

10月3日(火曜)避難訓練・煙体験

5校時に9月の避難訓練が行われました。
今月は、給食室からの出火という設定でした。子どもたちは、放送をよく聞き、しっかりとハンカチを使い避難できていました。
避難訓練終了後には、1、3、5年生が煙体験を行いました。
煙を吸わないように姿勢を低くしたり、横の壁をしっかりと確認するなどを教えてもらい、体験では煙がすごくて前が見にくかったなどの感想を話している児童もいました。


 


 


 


 

10月3日(火曜)車いす体験

4年生が福祉の学習のひとつとして、車いす体験を行いました。
段差があったときの車いすの上げ方や降ろし方などを担任の先生に教えてもらい、実際に2人1組で行いました。
なかなか段差を上がらないなど、実際に自分たちで車いすを操作する難しさに苦戦していました。
乗っている児童も怖いと感じた経験から、車いすにのっている人の気持ちも考えて車いすを操作することを考えていました。


 


 


 


 

10月2日(月曜)どちらが多いかな

1年生の算数の授業で水のかさについて勉強しました。
今日は、いつもの教室と違って理科室での勉強ということで、1年生もいつも以上にわくわくして授業を受けていました。
水をいれる入れ物の底面の広さや高さの違いからどちらが多いのか、紙コップを基本の大きさとして調べました。
同じ班の友だちと協力しながら、楽しく取り組めていました。


 


 


 


 

10月2日(月曜)ふじっこ出前授業

3年生の食べ物についての学習で、ふじっこから講師が出前授業に来てくれました。
ふじっこの製品にも使われている豆について、いろいろ教えてくれました。
クイズや袋に入った8種類の豆を見分けるなど、楽しい時間になりました。


 


 


 


 

9月30日(土曜)体育・健康教育授業地区公開講座

今日は、学校公開の授業以外に、体育・健康教育授業地区公開講座が行われました。
公開講座には、本校の卒業生であるパラリンピアンの高田千秋さんが講師として来てくれました。
パラリンピックの競技の話や日常どのような支援が必要なのかなどのお話をしていただきました。
その後、子どもたちの代表がアイマスクをして、二人で伴走する経験もしました。
最後には、高田さんが獲得したメダルを実際に触らせていただき、子どもたちも大喜びでした。


 


 


 


 


 


 

9月29日(金曜)干潟探検

1、2年生が学校の近くの多摩川に行きました。
とびはぜ倶楽部の方に講師をしていただき、多摩川の自然やそこで生活している生き物について教えていただきました。
1、2年生は、実際に干潟に入り、カニなどたくさんの生き物を見つけていました。
どろだらけになりながらも、どの子も楽しそうに多摩川の自然を楽しみました。


 


 


 


 

9月28日(木曜)キューピー出前授業

3年生の授業で、キューピーより講師の方に来ていただき、出前授業を行いました。
マヨネーズの作り方を教えてもらい、材料や工場の様子を動画で見せていただきました。
実際に子どもたちが卵、塩、酢、サラダ油を混ぜ、マヨネーズを作りました。
卵の黄身と白身をわけるのに苦戦しているグループもありました。
その後、自分たちで作ったマヨネーズをきゅうりに付け、食べました。
売っているマヨネーズと材料は同じなのに、色や固さが違うという感想が出ていました。


 


 


 


 

9月28日(木曜)羽田のまちについて知ろう

6年生が総合的な学習の時間に、自分たちが住んでいる羽田のまちについて学習をしました。
地域の方に来ていただき、戦前と戦後の羽田のまちの様子を教えていただきました。
戦後に羽田空港から48時間以内に立ち退かなければならなかった話や、赤レンガの堤防の話をしていただきました。
戦後の様子の動画で、今の景色との違いに子どもたちは驚きの声をあげていました。
今日の話を参考に、今後子どもたちは羽田について調べを進めていき、11月のステップ萩中で発表する予定です。


 


 

9月27日(水曜)地域班集会

今日は、2学期の地域班集会が行われました。
いつも登校を一緒にしている登校班のメンバーが各教室に集まりました。
日頃の登校の状況をみんなで振り返り、反省点から改善点を話し合いました。
本日話し合ったことをいかし、明日からもみんなで一緒に安全に登校してほしいと思います。


 


 


 


 

9月26日(火曜)水溶液を見分けよう

6年生の理科の水溶液の授業です。
前回、身近な5種類の液体を色やにおいを参考に見分けた6年生。
今日は、前回と違う5種類の水溶液と水溶液の名前が提示されました。
全て無色透明の水溶液で、子どもたちからは分けるのが難しいとの声が聞かれました。
子どもたちは、2つの水溶液が塩酸とアルカリ性であるというヒントをもとに、前回のリトマス紙を使って、まずはそれぞれの水溶液の性質を調べました。
それでも全ての液体が見分けなれないことから、これまで学習した内容から、水溶液を見分ける方法を考えていました。
今後の授業で、子どもたちが考えた方法を使って、5つの水溶液を見分けていく予定です。


 


 


 


 

9月25日(月曜)星と月の位置の変化

4年生の理科の授業で、「星や月」の学習です。
最初に3年生の時に学習した太陽のことについて振り返りました。
子どもたちは、太陽は最初東に見え、昼頃南の方向、夕方には西の方向に見えることをよく覚えていました。
月について知っていることでは、「模様がある」「月面探査機」「いろいろな形がある」などたくさんの意見がでました。
2枚の写真を見比べ、1枚には月があり、1時間後の同じ場所では月が見えないことから、その理由をタブレットを使って考えました。
次の時間からは、時間が変わると月の位置はどのように変わるのかについてみんなで調べていくそうです。


 


 


 


 

9月22日(金曜)この液体は何だろう?

6年生の理科の授業で、液体について調べていました。
担任から5つの液体が出され、それぞれの液体は何か考えました。
子どもたちは、色やにおいで、酢やハンドソープ、消毒液など見分けていました。
また、液体が入っていたラベルから、酸性などの性質に気付き、リトマス紙を使ってそれぞれの液体の性質を調べました。
次回の理科の授業では、違う液体について調べる予定です。


 


 


 


 

9月21日(木曜)はたらく消防写生会

春に行ったはたらく消防写生会の表彰がありました。
各教室で図工の先生から受賞した児童へ賞状が手渡されました。
賞状を渡された児童は、どの子もとても嬉しそうにしていました。
受賞した皆さん、おめでとうございます!


 


 


 


 

9月20日(水曜)テニピン

6年生の体育の授業で「テニピン」をしていました。
テニピンとは、どんな運動なのか不思議に思い、体育館に見に行きました。
手にダンボールをつけ、スポンジボールを打ち返すスポーツで、4回ラリーして点数が入るなど独特のルールがありました。
これまでの運動経験にそれほど影響を受けずにできるテニピン。試合も盛り上がっていました。


 


 


 


 

9月20日(水曜)水のしみこみ方の違い

4年生の理科の授業で、土と砂のしみこみ方の違いについて学習していました。
校庭から土と砂をとってきて、上から水を入れ、どのようになっているか実験しました。
土と砂の水のしみこみ方を見て、下に溜まった水の色が違う、落ちる水の早さが違う等の感想が児童から出ていました。
実際に見ることで違いがわかり、その気付きを言葉にしっかりと出すことができていました。


 


 


 


 

9月15日(金曜)キッコーマン出前授業

今日は、3年生が食物についての出前授業を行いました。
3年生は国語の学習で大豆を題材にして、どのような食材につかわれているかを学んできました。
キッコーマンから講師の方に来ていただき、醤油についてお話をいただきました。
醤油ができるまでを動画で見せてくれたり、醤油が使われている食材等について紹介したりしてくれました。
特にカレーに醤油が使われていることを知ったときは、子どもたちから驚きの声が聞かれました。
最後に醤油をしぼった後のしぼりかすを見たり、においを確認したりしました。


 


 


 


 

9月14日(木曜)絵画展表彰式

朝の時間に、大田区小学生大絵画展の表彰式を行いました。
賞を受賞した子の中でも、特に空港長賞に選ばれた1年生の子が代表として校長先生から賞状や盾を渡されました。
空港長賞とは、各学校の代表1500人の中から選ばれた3人ということでした。
受賞した子は、飛行機の羽の部分を頑張って描いたと発表しました。
授賞式では、各クラスから大きな温かい拍手が聞こえてきました。
その他の賞を受賞した子も各クラスで表彰されました。受賞した人も今回残念ながら受賞できなかった子も、みんなに拍手を送りたいと思います。


 


 

9月13日(水曜)市民防災教室

今日は、大田区から講師にきていただき、4年生が防災について学びました。
区の防災ハザードマップを基に、風水害について自分たちの住んでいる地域について確認しました。
実際に大雨で堤防が決壊した地域の映像も見て、水害が起きた時にどうしたら良いのかを考えました。
災害はいつ起こるかわかりません。このように改めて考える機会は貴重だなと思いました。


 


 


 


 

9月13日(水曜)プールの後片付け

6月から行われてきた水泳指導。
先週で今年度の水泳指導が終わり、今日は片づけを行いました。
準備は6年生がしましたが、片付けは5年生が担当しました。
来年は萩中小学校の最高学年になる5年生。一生懸命に後片付けをしている姿から、来年の最高学年への気持ちが伝わりました。


 


 


 


 

9月12日(火曜)ミシンを使おう

今日は、家庭科の授業で6年生がトートバッグを作りました。
子どもたちの手伝いとして、地域の方から4名、授業協力に来ていただきました。
子どもたちは、日頃あまり使ったことのないミシンに苦戦しながらも、最後まで頑張りました。
次の授業では、本日作ったトートバッグに模様をつけるとのことでした。


 


 


 


 

9月11日(月曜)大田区漢字検定

今日は、全校で大田区漢字検定に取り組みました。
子どもたちが個々に合わせて、それぞれの級を受験しました。
子どもたちは、合格目指して練習してきました。
漢字検定に真剣に取り組む姿がとても印象的でした。これまでの練習の成果が出て、全員が合格することを期待しています。


 


 


 


 

9月8日(金曜)夏休み作品展

子どもたちが夏休みに一生懸命に取り組んだ作品や自由研究。
各クラスの廊下や教室に展示されています。
子どもの素朴な疑問から身近なものについて調べたものや、電車等好きなことについてまとめたもの、細かいところまでこだわった工作等、見応えのある作品がたくさんあります。
夏休みの作品展は来週15日(金曜)まで行われています。ぜひご覧ください。


1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生

9月7日(木曜)交通安全教室

今日は、大田区より交通安全指導員さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。
3校時に1から3年生、4校時に4から6年生が体育館に集まり、行いました。
今年は、東急バスさんからも講師の方に参加していただき、バス運行の立場からの死角に子どもが入ったときの危険等についてのお話もいただきました。
道路の歩き方の危険や歩道を渡るときに危険、自転車の交通安全等、子どもたちが日々安全にすごすために貴重な時間となりました。


 


 


 


 

9月6日(水曜)下水道キャラバン

今日は、4年生の授業で外部から講師の方に来ていただき、下水道キャラバンを行いました。
講師の方同士の楽しいやり取りや、子どもたちとポイントを取り合うクイズなど、楽しく学ぶことができました。
今の川は昔の川と比べてきれいになったこと、そのためにどんなことをしているのかなどを学習しました。
トイレにはなぜティッシュではなく、トイレットペーパーを使うのかなど、実験でも学ぶことができました。


 


 


 


 

9月5日(火曜)プール検定

今日は、1、2校時に3・4年生、3、4校時に1・2年生の水泳の授業がありました。
それぞれの学年で、今年最後のプールということで、検定を行いました。
今年は、猛暑のため、夏季休業中に水泳指導も十分に行えませんでしたが、子どもたちは数少ない水泳指導に参加し、1学期よりもずいぶん泳げるようになった子もいました。
高学年は、明日検定を行う予定です。


 


 


 


 

9月4日(月曜)2学期最初の委員会活動

2学期になって、最初の委員会活動がありました。
委員会ごとに、夏休みの活動の振り返りや2学期どのような活動をするか話し合われました。
萩中小学校では、5、6年生が一緒に楽しく委員会で学校を良くするために活動しています。
2学期も各委員会の活動に期待しています。


 


 


 


 

9月1日(金曜)2学期始業式

長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
子どもたちは、夏休みに頑張った宿題いや作品、そのほか学校で使う荷物を持って元気に登校してきました。
始業式では、児童代表として5年生が2学期に頑張りたいことを発表しました。
始業式の校長先生の話は校長講和に掲載しています。ぜひご覧ください。


 


 


 


 

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

萩中小学校

住所:〒144-0044 大田区本羽田三丁目4番22号
電話:03-3742-5381
アクセス
Copyright © Haginaka Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る