このページの先頭です
萩中小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 萩中小学校
  2. 学校生活
  3. 令和5年度学校ブログ3学期

本文ここから

令和5年度学校ブログ3学期

更新日:2024年3月25日

令和5年度学校ブログ3学期

3月25日(月曜)修了式

今日で令和5年度が終わりました。
どの学年、学級でも授業や休み時間、学校行事と楽しい思い出ができた1年だったと思います。
朝、体育館で修了式が行われました。
修了式の前に、先日卒業した6年生で、6年間休みなく出席した「皆勤賞」の表彰がありました。
皆勤賞の6年生からは、毎日元気に学校に来るために、心がけたことを3つ教えてもらいました。
修了式では、各学級の代表児童に校長先生から終了証が手渡されました。
また、児童代表として、1年生がこの1年間で頑張ったことを発表しました。
4月からは、1つ上の学年に進級します。さらに、勉強に、学校行事に活躍して欲しいと思います。


 


 


 


 

3月22日(金曜)卒業式

今日は、萩中小学校の第68回卒業式を行いました。
卒業生は、5年生に胸章をつけてもらい、卒業式にのぞみました。
卒業式では、とても立派な態度で、門出の言葉では6年間を振り返った思い出のつまったものになりました。
卒業式が終わった後、会場から退場するときに、担任の先生とハイタッチしたり、抱き合ったりする様子から、卒業生と担任の先生がこの1年間とても素敵な1年をすごしたことがうかがえました。
歓送式は、晴天のもと、校庭で行いました。大田っ子に来ていた1~4年の在校生も参列し、みんなで卒業生を見送りました。
中学校に進学しても、萩中小学校の卒業生としての活躍を期待しています!


 


 


6年1組


6年2組


 


 

3月21日(木曜)七輪体験

3年生が七輪体験をしました。
昔の道具の体験として、松ぼっくりなど燃えるものを準備し、火をおこしました。
七輪でお餅を焼き、磯辺焼き、砂糖醤油、きなこの3種類の味を選択して、食べました。
また、洗濯板を使って自分たちがもってきたタオルをきれいにする体験も行いました。
3年生最後のお楽しみとして、楽しい時間をすごしました。


 


 


 


 

3月19日(火曜)お別れ集会

本日、朝体育館に全校児童が集まり、お別れの会が行われました。
これまでお世話になった先生が4月からの異動・退職に伴い、全校児童に紹介しました。
発表を聞き、驚く児童や泣き出す児童もおり、これまで萩中小学校で一緒に楽しい時間をすごしたことがうかがえました。
4月から退職・異動する先生方と一緒にすごせるのも、後数日。
たくさん思い出を作って欲しいと思います。


校長先生


吉村先生


村上先生


内藤先生


川崎先生


小泉先生


中山先生


小澤先生

3月18日(月曜)新島小学校との交流

4年生は、今年1年、東京都の新島にある新島小学校と交流してきました。
これまではお互いの学校の地域の紹介を模造紙などで書き交換してきました。
今日は、オンラインで直接新島小学校の4年生と交流しました。
お互いに、給食や児童数、行ってみたいところや流行っている遊びなどを質問しあいました。
最後は、お互いの学校の校歌を歌いました。
島の小学校との定期的な交流は、4年生にとって良い機会となりました。


 


 

3月15日(金曜)入学式のアトラクション練習

入学式では、式後に2年生が新1年生の入学を歓迎するために、アトラクションを披露しています。
今日は、校長先生にも見ていただき、アトラクションの練習をしました。
1年生は、大きな声で萩中小学校の良いところやこの1年間の思い出などを発表し、歌を歌いました。
この1年間で大きく成長した1年生。入学式での活躍を期待しています。


 


 


 


 

3月15日(金曜)理科の特別授業

萩中小学校は、大田区の理科拠点校として様々な取り組みをしてきました。
今日は、4年生の理科の授業で6年生の二見先生が特別講師として授業をしてくれました。
今年学んだ内容を事前にテストを行い、その間違えやすい問題についてわかりやすく解説してくれました。
いつもと違う先生に教えてもらうことで、子どもたちはいつもと違う環境で集中して学習していました。


 


 

3月9日(土曜)さよらなコンサート

これまで様々な発表の場に出て、素晴らしい歌声を披露してきた萩中合唱団。
今日は、放課後に合唱団の保護者の方を招き、さよらなコンサートを行いました。
保護者の前で、これまで一生懸命に練習してきた歌声を披露した合唱団の子どもたち。
今年度で合唱団を卒業する子は、本当にお疲れ様でした!
来年も引き続き合唱団で頑張る子はぜひさらなる上達を目指し、引き続き応援していきます!


 


 

3月8日(金曜)卒業式合同練習

卒業式まで後2週間。
今日は、5、6年で門出の言葉の合同練習をしました。
初めての5、6年そろっての門出の言葉の練習でしたが、5年生も6年生も大きな声がでており、とても素晴らしい練習でした。
これまで萩中小学校を背負ってきた6年生、在校生代表として参加する5年生。
卒業式に向けて、これからも全体練習を行っていきます。


 


 

3月7日(木曜)最後の調理実習

6年生が卒業前最後の調理実習として、白玉作りをしました。
きなこやみたらしなど、様々な味から選択することができました。
できた白玉は、6年生で食べるだけでなく、お世話になった先生方にも届けました。
来週は、6年2組が白玉作りをする予定です。


 


 


 


 

3月6日(水曜)大谷選手のグローブで初めてのキャッチボール

4時間目に1年生が大谷選手からもらったグローブを使ってキャッチボールをしました。
最初に大谷選手のグローブについての動画を見て、全員で触ってみました。
その後、視聴覚室に移動して、実際にボールを使ってキャッチボールをしました。
1年生は初めてキャッチボールをしたという子もいて、最初はなかなか上手くとれなかった子も、友達と協力して全員キャッチすることができました。
最後は大谷選手にありがとうという気持ちで全員で写真を撮りました。


 


 


 


 


 


 

3月5日(火曜)ずうっと ずっと 大すきだよ

1年生の国語で「ずうっと ずっと 大すきだよ」の学習です。
まず、子どもたちの大好きについて意見を出し合いました。
動物やゲーム、食べ物、家族など子どもたちの好きなことがたくさん出ていました。
音読も上手で、グループでの話し合いも友達と楽しそうにしていました。
4月に入学した1年生も、もうすぐ2年生。この1年間での成長をすごく感じました。


 


 


 


 

3月4日(月曜)校外学習(5年)

5年生が校外学習で工場見学に行きました。
千葉県にあるJFFスチール株式会社に見学に行き、鉄を作る工程について教えていただきました。
工場見学では、実際に熱した鉄を冷やしながら伸ばす様子も見学することができ、鉄からの熱風に子どもたちは驚きの声をあげていました。
千葉市科学館では、10Fのスカイデッキでお弁当を食べ、その後科学館を見学しました。
展示物に触ったり、工作体験をしたりしながら、楽しい時間をすごしました。


 


 


 


 


 


 

3月1日(金曜)卒業式練習スタート

卒業に向け、6年生を祝う会、卒業を祝う会など様々な行事を行ってきた6年生。
今日から3月になり、いよいよ卒業式練習が始まりました。
在校生代表として、5年生も卒業式に参加します。
初めての全体練習ということで、5、6年生も緊張の表情で練習に参加していました。
6年生の小学校生活最後に最高の思い出になるよう、卒業式練習頑張ってほしいと思います。


 


 


  


 

2月29日(木曜)1年生の思い出を描こう

1年生の図工の授業で1年生の思い出を絵に描いていました。
4月に入学してから約1年。国語の授業でも1年生の思い出をたくさん書いていました。
1年生の思い出の絵は、来週の授業で完成予定です。


 


 

2月28日(水曜)卒業を祝う会

放課後に体育館で卒業を祝う会が行われました。
保護者の方が前日から体育館を飾り付けてくれ、6年生のために素晴らしい環境を作ってくれました。
これまで教えてくれた先生方も6年生のために久しぶりに萩中小学校に来てくれました。
将来の夢では、6年生がその職業の服装などをして、楽しく演じてくれました。
もうすぐ卒業する6年生にとって、思い出になる1日となりました。


 


 


 


 


 


 

2月28日(火曜)6年生を送る会

3、4校時に体育館で6年生を送る会が行われました。
各学年が6年生のために、これまで練習してきた歌や演目を披露しました。
6年生も一緒にダンスしたり、歌ったりして楽しみました。
6年生から5年生へ萩中小学校のカギを手渡し、来年の最高学年として頑張って欲しいという思いを伝えました。
6年生と一緒にすごせる日もあと少しです。1~5年生も6年生と一緒に学校生活を楽しんでほしいと思います。


 


1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


 


6年生


6年生


 

2月26日(月曜)電磁石で魚釣り

5年生の理科で「電磁石」の学習です。
まず、電磁石で魚釣りをしました。
小さなサンマはどの班でも釣れたのですが、大きなカジキはなかなか釣れずに子どもたちは苦労していました。
今日の活動の振り返りで、子どもたちから電磁石の力をもっと強くしたいとの意見が出ました。
次からの授業では、どうしたら電磁石の引き付ける力が強くなるのかについて調べていく予定です。


 


 


 


 

2月22日(木曜)SNSの使い方を学ぼう

近隣の警察署に教えていただき、警察が作成した動画で6年生がSNSについて学びました。
どのような状況でトラブルになることがあるかを芸人さんが演じて、それを見て考えるというものでした。
6年生もプリントに動画を見て感じたこと、考えたことを記入し、トラブルに巻き込まれないためには、また巻き込まれた時にはどのようにすればよいのかを真剣に考えていました。
これからもSNSの使い方に気を付け、有効に楽しく使ってほしいと思います。


 


 

2月22日(木曜)代表委員紹介

4月から学校をさらに良くするために活動している代表委員会。
3学期からはその代表委員会に新たに3年生が加わりました。
今日は、新しく代表委員になった3年生を給食の時間に紹介しました。
代表委員としての決意をしっかりと話し、代表委員として頑張るという気持ちがよく伝わってきました。


 


 

2月21日(水曜)まほうの音楽

3年生の音楽の授業で、「おかしのすきな まほうつかい」の歌について学習しました。
今日の学習は、歌の中に出てくる魔法の楽器のもと作りに取り組みました。
まずは、ギロや鈴、鉄琴や大太鼓など7つの楽器を実際に触ってみて、音のイメージを1人1人が言葉と図にして表しました。
同じ楽器でも、叩き方や音の出し方が違い、イメージが違っていました。
今後は、今日の音のイメージから4つの楽器を選び、「まほうの音」を作りを行っていきます。


 


 


 


 

2月20日(火曜)ふりこの動きは何によって変わるかな

5年生の理科の授業で、ふりこについて学習していました。
ふりこの長さ、おもりの重さ、ふりはばを変えて、何が影響しているかを調べました。
実験結果から、子どもたちの考えが2つに分かれ、再度数値を変えて確認することになりました。
考えが違ったときに、もう一度確かめないといけないと考える子どもたちの学ぶ姿勢に、よい学習をしているなと感じました。


 


 


 


 

2月19日(月曜)クラブ見学

来年度のクラブを決めるために、3年生がクラブ見学を行いました。
それぞれのクラブに行き、部長から活動について説明を受けたり、実際に体験をしたりしました。
3年生は初めて見るクラブの様子を興味をもって見ていました。
来年度1年間活動するクラブについて、じっくりと考えて欲しいと思います。


 


 


 


 

2月19日(月曜)スーホの白い馬

2年生の国語の「スーホの白い馬」の最初の授業でした。
担任の先生がモンゴルの民族衣装で登場すると、子どもたちから歓声があがりました。
昨年担任の先生がモンゴルに行った様子を動画や体験談で紹介してくれ、子どもたちは興味をもって聞いていました。
物語りを読んで、スーホと白い馬との関係や王様はひどいなどの感想が出ました。
今後、授業で物語を読み進んでいく中で、子どもたちの感想がどのように変わるのか楽しみです。


 


 

2月17日(土曜)道徳授業地区公開講座

今日は、学校公開があり、その中で道徳授業地区公開講座が行われました。
1年生から6年生までそれぞれのクラスで道徳の授業を行い、その様子を保護者の皆様に参観していただきました。
講演会では、「負けない心」をテーマとし、本校の卒業生でもあるパラ陸上の高田千明さんを講師としてお呼びしました。
残念ながら当日足の負傷によって来られませんでしたが、事前に高田さんとPTA会長が対談した様子を参加者に見ていただきました。


 


 


 


 

2月16日(金曜)羽田保育園との交流

今日は、萩中小学校と近隣の保育園の交流として、5年生が羽田保育園に行きました。
年長さんと楽しく遊ぶために、5年生は事前にいろいろ考えていきました。
萩中小学校に関する〇×ゲームやだるまさんがころんだ、1人1冊の本読みをして、楽しく交流しました。
年長さんはもうすぐ1年生として入学してきます。4月に小学校に入学してくるのを楽しみに待っています!


 


 


 


 

2月15日(木曜)糸車体験

1年生は、国語で「たぬきの糸車」を学習しています。
今日は、1年生がつばさ総合高校に行き、実際に糸車体験を行いました。
糸車体験の後は、機織り体験もさせてもらいました。
つばさ総合高校の生徒さんも1年生の体験についてくれ、とてもやさしく教えてくれました。


 


 


 


 

2月14日(水曜)地域班班長会

今日は、5校時に地域班班長会が行われました。
今年度班長として登校班の子どもたちを安全に連れてきた班長・副班長さんから、今年1年間の班の様子や班長・副班長として大変だったことを振り返って発表しました。
また、来年度の班長になった子どもたちからは、どんな班にしたいか、班長としてどんなことを頑張りたいかなどを発表しました。
今年1年頑張った班長・副班長には、PTAより記念品が贈呈されました。
今年1年間班長・副班長として頑張ってくれた5・6年生ありがとうございました!そして来年度の班長さん、よろしくお願いします!


 


 


 


 

2月13日(火曜)パタパタストロー

2年生の図工の授業で、ストローを使った工作をしていました。
太いストローの中に、細いストローを入れて、細いストローを入れることでストローが動く仕掛けを作りました。
同じ仕掛けを2本作り、実際に様々組み合わせていく中、どのような動きに見えるか子どもたちが想像しました。
画用紙を実際にストローの仕掛けにつけることで、面白い動きのものができました。
クワガタや体操する人、水族館で見たチンアナゴが砂から出るところなど、子どもたちのオリジナルの作品が完成しました。


 


 


 


 

2月8日(木曜)1年生と保育園との交流

今日は、近隣の羽田保育園の年長さんが萩中小学校に来てくれました。
最初に体育館ではじめの会を行いました。園児さんたちは、大きな声でしっかりと名前を話すことができました。
1年生と年長さんでミニ学校体験を行いました。
体育館で仲間づくりをした後、1年生の教室にいって実際に小学校の机に座ってプリントをする体験をしました。
1年生も小学校の先輩として、年長さんのお世話をよくしていました。


 


 


 


 

2月7日(水曜)起震車体験

今日は、3時間目に予告なしの地震を想定した避難訓練がありました。
避難訓練後に2、4、6年生が大田区防災課に協力していただき、起震車体験をしました。
2年生の震度4から6年生の震度5強まで学年に応じて揺れを体験しました。
今日の体験から、実際の地震の時にどのような行動をすればよいか考えて行動できるようになってほしいと思います。


 


 


 


 

2月7日(水曜)もののあたたまり方

4年生の理科の授業で「もののあたたまり方」について学習していました。
日常生活で「温める」場面について、子どもたちと一緒に考え、お風呂やフライパン、部屋の空気などいろいろな意見が出ました。
鉄のスプーンとプラスチックのスプーンをお湯が入ったカップに入れてかき混ぜてみました。
子どもたちからは、鉄のスプーンは温かくなったと気が付いたことがでました。
温まり方については、お湯に触れている部分だけや全体が温かくなったなど、様々な意見が出たため、次回からの授業で金属のあたたまり方を調べていくことになりました。


 


 


 


 

2月6日(火曜)科学展表彰

夏休みに取り組んだ自由研究の中で、大田区における東京都小学生科学展に出展した作品の表彰がありました。
お父さんからの一言からの疑問調べたことをまとめたもので、大田区から特別賞を授業しました。
日頃の疑問から、子どもたちにはぜひ調べて欲しいと思います。


 


 

2月5日(月曜)人権の花表彰

萩中小学校では、人権の花を大切に育ててきました。
今日は、人権の花の取組について、学校に賞状をいただきました。
花を育てる中心となって活躍していた栽培委員に賞状を渡し、記念撮影をしました。
学校の花を大切に育ててくれている栽培委員の5、6年生、毎日ありがとうございます。


 

2月5日(月曜)じしゃくはどんなものにつくかな

3年生の理科の磁石についての学習です。
今日は、磁石についての最初の授業ということで、おもちゃのなど身近にある磁石について意見を出し合いました。
その後、1人1個磁石をもって、教室のいろいろな場所を調べました。
掃除ロッカーの中や手すりなど様々なところを調べ、布があっても磁石がつくことも発見していました。
これから、3年生は磁石の性質についてたくさん学んでいきます。


 


 


 


 

1月27日(土曜)調理実習

本日は、土曜授業がありました。
5年生は、1時間目から3時間目まで調理実習を行いました。
まずは、お湯を沸かし、お茶を入れて飲みました。
調理としては、ほうれん草を茹でたり、ジャガイモを茹でて食べました。
家庭科で学んだことを家庭でのお手伝いでもぜひ実践してほしいと思います。


 


 


 


 

1月26日(金曜)社会科見学(6年)

今日は、6年生が社会見学で国会議事堂と国立科学博物館に行きました。
国会議事堂では、参議院特別プログラムを体験し、自分たちで法律を決める体験をしました。
お昼は、晴天の下、皇居外苑でみんなでお弁当を食べました。
国立科学博物館では、グループに分かれて、3Dのシアターや展示物を見ていました。
特に地球館での動物の剥製や化石などに興味をもっていました。
卒業まで約2か月になった6年生にとって、楽しい小学校での思い出となりました。


 


 


 


 


 


 

1月25日(木曜)温めると空気の体積は?

4年生の理科の学習です。
前回の授業で、子どもたちからつぶれたペットボトルを温めて戻ったのは、空気が関係しているのではないかとの考えから、今日は実験で確かめることになりました。
試験管を温めると、試験管の口につけた石鹸の膜の様子を子どもたちはとても興味をもって見ていました。


 


 


 


 

1月24日(水曜)児童集会

体育館に全校が集まり、児童集会を行いました。
今日の児童集会は、じゃんけん列車を行いました。
集会委員が1年生から6年生までわかりやすくルールを実演を交えながら説明しました。
じゃんけん列車では、学年に関係なく、一緒に音楽に合わせて楽しくじゃんけんをしていました。
全校児童が集まっての楽しい集会となりました。


 


 


 


 

1月23日(火曜)カードは、どこにある?

5年生の外国語の授業で、位置についての表現を学習していました。
筆箱にカードを置いて、カードがどこにあるのかを英語で伝えていました。
ONやIN、BYなどを使って、カードの位置をグループで話していました。
5年生はいつも明るく、楽しそうに学習に取り組んでいます。


 


 


 


  

1月22日(月曜)クラブ活動

3学期初めてのクラブ活動が行われました。
今日は、次回3年生のクラブ見学に向けて、どのように案内するか、説明するかなどについて話し合いました。
話し合いの後、それぞれのクラブで活動を行いました。
鉄道クラブでは、冬休みに行った面白い駅の紹介、科学クラブでは万華鏡作りなど、今日も楽しいクラブ活動となりました。


 


 


 


 

1月19日(金曜)出雲中学校文化祭展示部門

6年生が出雲中学校の文化祭展示部門を見学に行きました。
美術や技術、家庭科などの授業で取り組んだ作品や部活で作成した作品が数多く並んでいました。
中学生の作品は、どれも素晴らしく、6年生もその出来栄えに驚いていました。
見学中は、兄姉の作品や知っている卒業生の作品を見つけては、とても喜んでいる子どもたちの様子が見られました。


 


 


 


 

1月19日(金曜)合唱団の発表会

今日は、音楽朝会で体育館に全校児童が集まり、合唱団の発表がありました。
12月の小中高音楽交流会で発表した歌を全校の前で合唱しました。
朝一番でしたが、大きなきれいな声で歌を歌い、合唱が終わると、全校児童から大きな拍手が起きていました。
合唱団は、この後3月に行われるさよらなコンサートに向けて練習を行う予定です。


 


 


 


 

1月18日(木曜)避難訓練

今日は、3学期になって初めての避難訓練が行われました。
今日の避難訓練は、いつもとは違い、子どもたちに事前の訓練の予告なしで行いました。
休み時間に突然訓練の放送があった訓練でしたが、子どもたちは放送をよく聞き、素早く建物から離れ、校庭でしゃがむことができました。
いつ地震が発生するかわからない中、今日のように予告がなくても素早く行動できる萩中小学校の子どもたちはとても素晴らしいなと思いました。


 


 


 


 

1月17日(水曜)野球しようぜ!

メジャーリーガーの大谷選手からグローブが届きました。
先週は、校内で全校児童が見えれるように展示しました。
今週から、各クラスにグローブを回して、実際に使っています。
今日は、5年生が大谷選手からもらったグローブを使って、キャッチボールをしました。
大谷選手からもらったグローブにみんな喜び、楽しそうにキャッチボールをしていました。
大谷選手からのメッセージでもある「野球しようぜ!」にあるように、これが子どもたちがスポーツを楽しむきっかけとなればと思います。


 


 


 


 

1月16日(火曜)調理実習に向けて

家庭科では、裁縫や調理実習を行います。
家庭科室での実習の他にも、栄養など教室での座学があります。
今日は、5年生が調理実習を前に、教室でコンロの使い方について学んでいました。
調理を経験することはもちろん、安全に行うことを学ぶことも大事な家庭科の学習です。


 


 

1月15日(月曜)委員会活動

3学期になり、今年初めての委員会活動が行われました。
それぞれの委員会で、3学期の活動方針を話し合った後、活動を行いました。
今の委員会で活動するのも後3か月です。
いつも学校のために頑張ってくれている各委員会の5、6年生、ありがとうございます!


 


 


 


 

1月12日(金曜)書き初め展

3学期始まって、各学年で行った書き初め。
本日から1月26日(金曜)まで校内書き初め展が行われます。
1年生、2年生は硬筆。3年生以上は、毛筆の作品となります。
どの作品も子どもたちの頑張りが詰まった作品になっていますので、ぜひ学校にお越しの際はご覧ください。


1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生

1月11日(木曜)つぶれたペットボトルを戻そう

4年生の理科の授業の様子です。
先生が冷蔵庫から冷えてつぶれたペットボトルを持ってきて、これをどうしたら元に戻せるのか子どもたちと考えました。
子どもたちからは、振ってみるや冷蔵庫に入れてつぶれたから温めてみたらよいなどの意見が出ました。
実際にペットボトルを温めたり、冷やしたりしてその様子を確かめました。
温度が変わることで中の空気の体積が変わっているのかどうかについて、4年生は今後学習で調べていくことになりました。


 


 


 


 

1月10日(水曜)書き初め

3学期が始まり、昨日と今日で学年ごとに書き初めを行いました。
3年生以上は、毛筆を視聴覚室や体育館の広いスペースで行いました。
これまでの授業や冬休みに練習した成果を発揮し、大きく伸び伸びとした字を書いていました。
1.2年生は、硬筆を行いました。教室で真剣にゆっくりと丁寧な字を書くことを意識して取り組んでいる姿勢が印象的でした。
子どもたちの作品は、1月12日(金曜)から1月26日(金曜)まで教室の廊下に掲示されています。ぜひご覧ください。


 


 


 


 

1月9日(火曜)始業式

冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。
3学期は、次の進級・進学に向けて、とても大切な時期となります。
児童代表の言葉では、4年生の児童が3学期に頑張りたいことを話しました。
それぞれの子どもたちが、3学期目標をもっていると思います。ぜひ目標達成に向けて、頑張って欲しいと思います。
始業式の校長先生の話は、ホームページの校長講話にあります。ぜひご覧ください。


 


 


 


 

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

萩中小学校

住所:〒144-0044 大田区本羽田三丁目4番22号
電話:03-3742-5381
アクセス
Copyright © Haginaka Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る