このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2019年度
  4. なかろくDIARY 2019年10月

本文ここから

なかろくDIARY 2019年10月

更新日:2019年12月12日

10月31日(木曜) お米の学習 ゲストティーチャーをお招きして (5年)


5年生は、社会科で米づくりについて学習しています。
しかし当然ながら、仲六小の多くの子どもたちにとっては、田んぼも農業もあまり身近なものではありません。
米づくりの学習と関連させながら、お米についてさらに詳しく知ったり興味をもったりできるようにするために、今日は専門家であるお米屋さん(東六郷二丁目の関口米店さん)をお招きして、ご指導をいただきました。
赤いお米、黒いお米、長細いお米…初めて見るようなものもいろいろありましたが、試しにその場で精米してみると…?


機械を使って精米中…


こんなお米になるんだね

10月31日(木曜) おいしかったハローウィンケーキ

 お昼の放送が始まりました。「今日はハロウィンです。ヨーロッパが発祥のお祭りで、日本では宗教的な意味合いはなく、イベントとして楽しむ人も増えてきました。給食も、楽しいところだけということで、かぼちゃを使ったケーキをデザートに作りました・・・・・」

 ただのかぼちゃのケーキではなく、ケーキ一つ一つにハロウィンに因んだデザインが施されていたのです。栄養士さんが型を40種類ほど作りました。活用によっては60種類ほどのデザインを作ることができるそうです。デザインもすごいのですが、しっとりとしたかぼちゃの食感が最高でした。
調理師さんたちも心を込めてデザインをつけてくださいました。感謝です。

       真心のハロウィンケーキ給食に     港子


おいしそうなケーキもついているよ


デザインが何種類もあるよ

10月31日(木曜) 【お願い】 生活指導に関するお知らせ(放課後の帰宅時刻)

明日から11月に入ります。
日が暮れるのが早くなり、夕方5時にはかなり暗くなるようになりました。
仲六郷小学校では、子どもたちの放課後の過ごし方に関して「11月から2月までの間は、おそくとも午後4時30分までには帰宅すること」という約束で、指導をしています。
各ご家庭におかれましても、これを一つの基準としてお子様にお声掛けいただけるとありがたく存じます。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

10月30日(水曜) 3年生 「売り場の工夫を発表し合い、準備を進めよう」

「自分の考えをもち、主体的に学ぶ児童の育成」を研究主題に据えて、研究授業をしました。なかろくマーケットを作り、班ごとに売り上げを上げる工夫をしました。子どもたちは、目的意識をもって生き生きと活動しました。


お店の工夫を発表します。


大きな旗も作りました。


飲み物のコーナー…おすすめの品を紹介


アイスのコーナー…価格表示にも工夫


授業を振り返って


講師の木下健太郎先生から助言をいただく。


活発な協議会をしました。


研究に携わった皆さんに感謝の拍手を送りましょう。

10月30日(水曜) 今日の給食


今日の献立は、わかめごはん、牛乳、焼き魚(ホッケ)、秋野菜の煮物、いもようかん です。
28日に予告したように、「日本の文豪給食特集」の2回目。
今日は、甘党だったといわれている夏目漱石にちなんで、左奥にあま~いデザート「いもようかん」がつけられています。
もちろん、ひとつひとつ給食調理員の方々の手作りですよ。 どうぞ、秋を召し上がれ!

10月30日(水曜) 読書週間 子どもたちがおすすめする本

読書週間の期間中の取組の一つとして、子どもたち一人一人がおすすめの本を掲示物で紹介します。
写真は、2年生の教室前に登場した「読書の秋 ぼく・わたしのおすすめはこの一さつです」のコーナーです。
友達が紹介してくれる作品をお互いに見合いながら、それが新しい本との出会いのきっかけになるとすてきですね。

10月29日(火曜) 読書週間 中休みの図書室


図書委員さんも大いそがし


チャイムが鳴って、中休み。図書室の様子をのぞきに行きました。
4階に向かう階段の途中でも、うれしそうに本をかかえた1年生たちに会います。
今日は雨で外遊びができないこともあり、図書室にもたくさんの子どもたちが集まっていました。
読書学習司書の先生に「何かいい本ありませんか」と尋ねる子もいます。貸し出しのカウンターにも列ができていました。

ただいま読書週間中です!

10月29日(火曜) 残念ながら、5年遠足は再延期


あいにくの空模様…


5年生のご家庭にはすでにメール配信をさせていただきました。残念ながら、今日も5年生の遠足には行けません。
朝、大田区では雨はほとんど降っていませんが、目的地の鎌倉方面は今日一日、こちら以上に雨予報です。
ハイキングを伴う遠足なので、少雨でも難しいところです。ご理解ください。代替日程等については、今後検討してお知らせします。
5年生は、今日もお弁当・水とうの持参をよろしくお願いします。
なお、5年生は11月に社会科見学が予定されています。こちらは雨でも決行です。子どもたちには楽しみにしてほしいと思います。

10月28日(月曜) 今日の給食


今日の献立は、玄米ごはん、牛乳、のっぺい汁、魚の照り焼き、じゃがいもの甘辛煮 です。
給食献立表にもあるように、「日本の文豪給食特集」の1回目。
今日は、芥川龍之介が好んだとされる献立イメージの再現だそうです。とてもおいしそうですね。
ちょうど読書週間に合わせて、給食のメニューもひと工夫です。

シリーズ2回目は明後日、今度は夏目漱石にちなんだ給食です。

10月28日(月曜) 全校朝会

まずは校長先生から「いったいなんでしょうクイズ」…ヒントをもとに、それはいったい何かを考えます。
ヒント1 「ドキドキ」 → それをすると、ドキドキすることがあります。
ヒント2 「クスクス」 → それをすると、クスクス笑ってしまうこともあります。
ヒント3 「ショック」 → それをすると、ショックを受けるほど驚かされることもあります。
さて、答えは…???

今日から、仲六郷小学校の読書週間が始まりました。担当の先生からも、期間中の取組についてお話がありました。仲六小の先生たちがおすすめする本に興味をもった子も、とても多いようでうれしいです。読みたい本が見つからないときは、参考にするといいかもしれません。すてきな本にたくさん出会えますように。


いったいなんでしょうクイズ


図書担当の先生から

10月25日(金曜)4年社会 六郷用水カルタ大会

六郷用水について分かったことや思ったことをカルタの読み札に表現し、学級でカルタ大会をしました。何枚とれたかな?


これだ!


さぁ、頭に手をあてて...よく聞いて...いくよ~。

10月25日(金曜)授業風景・いよいよ読書週間が始まります!

 今日の5校時*2年生が合同で読書学習司書の先生から「こんな読み物にちょうせんしよう!」のテーマで指導していただきました。手に取って読んでほしい本をパネルシアターやブックトーク、読み聞かせなどで紹介していただきました。
 来週の月曜日からは、読書週間が始まります。各教室の廊下には、「おすすめの1冊」の紹介も掲示されています。子どもたちは、10月1か月間に何冊の本と出会い読み深めているでしょうか。家読のアンケートにお答えいただき、担任まで提出してください。締め切りは、11月15日です。お忙しい中で恐縮ですが、ぜひご協力いただきますようお願いいたします。


先生たちのおすすめの本です。


としょだよりにおすすめのほんを紹介しています。


ついでにペロリのお話です。


かわいいこねこをもらってくださいのお話です。

10月25日(金曜) 今日の給食


今日の献立は、ガパオライス、牛乳、フォー入りスープ、クルアイトートです。
今日は「タイ料理給食」です。
このように、ふだんは食べる機会が少ないメニューや初めて食べる料理に出会えるのも、給食の楽しさのひとつです。「まさに、食の世界旅行や~」という感じです。
上の小皿に載っているのがクルアイトート。どんな食べ物かわかりますか?

10月25日(金曜) 朝読書…来週からは、読書週間です


6年生の朝読書


朝の短い時間ではありますが、教室で一人一人気持ちを落ち着けて、集中して読書に取り組みます。
基本的に、担任の先生も子どもたちと一緒に読書に取り組むようにしています。

来週から、仲六郷小学校の読書週間が始まります。子どもたちの読書がさらに広がったり深まったりする機会となるといいです。


2年生の朝読書


4年生の朝読書

10月25日(金曜) あいにくのお天気 5年の遠足は延期


今日は、朝から雨模様。予定していた5年生の鎌倉遠足は、29日(火曜)に延期です。
5年生のご家庭には、昨日のうちにメール配信をさせていただきました。今日は、学校で通常どおりの授業日ですが、5年生はお弁当と水とうを持参するのをお忘れなく。給食はありません。

児童の皆さんは、雨がずいぶんたくさん降っているので、気を付けて登校してくださいね。

10月24日(木曜) 駅伝大会に向けた練習 始まる (5,6年)


大田区小学生駅伝大会に向けた放課後練習が始まりました。
練習に参加しているのは、5,6年生の希望する子どもたちです。11月の校内選考会に向けて、校庭を走りこみます。

10月24日(木曜) 団長来室


すばらしかった!


運動会の原動力!

運動会で大活躍だった応援団を代表して、中休みの時間、赤白それぞれの団長が校長室にあいさつに来てくれました。
応援団の子どもたちは、当日まで本当に熱心に練習してきました。本番もよく声を出しよく動いて、会を大いに盛り上げてくれました。
全力で取り組んできたからこそ見える世界があることに、気付けたかもしれません。

今日は2人ともとてもいい表情で、応援団長を経験してよかったことや、この経験に基づいてこれから頑張っていきたいことなどを、しっかりと話してくれました。
うれしいかぎりです。

10月24日(木曜) 6年2組の体育「鉄棒運動」


6年生の鉄棒運動の学習の始まりです。
大きくなるほど、苦手意識が強くなりがちな運動です。がんばってくださいね。

それにしても、できてもできなくても、うれしそうに前向きにチャレンジしようとするのは、6年生の子どもたちのよいところ。
その気持ちがあれば、まちがいなくもっともっと上手になりますよ。

10月23日(水曜) 大成功の運動会(20日実施)

10月20日は、天候にも恵まれ立派に運動会を挙行することができました。PTAの皆様やとうさんの会の皆さまはじめ多くの方々の協力に感謝申し上げます。


グランドの整備ありがとうございました。


テント張りも助けていただきました。


片付けも手伝っていただき感謝です。


片付けは25分間で済ませ、ハイチーズの記念写真です。


選手入場


校長先生の励ましの言葉


スローガンの発表


選手宣誓


運動会の歌


声を合わせて元気よく


白組の応援


赤組の応援


それそれわっしょい


ビートにのって


騎馬戦 秋の陣


上手にバトンタッチ


心ひとつに


力を合わせ


波の表現


大輪の花


得点板を見てください


優勝 赤組  準優勝 白組

10月20日(日曜) ありがとうございました 運動会

おかげさまで、とても良い運動会になりました。
子どもたちのうれしそうな顔、躍動する体…素晴らしかったです。
保護者、地域の皆様の応援がとてもうれしかったです。

受付名簿の記録によると、今日の運動会には、保護者・地域の皆様合わせて、のべ897名の方々にお運びいただきました。ありがとうございました。

10月20日(日曜)  本日、運動会を開催いたします。


予定の開始時刻に間に合うようにするために、PTA、とうさんの会など、準備にご協力くださっています。
すてきな運動会になりますように。

10月18日(金曜)  今日はここまで


5,6年生+4年応援団が集まって


屋内での準備の仕事をやってくれました


明日予定していた運動会が、20日(日曜)に延期となりました。今日は前日準備の日なのですが、今夜から明日にかけてまとまった雨が降る予報なので、屋外であらかじめやっておける作業が限られてしまいます。テントも骨組みまでです。旗も取り付けられません。
今日はここまで…。残りは当日の朝に行うことになります。
なお、20日(日曜)の運動会は、予定どおり8時50分開始を目指しておりますが、このような事情により若干遅れることもあるかもしれません。その際はあしからず。

日程が変わりましたが、ぜひたくさんの方にお越しいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

10月18日(金曜) 雨は大敵


明日、運動会開催予定ですが、天候が心配です。
仲六小の校庭は、ウォークトップ。表面がぬれていると、おそろしく滑りやすくなります。子どもたちが、最高のパフォーマンスを発揮できるように配慮しなければなりません。
今日の朝練にむけて、朝早くから応援団の子どもたちがドライワイパーを手にして働いてくれています。
こういうところにも、意欲が感じられます。

10月17日(木曜) 運動会のトリ

今、ここで、多くは語りません…。

とにかく運動会の当日、トリを務める5,6年生「Weathering With You」の演技に、ご期待ください。


最後の運動会を迎える6年生 はじける笑顔を当日にも

10月17日(木曜) リレーもがんばれ!

代表の子どもたちによる紅白リレー。
1,2,3年生が出場する低学年紅白リレーは、いつも給食の時間を使って練習してきました。みんなの期待を背負ってがんばってきました。本番でも活躍を期待していますよ。

10月17日(木曜)最後の全校練習

 少し肌寒い朝ですが、最後の全校練習が始まりました。閉会式の練習、得点発表、ラジオ体操第一、応援合戦、大玉送りなどきびきびと動いて練習しました。金管バンドの伴奏に合わせて「あかあかあか」「しろしろしろ」と歓声のような歌声が上がりました。全校の児童一人ひとりが係の仕事に、競技にと真剣に取り組み、大きな育みを見せています。

  歌声の肌の寒さを吹き飛ばし  港子


赤組 10の位は0です


次は優勝旗授与です


金管バンドの伴奏で校歌を歌います


校歌を歌い肌寒さを吹き飛ばしました


思い切り胸を張って


体をひねります


落とさないで、その調子


こっちだよ 勝てるぞ

10月16日(水曜) 金管バンドの演奏に注目!

クラブ活動の時間はもちろん、朝夕の練習、夏休み中の練習など、ずっとがんばっている子どもたちです。とても上達しました。
運動会という華やかな舞台で、練習の成果を発揮します。金管バンドの演奏に注目!

10月16日(水曜)  運動会まで、あと3日!

今日から運動会の全体練習が開始。 いよいよ校庭に全校児童が集合。今まで学年ごと、係ごとしてきた成果を一つにまとめ上げていく時期になってきました。みんなの気合いで朝の雨もはねのけ、すべての運動会練習が今日もできました。この調子で、あと3日間、頑張りましょう。


運動会練習も佳境を迎え、1校時に全校児童が初めて集合しました。


全体練習では、終始きびきびと動き、運動会当日も、その姿をお見せできればと思います。


入退場では列をそろえて、しっかりと行進ができていました。


気持ちを一つにして、全校児童全員が応援団のようでした。


応援団長の大きな声、大きな動きに後押しされて、全校児童の声が校庭によく響いていました。


令和元年度になり、午前の部の応援団の方法を変更しました。


児童席からの応援ではなく、全校児童が校庭にそのまま残って向き合っての応援です。


今年度の赤組の応援団です。


今年度の白組の応援団です。


応援団長の大きな声での宣誓。やる気がみなぎっていました。


応援を盛り上げる太鼓。運動会当日は、その迫力のある響きもお楽しみに!


開会式練習では校長先生から所作指導。上手にできました。


気温が低かったのですが、聞く姿勢がとても立派でした。


全体練習前に、応援団、進行係などは朝早く登校して、開会式がスムーズにいくように頑張っていました。


昨年度の優勝は、赤組。さて、今年の優勝は、何組でしょう!

10月15日(火曜) 5年2組の社会 「米づくりのさかんな地域」

運動会に向けていそがしい中でも、けじめをもって学習に取り組めるのは仲六小の子どもたちの立派なところです。

5年生の子どもたちは、米づくりについての疑問や知りたいことをもとに、様々な資料を活用しながら調べ学習を進めようとしています。多くの資料を扱って必要な情報を見つけ出したり、資料どうしの比較・関係づけなどを通して考えたりする力も求められます。

10月15日(火曜) 応援団 朝の出張応援練習

明日、明後日に運動会の全体練習(全校児童が集まっての練習)が行われますが、それに先がけて応援団のメンバーが朝の時間に各クラスへ出向き、応援練習を行いました。
みんなの力で運動会を盛り上げましょう! よろしくね!!

10月15日(火曜) 運動会WEEK !

さあ、いよいよ仲六郷小学校の運動会WEEKです。それぞれの練習も、仕上げ・確認の段階です。19日(土曜)の本番まで、残すところあと4日。健康に気を付けてがんばりましょう。

さて、当日の天気予報は…雨… えっ、雨!?… みんなのパワーで、吹き飛ばしたいものです。


体育館に運動会スローガンが登場

10月13日(日曜) 一夜明けて


大きく強力な台風19号が東京を通過。
昨夜は大変な暴風雨でしたが、大丈夫でしたか。
今朝、空は晴れ渡っています。仲六郷小学校には特に大きな被害もなく、無事でした。
台風の名残で、校庭にはたくさんの木の枝が散らばっていますが。

10月11日(金曜) 団長の試着コーナー!


運動会の赤白応援団長が、校長室で団長用衣装の試着です。似合ってる、かっこいい!!
みんなを思いっきり盛り上げてくださいね。

※ 試着の際、2人のたすきとはちまきの色を逆にしてしまいました。ホントは「赤・白」です。試着ですので、ごめんなさい。

10月11日(金曜) 運動会まで1週間


10月19日(土曜)の運動会まで、あと1週間ほどとなりました。子どもたちは、本番に向けて練習に励んでいます。
今朝は幸いにも雨が降っていないので、1時間目から1,2年生が校庭に集まっています。色とりどりのシャツを着て、もう本番を意識した練習になっているようですね。

明日から、台風が心配されます。学校でも飛ばされそうなものを屋内にしまうなどの対策を講じています。

10月10日(木曜) 【お知らせ】 台風19号への対応

10月10日(木曜)運動会へ向けて心は一つ 

 今日10月10日は前回の東京オリンピックの開会式が盛大に開かれ、後に体育の日となった記念すべき日です。本校では、運動会に向けてみな心を一つにして練習に励んでいます。練習する児童と真剣に指導する先生たちの輝いている姿を見ていると思わず下記の俳句が浮かびました。
 
    児童みな運動会へまっしぐら    港子

10月10日(木曜)職場体験のお兄さんありがとう

 職場体験の中学生が、今日で3日間の体験を終えました。3日間でいろいろな課題をやりました。事務室の主事さんの仕事や1年生の万国旗の紐つけ作業も手伝いました。また、直接子どもと触れ合いながら学習を応援する場面もありました。休み時間には、追いかけっこをしていました。多くの1年生に追いかけられてふうふうと息を切らせていました。3日目となり、給食の時も1年生にすっかり溶け込んで会話を弾ませていました。お宝を右手か左手に素早く隠して、当てっこゲームも楽しそうにやっていました。一年生も大喜びの3日間でした。


今日の作業について副校長先生から説明を受ける


好きな本の紹介を絵と文で作成する


お兄さん追いかけっこしようよ


ずるい、お兄さんはやすぎる


 みんな絵がじょうずだな


運動会の万国旗に飾る旗だよ


お兄さんありがとうございました


お宝は右か左かどっちの手の中ですか?

10月10日(木曜)朝の練習に励んでいます。(金管バンドクラブ)

金管バンドクラブは、運動会や12月の発表会に向けて朝の練習に励んでいます。
トランペット、トロンボーンなどに朝日が輝き、子どもたちの作る金管の奏が天上高く拡がっていきます。


心を一つにして練習に励んでいます


打楽器のリズムも最高

10月9日(水曜) 読書週間に向けて


 本校では、10月28日から11月11日までを読書週間としています。読書活動が活発に行われることをねらっていくつかの取り組みをしていきます。

(1) 各学年の児童が、自分のおすすめの本を絵と文で紹介し、廊下に掲示します。
(2) 11月6日の朝、児童集会で図書委委員が絵本の読み聞かせをします。
(3) この期間の図書室の本の貸し出しを一人3冊に増やします。
(4) 読書学習司書と担任が連携して、全クラスでこの期間に読書指導を行います。
(5) 図書委員会の児童が作成したスタンプラリーカードを使って、読書の活性化を図り、期間中に10冊借りた児童に図書委員がデザインしたしおりを配布します。
(6) 教員がおすすめする本を職員室前に掲示します。
(7) 家読(うちどく)の取り組みとして、ご家庭に協力していただく読書カードを配布します。

 これらの活動を通して、読書の良さを理解し、学習に対する興味関心を広げてほしいと願っています。


職員室前の廊下に掲示してある「先生方のおすすめの1冊」の紹介コーナーです。


図書室に「せんせい おすすめの本」のコーナーができました。

10月9日(水曜) 音楽朝会

今日の音楽朝会では、みんなで今月のうた「となりのトトロ」を歌いました。
3年生の子どもたちが、物語の登場人物が描かれた大きなペープサートや、オリジナルデザインのかわいい雨傘などを持って、みんなを楽しく盛り上げてくれました。

10月8日(火曜) 技、着々 (5,6年)

危険度が高い技は選びません。無理はさせません。それでも、けっして楽ではありません。
気合いを込め、ひとつひとつ安全に気を付けながら、仲間と力を合わせて美しい技を築きます。

10月8日(火曜) 3年2組の理科 「ゴムのはたらき」

これまでに学んできたことをもとに、予想を立て、ゴムの条件をかえながら、車を走らせてゴール(青色とオレンジ色の線の間)を目指します。
道はばがせまいうえに、とちゅうにのぼり坂もあり、予想以上の難コース!子どもたちは苦戦しながらも工夫して取り組み、楽しそうでした。

10月8日(火曜) めざせよみめいじん(1年)

子どもたちの読みの力を把握するため、MIM-PMアセスメントを毎月実施しています。
絵に合う言葉探しでは正しい表記の語を素早く探します。
3つの言葉探しではことばの切れ目を素早く探します。
問題の形式にも慣れてきて、前回よりもたくさん読もう!と、子どもたちは前のめりでプリントに向かっています。
1学期でひらがなを全部学習し、2学期でカタカナを習い始めている1年生。
一文字ずつ読んでいくのではなく、どんどんすらすら読めるようになってきています。


ねこにまるをつけるよ


1分以内でどれだけできるかな


どんどんできちゃった


もう1分たっちゃった

10月8日(火曜) 中学生の職場体験始まる


今日から3日間、志茂田中学校2年の生徒が、仲六小で職場体験の学習を行います。
男子2名、話を聞いてみたら、いずれも将来は人とかかわる仕事をしたいと考えているそうです。頼もしく感じました。
短い間ですが、子どもたちや教職員とのかかわりを通して、充実した学びができるとよいと思います。

1日目、朝来るなり早速お仕事!
1時間目の1,2年生の体育が行えるように、ドライワイパーを使ってウォークトップ校庭の水切りをしてくれています。

10月7日(月曜) 2年1組の国語 「どうぶつ園のじゅうい」

2時間目の国語の授業の様子です。
文章から、じゅういさんが「いつ」「どんな動物に」「どんな仕事を」「なんのために」といった大切なことを読み取っています。
事柄の順序や行動などに着目して、線を引いたり書き出したりしながら、じゅういさんの一日の仕事の様子をとらえていきます。

10月7日(月曜) 全校朝会で表彰


大田区小学生大絵画展の表彰


受賞作品は教員室前に展示


今日の全校朝会では、はじめに大田区小学生大絵画展(ビッグバード)で、優秀作品として選ばれた子どもたちの表彰を行いました。
さすがに入選作品はとても工夫され、すてきなものになっていますね。教員室前に飾ってある作品を見てください。
おめでとうございます。

校長先生からは、「早ね・早起き・朝ごはん月間」についてのお話がありました。
ふだんの朝食、あなたは ごはん派? それとも パン派?…あるいは…
勉強にも、もちろん運動会に向けた練習にも、たくさんのエネルギーが必要です。朝食をしっかり食べて、最高のパフォーマンスを見せてくださいね。

10月6日(日曜) 仲六郷一丁目町会による地域防災訓練・学校防災活動拠点会議 【地域行事】


救命救急体験のコーナー


消火活動訓練


会議で避難所開設キットを開いてみる


本日、仲六郷小学校で仲一町会による学校防災活動拠点としての訓練と会議が行われました。
大地震が発生した場合、学校は地域の防災活動拠点となります。いざという場合に備えて、日ごろからこうした訓練や会議を定期的に行うのは、とても大切なことです。
防災訓練には、今回は89名の地域の方々が参加されたそうです。仲六小の子も参加していましたね。とてもよいことです。
会議では、学校の備蓄倉庫に備えられている「避難所開設キット」を実際に開いてみて、参加者でその内容を確認しました。

10月4日(金曜) 運動会係児童打合わせ1回目

運動会まであと2週間ほどです。
それぞれの学年が練習に励んでいます。応援団、リレー、金管バンドの練習なども、日々よくがんばっています。

今日の6時間目は、5,6年生の係児童打合わせが行われました。
演技や競技だけでは運動会は成り立ちません。高学年の子どもたちが、様々な仕事を分担して支えてくれるからこそ、立派にできるのです。
よ ろ し く 頼 み ま す !


進行・体操係


審判係


放送係


救護係

10月4日(金曜) イワシの日給食


今日の給食の献立は…ちりめんごはん、牛乳、いわしのつみれ汁、がんもどきの含め煮…
今日10月4日は、「イワシの日」です。 「1(い)・0(わ)・4(し)」なのだそうです。

おいしいよ。
栄養たっぷり! しっかり食べて、ますますかしこく、元気になりましょう。

10月4日(金曜) 第6回 きれいなくつばこコンテスト 優勝!


5年2組の代表に、賞状を授与


毎回、校長先生が予告なしで行う 「きれいなくつばこコンテスト」 …その第6回となった今回の優勝は、5年2組でした。
ほとんどの学年・学級が、くつばこのくつをきちんとそろえている中で、ナンバー1になるのは簡単なことではありません。
しかも、運動会練習であわただしいこの時期での受賞は、大したものです。

これからも、はきものをそろえ、心もそろえてがんばってください。

10月3日(木曜)用水づくり体験(4年)

 先日は4年1組が用水作りをしました。今日は2組が用水作りに挑戦しました。1組の作った用水からスムーズに流れる用水の延長工事をやりました。枯草をどかすとコオロギやバッタが飛び出したりヒキガエルまで跳ね出したりして大騒ぎとなりました。ところが、さすが4年生です。生き物へ驚いている場合ではありません。今日は用水作りです。すぐに作業に取り掛かりました。スコップやシャベルを使って土を掘り起こし、シートに乗せて、所定の場所へ運びます。チームワークよく作業を進めました。水が流れるように上流から段差をつける工夫まで考え出していました。いよいよ水を流す瞬間を迎えました。皆が注目している中、ホースから勢いよく流れ出た水が、上流から下流に向かって走り出しました。水がだんだん下流に向かうと子どもたちの中から、「ヤッター」「ヤッター」と歓声が上がりました。
 「流れてよかったね」と声をかけると「頑張った甲斐があった」とさわやかな返事が返ってきました。この体験を通して、また一つ六郷用水を作った人々の苦労について、学びが深まったと思います。
   
              


コオロギだ


頑張って掘るぞ


重いけれどもあと少し


力を合わせて土を落とすよ


放水はじめ


大成功だ。頑張った甲斐があった。

10月3日(木曜) 5,6年の練習は、体育館でじっくりと!

5,6年生は、ひとつひとつの技を磨くことを目指して練習しています。
組体操では、技の難易度を高めるのではなく、みんなの心を合わせることでできる「完成度の高さ」を目指します。

10月3日(木曜) 3,4年の練習も、校庭に登場!

各学年、動きが順調にでき上がってきたようですね。元気がいいぞ!

10月3日(木曜) 1,2年生の練習が、校庭に登場!

運動会の表現種目では、一人一人の動きだけでなく、全体の隊形づくりなども大切な要素です。
どの位置につくか、どっちに向かって移動するか、どのくらいの速さでどう動けばよいかなどを、校庭練習で確かめていきます。

10月2日(水曜) 10月の避難訓練


中休みが始まったばかりの校庭…4年生の子どもたちは、まん中で何をしているのでしょうか?
今日は、休み時間中の大きな地震とその後の近隣火災発生という想定で、避難訓練を行いました。
早めに校庭に出てきていた子どもたちは、自ら安全な場所でダンゴムシのポーズをとって集まっていたのですね。全体に、静かに素早く避難行動をとることができていました。
全体の訓練の後、6年生は大田区が所有する地震体験車で、関東大震災クラスの地震の揺れを体験しました。

10月1日(火曜) 4年の算数(習熟度別指導)「わり算の筆算を考えよう(2)」


4年の算数、わり算の授業です。
わる数が2けたになると、わり算はますます難しくなります。今日は、わられる数・わる数のそれぞれの終わりに0があるわり算の筆算の仕方と、あまりの扱いについて学習しました。
よく「小4の壁」という言葉を耳にすることがありますが、たしかに学習においてもその内容が4年生ぐらいの時期からだいぶ難しくなります。授業時間の中で確実に理解できるようにすることはもちろん、確実な定着のためには家庭での復習なども一層重要になってきます。

さて、4年の子どもたちのノートを見てみると、とても丁寧に書かれているものが多くて感心。定規などもきちんと使っています。
「確かな学力は確かな指導から」 「丁寧なノートは丁寧な指導・丁寧な板書から」 ということをあらためて感じました。

10月1日(火曜) 4年1組の外国語活動 「Alphabet」

4年の先生が、担任が主導して外国語指導員(ALT)と一緒に行う外国語活動の授業にチャレンジです。
今日の学習では、新たにアルファベットの小文字が登場。歌ったり、リズムに合わせて唱えたりしながら、小文字の習得を目指します。グループで行う Activityは、とても楽しそう!

10月1日(火曜) 3年1組の社会 「くらしとお店」

先日出かけた見学のことを思い出しながら、「スーパーマーケットのひみつ」、特にお客さんが買い物をしやすいように工夫していることを書き出し、友達と確かめ合っています。
校内研究の一環でもあり、授業の様子を見に来る先生も多くみられました。


多くの先生たちもすすんで参観

10月1日(火曜) 1年間の折り返しです!


10月に入りました。
子どもたちも、今の学年での生活の折り返しです。
運動会に向けた取組などで忙しい時期ですが、しっかりと振り返りをして、後半に臨んでほしいと思います。

すでにお知らせのとおり、今日から学校の電話機への自動応答機能が導入されています。平日は、18時から翌朝7時半までの間は「自動応答メッセージ」での対応となりますことを、ご理解願います。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る