このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2019年度
  4. なかろくDIARY 2019年9月

本文ここから

なかろくDIARY 2019年9月

更新日:2019年12月12日

9月30日(月曜) 「燦水サマービート」(1,2年)


運動会に向けた特別時間割が始まっています。
楽しく安全に、そして精一杯練習に取り組みましょう。
3,4時間目には、体育館で1,2年生が表現種目の練習に取り組んでいました。頑張っています。体の動きも、おどりながらのかけ声も、さらに大きく、元気よくがんばれ!

9月30日(月曜) 2年2組の算数 「形をしらべよう」

新しい単元の1時間目、子どもたちはパズルをつかって形づくりに取り組みながら、それぞれの形の特徴に目を向けています。書画カメラを使って、自分が考えたやり方を発表しました。
そして今日の学習の課題は、いろいろな形を2つのなかまに分けること。どのような分け方をすればよいかを考え、友達と紹介し合いました。

9月30日(月曜) うたの全校朝会(全校でとなりのトトロの大斉唱)

 全校で歌声を響かせようと新しく「うたの全校朝会」が始まりました。今日はその記念すべき一回目です。
 その前に、校長先生からは9月23日から2泊3日で実施したとうぶ移動教室での6年生の立派な活動について発表がありました。目標に向かって一人一人が真剣に取り組んだ結果、大きな成果をあげることができましたと全校児童に伝えられました。全校児童と教職員から大きな拍手が湧きあがりました。また5年生には6年生が留守をしていた間、6年生に代わってすべての活動を責任をもってやり遂げたと、感謝と称賛のことばがありました。5年生にも大きな拍手が届けられました。
 次は、運営・代表委員会から、運動会のスローガンの発表です。
   「助け合い 最後の一歩 走り切る」
 各クラスからスローガンを募集し、運営委員会で話し合って2つの案に絞り、その案を各クラスに戻して、検討しました。その結果を集約して決まったのがこのスローガンです。この言葉を胸に、全校児童は運動会に向けてまっしぐらに進んでいきます。
 そして、うたの全校朝会では、今月の歌「となりのトトロ」を全校で歌いました。コの字の形に並び、他学年の児童の顔が互いに見えるようにしました。音楽の先生の指導で発声練習をしてから、気持ちよくさわやかに歌い上げました。月曜日の朝にもかかわらず、のびやかな歌声は、澄んだ秋空高く広がっていきました。


校長先生に褒められる6年生、少し照れています


6年生に代わってしっかり留守番をした5年生


「」助け合い最後の一歩走り切る」


全校で話し合って作ったスローガンです


歌声を弾ませる合図です


となりの トットロ トットロ ♪


となりの トットロ トットロ ♪


となりの トットロ トットロ ♪

9月29日(日曜) 金管バンドクラブが敬老会で演奏披露 【地域行事】

本日体育館で仲六郷一丁目町会の敬老会が行われました。皆様のご長寿をお祝いいたします。
冒頭では本校の金管バンドクラブの子どもたちが特別出演。お客様に3曲の演奏を披露しました。

9月27日(金曜) 5,6年 「Weathering With You」

「大きなことを乗り越える物語」の始まりです。

      期 待 し て い ま す !

9月27日(金曜) 3年2組の音楽 「リコーダーと仲よし」

はじめの方で今月の歌「となりのトトロ」、仲六小で新しく始まる「うたの全校朝会」でみんなで歌う曲です。音が急に高くなるところで、伸び上がるようにして声を出す子もいました。気持ちがのっていますね。


高い音!


表情豊かに歌います

リコーダーの曲は「ブラック・ホール」です。グループに分かれて練習したり、互いに発表し合ったりしました。はやいテンポの曲の中でも、音の長さやリズムに気を付けながら演奏していました。上手ですよ!


グループでリコーダー練習


グループ発表


音楽室にもICT機器が整いました。さっそく活用!


夢中になると自然に姿勢がよくなります

9月27日(金曜)用水づくりの体験学習(4年)

 六郷用水を人力で作った人々の苦労を体験を通して理解する。このことを大きなねらいに据えて学習を用意しました。深さ30cmの用水を掘ることを決めた際は、「簡単にできるよ」「へっちゃらさ」などと自信たっぷりに胸を張っていた児童も多くいました。ところが、作業を始めて10分経ち15分経ちと時間が進むにつれて、「のどが渇いた」「先生お水飲んでいいですか」などと額に玉の汗をかいて、はあはあ息をしている児童もいました。休憩を入れたり仕事の分担をローテーションしたりしてやっとの思いで小さな用水ができました。実際に、土を掘り、その土を運び、汗を流す体験を通して六郷用水を作った人々の苦労が少しでも理解できればと考えています。

9月26日(木曜)万国旗に運動会の絵を描こう(1年生)

 運動会で飾る万国旗を作成しました。ダンスやかけっこ、玉入れをしている様子を楽しくえがきました。
運動会当日、ほかの学年の旗と一緒に青空の下で風になびくのが楽しみです。

9月26日(木曜) 5年1組の国語 「漢字の読み方と使い方」

いろいろな音をもつ漢字のそれぞれの言葉や特別な読み方をする漢字を使った言葉の読み方について学習しています。
はじめは楽勝ムードだったものの、途中からは「難しい!」「ヒントちょうだい!」という声があちこちから聞こえました。
確かに子どもたちにとってあまり馴染みがない言葉もあるようですが、この学習をきっかけとして、語彙を豊かにできるといいですね


え~と…なんと読むのかなあ?

9月26日(木曜) 最高学年として


今日も校庭では、仲六郷小学校の校旗が風にはためいています。
校旗は、学校の授業が行われている日には、お天気に問題がなければ毎朝掲揚します。校旗掲揚は、最高学年としての大切な仕事です。

今週前半は、6年生のとうぶ移動教室があり、また今日はその振替休業日となっているため、学校には6年生がいません。だから、その間にこの仕事をやってくれているのは5年生です。3日間、5年生は仲六小の「最高学年」なのです。校旗をあげる仕事だけでなく、様々な委員会活動なども、5年生の子どもたちが責任をもってがんばってくれています。


お昼の放送室

9月26日(木曜) 1年1組の国語 「かたかなをみつけよう」


ここまでに、ひらがなの読み書きをマスターしてきた1年生、今度は「かたかな」を身に付けているところです。
身の回りには、どんなカタカナがあるかな? いっしょにさがしてみましょう!

9月25日(水曜)3年生スーパーマーケット見学

社会の「くらしとお店」という学習でスーパーマーケット見学にオーケーストアサガン店に行きました。売り場やバックヤードを見学しました。特にバックヤードでは、野菜や魚、肉を切ったり管理をしたりしているところなど、なかなか見ることができない場所も見学することができました。子どもたちは、すすんで質問したり、一生懸命メモを取ったりと意欲的に取り組みました。お店のみなさんが温かく対応してくださったので、子どもたちにとっても充実した体験となりました。


トラックが入る搬入口へ行きました。床が高い~!


野菜を切っているところも見学しました。


とれたての魚…光っている…!!


質問コーナーでは、子どもたちがたくさん質問をしました。すすんで学習できましたね。

9月25日(水曜)読み聞かせ(全校)

 移動教室へ行っている6年生以外の各学年やクラスにおいて読み聞かせの授業がありました。子どもたちはみな真剣な眼差しで、食い入るように読み聞かせのお話に集中していました。教室の窓には秋の日差しが燦々と降り注ぎ、教室を明るくしています。その教室に真心のこもった読み聞かせの声が透き通っていました。
 そこで、子どもたちに代わって、読み聞かせをしていただいた皆様に心を込めて一句捧げます。

           読み聞かせの清かなる声秋日燦    港子

  

9月25日(水曜) とうぶ移動教室3日目


展示してある貴重な土器と同じものに触れることができました。ドキドキ! そして13時に東京への帰路に。


一般の人は入れない館内の特別な場所「バックヤード」。貴重な資料を見せていただきました。


社会科の歴史で学んだものを目の前にして、興味・関心をもったものを一生懸命にメモをとっています。


学芸員さんの説明のもと、昔の時代の動物の生態や発掘されたものについて学習を深めています。


移動教室の最後の目的地、長野県立歴史館に到着。


お土産を購入して、千曲川の河岸段丘を背景に集合写真。10時に長野県立歴史館へ向けて出発。


家族が喜ぶ様子を思い浮かべながら…お土産を購入中。


今日、最初の目的地。お土産を購入する「湯楽里館」に到着。


閉園式を終えてバスに乗車し、宿舎の皆さまに見送られて予定どおりに出発しました。


「とうぶ」での集団生活などについて、お世話になった宿舎の方からお話をいただきました。


体育館で、閉園式です。


行動がはやいので、余裕ができた時間に全員での「だるまさんが転んだ」をしました。


園内でキツネを見かけました。仲六郷小学校の6年生とお別れを惜しんでいるのでしょうか。


この美しい「とうぶ」の景色とも、そろそろお別れです。


「大田区休養村とうぶ」で一緒に生活していた道塚小学校とも、この食事でお別れです。


「大田区休養村とうぶ」での最後の食事です。


部屋では、各自しおりを確かめながら行動しています。部屋の原状回復へ。


朝会では、移動教室最終日の確認をしっかりしています。


昨日、疲れが出た子もいましたが回復。元気に全員で朝の「しまじろう体操」をしています。


3日目の朝を迎えました。空気はひんやりしていますが、晴天で気持ちのいい朝です。

9月24日(火曜) とうぶ移動教室2日目


小さくなった火を見つめながら友達との絆を深め、さらにすてきな6年生に!


楽しくにぎやかだったキャンプファイアー。でも終わりはしっとりと。


いろいろな友達とペアになりながら、「オクラホマミキサー」を踊りました。


ダンスの得意な6年生。友達と手をつないで思いっきり「マイムマイム」。


2日目の夜。火がともり、キャンプファイアーの始まりです。


おいしくて、たくさんのリンゴをいただきました。


おいしいリンゴを求めて高いところにも。


よく品定めをしてお気に入りの2個をお土産として持ち帰ります。家族のみなさん、待っててね。


食べ頃を迎えている3品種を食べ比べ、何個食べられるかな?


松井農園に到着。リンゴがたくさんなっていました。


復路はスキー場のところを歩いて、さわやかな気分で下山しました。


山頂の雲行きが怪しくなってきたので、早めに下山。中腹あたりで昼食をとりました。


ちょっと疲れたけれども。みんな元気にピースサイン!


山頂から見下ろす景色は最高!


ヤッター! 仲六郷小学校6年全員が無事に山頂へ11時に到着。


山頂まで、あと一息。


みんな、まだまだ元気いっぱい!


中間地点に到着。ここから山頂は、あと少し。


山登りをしていると、放牧している牛と出会うことができました。


湯ノ丸山の登山入り口です。


天気にも恵まれ。笑顔で「レッツゴー!」。


いざ、地蔵峠の駐車場から湯ノ丸山の山頂を目指して。


地蔵峠に到着。いよいよ気合いを入れて山登り。


朝食を済ませ、湯ノ丸山の麓。地蔵峠へバスで出発です。


2日目の朝食です。


今日は、予定どおりに山登りです。しっかりと朝食を食べています。


エントランスで朝会です。体を目覚めさすために元気に体操しています。


とうぶ2日目。すかすがしい朝を迎えました。病気やけが人も出ず、それぞれ責任をもって生活しています。

9月23日(月曜) とうぶ移動教室1日目


みなさん無事に宿舎にたどり着くことができました。心拍数は、どれくらいだったのでしょうか?


ほとんど周囲は、真っ暗。自分たちの持つ明かりを頼りに静かで川の音しか聞こえない金原渓谷の橋を進行中。


初日のクライマックス「ナイトハイク」。スタートのキャンプサイトに集合し、ちょっと興奮気味!


おなかが空いて、おかわりをする姿も。


ここまでの体験してきたことや、これからのナイトハイクのことなどを話しながら食事を楽しんでいます。


1日目の夕食です。


初日の夕食になりました。食事係を中心に配膳をすすめています。


レク係がナイトハイクに向けて、体育館倉庫で備品の準備を頑張っています。


宿舎の広い部屋で、男女ともピースサインで嬉しさを表現。


入浴時間の前後で、部屋で友達と休憩時間を楽しんでいます。


今日の長旅の疲れをとるために、宿舎にある温泉へ。


それぞれの体験学習が終わり、再び太陽の広場に集合。学年で記念撮影。


布に藍染めをしていたら、手がこんなことになってしまいました!

 地元の講師の先生から教わり、長野県東御市にある「土」「植物」など自然のものを使った「さまざまな伝統工芸」を楽しむことができました。
 きっと貴重な体験になったことでしょう。


「とうぶ」と言えば、「くるみ」の生産地。「くるみ」を使って、民芸品づくり。


「とうぶ」の周囲に生えている「野つる」を使い、編んで籠づくり。


昔話に出てきそうな「はた織り機」を使って、本格的な「はた織り」を。


「とうぶ」での体験教室が始まりました。粘土をこねて紐をつくり、それを重ねて土器づくり。


宿舎の方から、お話をいただきました。


開園式が終わり、そのまま太陽の広場の近くでリラックスしてお昼ご飯です。


大田区休養村とうぶのエントランス。荷物を降ろして宿舎の中へ。いよいよ「とうぶ」での生活が始まります。


エントランスを抜けると、太陽の広場。そこで、宿舎の方をお呼びして開園式。


バスの中では、車窓を楽しみながら、とうぶへの思いを友達に伝えていました。


高坂サービスエリアで休憩。交通状況もよく、「大田区休養村とうぶ」には、11時50分に到着しました。


台風の影響もそれほどなく、8時に集合。校庭が濡れていたので、体育館で出発式をすることになりました。


たくさんの家族のお見送り。いざ、長野県東御市「大田区休養村とうぶ」に向けて出発。

9月22日(日曜) あした天気にな~れ ♪


空飛ぶ てるてる坊主?


明日23日から、6年生のとうぶ移動教室が始まります。
台風17号の接近も心配されましたが、予報ではどうやら大丈夫そうです。
6年生は、朝8時までに校庭に集合です。
期間中のお天気と、体調がすぐれない子の早い回復を願って、てるてる坊主が登場です。
健康で充実した3日間となりますように!

9月20日(金曜) 1,2年生合同校外学習で野毛山動物園に行きました!

1,2年生合同で、校外学習(野毛山動物園)に行きました。子どもたちは、たくさんの動物と触れ合い、動物への親しみをもつことができました。また、1年生と2年生が立派に行動する姿にとても成長を感じました。

9月19日(木曜)六郷用水について学ぶ(4年生)

 4年生が六郷用水について学び始めました。周到に準備した写真資料や六郷用水の予想クイズなどをやりながら、この単元で学ぶ学習問題を作り上げました。研究授業として設定した授業でしたが、多くの参観者の視線の集まる中、子どもたちは生き生きと活動し、目的とする学習問題を作り上げることができました。
研究授業の後は、講師の尾上先生をお招きして研究協議会を開催し、授業者も参観者も多くのことを学び合うことができました。

 用水へ高まる興味秋高し   港子

 これからの学習で、六郷用水の働きや六郷用水を作った人々のことについて深く掘り下げて学び、故郷であるこの地域・六郷へ更なる郷土愛を育むこと間違いありません。


六郷用水はCの地図だと思います


小泉次大夫さんに聞きたいことを書こう


講師の先生の紹介


授業者より授業を振り返って

9月19日(木曜) カップケーキづくり (2年)


2年生の図工の授業の様子です。
おいしそうなケーキが机の上にならんでいます。これからますますおいしくなりそうです。
今日は先生から様々なトッピングの作り方を教わっていました。身近な道具をちょっと工夫して使うと、ケーキにのせるビスケットやイチゴなどを簡単に作ることができるようです。
2年生の子どもたちは、パティシエのような表情で取り組んでいました。

9月19日(木曜)さわやかな朝さわやかなあいさつ

 さわやかな朝の登校の様子をお知らせします。6月3日の全校朝会において、山本校長先生から「あいさつのレベル5」のお話がありました。ほとんどの児童が、レベル1の「相手に伝わる声であいさつする」の課題はクリアーしています。校門で迎える先生たちには、あいさつが上手にできています。ところが掃き掃除をしている主事さんなどには、あいさつをしないで素通りする児童も多く見られます。あいさつのレベル3では「様々な場所で、それに応じたあいさつができる」が課題となっています。「おはようございます。主事さんありがとう」などとあいさつができたら、さわやかな朝が更にさわやかになること間違いありません。

   感謝して朝のあいさつさわやかに   港子


落ち葉は掃きはこれからが大変


掃いても掃いてもまた落ち葉


さわやかなあいさつ ぺこりとおじぎ


いつもありがとう

9月18日(水曜) 3年生 味見読書

3年生は、国語の「本を使って調べよう」という学習で、図書室にある百科事典や図鑑の使い方を学びました。今回の味見読書は、いろいろな種類の本にさらに興味をもってもらおうと本校の読書学習司書の先生が考えてくださいました!子どもたちは、たくさんの本を手に取り、活動を楽しんでいました。


まず、味見読書のやり方やルールを先生から説明してもらいます。


説明を聞いたら、味見読書スタートです!自分の気になる本を選び、5分間だけ読みます。


味見した本のおもしろかったところをメモしておきます。


5分経ったら、別の本を選びます。これを繰り返し行い、いろいろな本に触れていきます。

9月18日(水曜) たのむぞ!2年生


20日(金曜)に出かける校外学習に向けた、2年生のオリエンテーションです。
グループごとに集まって、目的地である野毛山動物園の園内をどのように回るかなどを計画していました。
いっしょに行く1年生が安全に楽しくすごすことができるように、2年生の子どもたちのがんばりに期待しましょう!

9月18日(水曜) 体育朝会

すずしい朝です。今日は、久しぶりの体育朝会です。
校庭に全校児童が集合!!みんなで隊形づくりやラジオ体操の練習をしました。


お手本は、保健・運動委員会の子どもたち

9月17日(火曜) 外国語活動の授業(6年1組)

6年生の子どもたちが、友達どうし、英語で夏休みの思い出を伝え合いました。行った場所について”I went to ~"という言い方で表すことなどを学びました。

外国語活動の時間の多くは、担任と外国語指導員(いわゆるALT)とのチームティーチングで行っています。生きた外国語を学ぶために、ネイティブスピーカーの存在は大きなものです。子どもたちも外国語指導員の先生が大好きで、いつも楽しく学習しています。

実は、指導する側にとって難しいことのひとつは、授業者2人で授業のプランを検討したり、進め方を打ち合わせたりする時間がなかなか確保できないことです。そのため、これまでは外国語指導員の先生が主導し、担任が授業の一部分を担ったり指導の流れに合わせたりすることが多くなりがちでした。
今日の授業のために担任の先生は、ねらいや指導の流れ、役割の分担などを細かく書いたものを、外国語指導員の先生にあらかじめ渡しておいたとのこと…。
授業の準備も、なかなか大変です。

9月17日(火曜) 運動会の気配


1年生の ゴーゴーゴー ♪


3連休が明け、気付けば9月も後半です。
まだ1か月先ですが、学校のあちこちには少しずつ運動会の気配がただよい始めています。

1時間目、1年生の教室からは、元気な運動会の歌が聞こえてきました。はやくも気合いが入っています。

体育館では、3,4年生がおどりの練習を開始したようです。まだ、はじめの部分だけではありますが、元気よく声を出しながら全身を使って表現しています。楽しそう!
さすが、子どもたちは呑み込みが早いですね。


3,4年生 いいぞいいぞ!!

9月12日(木曜) はじめてのちょうせん!(1年) … 大田区小学生漢字検定


みんな ごうかくできるか???


…とは言っても、1年生が初めて取り組む14級には、まだ漢字の問題は出てきませんが。

今日は、どの学年も大田区小学生漢字検定に取り組みました。がんばって練習した成果はいかに?

9月12日(木曜)ふれあい給食

児童のおじいさん、おばあさん、地域の方々をお招きしてふれあい給食を行いました。
お客さまに楽しんでいただけるよう、インタビュー、クイズ、歌のプレゼントなど各学級で計画を立て、すてきな時間を過ごすことができました。
児童からの心のこもったおもてなしに大変喜んでいただくことができました。


お迎えに来ました


いただきます!


みんなそろって…


ご多用のところ、お越しくださいましてありがとうございました。

9月12日(木曜)点字体験(4年生)

外部の講師をお招きして点字を学びました。
点字の生い立ち、点字一覧表(五十音・濁音・半濁音・特殊音・数字表記・アルファベット表記など)
真剣なまなざしで、点字の成り立ちと点字打ちを学びました。


初めての点字打ち


まず、最初の枠の中へ6回の針を刺す


今まで聞いたことはあっても実際に文字を打つ経験は、なかなかできなかった点字の学習です。
どの児童にとっても、点字が身近な存在となったことは間違いありません。物が見えない視覚に不便を感じている人たちへの理解もこの体験を通してきっと進むと思います。

9月12日(木曜) 「大田区立4館合同図書館を使った調べる学習コンクール」応募作品


子どもたちが夏休みに取り組んできた自由研究の作品。力作ぞろいでしたね。
それらの中から、図書館の調べ学習コンクールに応募する作品が集結しました。
ユニークなテーマや視点、ねばり強い調査、そして自分の考えを表現したり参考文献を明確にしたりと、実に素晴らしい出来栄えです。

9月11日(水曜) とうぶ移動教室に向けて(6年)

出発まで2週間を切りました。
6年生のとうぶ移動教室は、9月23日からの3日間で行われます。様々な自然体験、ものづくり、そして何より仲間と一緒に協力して過ごす楽しさを味わうことができる、とても大切な宿泊行事です。
昨年の伊豆高原移動教室で得た経験・学び・反省を土台としながら、今回はさらに自主・自立の気持ちを大切にし、楽しく豊かに生活したり達成感・充実感を味わって活動したりできるといいです。


6年生の教室では、事前学習や準備が始まっています。

タブレット端末を活用して、長野県東御市のこと、宿泊する大田区休養村とうぶのこと、予定されている活動のことなどを調べています。それぞれがあらかじめ予備知識や疑問、課題意識などをもって臨むのは、とても大切なことです。

また、「移動教室前に6年生の子どもたちのことをもっと知りたい」という校長先生のリクエストにより、給食の時間にグループごとの校長室会食会も進められています。
おいしい給食をいただきながら、一人一人が自分の言葉で自己紹介をしています。


校長室会食風景

そして、係ごとに分かれての役割分担や仕事なども始まりました… 子どもたちのダイナミックな成長を願っています。

9月11日(水曜) あいさつが立派です。


おじぎをしておはようございます

2学期の始業式において、生活の「さしすせそ」について山本校長先生が話されました。
その「さ」は、「さわやかなあいさつと返事をしましょう」ということです。
その生活の一番大切なあいさつを元気にして校門に入ります。
校長先生は、毎朝、校門の周りをきれいに箒で掃いて児童を待っています。

 校長のあいさつ涼し箒手に  港子

9月10日(火曜)城南特別支援学校と交流会(5年生)

1学期は城南特別支援学校のお友達や先生たちが企画・運営をしてくださいましたが
今回は本校の5年生が企画・運営をしました。
城南のお友達の活動できる内容を工夫して楽しい交流会となりました。


彩のバルーン遊び

彩の光線がきらきらとバルーンを彩りとてもきれいでした。


本の読み聞かせタイム

車いすのお友達に見やすい高さや距離を工夫しゆっくりと読みました。

9月10日(火曜) 残暑

残暑が厳しい中休みです。
週番の先生が、「外遊びをするときは、なるべく帽子をかぶって」と声がけをしていました。
でも校庭を渡る風は、やはり真夏のものとは違います。この暑さも、あと少しのようです。


木かげに集まる


ときどきミストを浴びに来る子も…

9月9日(月曜) 臨時休校

台風15号の影響により、今日は臨時休校となりました。朝方までものすごい暴風でした。それぞれのご家庭は大丈夫だったでしょうか。
今日は学校公開日でもあったので、休校は大変残念でした。ガイドラインに基づき、児童の安全を第一に優先しての対応としましたことをご理解ください。
実際のところ鉄道事情などもあって、今日は教職員の参集も大変でした。もし仮に午前7時に暴風警報が解除となっていたとしても、予定どおりに授業を行うのは困難だったと思います。
メール配信がスムーズにいかないこともありました。同じ時刻に多くの学校がシステムを利用し混み合ったことが原因かもしれません。
今後も災害時等については、ガイドラインを基本としながら、状況に応じた対応を行っていきます。


台風一過…

子どもたちには、明日は元気に登校してほしいです。

9月8日(日曜) PTAバレーボール六郷ブロック大会 【PTA】


ブロック大会を迎えました。
開会式の選手宣誓は、仲六のキャプテン!!
今日も、熱戦に期待しましょう。頑張れ、仲六小のおかあさんたち!!

仲六小、今日の結果は2勝1敗。
先週と合わせて4勝3敗の勝ち越し。惜しくもあと一歩で地区大会への進出はならなかったものの、素晴らしい戦いっぷり。さわやかですてきでした!

9月7日(土曜) 学校公開2日目 水泳記録会(5,6年)

本日は、学校公開2日目でした。多くの保護者・地域の皆様にお越しいただき、ありがたいです。
2,3時間目には、5,6年生の水泳学習の集大成である「水泳記録会」が実施されました。
個人種目、学級対抗のリレー、どの種目も盛り上がりました。全力で取り組む姿は、すてきです。

たくさんの応援をいただいたので、子どもたちのモチベーションはいっそう高まったようです!

9月6日(金曜) 【お願い】 明日の水泳記録会(5,6年)を参観される皆様へ

本日、学校公開1日目と1~3年保護者会を行いました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。
明日は、3時間目までの授業と4~6年保護者会を予定しております。

明日7日、2,3時間目の5,6年水泳記録会を実施するにあたり、参観される皆様にいくつかお願いです。

1 プール入口の開門は9:10の予定です。それ以降にご入場ください。
2 入場の際には衛生への配慮のため水を張った足洗槽を通っていただきます。参観中、プールの水がかかるようなことも考えられます。暑さ・日照対策と併せて、服装等に配慮してください。
3 参観場所は、プール内校舎側ベンチのところです。児童の動線などを考え、記録会がスムーズに進行できるようにご協力ください。

安全な中で子どもたちが十分力を発揮できるように、また保護者の皆様が互いに気持ちよくご参観いただけますように、ご協力をお願いいたします。

9月6日(金曜) 公開授業 あれこれ…


5年算数「倍数と約数」


6年家庭「楽しくソーイング」


1,2年体育「水あそび」


3年音楽「リコーダーとなかよしになろう」


1年学級活動「はをみがこう」


2年国語 ブックトーク


4年図工「えんぴつデッサン」


6年理科「てこのはたらき」


5年社会「育てる漁業」わかめの養殖


今日の給食にはわかめがたくさん

5年生の社会の学習には、ゲストティーチャーとして理研ビタミンのわかめ学習認定講師の方々にお越しいただきました。この学習に合わせて、今日の献立には、わかめのごはんとわかめのお汁。

9月6日(金曜) 学校公開 始まる


こちらで受付をお願いします


玄関にある落とし物コーナーもご確認を…


2学期が始まって間もない時期ですが、今日6日と7日(土曜)、9日(月曜)の3日間、仲六郷小の学校公開です。
子どもたちが頑張る様子をぜひご覧ください。夏休み明け、2学期の学校生活への切り替えがしっかりできているかどうかも見どころの一つかもしれません。
ホームページのトップ画面でもご案内しておりますように、各学年の保護者会も行います。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。

※学校公開では、毎回保護者の皆様にアンケートをお願いしております。ご提出いただいた回答は、本校の教育活動改善のための資料にさせていただくとともに、大田区教育委員会が示している指標に対する各校の成果をはかるためのものにもなります。ぜひご協力ください。

9月5日(木曜)  ベストを尽くせ!(5,6年)


7日(土曜)に、5,6年生の水泳記録会が予定されています。今日は、その前に行う最後の水泳学習です。

本当の達成感は、自分の力を精いっぱい出し切ったときにしか味わうことができません。

水泳記録会は、今夏の水泳の、また6年生にとっては小学校での水泳学習の「集大成」です。
中途半端な気持ちで臨むなんて、もったいない!子どもたちにはベストを尽くすことの大変さ・喜びの両方を感じてほしいと思っています。
得意であっても苦手であっても「よくやった!」と自分をほめることができるように、今日の学習も頑張れ!

9月5日(木曜) 作業に集中 2年生


3時間目の図工室…2年生がものすごく集中して、作業中です。
だれもいないのかと思うぐらいシーンとした中で、一人一人もくもくと取り組んでいます。
それぞれ「秋」をイメージしながら、色のついたうすい紙を台紙に貼っていきます。

9月4日(水曜) 夏休み作品展 始まる

子どもたちの作品展示が今日から始まりました。
2学期初日、登校してきたある子に「夏休み、どうだった?」と尋ねたところ、「自由研究が大変でした」と即答。
なるほど…たしかに展示された作品からは、楽しさとともに大変さも伝わってきます。子どもたちは、自分の作品もお友達の作品も大事にしましょうね。

夏休み作品展は9月9日(月曜)までです。各教室前に展示されています。保護者や地域の皆様には、学校公開日にもご覧いただくことができます。


1年生のコーナー


6年生のコーナー

9月4日(水曜) 仲よしキッズタイム


2学期最初の仲よしキッズタイムが始まりました。
グループに分かれて、みんなで仲よく遊びます。
大きい学年の子たちは、小さい学年の子でも楽しめるように、内容を工夫したり時々手加減をしたりしているようですよ。

9月4日(水曜) 2学期3日目の登校 さあ、仲よしキッズタイム!


2学期が始まって3日目の登校です。
学期はじめの大切な時期、地域の方もバス通りの交差点に立って、子どもたちの登校を見守ってくださっています。いつもありがとうございます。
「生活のさしすせそ」の「…さわやかなあいさつ・返事」がしっかりできている子が多くて、うれしいです。ぜひ、お世話になっている地域の方々にも!!

さあ、今日は2学期最初の仲よしキッズタイムです。子どもたちはそれぞれの活動場所に向かいます。


入口の黒板で活動の場所や内容を確かめます

9月3日(火曜)3年生 自由研究の発表会

夏休みの宿題の自由研究の発表をしました。自分の作品の説明をしたり、みんなに見てもらいたいところや注意してほしいことをを呼び掛けたりしました。どのお子さんも自分なりの発表が堂々とできていたのが印象的です。

9月3日(火曜) さっそく6時間目まで


運動会を通して大きく成長することを願っています!


2学期が始まってまだ2日目ですが、3年生以上はさっそく6時間目までの授業です。
ちょっと疲れちゃうかな…? でも、がんばっています。

大きな行事もいろいろある長い2学期なので、このスタート段階で一人一人がしっかりと目標や見通しをもつことが大切です。
6年生の教室前には、10月の運動会に向けた目標が、早くもドーンと掲げられていました。
それぞれの学級で、目標を考えたり係や当番の分担を決めたりする様子も見られます。


5年生


4年生

9月2日(月曜) 避難訓練 (引き渡し訓練)


大地震発生を想定した、児童の保護者等への引き渡し訓練を行いました。
お迎えに来ていただいた方々、ご協力ありがとうございました。
実際に震度5弱以上の地震が発生した場合などは、基本的にこのような対応となります。
災害には、日常からの備えと訓練が大切です。

9月2日(月曜) 2学期始業式

4か月間の2学期が始まりました。初日の今日は、まず体育館に全員集合して始業式を行いました。
校長先生からは、大きな行事でがんばる中でも、あわただしく忙しい中でも、「生活のさしすせそ…わやかなあいさつ・返事、ずかなろうか、ばやく行動、っせとそうじ、ろったくつ箱」をいつもしっかりと心がけて落ち着いた生活をしましょう、というお話がありました。
児童代表の言葉は、4年生の2人が務めました。それぞれ、2学期にがんばりたいことをみんなの前でしっかりと発表することができました。たいへん立派でした。
また、5年生に新しく加わったお友達の紹介もありました。仲良くしましょう。2学期、仲六郷小学校は児童数257名でスタートです。、


「生活のさしすせそ」を大切に


児童代表の言葉


新しいお友達

9月1日(日曜) PTAバレーボール六郷ブロック自主運営大会開幕 【PTA】

いよいよ明日、2学期のスタートとなりますが、それに先がけて今日はおかあさんたちががんばります。
仲六郷小と志茂田小の体育館を会場として、ブロック自主運営大会が行われます。来週が、ブロックの本大会です。
この2日間で、各校日ごろの練習の成果を発揮して、戦います。がんばってください!

仲六小!今日はホームの利を生かしての大活躍を期待しています!!


頑張れ!!仲六小

…夕方、おかあさんたちの今日の戦いが終わりました。
仲六小は2勝2敗。健闘しました。来週は、残りの3試合を戦います。
今日はしっかり体を休めてくださいね。ナイスゲームでした!!


よくがんばった!!


お疲れさま! いい笑顔

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る