このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2019年度
  4. なかろくDIARY 2020年1月

本文ここから

なかろくDIARY 2020年1月

更新日:2020年2月1日

1月31日(金曜) いろんな最終日

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」などと言われます。はやいものですね。もう今日は、1月の最終日です。

冬の読書週間、最終日です。
学校では本をたくさん借りられるようにしたり、読書学習司書の先生や読み聞かせボランティアの方の協力による活動を行ったり、各学級の読書の時間の取組を工夫したりしました。
ご家庭ではいかがでしたか?最終日の後も、大切にしたいものですね。


のはらうたの学習とコラボ(4年)


この詩をつくったのはだれでしょう?


ブックトーク(2年)


お話のつづきも知りたいなあ…

そして、2つの学級で実施していた学級閉鎖も今日が最終日。
来週はみんなが元気に来られるとうれしいです。

1月30日(木曜) 中学生0学期 (6年)


【めあて】たくさん友達をつくって、なんでも積極的に行う中学生


6年生の3学期は、中学生になるための準備学期でもあります。
3学期を、「中学生0学期」として、めあてを立てて過ごしています。
どんな中学生になりたいかを中心に据え、そのために今学期をどのように過ごすのかというめあてを回りに書きました。

中学校生活がよい形でスタートできるよう、めあてをもって学習と生活に生かしています。

1月30日(木曜) 早く元気に


今日の5-1教室


今日の6-1教室

学級閉鎖となっている5年1組と6年1組の教室は、しんと静まり返っています。さびしい光景です。


 凛として子を待つ朝のシクラメン 
   箒子(港子先生の弟子 まだ二作目)

体調がよくない子どもたちの早い回復を願っております。

1月29日(水曜) OJT研 (校内での自主的な勉強会) スタート・カリキュラム


放課後の先生たちの自主的な勉強会。今日は「スタート・カリキュラム」がテーマです。
幼稚園・保育園と小学校の生活はだいぶ違います。新たに入学する1年生にとっては、小学校での生活の仕方を理解し慣れていくのもけっこう大変です。幼保と小とを円滑につなげるために計画されるのがスタート・カリキュラム。特に1年生のはじめのうちは、時程や内容などで柔軟なカリキュラムが組まれます。
1年担任の先生が、そのことについて例を挙げながら詳しく紹介しました。

1月29日(水曜)コマ回しを学びました(1年生)


 特別講師に用務主事さんをお招きして、コマの回し方を学びました。眠りゴマ、ドジョウ掬い、空中手のひらのせ、綱渡り往復、鉛筆のせ等の妙技を見せてもらいました。子どもたちはコマを回したくて仕方ありません。安全に遊ぶための諸注意を聞き、いよいよコマ回しです。ひもの巻き方、投げ方など丁寧に教えてもらって、みんなやる気満々です。回るまで何回も何回も挑戦していました。

    名人の妙技連発コマ回し   港子
    子どもみなコマのとりことなりにけり    港子

1月29日(水曜) 5年1組 明日から学級閉鎖


今日の5年1組


今日から学級閉鎖に入った6年1組に続き、5年1組も明日30日と31日の2日間を学級閉鎖とします。
なるべくこれ以上感染が拡大しないようにするための、やむを得ない措置です。ご理解ください。
仲六郷小学校では、来週末にスピーチ大会が控えており、どの学年もその準備や練習に取り組んでいる頃です。ちょっと心配です。

※ 5年生保護者の皆様には、メール配信をさせていただいております。正式なお知らせとして、5年1組には本日プリントを配布いたします。ご確認ください。

1月29日(水曜) 冬の読書週間*読み聞かせボランティアの皆さん

今日は、朝の読み聞かせの日です。
読書週間も、読み聞かせボランティアの皆さんのご協力によって、子どもたちはすてきな本の世界へといざなわれます。

1月28日(火曜)冬の読書週間*校長先生の読み聞かせ


 「冬の読書週間」の取り組みとして、今日は校長先生が読み聞かせをしてくださいました。5年1組2組が合同で2組の教室に集合しました。さあ、どんな本の紹介でしょう。子どもたちは興味津々。
読み聞かせがスタートしました。タイトルは、「じつは よるの ほんだなは」です。
「皆さんのおうちの本棚には、どんな本がありますか」の質問に、「漫画」「絵本」「小説」などいろいろな答えが返ってきました。「中には、本ではないものもこんなふうに入っていることもあるよね。」と示されたのが、この本の表紙です。書画カメラで映し出された本の表紙には、中央に犬張り子の絵が。

さあ、お話の世界に出発!細かい絵がいっぱいに描かれた絵本を子どもたちは身を乗り出して見ています。


想像する楽しさを子どもたちは感じたことでしょう。


自分のうちにある本棚は、夜の間にどんなことが起こっているのでしょうか。

           そして、休み時間の図書室…


さっそくあの本をたしかめに来た5年生

1月28日(火曜) あっ、UFO!!


仲六小に巨大なUFO出現!?

…かと思ったら、今日の給食のUFOパンでした。


では、あらためて今日の給食の献立は … UFOパン  牛乳  ポークシチュー  コーンサラダ … となっております。
ただいま、全国学校給食週間中です。給食は、おいしいし 楽しいですね。
しっかり食べてよく睡眠をとることは、健康に過ごすための基本です。


ある1年生の証言 : 「UFOはおいしい!」

1月28日(火曜) 6年1組 明日から学級閉鎖


今日の6年1組


昨日27日、ホームページのトップでお知らせしたのですが、今週に入り急にインフルエンザに罹患する児童が多くなりました。12月はじめに一度流行した時期がありましたが、学校ではその後は比較的小康状態でした。(冬休み中にかかった児童はけっこういたようですが)
6年1組では今朝の段階で6名の罹患が確認されたうえ、ほかにも体調不良での欠席も見られました。そこで、これ以上の感染を防止する措置として、明日29日(水曜)から31日(金曜)までの3日間、6年1組を学級閉鎖といたします。次に登校するのは、2月3日(月曜)になる予定です。ご理解とご協力をお願いいたします。6年1組以外の学級については、今のところ通常どおりとします。
なお、このことについての正式なお知らせとして本日付でプリントを配布するほか、6年生のご家庭にはメール配信もさせていただいております。

1月27日(月曜) 仲六ゆうびんきょくのお知らせ(2年) と うたの全校朝会「大切なもの」


今日はうたの全校朝会の日です。
それに先立って、週番の先生のお話と、2年生から仲六ゆうびんきょくの活動についての案内がありました。
ゆうびんきょくは、明日28日(火曜)から2月8日(土曜)まで行うということです。
友達が受け取ってうれしくなるような心のこもったはがきを書いてほしいです。ゆうびんやさん、がんばってください!

さて、今日のうたの全校朝会は、1・2月のうた「大切なもの」の合唱です。
しっとりと美しい中にもたしかな強さを備えたような歌声を響かせたい、すてきな曲です。
今朝は、曲のサビの部分を中心に歌ってみました。
さて…。

きれいな声が出ています。声量も次第にアップしてきました。しかし…なにかもの足りない。
ふだん音楽室でクラスごとに行う授業では、もっと生き生きとした表情で歌声を響かせる子どもたちなのに…。週はじめの朝だからでしょうか?寒さのせいでしょうか?
なんだかみんな自信がなくておそるおそる声を出しているような感じ。音楽の先生もちょっと困惑気味です。
がんばれ まけないで」…そんな声が聞こえてきませんか? 自分を信じ友達を信じ、心をこめてもっと声を出しましょう。来月26日の音楽朝会で再チャレンジです。

1月24日(金曜) 図画工作の授業(4年)

4年の図画工作では「べんりな町づくり」という工作に取り組んでいます。自分の家を中心にして、町のジオラマをつくります。
宇宙の町や、自宅がお城になっている作品もあり、完成が楽しみです。

1月24日(金曜) 学校給食週間の給食

今日の献立は、… 玄米ごはん 焼きのり  ぎゅうにゅう  焼き魚(さけ)  すいとん …となっております。
今日から30日まで、全国学校給食週間です。今日はそれにちなんで、昔を偲ぶ感じのするメニューです。(とはいえ、だいぶ豪華ですが…)


ごはんと具をのせて


クルッと巻くと、手巻き風おにぎりのできあがり

1月24日(金曜) 来週から冬の読書週間

ポケットマン慌て手を出し寒の辞儀  
   箒子(港子先生の弟子)
と詠んでみたのですが、今朝は寒さがやわらいだせいか、ポケットマンはほとんどいませんでした。
朝のあいさつはものすごく上手な子、多数! うれしい!!

さて、来週から冬の読書週間です。仲六郷小学校では年3回・各学期1回ずつ読書週間を設け、子どもたちの読書活動の充実を図っています。期間中、図書室の貸し出し冊数も多くなります。ご家庭でも一緒になって取り組んでいただけるとありがたいです。
今朝の朝読書の様子を見ました。短い時間であっても、集中して本に向き合うことができるのは素晴らしいことです。


4年


2年

1月23日(木曜) パラリンピアン 秋元妙美さんを迎える(4年生)


 パラリンピアンの秋元妙美選手をお迎えして、講演を聞き、ボッチャのルールを学び実際にボッチャを体験しました。また給食の時間には、手の不自由な秋元選手の食事介助も進んで体験しました。講演では「勇気をもって自分らしく」という演題で、友だちにいじめられたことや弟さえも自分を避けていた時期があったことを話されました。しかし、それを乗り越えて、パラリンピックへ出場して、仲間のため、出られなかった選手のためにプレーをしたことを話されました。4年生はみな集中して話を聞いていました。

    


食事の介助もしました。「おねがいします」とあいさつをして「何を食べますか」と秋元選手の食べたいものを聞いて口元に運びました。多分4年生にとって初めての体験だったと思います。緊張気味に介助をしていました。このような介護体験は、とても貴重なものになること間違いありません。
 秋元さんは、実家を出て一人で生活しています。できないことだけは、介助をしてもらいますができることはすべて自力でやり、たくましく生きています。
今日も寒の冷たい雨の中、仲六郷の4年生のために自分で車を運転してやってきて、午前中いっぱい大切なことを教えてくれました。
 本当にありがとうございました。これからも活躍して、障がいのあるなしにかかわらず、みんな自分らしさを出し合って生きられる社会の形成に奔走してください。今日学んだ4年生もさらに学びを深めてみんなが住みやすい社会を形成する一員に育っていくと思います。

    寒の雨に負けじ電動車いす    港子
  

1月22日(水曜) 体育朝会(長なわ)

3学期の体力向上の取り組みです。
2月19日(水曜)には、各クラスが練習してきた成果を発揮する「長なわ大会」があります。
3分間で何回なわを跳ぶことができるのか、自分たちの目標とする回数を目指します。

1月22日(水曜) 3年総合 福祉について考えよう

3学期の総合では「福祉について考えよう」という学習を行います。誰でも楽しく生活できるように人々がしている工夫を学んでいます。
今日は高齢者体験活動です!手足におもりを付けたり、視界が曇って見えるゴーグルを付けたりしました。子どもたちは、体が思うように動かないとどんなことが大変なのかを実感していました。


友達に手伝ってもらい、おもりを付けて・・・


おもりやゴーグルを付けたら歩いてみます。


体験している友達に、周りの友達が声をかけていました!

1月22日(水曜) 中休み!


今日はまさに「大寒」らしい寒さです。しかし中休みに、寒さなんかにぜんぜん負けていない子を発見!!

さて先日から、水曜と金曜の中休みに、高架下の第2校庭でも遊べるようにしています。道路を一本渡らなければなりませんが、直線50mがとれるなが~い第2校庭です。
張られている防球ネットを頼りにしながら竹馬や一輪車に挑戦する子、ジャンピングボードをつかって短なわの技を楽しむ子などに特に人気があります。


【おまけ】 寒さなんかにぜんぜん負けていない先生 も発見!

1月22日(水曜) 朝の校旗掲揚


今朝も当番の6年生が校旗を掲揚します。仲六郷小学校の一日の始まりのしるしです。
6年生がこの仕事を行うのも、あと2か月ほど。これからもしっかりお願いします。

このように淡々と働く6年生の姿を見て、あこがれの気持ちをもち、自分も責任をもって仕事を引き継ぎたいと話してくれた5年生がいました。

1月21日(火曜) 生き物となかよし 

生活科の学習で、学校で飼育しているウサギのミルクについて学習しました。
休み時間、飼育委員の6年生にミルクについて詳しく教えてもらい、キャベツをあげたり背中をなでたりさせてもらいました。
活動の様子を見ながら、子どもたちの様子で二句、紹介します。

 こわごわと うさぎの背なを なでる子よ 
 みんな挙手 ミルクにキャベツ あげたいと    

1月21日(火曜) 学校の水仙の花


  昨日の全校朝会では、あいさつの励行と正しい作法について説明を聞き見本を見て学びました。
その成果がさっそくでました。学校の水仙が咲きだしてあいさつして登校してくる子どもたちを応援しています。
多分、来週にはいくつもの花が開くようです。数十個のつぼみが膨らんできました。
 子どもたちのあいさつも水仙の花に応援されて更に上手になること間違いありません。

 
  走り来て深き一礼寒の門    港子
  水仙の一気に咲くを予感せり 港子
 

1月21日(火曜) 校長室にて


頼もしい、いい顔です!


楽しいひょうきん者もいます!

この時期に校長室での会食を行う場合、多くは卒業が近づく6年生が対象でしょう。しかし今回私は、あえて5年生。その思いは先ほどのメッセージに込められています。
給食を食べながら、来室した子どもたちは様々な話をしてくれます。みんなで大笑いするような話題が出ることもあります。「今の6年生のすごいと思うところ」を話してくれる子も多いです。何かの機会に、6年生の子どもたちに伝えたいと思います。
5年生の子どもたちのさらなる成長が楽しみになる会食会です。今週末まで行っていきます。

1月21日(火曜) 発育測定 6年生は小学校で最後


6年間でどのぐらい…?


先週から行われてきた学年ごとの発育測定。最終日は6年生です。ついに小学校生活で最後の測定です。
立派に大きくなりましたね。
1年生の時から、どのぐらい成長したのでしょうね。

1月20日(月曜)アートクラブ 消しゴムハンコ作り!

アートクラブでは、来週のなかろく郵便局に向けて、消しゴムハンコを作りました!自分の思い思いの模様を選び、消しゴムに写して彫っています。細かい作業は大変ですが、出来上がりはとってもすてき!

1月20日(月曜) 国語 スピーチ大会に向けて(6年)

6年生のスピーチ大会のテーマは、
「今、私は、ぼくは」です。
6年間の学校生活で思ったこと、学んだこと、大きな思い出になったことや、
将来に向けて伝えたいことなどを題材にしています。
付箋を使いながら文章構成を考え、文章に起こしていきます。
最後のスピーチ大会なので、自分の思いが十分に伝わるように頑張っています。

1月20日(月曜) 音楽 みんなで楽しくわらべ歌


2年生が音楽の授業で「なべなべそこぬけ」を歌いながら遊びました。
遊びを成功させるためのポイント「友達と同じ動きをする」「友達と協力して息を合わせる」などに気付いてみんな上手にできましたね。


音楽に合わせてあるキング!


♪「君をのせて」歌詞の気持ちに合った歌声で歌います

1月20日(月曜) サポートルームの指導の様子

サポートルームの個別学習は、教員と児童が一対一で行う授業です。
今日は運動がメインの活動でしたが、その中の「紙ジャイロ」の様子です。
説明を聞きながら丁寧に自作した紙ジャイロを、力加減や投げ方を工夫することで上手に飛ばすことができました。
児童によってやる内容は様々ですが、毎時間活動を楽しみながら自身の課題と向き合って過ごしています。

1月20日(月曜) 全校朝会で紹介・表彰と、心のこもったよいあいさつ

全校朝会では、18日(土曜)に行われたものづくり教育学習フォーラムでの4年生の発表が大変立派だったことが紹介されました。参加した7名が大田区教育委員会から「優秀賞」を受けました。
次に地域の少年野球チームで大会に参加し、見事な成績をおさめた子どもたちを紹介しました。舞台上で急きょ、ヒーローインタビューが行われました。
どちらもよくがんばりました。よかったですね。


ものづくり教育学習フォーラムの7人、立派!


野球少年にはヒーローインタビュー


心をこめたあいさつとは?ロールプレイで考えました


週番の先生からは、週目標についてのお話がありました。
今週の目標は「心をこめてあいさつをしよう」です。
あいさつレベル5で、自分のレベルがどのくらいかを考えてみることも大切ですね。

今の学年での生活も少しずつ残りが少なくなってきました。あいさつ上手の子がたくさんいる仲六小ですが、さらにレベルアップを目指せるとすてきです。

1月19日(日曜) PTA新年子どもレクレーション

本日19日、10:00~14:00開催です。
朝早くから、PTAや地域の方々が、準備をしてくださっています。お天気がよくなり、日差しもあたたかく、絶好のレクレーション日和です。


10:00!はじまりました!

おかげさまで、盛況のうちに終了です。楽しくすてきな会でした。
PTA、とうさんの会、ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

1月18日(土曜) ものづくり教育学習フォーラムで発表 (4年)

4年生の代表児童7名による発表。ついに本番の時です。大きな会場のステージに、いよいよ登壇。

子どもたち、とても堂々とした様子です。すばらしい!

大変見事な発表でした。会場からも大きな拍手。立派にできた子どもたちも、満足そうな表情でした。
支え、応援してくださった保護者の皆様、ご指導くださった先生方、ありがとうございました。


終了後、ご家族と一緒に記念撮影、パチリ!

1月17日(金曜) おそうじがんばる


1年生のぞうきん隊


おいしい給食、楽しい昼休みが終わったら、次はおそうじの時間です。
自分たちが使っている場所は協力してみんなできれいにするというのは、これからも大切にしたい「日本型教育」のひとつなのかもしれません。

1年生はオープン教室で、日ごろからゆったりと活動場所がとれますが、おそうじとなるとけっこう範囲が広くて大変ですね。

各学年で、くつ箱をきれいにする子もいるようです。毎回、みんなのくつをいったん外に出して箱の中をおそうじ。そして再度きれいに入れなおします。だから、ふだんもきちんと並べられていますが、さらにおそうじ後は100点満点の状態になるクラスが多いです。


くつ箱もきれいに(5,6年)


こっちもがんばる(2年)


今日の傘立ては…?


「げた箱が美しく整とんされていることについていつも感心いたします。それに比べて、傘立ての乱雑さが目立つように思います」
11・12月にお願いいたしましたアンケートでは、このようなコメントを書いてくださった保護者の方がいらっしゃいました。学校をよく見てくださっていますね。ありがたいです。
今日の傘立てについては並べ方はまずまずのようです…。しかし…今日は雨が降りそうにないお天気ですが、これらの傘はいつからここに置いてあるのでしょう??

1月17日(金曜) 特別児童集会 校内向けの発表会 (4年)


今朝は、特別の児童集会を行いました。
「ものづくり教育学習フォーラム」で舞台発表を行う4年生の代表児童が、校内向けの発表をしました。
テーマは「「六郷とんび凧物語」。地域の方にご指導をいただき、保護者有志の方々のご支援を受けながら、六郷伝統のとんび凧を制作し凧あげに行った記録です。

いよいよ明日18日(土曜)、大田区産業プラザPiOにおいて、本番を迎えます!
※ 催しのご案内は、このホームページのトップ画面にもあります。


発表前、緊張高まる舞台袖


寸劇を入れる工夫をしました


完成品を見せながら…


明日はさらに大きな会場で発表します


がんばれ!!

1月16日(木曜) 縄跳びに夢中です


すっかり晴れて運動場は縄跳びを楽しむ子どもたちであふれていました。どのグループも長縄跳びの回転速度が上がって、跳び方が上達してきました。
 冬の風縄跳びが好き髪が好き  港子

1月15日(水曜) 3学期 サポートルームの授業の様子


本日より、3学期のサポートルームの授業が開始となりました。
今日は、グループ学習でめんこづくり・めんこ遊びを行いました。
【時間を意識して作ること】【みんなで楽しめるルールを考えること】をめあてとし、
それぞれが意識をもって活動を行うことができました。

1月15日(水曜)  幕の間を通ったのは…? 児童集会

今朝は、集会委員会が企画・運営する児童集会が行われました。
ちょっとだけ開いた舞台の幕の間から、何かが通過するのが一瞬だけ見えます。集中してじっと観察し、それが何かを当てるクイズです。

最終問題の正解 … なんと、あの先生が登場!

1月14日(火曜)3年生 スピーチ大会の準備が始まりました!

3年生はプレゼンテーションソフトを使ってスピーチを行います。1学期から総合の学習でタブレットに触れ、かなり上達した3年生。必要な資料を調べたり、保存したりとスムーズに進めています・・・!


今日の授業でやること!


ローマ字の表を見ながら自分でどんどん進めます。


タブレットの作業もだいぶ慣れました!

1月14日(火曜) 書き初め展 開催

9日に行った書き初め大会での力作を、全学年・学級で展示しています。期間は20日(月曜)までです。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

なお、区の書き初め展は、池上会館で17日(金曜)まで開催されています(9:00~17:00)。仲六郷小学校からも、各学年の代表児童の作品を出品しています。


1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


6年生

1月11日(土曜) とんび凧を六郷土手で揚げました。(4年)

よい風が吹き、たくさんのとんび凧が空高く揚がりました。
講師の先生に揚げ方のコツを教わりました。
たくさんの保護者の方にお世話いただきました。どうもありがとうございました。

1月11日(土曜) 来週から発育測定が始まります。

 来週から今年度最後の発育測定が始まります。14日(火曜)1年生、15日(水曜)2年生、16日(木曜)3年生、17日(金曜)4年生、20日(月曜)5年生、21日(火曜)6年生です。当日は、体育着で測定しますので忘れないようにお願いいたします。また、身長測定の妨げになる髪型は避けていただけると幸いです。
 発育測定の実施日に、「健康カード」を持って帰ります。確認していただき、ご捺印をしていただいたうえで再度学校にご提出ください。6年生には、小学生最後の発育測定になります。6年間の成長が楽しみです。

1月11日(土曜) 土曜授業日・たこあげに出発(4年)


この季節、サクラの木には葉っぱは一枚も残っていません。寒く乾燥する冬の間、木は水分が失われにくくするために、葉を落として耐えるのだそうです。でもよく見ると、たくさんの冬芽が栄養を蓄えて大きくなりつつあります。四季の移りゆく様子を、このようなところからも感じ取ることができます。

さて、今日は土曜授業日です。
4年生の子どもたちは、苦労しながら制作してきた六郷伝統の「とんびだこ」をいよいよあげに行きます。勢いよくあがるといいですね。
制作の作業でも多くの保護者の皆様にお手伝いいただきましたが、今日もたくさんのご支援をいただきます。
いざ、多摩川に向けて出発!


よろしくお願いします。

1月10日(金曜) 重要ミッション1・2・3

  6時間目の委員会活動の時間に、運営・代表委員会の活動の様子を見に行きました。
  黒板には、今日のミッションが書かれているようです。


板書されたミッション


どうやら 「ミッション1」


全員で話合いをしているだろうという予想に反して教室の中では3つのグループに分かれ、それぞれが話合いをしたり作業をしたりしていました。

活動の詳細についてここでは説明できませんが、何やらとても重要な仕事に取り組んでいるようです。


おそらく 「ミッション2」


きっと 「ミッション3」


そうそう、仲六郷小学校から全校児童の皆さんにも重要ミッションです。
明日11日(土曜)は、土曜授業日(3校時までの授業+補習)です!
お忘れなく…

1月9日(木曜) 2020年の給食初め


今日の献立は… ポークストロガノフ  牛乳  ごまじゃこサラダ  となっております。

久しぶりの給食。喜んでいる子どもたちも多いことでしょう。
3学期も、安心・安全でおいしい給食の提供をしていきます。
引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

1月9日(木曜) 学校生活が始まり・・・

 年末年始はどのようにお過ごしになりましたか?3学期が始まり、生活のリズムをまだ戻せていない児童もいます。学校生活をよりよく過ごすためには、「早寝・早起き・朝ごはん」がとても大切です。睡眠不足は、学習や成長の妨げになるだけでなく、イライラや気分不安などの精神安定にも影響します。
 学校では本日から11日(土曜)まで生活改善チェックシートを実施しています。3学期をより充実させるために、チェックシートを上手に活用し生活習慣を整えましょう。また、ご家庭でも児童の生活リズムを整えるためにご協力をお願いいたします。


生活改善チェックシートを記入している様子

1月9日(木曜) 書き初め大会

昨日は冷たい雨が降っていましたが、今日は書き初め大会を祝うかのように晴れわたりました。
4階に行くと西の彼方に富士が光り、校庭に出れば青空に校旗がはためいていました。

   初春の青空が好き富士が好き  港子
   書き初めや筆先見つめ深呼吸  港子

1月8日(水曜) 各学級が始動

久しぶりに会った友達、先生… 各学級の活動もスタートしました。
今日は午前中だけでしたが、冬休みの思い出を話し合ったり、提出物をたしかめたり、3学期の目標を考えたり…それぞれ大切な1日目を過ごしていました。

明日から給食が始まり、午後の授業も行われます。書き初め大会もあります。


1年1組


2年1組


2年2組


3年1組


3年2組


4年1組


4年2組


5年1組


5年2組


6年1組


6年2組

1月8日(水曜) 3学期始業式

2020年が幕を開け、今日は仲六郷小学校の3学期始業式です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
スタートに際して、2年生の児童が代表の言葉を担当しました。
2学期にがんばったことを振り返りながら、今日から始まる3学期で目標としていることなどを、みんなの前でしっかり話すことができました。


3学期が始まりました!


児童代表の言葉

始業式に続いて、12月26日に開催された大田区小学生駅伝大会において、仲六郷小学校の代表として出場した子どもたちの活躍が紹介されました。
大会の記録証(33分28秒)を渡すとともに、選手一人一人に練習や大会についての感想を語ってもらいました。すばらしい活躍でした!!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る