このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2019年度
  4. なかろくDIARY 2020年2月

本文ここから

なかろくDIARY 2020年2月

更新日:2020年2月28日

2月28日(金曜) 放課後ひろば(子ども教室)からのお知らせ

「放課後ひろば(子ども教室)」から2点ご連絡があります。
(1)「放課後ひろば(子ども教室)」は、3月2日(月曜)から3月25日(水曜)まで休室となります。3月26日(木曜)から4月3日(金曜)の春季休業中の運営については、現在未定です。学童保育は、実施しております。
(2)「放課後ひろば(子ども教室)」の登録受付会を3月5日、6日、7日、9日、10日に予定していましたが、中止となりました。登録受付会の詳細が決まり次第、ご連絡いたします。これらの内容は、大田区ホームページにも記載していますので、今後もご確認ください。

2月28日(金曜) 大変で複雑で大切な一日

まったく予想をしていなかったわけではないけれど、あまりにも急な決定・急な対応… ハァ …各家庭での対応にもご苦労をおかけし、心苦しく感じています。
来週から臨時休校となります。年度末ということもあり、子どもたちも先生たちも、やり残したことやできなくなってしまったことがいろいろあり、複雑な気持ちです。
今日は長いお休みに入る前の最終日。各学級で、楽しく活動に取り組むとともに休み中のすごし方や家庭学習についても指導しました。

何よりも大切なのは「休み中も健康にすごすこと」です。登校することはなくても、規則正しい生活を心がけ、次の学年に向けて家庭学習でもしっかりと力をつけなければなりません。
出された課題のほか、読書や東京ベーシック・ドリルなどにもすすんで取り組んでほしいと思います。
次に登校するのは、6年生は3月24日の卒業式、1~5年生は25日の修了式の予定です。通知表もその時にお渡しできると思います。
休校の期間中も、平日は基本的に教職員が勤務しています。お困りのことがありましたら、お問い合わせください。


おうちでも、がんばりましょう!


元気にすごすんだよ!

2月28日(金曜)クラブ見学(3年生)

3年生がクラブ見学を行いました。
6年生を中心に各クラブで充実した活動をしていました。
上級生から説明を受けたり、クラブの様子を見たりして3年生は興味深々でした。
来年度のクラブ活動が楽しみですね!

2月28日(金曜)初めてのフライングディスク

今日、東京都フライングディスク協会のげんさん、じょうじさん、しもさん、なっきさんが5年生と2年生の子どもたちにフライングディスクを教えてくださいました。ディスクを投げたり捕ったり、キャッチゲームをしたりして楽しみました。1時間の授業の中でだいぶ上達しました。

2月27日(木曜) 新型コロナウイルスに関連した感染症防止対策について【2月27日段階】

臨時休校に関するニュースが流れています。
大田区立小中学校の対応については、大田区教育委員会の決定事項に基づく正確な情報をお伝えしたいので、明日、あらためてお知らせをいたします。
まず、明日8:25~、臨時の全校朝会を行います。

2月26日(水曜) 新型コロナウイルスに関連した感染症防止対策について【2月26日段階】

今日までに大田区教育委員会から、「社会科見学や遠足、修学旅行等の校外学習(3月31日まで)については、中止とすること。」と決定したとの連絡が入っています。

なお本校については、これに該当する行事がすべて終了しているため、昨日25日段階で本校が中止決定した2件を除き、今のところ変更等はありません。

2月26日(水曜) 音楽朝会 「大切なもの」

音楽の先生も、「先月のうたの全校朝会のリベンジです」と位置付けた音楽朝会。そうです。1月27日のなかろくDIARYにもこうあります。

なんだかみんな自信がなくておそるおそる声を出しているような感じ。音楽の先生もちょっと困惑気味です。
「がんばれ まけないで」…そんな声が聞こえてきませんか? 自分を信じ友達を信じ、心をこめてもっと声を出しましょう。来月26日の音楽朝会で再チャレンジです。

だからこの日に向けて、音楽の時間だけでなく各学級などでも練習に取り組んできたはずです。

今日は、指揮者・伴奏者も5年生が務めてくれました。
ではどうでしょう……?

たしかに、練習の成果は感じられました。だいぶ良くなりました。響きも増しました。でも…
3月3日の「6年生を送る会」で、みんなで歌いたい曲なのです。今の1~6年生がみんなそろって歌う、おそらく最後の機会なのです。送る側の1~5年生も送られる側の6年生も、もっともっと心をこめて、もっともっと心をひとつにして歌いたい曲なのです!

2月25日(火曜) 新型コロナウイルスに関連した感染症防止対策について【2月25日段階】

21日付でトップページに掲載しましたが、今日25日段階では次のとおり措置をとります。ご理解ください。

2月28日(金曜) 近隣幼稚園児と1年生との交流 (園児の学校体験) 中止
3月10日(火曜)及び12日(木曜) 3年生によるデイサービスでの高齢者の方々との交流 中止

本日、政府が発表する基本方針を受けて、教育委員会等からの具体的な指示があるかもしれません。それらの情報に基づき、今後も対応していきます。

2月21日(金曜) なかろく俳句コンテスト (第2週)

お待たせしました!
今週は、昨日までにため込んでいたものを、一挙に公開です! 何度も投句してくれる子もいてうれしいです。ありがとう!

さむい日は そとであそんで きたえてね       
さむい日は いえであそんで おひるねだ       
たんぽぽが さきみだれそして ちょうがすう     
さくらがね 春の風にのって ふいている       
ウグイスが ホーホケキョと 鳴いている       
さくらはね 春を迎えた しるしだよ          
そよそよと 風がすずしい 春だよね         
よざくらの 近くにいながら 星を見る        
春にはね お花見がいい きれいだな         
朝起きて まどをあけたら 春の風          
さくらがね さきはじめたら 四年生         
春風に 綿毛が乗って 旅に出る          
ヒマワリは 太陽にむかって 花ひらく       
げんきにね あいさつしよう 学校で        
おとうとと サッカーをして あしくじく      
ふゆだけど すごくあついな どうしてだ      
ながなわで いいきろくとる みんなでね      
ふゆなのに すごくあついな あせかいた      
はるのはな さくらピンクで きれいだな      
なつみたい つめたいものが たべたいな       
はるやすみ おきなわいくぞ たのしみだ       
長なわで そとであそんで なかあそび        
ふゆやすみ おきなわいった あつかった       
はるにはね さくらがさくぞ いいきもち       
はるにはね だんごたべてね さくらみて       
さくらさん はやくおねがい はなひらけ       
ならいごと たいへんだけど がんばるね      
ふゆの日は なんでつもるの たいりょうに      
どんな日も そとでげんきに あそぼうよ       
もみじさん みんなパーだね あいこでしょ      
心の花 さいてかれて またさくかも

負けじと大人投句追加…  

平目釣り まてどくらせど 当たり無し 釣果
春芝を 俳句できたと 走りくる 港子
春芝を 倒立ブリッジ バック転 港子
バック転の 補助を頼みに 春の芝 港子
春光を 転がり競う 二年生 港子
児童待つ 朝のロビーの お雛様 港子
春雨の 通り過ぎたる 朝の駅 港子
太陽の 延びて縮んで 春の水 港子
次々と 泡に貼りつく 春の空 港子
緩やかに 重なる波紋 春の水 港子
先生の ほめる数だけ 犬ふぐり 港子
育つとは すべて詩なり 花菜風 港子
卒業の 後も光の 渦をなせ 港子
はないちもんめ 先生が欲しい 明日卒業 港子
美味しかった 給食ラーメン 卒業期 陽花
跳べた時 うれしさ届け 春光る 陽花
励めども 跳べず落胆 春の芝 陽花
慈雨を受け 門のパンジー ほほえみぬ すみれ
陽受けても まぶた重たげ ひきがえる 箒子
では、また来週!

2月21日(金曜) 昼休みの一風景


いいぞいいぞ!

2月21日(金曜) 表彰台になあれ!


玄関で回収中

ここまでご協力ありがとうございます。8日のなかろくDIARYでお知らせししたとおり、「みんなの表彰台プロジェクト」で今月末まで洗剤容器などを回収中です。
あと1週間です。

2月20日(木曜) 卒業遠足 (6年)

6年生は、キッザニア東京に行きました。「卒業遠足」という名称ではありますが、ねらいとするのはキャリア教育の一環として仕事の体験をすることです。学校の友達だけでなく様々な人たちとかかわり合いながら、自分の興味のあるパビリオンを巡っていろいろな仕事を体験しました。

さて、6年生にとってはこれが小学校最後の校外学習となりました。52名全員がそろって参加することができてよかったです。
卒業まで、学校に登校するのはあと22日。これからも元気に、そして日々大切に過ごしていきましょう。

2月19日(水曜)長なわ大会(力いっぱい頑張りました)

 外遊びのできる日は、毎日クラス一丸となって長縄跳びの練習に励んできました。どのクラスも得意な児童が苦手な児童を庇うように教えていました。苦手な児童は、縄が速く回ると入ることができません。そんな時、入るタイミングを伝えたり、入る位置を教えたりしていました。そして、今日の本番を迎えました。みんな真剣な瞳を輝かせて高速回転の長縄へ跳び込んでいきました。どのクラスも練習の成果を十分出して実りある大会となりました。

凄いな僕にはできぬ高速縄跳び   歌麿
歌麿先生の本心です。

2月19日(水曜) 生活科「あそんでためしてくふうして」 研究授業 (2年)

2年生の生活科の校内研究授業を行いました。研究では、「自分の考えをもち、主体的に学ぶ児童の育成」を研究テーマに、子どもたちが主体的に学べるかを研究しています。今日の授業では、1組がつくったおもちゃで2組が遊び、アドバイスや工夫しているところを伝え合う活動を行いました。子どもたちは遊びを楽しみながら、意欲的に気づいたことを伝え合う姿が見られました。今日の授業を通して、1年生が楽しめる遊びを考えることができたのではないかと思います。1年生を招待する日が楽しみですね。


エアー・ホッケー


紙コップマシーン


ネズミ年玉入れ


動物たおしゲーム


協議会の様子

2月19日(水曜) はたらくことについて考えよう~仕事インタビューをしよう~(6年)

キャリア教育の一環として、昨日18日の午後に行いました。
スクールサポート仲六の支援により、12の職種の方々を講師としてお迎えして、仕事についての貴重なお話を聞かせていただきました。

お越しくださった講師の方々のお仕事は、区議会議員、警察官、理容師、ダンススクール経営、舞台製作、漫画家、薬剤師、介護ヘルパー、保育士、バスケットボールチームのフロントスタッフ、飲食店経営、看護師。
皆さん、それぞれの仕事の説明だけでなく、仕事との出会い、やりがい、苦労や喜びなどなど、様々なことをお話しくださいました。プロとしての誇りを生き生きと語られる姿から、子どもたちもたくさんのことを学んだことでしょう。

あらためて講師の皆様、スクールサポート仲六の皆様に感謝申し上げます。

2月18日(火曜)七輪体験

3年生は、社会の「大田区のうつりかわり」という学習で、昔の道具について学んでいます。今日は、七輪を使っておもちを焼きます!火をおこしたり、おもちをこげないように焼いたりと大変なこともたくさん・・・ですが、自分たちで苦労して焼いたおもちはとってもおいしかったそうです。手伝ってくださった保護者の皆様、主事さん、本当にありがとうございました。

2月17日(月曜) もうすぐ長なわ大会

19日(水曜) の体育朝会で、長なわ大会を行います。学級ごとに3分間の8の字とびを行い、何回跳べるかを競います。
当日に向けて、体育の時間や休み時間に練習に取り組んでいます。

2月17日(月曜) 全校朝会 大切な計算

校長先生から「大切な計算」について話がありました。
算数の計算で6+3 6-3 6×3 6÷3について答えを出し合いました。
次にやさしさ・おもいやり算について話が移りました。たし算は「たすける」 ひき算は「ひきうける」 かけ算は「こえをかける」 わり算は「わけあう」という内容の話でした。そして、私たちはこのことをしっかり学び、必ずその力を使ってほしいとまとめていました。
この話を心に刻んだ子どもたちは、さっそく実践に移していました。長縄跳びの際、助け合う場面を多く見ることができました。子どもたちの早業に感動するばかりでした。
   
 助け合う心が弾む春の芝どの跳び縄も輝きまわる 港子
  

2月14日(金曜) 特技大会2020

今年もまた、この季節が来ました!
全校児童による特技大会です!!
今年のテーマは「(1)全校が楽しめる時間にしよう」「(2)自分の特技を生かして自信をもとう」です。
3月4日(水曜)児童集会の時間に選ばれし児童たちが特技を披露します。
来週からオーディションが始まります。集会委員が企画・運営をしています。
当日は、保護者の方の参観も可能です。どうぞ、お楽しみに!!


君の特技を生かそう!

2月14日(金曜) なかろく俳句コンテスト(4日目)

今週から始めた「なかろく俳句コンテスト」ですが、第1週を終えました。
今日も投句をありがとう。
今日の数はこれまでよりも少なめでしたが、洗練されてきた感じです。

 白い息 冬の朝が はじまるよ
 ねこさんは ねずみにだまされ ざんねんだ
 光る炎 火事になるから きをつけて
 さくらの木 まださかないの はやくして
 寒い日に 上見あげたら 芽を見つけ 春さく花を 想像している
 
そしてなぜか、今日は大人からの投句も多数!これらの俳号の主は誰でしょう?

 初めての 愛の日サイコー 恋心  陽香
 なんでかな ジョアがついてる 愛の日だ  陽香
 親元を 離れ卯月の 寂しがり  陽香
 弟を 連れて道行く 姉美し  歌麿
 花壇の芽 名を問う子らの 優しさよ  歌麿
 まち中で あいさつ投げる 元気な子 歌麿
 凄いなあ ぼくにはできぬ 高速縄跳び  歌麿
 はこべらの 小さき花の 二つ三つ  港子
 タチウオを 釣ればすべてが メートル級  釣果
 ハナダイは 行けばかならず 竿がしら 釣果

子どもも大人も、楽しんで行きましょう!
 子どもたち 負けるな大人に 来週も  箒子

2月14日(金曜) 全校スピーチ大会

今日はクラスの代表が全校の児童の前でスピーチをしました。どのスピーチも堂々として
全校の友達や先生たちを感動させるものでした。あらためて大きな拍手をおくります。

2月14日(金曜) 今日の給食 バレンタインデーにちなんで

誕生日だったかな?と思ったら、バレンタイン・デーでした。
今日の給食の献立は… エクレアパン  ジョア  かぼちゃのシチュー  中華サラダ …となっております。
とても立派なエクレアパン。主食にするべきか、デザートにするべきか、迷ってしまいます。おいしくいただきました。


1年生の当番さんも はりきります


クリーム注入!

2月13日(木曜) なかろく俳句コンテスト (3日目)

今日も、投句をありがとう。かわいらしい句、やさしい句…さまざまありがとう。
とりあえず3日目も、ぜんぶ紹介。

 はるは さくらがさいて きれいだな
 にゅうがくは たのしみだけど さくらちる
 冬さむい でも遊びたい 冬である
 ともだちと いっしょにあそぼう たのしくね
 ふゆはゆき たくさんつもり ふるさむい
 さむい日は そとであそんで 家帰る
 さむいひは こたつにはいって テレビみる
 サクラまう 入学する 一年生
 よるのそら きれいな月が うかんでる
 青空に うかぶ太陽 どこまでも
 一年生 さくらの木の下 遊んでる
 六年生 いままでずっと ありがとう
 かいちゃおう にじいろのにじ あおぞらに
 今年はね チューチューな ねずみ年
 

2月13日(木曜) 新1年生保護者会を開催


本日、新1年生(令和2年度入学)保護者会を開催いたしました。ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。
今後も、ご不明な点などございましたら、本校までお問い合わせください。
お子様のご入学を、心よりお待ちしております。入学に向けてのご準備をお願いいたします。

ところで、会場後方に、6年生が書いた「仲六郷小学校のよいところ」を紹介するパンフレットを展示させていただきました。もうすぐ卒業していく6年生の思いがつまった作品です。
たくさんの方々にご覧いただくことができて、大変うれしかったです。

2月12日(水曜) なかろく俳句コンテスト (2日目)

今日も投句、うれしいです。おとといは3年生と2年生からが多かったですが、今日は4年生からたくさん!1年生からも!
とりあえず2日目もぜんぶ紹介。
※ 中には五・七・五のリズムでないものや季語がないものなども様々ありますが、まずは投句を大歓迎! おもしろいですね。

 ドミニオン おもしろいよ やってみて
 青空に 光る七色 雨上がり
 桜咲き 春の始まり 冬終わる
 冬の空 桜のつぼみ ふくらんだ
 もみじおち 秋を感じて あー早い
 さびしいな 冬にさくらが 散りぢりに
 うとうとと 冬には二度ね したいんだ
 夏休み 少し宿題 へらしてよ
 三年生 もうすぐ四年 春きたる
 ランドセル せおってどこに いこうかな
 ランドセル せおってがっこうへいく
 おもいでつまった ランドセル
 女はやっぱり ひやけどめ
 おひさまぽかぽか きもちいいいな
 いぬかける ゆきげしきはね もうおわり つぎのきせつは さくらのはるだ

2月12日(水曜) 5年生の使命 卒業式に向かって始動


威風堂々の楽譜を見つめる


仲六郷小学校の卒業式は3月24日。
主役はもちろん6年生ですが、式をがっちり支える役割を担うのは5年生です。

5年生の音楽の授業では、いよいよ卒業式の楽曲を練習開始です。

2月12日(水曜) 6年生の姿

今週から3学期のあいさつキャンペーンが始まっています。当番の元気な声が、登校する子どもたちを迎えます。
今朝は、仲よしキッズタイムがありました。今年度の仲よしキッズも、残すところ3月の1回のみ。

6年生の子どもたちが仲六郷小学校に登校する日も、残り30日を切りました。明るくやさしく頼りがいのある6年生の姿を、下級生はしっかりと記憶してほしいものです。

2月10日(月曜) さっそくありがとう!これからもがんばって!!


コンテスト初日の投句状況…


なかろく俳句コンテスト1日目。さっそく子どもたちからの投句がありました。うれしいですね。
投句にまで至らなくとも、五・七・五のリズムでいろいろな言葉を発しながら歩いている子どもたちを、今日はあちらこちらで見かけました。

それでは、初日の今日投句された作品を一挙公開…
 でたくない いえにいたいな さむいふゆ
 さむい日も 元気にあそぼ こうていで
 さむい日は こたつにはいって ねこといっしょ
 せつぶんで まめをたべたら はがぬけた
 星きれい 星座ができる きれいだな
 魚たち 海にすんでる 深海魚
 春がくる いろとりどりの 花がさく
 温だん化 みんなの助けが 大事だよ
 春にはね 三色だんご 食べようよ
 汽笛鳴る 笛の音でも わくわくだ
 人間は 助けあって 生きていく
 どうぐばこ 整りせいとん 整える
 寒い日は こたつの中で 温まる
 わたしたち いつもにこにこ やさしいこ
 光る炎 美しいけど 火事になる
 月きれい ひとつきいちど まんげつだ
 大すきな おかしたくさん たべたいな
 ともだちは みんなたいせつ かぞくもね
 仲六は みんなげんきで いいきもち
 ふじさんは 日本一で きれいだな 

さらに、子どもたちの作品にまじって主事室からも一句…
  ムクドリが 羽を休める 寒椿  椿

2月10日(月曜) 中学校の授業を体験 (6年)

午後、6年生が志茂田中学校に出かけました。志茂田中学校区の小学校3校 (西六郷小・志茂田小・仲六郷小) が合同で臨んだ中学校での授業体験です。
もうすぐ卒業・進学を迎えようとしている子どもたちが、よりスムーズに中学校生活をスタートできるするための手だてのひとつです。

今日の仲六郷小学校の子どもたち、1組は英語、2組は体育の授業を体験させていただきました。


志茂田中学校に到着


体育館に3つの小学校の6年生がそろいました


6年1組 英語「音素体操で英語の発音を知る」


6年2組 体育「バスケットボール」

2月10日(月曜) 全校朝会 「なかろく俳句コンテスト」


港子先生登場!


唐突ですが、今日の全校朝会で「なかろく俳句コンテスト」の開催が発表されました。参加自由、だれでも何句でもエントリーできます。
ご存じのとおり、俳句は「五・七・五」の十七音でつくる日本の伝統的な定型詩です。
たった十七音なので、だれでも気軽に作れます。その反面、自分が伝えたいことをたった十七音の中でしか表せない難しさもあります。先週のスピーチ大会のように、自分の言いたいことを詳しく丁寧に表現することも大切ですが、今度はいかに短いリズムの中で表すかということが大事になってきます。
今朝は、なかろくDIARYでもたびたび出てくる港子先生に、俳句の作り方をレクチャーしていただきました。まずは、あまり難しいことは考えず、どんどんチャレンジしてみることですね。もちろんコンテストなので、エントリーされた優秀な作品を発表したり表彰したりすることがあります。

2月8日(土曜) コンテスト !?


3年1組の教室に掲示されていました。
2月6日、久しぶりに(予告なく、ひそかに)行われた「きれいなくつばこコンテスト(第7回)」で優勝したのですね。1~3年生では初の快挙!表彰状と一緒に、喜ぶみんなが写った勝利の記念写真がかざられていました。よかったですね。 これからもがんばってください。

さて、ここからは予告です。
校長先生たちが新たなコンテストの計画を進めているようです。何でしょう? 10日(月曜)の全校朝会で、その内容が明らかになるそうですよ。

2月8日(土曜) 東京2020大会 「みんなの表彰台プロジェクト」 に参加しよう!


5日(水曜)の児童集会の後に、副校長先生から「みんなの表彰台プロジェクト」についてのお話がありました。
海洋汚染などでも問題になっているプラスチックごみ(使用済みプラスチック)をリサイクルすることによって、オリンピック・パラリンピック東京2020大会の表彰台に生まれかわらせようという企画です。仲六郷小学校もこの取組に参加します。
方法はかんたん!各ご家庭から出るシャンプーや洗剤などの空き容器を学校で回収します。学校の玄関に専用の回収箱がありますので、そこに入れていただきます。たったそれだけで、オリンピック・パラリンピックの大会にかかわることができます!
期間は、2月末までです。ぜひご協力ください。

回収対象:ヘアケア製品、消臭芳香剤、台所洗剤・衣料用洗濯洗剤・柔軟剤、つめかえ用製品
※ スプレー缶、電動歯ブラシ、かみそり、電気シェーバーなどの美容家電、塩素系・酸性系空き容器は対象外です。


このようなものを回収しています


ここに回収箱があります

2月8日(土曜) 学校公開 ありがとうございました

本日の学校公開には、のべ405名のご家族・地域の皆様にお運びいただきました。
今回はどの学年・学級でも一人一人のスピーチを行いました。堂々と発表できて満足だった子も、ちょっと失敗して悔いが残る子もいることでしょう。いずれにしてもこれからに生きる大切な経験だと思います。よくがんばりました、子どもたち!

2月8日(土曜) 学校公開日

本日、今年度最後の学校公開日です。3校時までの授業です。スピーチの発表もあります。
お天気に恵まれ、寒さも少し和らいだ感じです。
多くの皆様のお越しをお待ちしております。

2月7日(金曜) 放課後の補習教室で「東京ベーシック・ドリル」

先日、東京ベーシック・ドリルを家庭学習で取り組みやすくするために、この仲六小ホームページのトップ画面にリンクボタンを設定した件についてお知らせしました。お試しになりましたか?
今日の補習教室では、子どもたちがいつもどおりタブレット端末を使い、すすんで学習に取り組んでいました。家庭で取り組むよりもさらにちょっといいのは、学校では児童用端末で「ミライシード」というものを活用しており、がんばって取り組んだ分、ポイントが貯まっていく仕組みになっているのだそうです。


ミライシード


貯まったポイントを表示。がんばったね。


このように画面上で問題に取り組みます

2月7日(金曜) ブックトーク * キャリア教育 (6年)


「将来、こんな仕事がしたいな」という夢を抱いている子もけっこう多いようです。今の子どもたちが大人になるころ、いったいどんな世の中になっているのでしょう? どんな仕事が必要とされるのでしょう? 働くことの魅力や大変さって何でしょう? 夢みる仕事に就くためには、どんな勉強をしていく必要があるのでしょう?…

6年生はキャリア教育の一環として、今月は様々な仕事をしている方々をゲスト・ティーチャーとしてお招きしてお話を聞いたり、興味のある仕事を実際に体験してみたりする学習に取り組みます。今日は、読書学習司書の先生のブックトークを通して、仕事・職業についていろいろな視点から考えられる本を紹介していただきました。

2月7日(金曜) さむくてもあたたかいあいさつ


2℃!

昨日から本格的な寒さではありますが、仲六郷小学校の欠席児童はだいぶ少なくなりました(6日は久々のインフルエンザゼロ)。
今朝の登校時刻も気温は低いけれど、子どもたちの礼儀正しいあいさつは 心をあたためてくれます。

その勢いで、明日8日(土曜)は 学校公開日です。

2月6日(木曜) 6年1組 研究授業

本来であれば1月30日に予定していた校内研究の研究授業ですが、肝心の6年1組が学級閉鎖になってしまい、中止となっていました。それでもここまでの経過を踏まえて、ようやく今日の6校時に実施となりました(今日の6年1組は、久しぶりの全員出席!!) 他の学級でも授業をやっている時間帯なので、先生たち全員が集まることはできませんでしたが、それでも可能な中で学習の様子を見るために集まりました。
今日の授業は、社会「日本とのつながりが深い国々」。ここまでの学習過程で、グループに分かれ、それぞれで特定の国の学校生活、衣食住、伝統行事などについて調べてきましたが、今日はそれらの情報を自分の班に持ち帰り、互いに発表し合い友達と共有しました。

放課後、授業を参観することができた先生たちが集まって、ミニ協議会を行いました。

2月6日(木曜) そろばんに挑戦 (3年)

3年生の算数には、そろばんの学習があります。初めてそろばんを扱う子も少なくありません。そこで今日は東京珠算教育連盟からお越しくださった先生に、そろばんの使い方の基本を丁寧にご指導いただきました。

2月6日(木曜) スピーチ大会に向けた練習 たけなわ

8日(土曜)の学校公開日には、すべての学年・学級でスピーチ大会を行います。
一人一人が、「思いっきり主役」になる時間です。今日の午前中も、多くの学級で練習する様子が見られました。
本番では、練習の成果をしっかり発揮してほしいです。ぜひ応援してくださいね。


1年生 お互いに聞き合います


2年生 それぞれ舞台に立ったつもりで練習


4年生 学年で行うので体育館でリハーサル


5年生 最高学年を迎える心構えを…


6年生 最後の大会に向けて発表の質を高めます

2月5日(水曜)3年生 消防署見学

3年生は「くらしと安全」という学習で、消防署で働く人や仕事について調べに蒲田消防署へ行きました。ポンプ車の道具を見たり、消防士さんの服を着たり、消防署の室内を見学したりと、体験が盛りだくさん!
蒲田消防署の方が温かく接してくださり、楽しい体験活動になりました。3年生は、消防士さんにすすんで質問したり、たくさんメモを取ったりして充実した体験になったようです。


消防士さん、早着替え!


1分以内に消火するときの服に着替えました!すごい!

2月5日(水曜) 【PTA】 おひなさま


立春を迎え、子どもたちの健やかな成長を願って、仲六郷小学校の玄関にはおひなさまが登場。
PTAの方に飾っていただきました。ありがとうございます。

「そうだ、うちも出さなきゃ…」と、ある先生。

2月4日(火曜) 【ご案内】 東京ベーシック・ドリルのリンクボタンをトップに設定


リンクボタンで、ここにジャンプします


このホームページのトップ画面に、「【家庭学習用】東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)」 というリンクボタンをつくりました。
東京ベーシック・ドリルとは、東京都教育委員会が作成した、基礎的な学習内容及び知識を身に付けるためのドリルです。学校でも授業や補習教室などで活用しています。いろいろな問題にくり返し取り組んだり、苦手な問題を選んで学習したりすることによって、学習内容の確実な習得・定着につなげることを目指しています。
電子版とプリント教材(PDF形式)があります。電子版は、パソコン、タブレット端末等を使って問題に解答したり採点したりすることもできます。
以前からあるものではありますが、リンクボタンをつくることによって、より活用しやすくしました。
ぜひ家庭学習などでも取り組んでみていただきたいと思います。

2月4日(火曜) 予告なしの避難訓練

給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
予告なしで行ったため、突然響いた非常ベルの音にびっくりした子もいるようですが、おおむね指示を聞きながら落ち着いてすばやく行動することができました。
災害はいつ起きるかわかりません。どんなときも状況を確かめながら、落ち着いて、より安全な行動をとることができるようにしなければなりません。

※ ハンカチは、こういうときには「いのちを守る道具」にもなります。持っていなかった子はかならず持っていらっしゃい!


3分40秒で全員が避難完了


あれ、火災なのに一斉に机の下にもぐる子たちも…

2月4日(火曜) 「大切なもの」 (1年)


今月のうた「大切なもの」を練習中の1年生。
心をこめて歌いましょう。
2番の歌詞は、まだおぼえ中の子も多いですが、大きく口を開けて歌っています。いい声が出てきましたね。

2月4日(火曜) 仲六ゆうびんきょく (2年)

2年生の生活科の学習の一環として、1月28日から仲六ゆうびんきょくがスタートしました。5つのグループに分かれ、子どもたちは役割を分担しながら積極的に活動に取り組んでいます。友達と協力しながらはがきを配達、集配している姿はまるで本当に郵便局で働いている人のようです。
活動は2月8日までです。まだまだたくさんのはがきがポストに出されています。2年生の活躍に期待ですね。


入り口にある大きいポスト!


はがきはどのくらいポストに集まったかな?


はがきを配達する場所ごとに仕分けしています!

2月3日(月曜) 今日の給食 節分にちなんで

今日の給食は…  いわしのかば焼き丼  牛乳  すまし汁  菜種和え …となっております。
節分にちなんで、立派ないわしが登場です。しっかり食べて、パワーアップ!!


いわし、でっかいぞ!!

2月3日(月曜) スピーチ大会に向けて(4年)

今週末8日(土曜)の学校公開日に、各学年・学級のスピーチ大会が行われます。学年ごとに決められたテーマについて、一人一人が自分の言葉で話します。
考えをまとめること、まとめたことを覚えること、覚えたことをうまく聞き手に伝えること、どれも大切です。もちろん、多くの人の前で話す度胸も必要となります。
当日に向けて、子どもたちは熱心に準備・練習に取り組んでいます。家に帰ってから、おうちの方を相手に練習している子も少なくないのではないでしょうか。
写真は、4校時にプレールームでスピーチ準備・練習をしていた4年1組の様子です。


広いプレールームで 思い思いのやり方で練習


友達に聞いてもらう


タブレットで自分の発表の様子をうつして確かめながら


集中して練習に取り組む


相手に伝えることを意識して…


時間をはかりながら先生にも聞いてもらいます

2月3日(月曜) 6年1組・5年1組 再開

先週は2つの学級で閉鎖。今日から再開しましたが、引き続き注意が必要です。
今朝の段階で、インフルエンザでのお休みが学校全体で7名。また、嘔吐の症状などでお休みの児童も複数見られます。どうぞお大事に。


久しぶりの6年1組(1校時)


久しぶりの5年1組(1校時)

2月3日(月曜) 全校朝会 書き初め展の表彰


仲六郷小学校 代表児童の作品

2月最初の全校朝会。
このところ、仲六郷小学校ではインフルエンザが流行し、先週は学級閉鎖の学級も2つありました。今日は、なんだか久しぶりの全学級勢ぞろいです。とはいえ、まだお休みの子もいます。子どもたちみんなが元気にそろう日が待ち遠しいです。

さて、今日の全校朝会では、大田区教科作品展の書き初め部門で代表となった児童の表彰がありました。
各学年から2名ずつの作品が選ばれたのですね。
表彰は12名。せっかくなので、「字を上手に書くために大切だと思うこと」を一人一人に話してもらいました。出てきたのは、「お手本をよく見て書くこと」「よい姿勢で書くこと」「書き初めは、冬休み中にたくさん練習すること」「筆の先をきれいに整えて書くこと」「しっかりと濃い字を書くこと」 などなど…。 なるほど、さすがです。 どれも大切なことですね。


賞状を渡します。おめでとう! がんばったね!


急にお願いしたコメント。上手に話すことができました

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る