2024年 11月
更新日:2024年12月6日
就学時健康診断
11月28日(木曜)に就学時健康診断を行いました。
5年生は、来年度、入学予定のこどもたちのために、少しずつ準備を進めてきました。
プレゼントに渡すメダルを作ったり、各教室の掃除やセッティングを行ったり、テキパキと働く5年生の姿からは、最高学年に向けての意欲を感じることができました。
セーフティ教室
11月25日(月曜)にセーフティ教室を行いました。
今回のセーフティ教室では、現在、南蒲小やその他多くの小学校で問題となっている「お金の使い方」や「インターネットトラブル」を中心に学習しました。
「お金の使い方」では、お金自体の貸し借りや、おごる・おごられる、カードの交換など、実際に大人が知らないところで、こどもだけでお金にかかわるやりとりがあることが報告されています。
「インターネットトラブル」では、SNSへの投稿や書き込み、Instagram利用やYouTubeの開設など、誹謗中傷や個人情報の流出などが報告されています。
今回は、こどもたちの身近に起きている問題を取り上げた劇を「劇団なんぽ」の劇団員(教員)が演じ、こどもたち一人一人が自分事として捉えられるようにしました。
最後には、何人かのこどもたちに、学んだことを発表してもらいました。
自分だけが気を付けるのではなく、全員が同じ認識でいることが大切です。一緒に遊ぶ時のルールを改めて確認できるとよいですね。
令和6年度 運動会
11月16日(土曜)令和6年度 運動会を開催いたしました。
お天気が少し心配でしたが、当日は暑すぎず寒すぎず、運動会日和となり、無事に開催することができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の方々など、多くの方々がこどもたちの応援にご来校くださいました。
こどもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮し、笑顔いっぱいの運動会となりました。
1年生は、キラキラのポンポンを使いながら、かわいらしく「ひろがれ!大きなLOVE」を踊りました。
2年生は、キラキラステッキを使いながら、元気いっぱい「チャレンジ★TRY!!TRY!!」を踊りました。
3年生は、カラフルなフラッグをかっこよく扱いながら「Magic & Flag」を踊りました。
4年生は、各町会からお借りした法被を羽織り、勇ましく「ソーラン節64~想いを込めて~」を踊りました。
5.6年生は、「一蓮托生」をテーマに、全員で気持ちを一つにし、組体操を披露しました。
応援合戦や大玉送り、選抜リレーなど、仲間と協力する種目や、各学年の短距離走など、こどもたちは精一杯全力でがんばりました!!
運動会前日準備
11月16日(土曜)の運動会に向けて、学校の玄関にはカウントダウンカレンダーが掲示されています。
運動会を明日に控えた11月15日(金曜)5時間目に5・6年生が運動会係活動で前日準備を行いました。
5・6年生のこどもたちは、それぞれの係の仕事を確認しながら、動きや言葉のリハーサルをしたり、道具の確認をしたり、遊具にスズランテープをまいたりと、一人一人がしっかりと自覚をもって仕事をしていました。
すべては、明日の運動会を成功させるために!
学校の玄関のカウントダウンカレンダーに目をやると、応援団長からのメッセージが書かれたボードがありました!
明日の運動会では、こどもたちの全力の姿が見られることと思います。楽しみです!!
駅伝大会練習始動!
12月14日(土曜)に行われる小学生駅伝大会に向けての練習が本日11月12日(火曜)より始まりました。
今年度は運動会と駅伝練習の時期が重なり、かなりタイトなスケジュールとなっておりますが、こどもたちは『5連覇!!』を目指して練習に励んでいます。
目標達成に向けて強い気持ちで、仲間と声を掛け合いながら、キツイ練習に全力で取り組んでいるこどもたち。
練習は始まったばかりです。まだまだ速くなる成長中のこどもたち。
応援をよろしくお願いいたします!
11月8日 避難訓練
11月8日(金曜)避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、火災が発生したことを想定して行いました。
火災の恐ろしさは、炎が迫ってくることは言うまでもありませんが、煙が命を落とすことにつながるケースが多いと言われています。
本日の避難訓練では、校庭避難が完了した後に、煙体験を行いました。
煙は上にあがっていくので、煙が迫ってきたり充満しているところでは、できるだけ体勢を低くすることが大切です。
また、煙によって視界もさえぎられるため、逃げるには慎重にならざるを得ません。
こどもたちは、煙体験をする前に注意点をよく聞き、真剣に取り組みました。
11月5日 運動会全体練習(1)
11月5日(火曜)に運動会全体練習第1回目を行いました。
16日(土曜)の運動会に向けて、はじめての全体練習です。
本日は、整列の確認、準備運動、整理運動、大玉転がし、紅白応援合戦の練習を行いました。
11月1日 6年 キャリア教育
11月1日(金曜)に6年生のキャリア教育の一環として、「お仕事インタビュー」を行いました。
「警察」「スポーツ選手」「スーパー」「イラストレーター」「金融機関」「生命保険」「マジシャン」「NPO法人」など、十数名の各界のプロをお招きし、こどもたちからの様々なインタビューに答えていただきました。
こどもたちは、5名から6名のグループになり、それぞれの方に15分程度、インタビューをしました。
それぞれの仕事の内容についてや、工夫していること、楽しいこと、努力していること、困っていること・・・などなど、様々な質問をし、答えていただきました。
これから大人になっていくこどもたち。
将来、自分がどのような仕事に就くのか、まだ明確になっていないとは思いますが、インタビューを通して、世の中には多種多様な仕事があること、そして、それぞれの仕事へのやりがいや、達成感、困難を乗り越える手ごたえ等、「働く」ことへの興味や関心を広げることができました。