11月
更新日:2024年11月28日
11月1日の献立
きんぴらごはん
牛乳
豆腐の五目煮
みそポテト
秋から冬に旬を迎える「ごぼう」「にんじん」「れんこん」などの根菜をきんぴらにして、ごはんに混ぜ込みました。
もち米も加え、もっちりとして香りもよくおいしかったです。
11月5日の献立
麦ごはん
牛乳
魚のパン粉焼き
じゃがいものそぼろ煮
今日の魚は「たら」でした。
淡白な魚ですが、バジルの香りとマヨネーズのコクで、おいしく食べられました。
11月6日の献立
中華丼
牛乳
もやしのスープ
ぶどうゼリー
丼もスープも具沢山で、野菜がたっぷりとれる献立でした。
11月7日の献立
シュガートースト
牛乳
クリームシチュー
糸寒天サラダ
サラダに入れた「糸寒天」は海藻のテングサを主原料にした糸状の寒天で、食物繊維が豊富です。
水やお湯で戻して、サラダや和え物に加えると手軽に食物繊維の摂取量をアップさせることができます。
11月8日の献立
麦ごはん
牛乳
ヤンニョムチキン
三色サラダ
たまごスープ
ヤンニョムチキンは、揚げた鶏肉にコチュジャンなどで作った、韓国風のソースをからめた料理です。
見た目は辛そうですが、低学年でも食べやすい、甘味がきいた味付けです。
11月11日の献立
麦ごはん
牛乳
おでん
焼肉サラダ
読書の秋の図書献立ということで、絵本「おでんおんせん」に登場する、おでんを提供しました。
午前中は少し肌寒かったので、味がしみてほかほかのおでんが、よりおいしく感じました。
11月12日の献立
じゃこべーピラフ
牛乳
鶏肉のバーベキューソース焼き
ABCマカロニスープ
ちりめんじゃこの「じゃこ」とベーコンの「べー」をとって、「じゃこべーピラフ」です。
ちりめんじゃこなどの小魚は、カルシウム、鉄などの栄養が豊富です。
11月13日の献立
お祝い五目うどん
ジョア
たこぺったん
白玉フルーツポンチ
本日は、百周年記念集会に合わせて、お祝い献立を提供しました。
うどんには「祝」の字のなるとを入れました。
その他にも、大田区発祥の「たこぺったん」やジョアにフルーツポンチと、こどもたちに人気のメニューを組み合わせました。
11月14日の献立
スイートポテトトースト
牛乳
コールスローサラダ
和風ポトフ
「スイートポテトトースト」、「和風ポトフ」は新メニューでした。
トーストのさつま芋を茹でて、つぶして、パンに塗る作業は大変ですが、こどもたちが喜んで食べてくれてよかったです。
11月15日の献立
親子丼
牛乳
ごま和え
みそ汁
親子丼といえば、とろとろの半熟卵をイメージされる方が多いと思います。
ですが、給食の親子丼は卵を完全に加熱します。
卵とだし汁の割合や、火加減を工夫して、しっかり火を通しつつ、ふんわりと仕上げています。
11月18日の献立
きのこごはん
牛乳
いかのかりんと揚げ
けんちん汁
今日はごはんの具にしめじ、エリンギ、舞茸の三種のきのこを使用しました。
ごはんに馴染みやすいよう、きのこを小さめに切ったのですが、「きのこが苦手だけど、ごはんの具がきのこだと気づかず、食べられました!」という子がいたそうです。
11月19日の献立
チャーハン
牛乳
春雨スープ
マーラーカオ
春雨スープは、大三小の好きな給食ランキングのしるもの部門で、2位にランクインしました。
給食委員会の児童の掲示物では「スープの味と、春雨の食感がおいしいです。」と紹介されています。
11月20日の献立
麦ごはん
牛乳
大根のべっこう煮
みそドレッシングサラダ
本日のべっこう煮には、東京都の伝統野菜(江戸東京野菜)の「大蔵大根」を使用する予定でしたが、生育不良で入荷できず、大根の主流品種である青首大根を使用しました。
大蔵大根は、円筒形で尻づまりがよい形が特徴で、甘みが強く、煮崩れしにくいため煮物に適しています。
チャンスがあれば、ぜひ今後の献立に使用したいと思います。
11月21日の献立
カレーミートドック
牛乳
人参ドレッシングサラダ
マカロニチャウダー
サラダのドレッシングに、すりおろした人参と玉ねぎを使用しました。
ドレッシングにとろみがつくので、野菜によくからんで、少量でもしっかり味がつきました。
11月22日の献立
ごまごはん
牛乳
さばの塩焼き
大豆の五目煮
みそ汁
11月24日は「11(いい)24(にほんしょく)」の語呂合わせから、「和食の日」とされています。
今年の和食の日は日曜日なので、本日和食の献立を提供しました。
和食の特徴の一つに、出汁を用いてうま味をきかせる調理法があります。
本日のみそ汁の出汁は、かつお節と昆布を使用しました。(普段はさば節を使っています。)
11月25日の献立
菜飯
牛乳
鶏じゃがカレー煮
和風ツナサラダ
和食の定番料理の肉じゃがを、カレー味にアレンジしました。
あっさりとしていますが、ごはんがすすむ味わいです。
11月26日の献立
あんかけ焼きそば
牛乳
じゃが丸揚げ
果物(みかん)
じゃが丸揚げは、マッシュしたじゃが芋を丸めて、粉をまぶして揚げた料理です。
手間はかかりますが、こどもたちへのインパクトは抜群で「大きなたこ焼きみたい!」と喜んでくれました。
11月27日の献立
パエリア
牛乳
スパニッシュオムレツ
野菜スープ
スパニッシュオムレツはスペインでは「トルティージャ」と呼ばれるじゃが芋入りのオムレツです。
主食にパエリアを合わせたスペイン風献立でした。
11月28日の献立
麦ごはん
牛乳
きのこメンチカツ
キャベツのおかか和え
みそ汁
きのこメンチカツには、刻んだきのことおからを練りこみました。
苦手な子が多いきのこ、豆をおいしく摂取することができました。
11月29日の献立
黒砂糖パン
牛乳
豆腐のミートグラタン
野菜スープ
意外な組合せでしたが、豆腐とミートソースの相性が抜群でした。
2年生では、豆腐のグラタンを「家でも作ってもらいたい!」と言っている子がいたそうです。