1月
更新日:2025年1月30日
1月9日の献立
小松菜ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
雑煮風汁
年が明けて、最初の給食です。
お正月のお祝いとして、出世魚のぶりを提供しました。
ぶりは、立身出世を祈っておせち料理にも入れられます。
本年が、皆様にとって、ぶりのように成長、発展の年になれば幸いです。
1月10日の献立
ハッシュドポーク
牛乳
シーザーサラダ
果物(いちご)
調味料に粉チーズや、ガーリックパウダーを加えてシーザードレッシングを作りました。
風味がよく、野菜をモリモリ食べられました。
1月14日の献立
鶏五目ごはん
牛乳
いかの香味焼き
芋煮汁
芋煮汁は、山形県の郷土料理の「芋煮」をイメージして作りました。
牛肉のうま味と、里芋のとろみがおいしく、体が温まります。
山形県では芋煮を各家庭で作るほかに、「芋煮会」といって屋外で家族や友人と、バーベキューのように楽しむこともあるそうです。
1月15日の献立
大豆ミート入りミートソーススパゲッティ
牛乳
じゃこサラダ
果物(りんご)
本日は6年生が、マルコメ株式会社の「大豆ミート」に関する出前授業を受けました。
そこで、給食でもミンチタイプの大豆ミートを、ミートソースに使用しました。
大豆ミートとひき肉を合わせて使用したところ、普段のミートソースと変わらないくらい好評でした。
1月16日の献立
麦ごはん
牛乳
酢豚
リャンバンサンスー
リャンバンサンスーは漢字で「涼拌三絲」と書き、「細切りの具材の冷たい和え物」という意味があります。
春雨は入った和え物は、こどもたちに大人気です。
1月17日の献立
ミルクパン
牛乳
魚のピザ風焼き
ポトフ
果物(ぽんかん)
めかじきに、トマトソースとチーズをのせて焼きました。
魚が苦手な子でも、食べやすい仕上りでした。
1月20日の献立
キムタクごはん
牛乳
玉子焼き甘酢あんかけ
マロニースープ
玉子焼きのタレまでおかわり争奪戦になるクラスがあったようです。
今日から1週間、給食委員会が行う「残菜調べ」の結果が楽しみです。
1月21日の献立
ホットドッグ
牛乳
さつま芋のシチュー
青菜とコーンのソテー
ホットドッグは、ケチャップにからめたウインナーと、カレー粉で調味したキャベツをはさみました。
調理員さんが各工程を分担し、約600個ものホットドックを手早く仕上げる様子には感心してしまいました。
1月22日の献立
くきわかそぼろ丼
牛乳
豆乳汁
りんごゼリー
くきわかそぼろ丼は、区の栄養士研修で教わった新メニューです。
名前のとおり、茎わかめが入ったそぼろ丼です。
他の具材と煮含めた茎わかめは、よく味がしみており、食感もよかったです。
1月23日の献立
みそラーメン
手作りチャーシュー
牛乳
白菜ピリ辛和え
果物(みかん)
朝早くからじっくり煮たチャーシュー、鶏がらと豚骨でスープをとったラーメンは、かなり本格的な味わいでした。
こどもたちはもちろん、教職員からも好評でした。
1月24日の献立
麦ごはん なめたけ
牛乳
鮭の塩焼き
ごま和え
みそ汁
本日から「全国学校給食週間」及び「大田区学校給食週間」が始まりました。
給食を通して、さらなる食育の充実、発展を図る期間です。
本日は、「日本で最初の給食」をイメージした献立です。
明治22年、山形県鶴岡町(現鶴岡市)の小学校で支給された弁当が、日本の学校給食の始まりとされています。
当時の献立はおにぎり、塩鮭、菜の漬物といった簡素なものだったそうです。
1月27日の献立
人参ごはん
牛乳
くじらの竜田揚げ
みそけんちん汁
先週に引き続き、学校給食週間献立で、くじらの竜田揚げを提供しました。
くじら肉は、昭和20~40年代に栄養価が高く、安価な食材として広く流通しており、給食にもよく出ていました。
加熱すると、かなり黒っぽくなり、こどもたちの反応が気になりましたが、「歯ごたえがあっておいしい!」「2回おかわりしました」といった感想を聞くことができました。
くじら肉を注文した業者さんから、「くじらのひげ」をいただき、給食室前に展示しました。
なかなか見る機会のない、くじらのひげに興味津々で触れている子が多かったです。
1月28日の献立
ジャンバラヤ
牛乳
マーマレードチキン
青菜のスープ
ジャンバラヤは、アメリカ南部発祥のスパイシーなピラフです。
小学生向けに、辛さは控えましたが、「ケイジャンパウダー」という、ミックススパイスで本場の味と香りに近づけました。
1月29日の献立
焼肉丼
牛乳
玉子スープ
果物(いよかん)
焼肉丼は、栄養士の前任校での人気メニューでした。
本校のこどもたちにも喜んでもらえてよかったです。
1月30日の献立
麦ごはん
牛乳
魚の西京焼き
肉じゃが煮
ごはんがよくすすむ、和食の献立でした。
1月31日の献立
きなこ揚げパン
牛乳
わかめとツナのサラダ
みそワンタンスープ
大田区学校給食週間の取組の一つで「あげパンコンテスト」が行われました。
大田区内の小中学校のこどもたちが投票し、砂糖、きなこ、ココア、ごま、お茶の中から各校の人気ナンバー1の味つけを決定しました。
本校では「きなこ味」が選ばれ、本日の給食で提供しました!