9月
更新日:2024年9月30日
9月3日の献立
タンドリーチキンカレー
牛乳
コールスローサラダ
果物(冷凍みかん)
今学期最初の給食は、カレーライスです。
鶏肉はヨーグルトを加えた調味液に漬けこんで、オーブンで焼いてから加えています。
ヨーグルトを使うと、コクが出るうえに、乳酸の効果で肉が軟らかく仕上がります。
9月4日の献立
ジャージャー麺
牛乳
大豆と小魚のかわり揚げ
大豆と小魚のかわり揚げは新メニューでした。
香ばしく揚げた大豆、じゃこ、じゃが芋に甘辛いたれをからめました。
どの学級も残菜は少なく、大変好評でした。
9月5日の献立
豚キムチ丼
牛乳
わかめスープ
豆乳プリン
豚キムチとスープは鶏がらのうま味、キムチや香味野菜の風味、野菜の甘味などの素材の味を活かして塩味を控えても物足りなさは感じない仕上りでした。
新メニューの豆乳プリンは「アガー」という海藻由来の凝固剤を使用し、もっちりとした食感で好評でした。
9月6日の献立
麦ごはん
牛乳
鮭のちゃんちゃん焼き
もやしのサラダ
どさんこ汁
鮭のちゃんちゃん焼きは、石狩地方の漁師町が発祥といわれている北海道の郷土料理です。
産地を指定したわけではないのですが、ちゃんちゃん焼きに使用した鮭、人参、玉葱は北海道産でした。
北海道の食材で北海道の料理を楽しむことができました。
9月9日の献立
さんまごはん
牛乳
秋のいりどり
果物(梨)
さんま、さつまいも、梨などの旬の食材をたっぷり使った献立でした。
さんまごはんは、昨年度よりさんまの量を増やし、食べごたえがありました。
9月10日の献立
ピラフ
牛乳
チーズオムレツ
オニオンスープ
オムレツは大きな鉄板に卵液を流し込んで、オーブンで蒸し焼きにして作っています。
しっかり火を通しながらも、軟らかく焼き上げることができました。
9月11日の献立
麦ごはん
なめたけ
牛乳
じゃが芋のうま煮
揚げ入りごま和え
新メニューのなめたけを提供しました。
残菜が多くなりがちなきのこ料理ですが、甘辛い味付けが好評でよく食べていました。
9月12日の献立
家常豆腐丼
牛乳
マロニースープ
家常豆腐は「かじょうどうふ」「じゃーじゃんどうふ」「じゃーちゃんどうふ」などと読みます。
中国の家庭料理で、揚げ豆腐と野菜を炒め煮にしたものです。
給食では、家常豆腐をごはんにのせて、ボリュームたっぷりの丼にしました。
9月13日の献立
黒砂糖パン
牛乳
チキンのサルサソース
れんこんチップスサラダ
白菜スープ
新メニューのサルサソースは、ピーマンをたっぷり加え、トマトやレモン果汁で酸味をきかせました。
児童たちの反応が心配でしたが、ローストチキンと合わせてよく食べていて一安心しました。
9月17日の献立
秋の香りごはん
牛乳
さばの塩焼き
いもだんご汁
本日は十五夜ということで、月見だんごに見立てて作った「いもだんご」を汁物に入れました。
蒸したじゃが芋が冷めないうちに、片栗粉と塩少々を練り合わせ、丸めて作りました。
今日は茹でて汁物に入れましたが、焼いたり、揚げたりして「いももち」として食べるのもおすすめです!
9月18日の献立
カレーうどん
牛乳
みそポテト
サイダーポンチ
新メニューの「みそポテト」は埼玉県秩父市のB級グルメとして有名な料理です。
天ぷらのように揚げたじゃが芋に、甘辛いみそだれをからめました。
全体的にこどもたちから人気のメニューだったので、校長先生は「今日は何か特別な日ですか。」とおっしゃっていました。
9月19日の献立
チンジャオロース丼
牛乳
トマトと卵のスープ
りんごゼリー
今日のスープには、生のトマトを入れました。
トマトはそのまま食べてもおいしいですが、煮るとうま味成分である「グルタミン酸」や「グアニル酸」溶け出て、汁物をよりおいしく感じることができます。
ぜひ御家庭でもお試しください。
9月20日の献立
ビスキュイパン
牛乳
ポトフ
ツナと豆のサラダ
ビスキュイパンの「ビスキュイ」とはフランス語で「二度焼いた」という意味があります。
ココア味のパンに、手作りのクッキー生地をかぶせて焼き上げました。
9月24日の献立
きのこそぼろ丼
牛乳
野菜の昆布和え
かきたま汁
今日のそぼろ丼には、きざんだ椎茸、えのき、エリンギが入っています。
きのこが苦手という子は多いですが、そぼろにきのこが馴染んで食べやすかったと思います。
9月25日の献立
レモントースト
牛乳
さつま芋のシチュー
茎わかめサラダ
旬のさつま芋をホワイトシチューに入れました。
意外にも、さつま芋にはみかんに匹敵する量のビタミンCが含まれています。
さらに、さつま芋のビタミンCは熱で壊れにくいのが特徴です。
9月26日の献立
カツオのチリソース丼
牛乳
春雨の炒め物
みそ汁
チリソースの酸味と香りで、ごはんがよくすすみました。
カツオなどの赤身魚は、火を通すとたんぱく質が縮んで硬くなりやすい傾向があります。
担任の先生から、「こどもたちがよく噛んで食べていました。」と伺いました。
9月27日の献立
麦ごはん
牛乳
鶏肉のごましょうゆ焼き
キャベツのおかか和え
みそ汁
今日の鶏肉は、香味野菜、しょうゆ、ねりごまを合わせた漬けだれをからめて焼きました。
風味よく、しっとり仕上り、とても好評でした。
9月30日の献立
こぎつねごはん
牛乳
ふくさ卵
みそ汁
こぎつねごはんは、甘辛く煮た油揚げなどの具材が入った混ぜごはんです。