7月
更新日:2024年7月17日
7月1日の献立
バターライス クリームソースかけ
牛乳
ペイザンヌスープ
果物(メロン)
ペイザンヌとは、野菜を一辺1cm程の四角や三角に切る切り方で、フランス料理に用いられます。
本日のスープの野菜は1cm四方の角切りにしました。
7月2日の献立
菜飯
牛乳
肉じゃがカレー煮
大根サラダ
普段の肉じゃがに、カレー粉を加える簡単なアレンジですが、こどもたちに人気の献立です。
7月3日の献立
ガパオライス
牛乳
米粉麺のスープ
アロエヨーグルト
ガパオライスは、肉とバジルを炒めてごはんにかけたタイの料理です。
これまでも給食に出していましたが、レシピを改良しました。
ナンプラー(魚醤)と生バジルを使用し、なかなか本格的な味わいでした。
(生バジルは、東京都八王子市産でした。)
7月4日の献立
ごまごはん
牛乳
魚のチリソースがけ
豆トン汁
低学年の子たちには、チリソースがちょっぴり辛かったようですが、牛乳やごはんと合わせてしっかり食べていました。
7月5日の献立
ちらし寿司
牛乳
鶏の照り焼き
七夕汁
7日(日)の七夕にちなんだ献立です。
ちらし寿司と、天の川に見立てたそうめんと、星型のかまぼこが入った汁物を合わせました。
7月8日の献立
チキンライス
牛乳
白身魚のオーブン焼き
青菜のスープ
給食室の機器の不具合で「フライドフィッシュ」から「白身魚のオーブン焼き」に献立を変更しました。
献立変更に伴う使用食材、アレルギー対応に変更はありません。
なお、機器の修理は済んでおり、明日以降の給食調理は予定どおり行います。
7月9日の献立
フレンチトースト
牛乳
ポークビーンズ
シーザーサラダ
給食でトーストのメニューを出す日は、一斤そのままの食パンが届きます。
端の耳の部分をオーブンで焼いてサラダのクルトンを作りました。
7月10日の献立
韓国風すき焼き丼
牛乳
わかめスープ
すき焼き丼の具は水を一切加えず、野菜から出た水分で煮ました。
甘辛く、ごはんがすすむ仕上がりでした。
7月11日の献立
クワジューシー(クファジューシー、シシジューシーとも呼ばれます)
牛乳
ゴーヤチャンプルー
手作りちんすこう
沖縄県の郷土料理献立です。
ゴーヤは、ワタを取ってスライスした後、下茹ですると、苦みが和らいで、こどもでも食べやすいです。
7月12日の献立
五目冷やしうどん
牛乳
笹かまぼこの磯辺揚げ
冷凍パイン
調理の手順を工夫して、給食でもしっかり冷えたうどんを提供できました。
思ったより、気温が高くありませんでしたが、とてもよく食べていました。
7月16日の献立
麦ごはん
牛乳
魚の辛みそ焼き
五目きんぴら
すまし汁
今日使用した鰆は淡白な味わいでしたが、ねぎ、にんにく、生姜といった香味野菜を効かせておいしく仕上がりました。
7月17日の献立
ぶどうパン
牛乳
スパニッシュオムレツ
パスタスープ
全体的によく食べていましたが、ぶどうパンのレーズンが苦手な子が何人かいました。
好みが分かれるレーズンですが、食物繊維やミネラル(鉄、カリウムなど)が豊富なので、苦手な子もだんだん食べられるようになってくれると嬉しいです。
7月18日の献立
夏野菜カレー
牛乳
ツナとひじきのサラダ
アセロラゼリー
なすやピーマンといった、夏野菜たっぷりのカレーライスでした。
教室からは「全部食べたよ!」「おかわり2回目!」と嬉しい声が聞こえてきました。
今学期の給食は、本日で終了です。たくさん食べてくれて、ありがとうございました。
よく食べ、よく遊び、こどもたちにとって、楽しい夏休みとなることを祈っています。