このページの先頭です
大森第四小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第四小学校
  2. 学校生活
  3. 令和6年度・今日の給食
  4. 7月

本文ここから

7月

更新日:2024年7月18日

7月18日(木)

夏野菜のカレーライス
牛乳
卵入り海藻サラダ
白玉フルーツポンチ

トマト
トマトの皮を湯むきして角切りにしました。

カレー
ナス

カレー
ズッキーニ

夏野菜
ナスとズッキーニを素揚げしました。

給食室
5時間目に1・2年生を対象に給食室探検をしました。回転釜やスチームコンベクションオーブン、真空冷却機などの説明をしました。

給食室
2年生はスパテラなどを使って混ぜる作業をしました。

7月17日(水)

麦ごはん
牛乳
たらのあけぼの焼き
からしあえ
中華スープ
白桃入りぶどうゼリー

デザート
白桃入りぶどうゼリーを作っている様子

白桃入りぶどうゼリー
できあがり

7月16日(火)

レモンジンジャーフランス
牛乳
トマトシチュー
揚げごぼうのサラダ
オレンジ

レモンジンジャーフランス
バター、砂糖、はちみつ、レモン汁、すりおろしたレモンの皮、しょうがを混ぜて、ソフトフランスパンに塗っている様子。

レモンジンジャーフランス
焼き上がり。

7月12日(金)

麦ごはん
牛乳
豆腐の中華煮
バンバンジーサラダ
冷凍みかん

7月11日(木)

麦ごはん
牛乳
ししゃもの磯辺揚げ
韓国風肉じゃが
ゆでとうもろこし(2年生が皮むきをしました)

とうもろこし
千葉県産のとうもろこし【おおもの】という品種です。

とうもろこし
とうもろこしの木に実もついていました。

とうもろこし
とうもろこしの木

とうもろこし
2年生に162本、皮むきをしてもらいました。

とうもろこし
3回、洗浄します。

とうもろこし
3等分に切ったとうもろこしを蒸します。

とうもろこし
できあがり。給食室中にあま~い香りがひろがりました。

7月10日(水)

きのこご飯
牛乳
赤魚の甘酢あんかけ
かきたま汁
水ようかん

7月9日(火)

ガーリックトースト
牛乳
みかんサラダ
ミートボールクリームシチュー

ミートボールクリームシチュー
ミートボールを茹でている様子

7月8日(月)

ミートソーススパゲティ
牛乳
コーンサラダ
ピーチパイ

ピーチパイ
パイ生地の中央に白桃をのせ、オーブンで焼きます。

ピーチパイ
粗熱がとれたら、粉砂糖を振りかけて、完成です。

7月5日(金)

七夕ずし
牛乳
からあげ
七夕汁
スイカ

七夕汁
黄色とオレンジのお星さまのかまぼこを使いました。黄色は、かぼちゃ、オレンジは人参の色素を使っています。

小玉スイカ
産地は、熊本県・茨城県・群馬県・千葉県・神奈川県です。

7月4日(木)

わかめご飯
牛乳
魚とじゃがいもの揚げ煮
豆腐ときのこのスープ

7月3日(水)

キムたくごはん
牛乳
中華風たまご焼き
ヌーミータン

7月2日(火)

フィッシュサンド
牛乳
リヨネーズポテト
パンプキンポタージュ

7月1日(月)

ガパオライス
牛乳
ビーフンスープ
揚げバナナ

ガパオライス
ガパオライスには生のバジルを400グラム使っています。

揚げバナナ
ホットケーキミックスと水で衣づけをしています。

揚げバナナ
きつね色になるまで揚げます。

揚げバナナ
グラニュー糖をかけて完成!時間が経つと砂糖が溶けてキャラメリゼのようになります。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年度・今日の給食

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

大森第四小学校

住所:〒143-0013 大田区大森南三丁目18番26号
電話:03-3741-4265
アクセス
Copyright © Omori Daishi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る