このページの先頭です
大森第四小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第四小学校
  2. 学校生活
  3. 令和6年度・今日の給食
  4. 11月

本文ここから

11月

更新日:2024年11月29日

11月29日(金曜)

卵とえびのチリソース焼きそば
牛乳
レタススープ
マーラーカオ

マーラーカオ
生地を注いでいる様子

マーラーカオ
できあがり

11月28日(木曜)

ひじきごはん
牛乳
まめあじのサラサ揚げ
麩入り肉じゃが煮

11月27日(水曜)

きのこご飯
牛乳
さばのカレー焼き
バランスサラダ
うち豆汁

うち豆汁
打ち豆(大豆)

 打ち豆汁は滋賀県の郷土料理のひとつで、かぶやダイコン、里芋などといっしょに煮て、みそ汁にした料理です。
 打ち豆は大豆を蒸して木づちで一つずつ潰して花型にし、乾燥させたものです。
 蒸した大豆を潰すことにより、火が早く通り、味もしみやすく、大豆のだしも取ることができます。

うち豆汁
打ち豆

11月26日(火曜)

豚肉のしぐれごはん
牛乳
ひじきとコーンのサラダ
すまし汁
いもようかん

豚肉のしぐれごはん
ごはんを、酒、しょうゆ、塩で炊き、炊きあがりのご飯に具を混ぜ込みました。

昆布
昆布だし

すまし汁
すまし汁は、さば節、昆布だしを使っています。

さつまいも
今日のデザートは【いもようかん】です。千葉県産のシルクスイートを55キロ使います。

いもようかん
さつまいもを茹でます。

いもようかん
さつまいもをつぶし、砂糖を加えます。

さつまいも
さつまいもをミキサーにかけ、なめらかにします。

いもようかん
寒天液を加えます。

いもようかん
よく混ぜます。

いもようかん
天板に詰め、冷蔵庫で冷やしかためてから、切っていきます。

11月25日(月曜)

あんかけチャーハン
牛乳
春巻き
豆腐ときのこのスープ
菊花みかん

春巻き
リクエスト給食の【春巻き】です。

春巻き
できあがり。

11月22日(金曜)

抹茶きなこ揚げパン
牛乳
秋野菜のシチュー
海藻サラダ

抹茶きなこ揚げパン
リクエストの【抹茶きなこ揚げパン】です。

抹茶きなこ揚げパン
コッペパンを素揚げして、抹茶、砂糖、塩、きなこをまぶします。

抹茶きなこ揚げパン
クラスごとに配缶している様子

11月21日(木曜)

麦ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
千草和え
すまし汁
オレンジ

11月20日(水曜)

きのこのホワイトソーススパゲッティ
牛乳
マセドアンサラダ
セサミドーナッツ

セサミドーナッツ
セサミドーナッツは新メニューです。サラダ油、たまご、砂糖、小麦粉、ベーキングパウダーで生地を作ります。バターを使うと風味が出ますが、乳製品アレルギーがある児童も食べられるようにサラダ油で代用しました。

セサミドーナッツ
炒った白ごまを加えます。

セサミドーナッツ
よく混ぜ合わせます。

セサミドーナッツ
生地を丸めます。

セサミドーナッツ
オーブンシートごと揚げます。※オーブンシートごと揚げることでドーナッツがきれいな形に仕上がります。

セサミドーナッツ
ドーナッツに火が通ってきたらオーブンシートを外します。

セサミドーナッツ
中心温度計を使って、温度を計ります。

セサミドーナッツ
できあがり。

11月19日(火曜)

わかめご飯
牛乳
ししゃものごま衣揚げ
筑前煮
大豆とハムのサラダ

11月16日(土曜)

ひよこまめのカレーライス
ジョア・プレーン
オニオンドレッシングサラダ
もものチーズケーキ

ひよこまめのカレーライスのガラ
今日は鶏がらでダシを取りました。人参、生姜、キャベツの皮や芯を使っています。

もものチーズケーキ
チーズケーキ生地に黄桃をトッピングしてオーブンで焼きます。

もものチーズケーキ
オーブンで焼く前

もものチーズケーキ
粗熱がとれたら粉砂糖を振りかけます。

もものチーズケーキ
粉砂糖を振りかけて完成です。

 今日は展覧会です。
 どの作品も素晴らしいできあがりです。
 給食のジョアに貼ってあるシールのイラストは、前期の給食委員会の児童の皆さんが描いてくれました。
 とても上手に描かれていますね。

ジョア
5年1組

ジョア
5年2組

ジョア
5年3組

ジョア
6年1組

ジョア
6年2組

ジョア
6年3組

11月15日(金曜)

豚キムチ丼
牛乳
中華風トマト入りスープ
りんごゼリー

中華風トマト入りスープ
スープに使うトマトは、児童の皆さんが食べる時になめらかな口当たりになるように皮を湯剥きしました。

トマト
種を取り、角切りにしました。

11月14日(木曜)

キャラメルトースト
牛乳
フレンチサラダ
トマトシチュー
みかん

キャラメルトースト
バターとキャラメルパウダーを混ぜて食パンに塗ってオーブンで焼きます。

キャラメルトースト
できあがり。

11月13日(水曜)

チリビーンズライス
牛乳
パリパリサラダ
豆乳ブラマンジェ~ピーチソースがけ~

豆乳ブラマンジェ
水・粉寒天・砂糖・豆乳・生クリームで作った寒天液をカップに注ぎます。

豆乳ブラマンジェ
黄桃とシロップで作ったソースをかけて完成です。

11月12日(火曜)

豆腐のそぼろ丼
牛乳
わかめとツナの和え物
すまし汁
オレンジ

11月11日(月曜)

みそバターラーメン
牛乳
たこ焼きポテト
フルーツヨーグルト

たこ焼きポテト
蒸したじゃがいもを潰します。

たこ焼きポテト
じゃがいもに片栗粉、小松菜、ねぎを入れ、よく混ぜて生地を作り、たこを包みます。

たこ焼きポテト
ひとつずつ丁寧に丸めます。

たこ焼きポテト
表面がきつね色になるまで、揚げます。

たこ焼きポテト
中濃ソース、ケチャップ、砂糖で作ったソースと鰹節、青のりをかけて完成です。

11月8日(金曜)

カレーチーズナン
牛乳
さつまいものサラダ
豆乳クラムチャウダー
りんご

カレーチーズナン
カレーチーズナンのカレーペーストには、鶏ひき肉、玉ねぎ、にんにく、人参、レンズ豆が入っています。

カレーチーズナン
ナンにカレーペーストを塗ります。

カレーチーズナン
カレーペーストを塗った後にピザチーズを散らします。

カレーチーズナン
オーブンで焼きます。

カレーチーズナン
できあがり!

りんご
岩手県産の【きたろう】という品種のりんごです。

りんご
別品種の【こうたろう】とは兄弟品種です。

11月7日(木曜)

いわしご飯
牛乳
卵とえびの海藻サラダ
きりたんぽ汁

きりたんぽ汁
きりたんぽ

11月6日(水曜)

ごはん
牛乳
魚のきのこソースホイル焼き
小松菜と卵の和え物
さつま汁

魚のきのこソースホイル焼き
もうかさめにきのこソースをのせ、アルミホイルで包み、オーブンで蒸し焼きにします。

11月5日(火曜)

ごはん
牛乳
レバーとポテトのオーロラ和え
磯和え
たけのこのすまし汁
豆乳プリンの黒蜜がけ

11月1日(金曜)

ベトナム風サンドイッチ(バインミー)
牛乳
フォーのスープ
揚げバナナ

ベトナム料理
ベトナム風サンドイッチ

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年度・今日の給食

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

大森第四小学校

住所:〒143-0013 大田区大森南三丁目18番26号
電話:03-3741-4265
アクセス
Copyright © Omori Daishi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る