このページの先頭です
大森第四小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第四小学校
  2. 学校生活
  3. 令和6年度・今日の給食
  4. 2月

本文ここから

2月

更新日:2025年2月28日

2月28日(金曜)

パインパン
牛乳
手作りソーセージ
コロネーションサラダ
アイントプフ
ぶどうゼリー

手作りソーセージ
今日はリクエストの手作りソーセージです。鶏もも挽肉と豚挽肉、白ワインでよく練り、セロリと人参のみじん切りを加えます。

手作りソーセージ
玉ねぎのみじん切りを加えます。

手作りソーセージ
塩、黒こしょう、セイジ、ナツメグを加えます。

手作りソーセージ
おろしたにんにくを加えます。

手作りソーセージ
牛乳を加え、更に練ります。

手作りソーセージ
8ミリ角のダイスチーズを加えて練ります。

手作りソーセージ
タネの完成です。

手作りソーセージ
アルミホイルでひとつずつ丁寧に巻いてオーブンで焼いて完成です。

ぶどうゼリー
今日のぶどうゼリーはナタデココ入りです。

ぶどうゼリー
星型のナタデココが3個入っています。

ぶどうゼリー
きれいな仕上がりになるように泡をすくいとります。調理員さんの丁寧なお仕事に感謝!です。

ぶどうゼリー
完成です。

2月27日(木曜)

鯛めし
牛乳
めひかりのサラサ揚げ
おでん
ブラッドオレンジ

真鯛
真鯛を使って鯛めしを作りました。

おでん
おでんの具は11種類あります。その内のひとつ、こんにゃくは調理員さんが三角に切ってくれました。

おでん
がんもどきです。1/4カットにして、荷崩れを防ぐためにスチコンで別煮します。

おでん
がんもどき

おでん
奥にあるのが揚げボール、手前は、いわしボールです。

おでん
うずら卵です。その他にも、人参、大根、じゃがいも、焼きちくわ、ちくわぶ、結び昆布が入ります。

おでん
人参

おでん
大根

おでん
じゃがいも

おでん
焼きちくわ

おでん
ちくわぶ

おでん
結び昆布

おでん
スチコンで、がんもどきを煮ている様子。

おでん
おでんの完成です。

ブラッドオレンジ
今日の果物は、【ブラッドオレンジ】です。

2月26日(水曜)

麦ごはん
牛乳
松風焼き
じゃがいものきんぴら煮
にらたまスープ
メロン

メロン
今日のメロンは【クラウンメロン】です。

2月25日(火曜)

チキンカレーライス
牛乳
揚げごぼうサラダ
いちご

いちご
今日のいちごは、熊本県産【ゆめのか】です。

2月21日(金曜)

キムたくごはん
牛乳
むろあじハンバーグ
かきたま汁
きんかん(宮崎きんかん【たまたま】)

きんかん
今日の果物は、宮崎県産のきんかん【たまたま】です。

きんかん
緑色のヘタを外して、丸ごと食べることができる果物です。

むろあじハンバーグ
むろあじハンバーグは新メニューです。

むろあじハンバーグ
三宅島のむろあじミンチを使いました。

むろあじハンバーグ
むろあじ、豚挽肉、卵、生パン粉、塩、こしょう、しょうが、ナツメグ、玉ねぎをよく混ぜてタネを作ります。

むろあじハンバーグ
ひとつずつ丁寧に作ります。

むろあじハンバーグ
オーブンで焼く前

むろあじハンバーグ
むろあじのいい香りがします。

むろあじハンバーグ
クラスごとに配缶し、ソースをかけて完成です。

2月20日(木曜)

ハヤシライス
牛乳
野菜サラダ
フルーツポンチ

フルーツポンチ
今日のフルーツポンチは、洋なし、ぶどう(デラウェア)、りんご、ナタデココを使いました。

2月19日(水曜)

ココアトースト
牛乳
フレンチサラダ
サーモンのクリームシチュー
クラウンメロン

ココアトースト
ココアトーストは、3年1組と4年1組のリクエストです。

ココアトースト
ココア、バター、砂糖を混ぜてぬり、オーブンで焼いて完成です。

サーモンのクリームシチュー
鮭は煮崩れ防止のため、オーブンで焼いてから煮込みました。

メロン
今日のデザートはクラウンメロンです。温室栽培の商品なので、とても高価です。

クラウンメロン
網目の部分をよく洗います。

クラウンメロン
よく熟れています。

クラウンメロン
種を取り、16等分にします。

2月18日(火曜)

麻婆豆腐丼
牛乳
磯あえ
りんごゼリー

ゼリーカップ
給食でゼリーを出す日は、カップ並べから始めます。カップを並べている間に別の調理員さんがゼリー液を作ります。

ゼリー
りんごゼリーに星型ナタデココを入れます。

りんごゼリー
ナタデココを2粒ずつ入れて、寒天液を注ぎ入れます。冷やしかためて完成です。

2月17日(月曜)

五目うどん
牛乳
レバーの風味揚げ
栗入りいもようかん

栗入りいもようかん
さつまいも、砂糖でミキサーにかけ、栗、寒天液を加え、よく混ぜる。

栗入りいもようかん
バットに平らに入れ、冷しかためる。

栗入りいもようかん
カットして、クラスごとに配缶します。

2月14日(金曜)

タンドリーチキンライス
牛乳
きのこスープ
ショコラもち

名古屋コーチン
タンドリーチキンライスに使う鶏肉は名古屋コーチンです。

タンドリーチキンライス
名古屋コーチンにヨーグルト、にんにく、カレー粉、塩、こしょう、パプリカパウダーで下味をつけてオーブンで焼きました。

タンドリーチキンライス
炊きあがったご飯に具を混ぜて、完成です。

ショコラもち
今日はバレンタインデー献立です。デザートはショコラもち!上新粉、ココア、白玉粉、絹ごし豆腐をよく混ぜます。

ショコラもち
ひとつずつ丁寧に丸めます。

ショコラもち
火が通りやすいように薄く丸めます。

ショコラもち
ショコラもちを茹でている様子。

ショコラもち
茹であがったら流水で冷やします。

ショコラもち
流水で冷やします。

ショコラもち
ココア、砂糖、塩をまぶします。

ショコラもち
できあがり。

2月13日(木曜)

白いんげん豆のトースト
牛乳
ブイヤベース
リヨネーズポテト
アップルコンポート

白いんげん豆のトースト
今日はパンプキン食パンを使いました。

白いんげん豆のトースト
白いんげん豆、玉ねぎ、ロースハム、マヨネーズ、パセリ、塩、こしょうでペーストを作り、食パンに塗って焼きました。

ブイヤベース
ブイヤベースにはえび、いか、あさり、たら、ほたて、リボンマカロニ、鶏肉、キャベツ、人参、玉葱、セロリ、トマトが入っています。

2月12日(水曜)

豆腐のそぼろ煮丼
牛乳
根菜汁
おかしな目玉焼き

おかしな目玉焼き
いつもは黄桃を使いますが、今日は白桃で作りました。

2月10日(月曜)

練りごま豆乳担々麺
牛乳
小松菜のナムル
ごま団子

ごま団子
ごま団子を丸めている様子

ごま団子
油で揚げます。

ごま団子
ごま団子を揚げている様子。

今日のデザート
ごま団子

2月7日(金曜)

キャラメルきなこ揚げパン
牛乳
チキンビーンズ
海藻サラダ
豆乳アイス(乳製品不使用)

2月6日(木曜)

パエリア
牛乳
スペイン風オムレツ
ABCスープ
いちご

パエリア
パエリアにはピーマン、赤パプリカ、黄パプリカを使っています。

いちご
今日のいちごは長崎県産の【ゆめのか】です。

いちご
3段水槽で1粒ずつ丁寧に洗います。

2月5日(水曜)

麦ごはん
牛乳
さばのおろしソースがけ
大豆とハムのサラダ
豚汁
たまみ(かんきつ)

2月4日(火曜)

スパゲッティカレーミートソース
牛乳
フルーツサラダ
もものチーズケーキ

もものチーズケーキ
小麦粉、ベーキングパウダー、たまご、砂糖、バター、クリームチーズ、ヨーグルトで生地を作り、白桃と黄桃を混ぜます。

もものチーズケーキ
白桃と黄桃を混ぜ込みます。

もものチーズケーキ
カップに生地を入れます。

もものチーズケーキ
もものチーズケーキ・生地


オーブンで焼きます。

もものチーズケーキ
冷まします。

もものチーズケーキ
粉砂糖を振って完成です。

2月3日(月曜)

いわしご飯
ジョア・マスカット
吉野汁
甘辛カリカリ豆
たまみ(かんきつ)

吉野汁
鬼のかまぼこが入っています。

吉野汁
鬼のかまぼこ

たまみ(柑橘)
【たまみ】は、「清見」と「ウィルキング」の交配によって生まれたかんきつです。オレンジのような強い香りがありますが、みかんのように皮をむくことができます。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年度・今日の給食

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

大森第四小学校

住所:〒143-0013 大田区大森南三丁目18番26号
電話:03-3741-4265
アクセス
Copyright © Omori Daishi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る