このページの先頭です
大森第四小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 大森第四小学校
  2. 学校生活
  3. 令和6年度・今日の給食
  4. 9月

本文ここから

9月

更新日:2024年9月30日

9月30日(月曜)

ツナとひじきの混ぜごはん
牛乳
和風ハンバーグ
かきたま汁
オレンジ

和風ハンバーグ
和風ハンバーグを作っている様子

和風ハンバーグ
和風ハンバーグには、豆腐、とりひき肉、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、切り干し大根、塩、こしょう、ナツメグが入っています。

和風ハンバーグ
できあがり。食べる前にみぞれあんをかけます。

9月27日(金曜)

カレーピラフ
牛乳
サモサ
ABCスープ
ぶどう(ロザリオビアンコ・シナノスマイル)

サモサ
サモサで使うじゃがいもをつぶしている様子

サモサ
ケチャップ味の具を春巻きの皮で巻いていきます。

サモサ
三角に折りたたみます。

サモサ
油で揚げて完成です。

ぶどう
山形県産のロザリオビアンコ(ぶどう)

ぶどう
山形県産のシナノスマイル(ぶどう)

9月26日(木曜)

ツナトースト
牛乳
チキンビーンズ
おかしな目玉焼き

ツナトースト
調理員さんが一枚ずつ丁寧に作ってくれています。

ツナトースト
ツナペーストを塗ったあとにピザチーズをふりかけてオーブンで焼きます。

ツナトースト
できあがり。

おかしな目玉焼き
今日のデザートは、大人気【おかしな目玉焼き】です。

おかしな目玉焼き
580人分のマドレーヌ型にひとつずつ黄桃をのせていきます。

おかしな目玉焼き
牛乳寒液を注ぎ入れます。

おかしな目玉焼き
粗熱がとれたら冷やしかためて完成です。

9月25日(水曜)

さつまいもごはん
牛乳
さけの塩焼き
大豆とハムのサラダ
ひっつみ汁

昆布だし
利尻昆布を500グラム使って、だしをとっている様子

鮭(さけ)
魚が届いたら焼く前に異物混入がないか、一切れずつ丁寧に確認をします。

さつまいも
さつまいもごはんで使うさつまいもは、スチームコンベクションで蒸します。

さつまいもごはん
さつまいもを後混ぜすることで、崩れず美しい状態で仕上げることができます。

さつまいもごはん
さつまいもを潰さないように切るように混ぜ合わせます。

さつまいもごはん
クラス別に配缶後、黒ごまを振って完成です。

9月24日(火曜)

マーボー焼きそば
牛乳
中華サラダ
タピオカ入りフルーツポンチ

タピオカ
タピオカ入りフルーツポンチに使う冷凍タピオカを茹でます。タピオカの色は天然色素です。

タピオカ
タピオカが浮いてきたら20分茹で、その後、20分蒸らし、流水で冷やします。

タピオカ
砂糖水につけて冷蔵庫で冷やします。

タピオカ入りフルーツポンチ
冷やしたカルピスを注いで、できあがり。

9月20日(金曜)

和風きのこスパゲッティ
牛乳
コーンと野菜のスープ
アンザックビスケット

アンザックビスケット
アンザックビスケットを作っている様子

アンザックビスケット
調理員さんが一枚一枚、丁寧に作ってくれました。

アンザックビスケット
オーブンで焼いている様子

アンザックビスケット
できあがり。

9月19日(木曜)

ココアパン
牛乳
ホキのバジル焼き
スパイシーポテト
パンプキンポタージュ

スパイシーポテト
じゃがいも62キロ分を素揚げします。

スパイシーポテト
スパイシーポテトは人気メニューのひとつです。じゃがいもを素揚げして、塩、チリパウダー、ガーリックパウダー、カレー粉で絡めます。

スパイシーポテト
素揚げしたじゃがいもとスパイスを絡めて完成です。

パンプキンポタージュ
とりがらで玉ねぎ、かぼちゃを煮てミキサーにかけます。

パンプキンポタージュ
高速度ミキサーで、液体状にします。

パンプキンポタージュ
ルゥ、温めた牛乳、パセリを入れて完成です。

9月18日(水曜)

鮭と卵の混ぜごはん
牛乳
ししゃものごま衣揚げ
こんにゃくサラダ
おから汁

ししゃも
ししゃもに衣をつけて(小麦粉、水、白ごま、黒ごまを混ぜたもの)油で揚げます。

ししゃも
ししゃものごま衣揚げを作っている様子

ししゃも
ししゃものごま衣揚げのできあがり。

9月17日(火曜)

ガパオライス
牛乳
ビーフンスープ
揚げバナナ

揚げバナナ
今日はリクエストのあった揚げバナナです。

揚げバナナ
ホットケーキミックスと水で衣をつけて揚げます。

揚げバナナ
熟しているバナナを使うとできあがりがトロトロとしていて美味しいです。

揚げバナナ
熱いうちにグラニュー糖をかけると、食べるころには砂糖が溶けてキャラメリゼのようになります。

9月13日(金曜)

練りごま豆乳タンタン麺
牛乳
もやしの中華和え
ごま団子

練りごま豆乳タンタン麺
練りごま豆乳タンタン麺には、大豆を2キロ使っています。

練りごま豆乳タンタン麺
大豆を茹で、機械を使って、みじん切りにします。

練りごま豆乳タンタン麺
鶏ひき肉と同じくらいの大きさまで切ります。

ごま団子
少し早いお月見で、今年は「ごま団子」を作りました。

ごま団子
ごま団子を揚げている様子。

ごま団子
できあがり。

9月12日(木曜)

昆布ごはん
牛乳
松風焼き
沢煮椀

昆布だし
昆布を2キロ使ってダシをとりました。昆布ごはん、沢煮椀に使いました。

食育
6時間目に3年生対象の食育授業を実施しました。

食育
朝ごはんがテーマでした。

食育
3つのスイッチについて説明しました。

食育
最後に給食室の様子を動画で説明しました。

9月11日(水曜)

枝豆とじゃこのごはん
牛乳
さばのおろしソースがけ
めかたま汁

9月10日(火曜)

チリビーンズライス
牛乳
じゃこ入りサラダ
焼きりんご

9月9日(月曜)

ごはん
昆布の佃煮
牛乳
もうかさめのタレカツ
コーンサラダ
たけのこのすまし汁

9月6日(金曜)

ごはん
韓国のり風ふりかけ
牛乳
ヤンニョムチキン
わかめスープ

ごはん
今日は、昆布を入れて、ごはんを炊きました。

9月5日(木曜)

砂糖揚げパン
牛乳
ジャーマンサラダ
ミネストローネスープ

9月4日(水曜)

親子丼
牛乳
昆布サラダ
呉汁

9月3日(火曜)

チキンカレーライス
牛乳
しらすわかめサラダ
なし

栃木県産【豊水】
甘くてみずみずしい梨でした。

このページのトップに戻る本文ここまで

サブナビゲーションここから

令和6年度・今日の給食

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

大森第四小学校

住所:〒143-0013 大田区大森南三丁目18番26号
電話:03-3741-4265
アクセス
Copyright © Omori Daishi Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る