このページの先頭です
松仙小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 松仙小学校
  2. 学校生活
  3. 学校生活の様子
  4. 令和3年度
  5. 令和3年 6月

本文ここから

令和3年 6月

更新日:2021年6月30日

6月30日(水曜) 学校生活の様子

5校時は縦割り班活動がありました。今年度2回目の縦割り班活動です。各班の6年生がリーダーとなって上手に遊びを進めています。どのグループも楽しく活動しています。遊びがおわった後は、6年生が司会をしながら今日の活動を振り返っていました。次回の遊びを楽しみにしている子が多い縦割り班活動です。

今日で6月もおしまいです。1校時の少人数教室です。6年生が算数の授業をしています。今日は、「比」の学習です。「0.9:1.5」「2/3:4/5」を簡単な比にする方法を考えています。今まで学習したことを生かして、簡単な比にする考えをスクールタクトを使って表しています。その後、タブレット上で考えを交流し、よかった考えを全体の前で発表しています。

6月28日(月曜) 学校生活の様子

2校時の6年生の教室です。国語の時間です。「私たちにできること」という作文教材です。環境問題について、その解決のために自分たちでできることを出し合って、自分が伝えたいテーマを決めています。スクールタクトを使って、自分が選ぶテーマに近いか考えた後、お友達と考えを交流しながら、自分のテーマを全員が選ぶことができました。

6月25日(金曜) 学校生活の様子

6校時の体育館です。教育実習生が研究授業をしています。理科の学習です。ゴムの力で動くおもちゃを使って、実験をしています。子供たちは、ゴムの伸ばす長さを変えて、おもちゃの車が動く距離を測っています。どうすれば、おもちゃの車がたくさん走るのか、実験を通して考えています。

お昼休みです。今日は、今年2回目の松仙タイムです。松仙タイムは、各学級ごとに遊びを考え、クラス全員+先生で遊びます。校庭・屋上・体育館・教室に分かれて遊んでいます。どのクラスも楽しそうです。

6月24日(木曜) 学校生活の様子

1校時の6年生の教室です。外国語の学習です。「This is my school,my town」という単元で、学校生活や町の様子を各グループに分かれて、スピーチをしています。スピーチをしている子の質問にもみんなで、「Yes!」と答えていて、楽しいスピーチとなっていました。

6月23日(水曜) 学校生活の様子

2校時の1年生の教室です。算数の時間です。今日は、ひき算の学習です。「うさぎが8匹いました。白うさぎが3匹います。黒うさぎは何匹ですか?」という問題をブロックを使いながら、計算しています。どうしてひき算になるのか、黒板でブロックを使って説明しています。

3校時の校庭です。今日は、避難訓練がありました。火災による避難訓練です。延焼の恐れがあるということで、お隣の雪谷高校に避難しました。「おかしも」の約束を守り、上手に避難できました。

4校時の6年生の教室です。国語の学習です。福沢諭吉の「天地の文」という文章を繰り返し音読をしています。範読を聞き、テンマル読み、リレー読み、たけのこ読み、ダウト読み、今昔読み、なりきり読み等々様々な音読を通し、リズムのよさを感じ、大まかな文章の内容を読み取っています。様々な音読を通し、楽しく学習を進めています。

6月22日(火曜) 学校生活の様子

2校時の2年生の教室です。図工の時間です、体育科学習発表会を思い出しながら、クレヨンで絵を描きました。今日は、その絵に絵の具で色を付けています。背景をどんな色にしたらよいのか考えながら、色を作ってん塗っています。

別の2年生の教室は、国語の時間のようです。お気に入りの本の紹介をグループごとに行っています。発表を聞いて、感想を交流しあっています。

6月21日(月曜) 学校生活の様子

4校時の3年生の教室です。教育実習生が理科の授業をしています。ゴムで動くおもちゃを使って、どのくらい車を走らせることができるのか?屋上で実験をしています。「どうやったら、いいのかな?」「ここにゴムをかけるといいんだよ。」教えあいながら実験を進めています。「みんな準備ができたら教えてね。一緒にスタートさせるよ。」という子の声に合わせて、一斉にスタートさせているグループも・・・。楽しい実験の一コマです。

6月18日(金曜) 学校生活の様子

3校時の校庭です。1年生がソフトボール投げをしています。6年生が1年生のサポートをしています。「ハイどうぞ」6年生がボールを1年生に渡しています。「もう少し上に向かって投げるといいよ。」6年生が声をかけています。投げられたボールは、6年生が拾って走って投げる地点まで運んでくれています。6年生のサポートのおかげで、1年生もスムーズに記録を測ることができました。

6月17日(木曜) 学校生活の様子

6校時の校庭です。3年生が体力テストのソフトボール投げをしています。30度に開かれたコートに向かって思いっきり、「エイッ!」2年ぶりの体力テストですが、今年の記録は、どうでしょう。

4校時の3年生の教室です。理科の学習をしています。今まで育ててきた植物。土の中はどうなっているのでしょう?先生の問いかけに子供たちは、それぞれに予想をノートに書いています。その後で・・・。実際に植物を観察しています。クロムブックのカメラで一人一人写真に撮って、その様子をワークシートに記録しています。「根っこは、人間の神経みたいだね。」「根の長さは、何センチメートルかな?」思い思いの気づきをまとめています。


この植物は、なんという植物ですか?


土の中は、こんな風になっているんだね。人間の神経みたいだよ。


記録しやすいようにカメラで撮っておこう。


撮った写真を見ながら、ワークシートに記録しよう。えっーとここは拡大して・・・。

6月16日(水曜) 学校生活の様子

今日の給食の時間です。校内テレビ放送で体育科学習発表会の各学年の演技を見ています。今日は、3年生の「松仙花笠2021」を見ています。

6月15日(火曜) 学校生活の様子

4校時の2年生の教室です。算数の授業をしています。3けたの数の学習ももうすぐおしまいになります。今日は、文章題を等号や不等号を使って、式に表そうとしています。「80円のリンゴジュースと50円のガム、150円持っていたら買えるかな?」先生の発問に、「買えるよ。」といいながら、その理由をノートに書いています。理由を考えた後は、その関係を式に表そうとしています。「80円+50円 ロ 150円」「ロに入るのは、どんな記号かな?」子供たちは、手で不等号を表しています。みんな同じ向きに手を開いて・・・。かわいい子供たちでした。

6月14日(月曜) 学校生活の様子

5校時の5年生の教室です。社会の学習をしています。暖かい土地のくらし(沖縄県)と寒い土地のくらし(北海道)のどちらかを選択し、先生から配られた資料を基に、家やくらしの工夫について調べています。調べたことをスクールタクトというアプリに打ち込み、気がついたことや思ったこと、これからさらに調べたいことなどをお友達と共有しています。共有した後は、これからの学習課題をみんなで話し合って作っています。

6月11日(金曜) 学校生活の様子

5校時の図工室です。5年生が授業をしています。「絵の具スケッチ」という単元です。自分のお気に入りのものをスケッチし、そのお気に入りのものに対する思いを色や形で表そうとしています。どんな形にしたら・・・、どんな色を付けたら・・・自分の思いを表すことができるのでしょう。考えながら、活動しています。初めてコンテパスという画材を使ってスケッチをしています。

4校時の1年生の教室です。道徳の学習をしています。今日は、「すてきなまほうつかい」という教材文を読み、親切な心について考えています。主人公の気持ちを考えた後、自分が親切にされたことについて振り返って、お友達と伝えあっています。親切にすることはいいことだけでなく、相手の気持ちを考えてながら親切にすることが大切という考えも出てきていました。

6月10日(木曜) 学校生活の様子

音楽室です。5年生が授業をしています。鑑賞の授業です。4つの種類の弦楽器の音色や響きの違いを聞いた後、「アイネクライナハトムジーク」という曲の中に出てくる弦楽器の重なり方について、感じたことを近くのお友達と伝えあっています。

休み時間の校庭です。今日は、暑い日でしたのでミストがまかれています。久しぶりのミストだったので、子供たちも大喜び。びしょぬれになってしまった子もいました。

5校時の5年生の教室です。理科の学習をしています。今日は、メダカの卵の授業です。メダカの卵は、産まれた時からどのように変化していくのか、予想しています。スクールタクトというアプリを使って、卵の成長の写真を並べ替えています。どうしてこういう順番になったと思うのか、考えながら写真を並べ替えています。個々で考えた後は、全体で共有しています。お友達の並べたものを簡単に自分のタブレットで見られるのも、スクールタクトのよさです。授業の最後に先生が用意してくれた本物のメダカの卵(300個)を見て、歓声をあげていた子供たちでした。

6月9日(水曜) 学校生活の様子

今日の5校時は、今年度始めの校内研究の話題提供授業がありました。4年生の体つくり運動の授業です。多様な動きをつくる運動で、力試しの運動、用具(フープ)を使った運動に取り組んでいます。子供たちが考えた自分の課題を解決するために、動きのこつを探したり、動きを工夫していたりする姿が見られました。

6月8日(火曜) 学校生活の様子

1校時の5年生の教室です。国語の授業をしています。今日は、「日常を十七音で」という単元で、俳句作りに挑戦するようです。初めに俳句の文字数や季語を確認した後、題材をそれぞれに考えています。題材がいくつか考えた後に、俳句に込める思いを短い文章にしています。次回から、実際に俳句作りをしていくようです。どんな俳句ができるのでしょう。楽しみです。


俳句ってどんなきまりがあると思いますか?


短い文章をスクールタクトというアプリで打ち込んでいます。

2校時の1年生の教室です。道徳の時間です。「すてきがいっぱい」という教材です。それぞれの子には、その子のすてきがいっぱい。自分のすてきって何かな?と先生が問いかけています。おうちの人から「絵が上手ってほめられた。」「ピアノが上手って言われた。」と自分のすてきを振り返っています。中には、何にもない、思いつかないという子も・・・。授業の後半に、担任の先生から一人一人のすてきを書いた星形シールをもらいました。自分のすてきをお友達と見せ合いっこしています。どの子もとてもうれしそうです。


みんなのすてきいっぱいあるよね。


先生から教えてもらった私のすてきはこれだよ。

6月5日(土曜) 体育科学習発表会

前日の雨で校庭の状態が心配でしたが、無事体育科学習発表会を開催することができました。緊急事態宣言下ということで無観客(6年生の保護者のみ参観)、オンライン配信という形になり、保護者の皆様には直接ご覧いただくことができず申し訳ありませんでした。それでも、子供たちは今までの練習の成果をしっかりと発揮して頑張る姿が見られました。


1年生50m走


1年生 団体演技


ぴかぴかぼうけんたい!


2年生 50m走


2年生 団体演技


きみらはみんなスーパースター


3年女子 70m走


3年男子 70m走


3年生 団体演技


松仙花笠2021


4年女子 70m走


4年男子 70m走


4年生 団体演技


松仙エイサーまちかんてぃ2021


5年生 80m走


5年生 団体演技 


もり上がれ2021


5年生は、組体操の一人技とダンスを見せてくれました


6年生 80m走


6年生 団体演技


松仙ソーラン2021


今年も6年生がしっかりと伝統の松仙ソーランを引き継いでくれました

6月4日(金曜) 学校生活の様子

3校時の6年生の教室です。国語の授業をしています。「楽しみは・・・」という単元です。前の時間に作った自分の短歌を表現の工夫を見直しながら、スクールタクトというアプリを使って、自分の作った短歌を作り直しています。その後、お友達の作った短歌をタブレットで見ながら、そのよさや工夫についてコメントを書いて交流をしています。

1校時の4年生の教室です。道徳の授業をしています。いつもより遠い公園。危険な行動をしながらも遊びに行ってしまった子供たちの気持ちを話し合っています。自分たちであったら、どういう行動をするべきななのか、お友達と意見を交流しながら話し合っています。

6月3日(木曜) 学校生活の様子

6校時の6年生の教室です。理科の授業をしています。今日は、「体のつくりとはたらき」の学習です。運動した時の体の変化を発表しあった後、呼吸について話し合っています。吸った空気と吐いた空気ではその中身に違いがあるのか?ものの燃焼の学習を振り返りながら、実験方法について話し合っています。さすが6年生、過去の学習を思い出しながら、しっかりとした話し合い、実験方法を考えることができています。


運動した時の体の変化は?


お隣の人と相談してみよう


スクールタクトでまとめた考えを交流してみよう


どんな実験考えた?交流してみよう

今日は、土曜日の体育科学習発表会に向けてリハーサルをしています。明日が雨予報なので、校庭でできる最後の練習になりそうです。本番に向け、気持ちを高めながら練習しています。


5年生


もり上がれ2021


4年生


松仙エイサーまちかんてぃ2021


3年生


花笠音頭


1年生


ぴかぴかぼうけんたい!


2年生


きみらはみんなスーパースター


6年生


松仙ソーラン2021

6月2日(水曜) 学校生活の様子

4年生の教室です。社会科の学習で作成した環境問題についてのリーフレットの発表会をしています。自分の関心のある問題に対してリーフレットを拡大提示装置で大きく映して、全員に見えるようにして発表しています。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

松仙小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原一丁目11番1号
電話:03-3753-9141
アクセス
Copyright © Shosen Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る