このページの先頭です
松仙小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 松仙小学校
  2. 学校生活
  3. 学校生活の様子
  4. 令和3年度
  5. 令和3年度 2月

本文ここから

令和3年度 2月

更新日:2022年2月19日

2月19日(土曜) 学校生活の様子

3校時の2年生の教室です。体育科学習発表会で披露したダンスを練習しています。6年生を送る会に向けての練習のようです。もう忘れちゃっている子もいるようで・・・。楽しそうに踊っている姿は、かわいらしいです。


ビデオを見ながら思い出して・・・


結構真剣・・・楽しそうです。

2月18日(金曜) 学校生活の様子

6年生の教室です。習字の授業をしています。全体で、今日の字のポイントを押さえた後、ペアになってお互いに書いているところを見合ってポイントについて伝え合っています。習字の時間、互いに見合うことで、ポイントを押さえた字がどんどん書けるようになり、上手な字になっています。男女でも見合いながら、アドバイスしあえるのは6年生のいいところです。今日の書いた字は、「感謝」という言葉です。様々な人への感謝の思いを字に込めているようです。

校舎の改修工事が全て終了しました。西校舎と東校舎は、真っ白に塗り替えられました。校庭の工事フェンスもすべてなくなり、以前のように3学年一緒に遊べるようになりました。休み時間はたくさんの児童が、校庭に出て遊べるようになりました。来年度は、7月末から1月まで今度は東校舎と体育館入口の改修工事を予定しています。

2月17日(木曜) 学校生活の様子

家庭科室で5年生がミシンの授業をしています。先生から実技の指導を受けた後、それぞれにミシンを使ってランチョンマットを作成しています。わからないところは、先生だけでなくサポート松仙の方々にも聞きながら、集中して取り組んでいます。

4年生の教室です。外国語活動の授業をしています。校舎の地図をそれぞれに持ちながら、自分のお気に入りの教室を紹介しています。スタートの位置から、「Straigt」「Right」「Left]など、方向を示す言葉を使って、お気に入りの教室まで廊下を指でたどっています。何人ものお友達とお気に入りの教室を教えあうことで、楽しみながら方向を示す英語に慣れ親しんでいます。

2月16日(水曜) 学校生活の様子

今日の5校時は、初任者教諭の校内研究授業が行われています。それぞれの初任者の先生が授業をし、全教員で授業を参観しています。(感染防止の観点から、ほとんどの先生は各教室からリモートで参観です。)2人の先生とも、学習規律をしっかりつけ、子供たちの主体性を大事にしながら授業を進めていました。放課後の協議会では、多くの先生から賞賛の声をかけられ、ここを気をつけるとさらによいといった課題を教えてもらっていました。この1年で確実に教師としての力をつけてきた、2人の初任者です。

2月15日(火曜) 学校生活の様子

今日は、3年生の学級でコミュニケーション能力開発事業の授業が行われています。全3回のゲストティーチャーによる授業です。1回目の今日は、ジェスチャーゲームをしています。それぞれの班にお題が出て、どうしたらわかりやすいかグループで話し合って、一つの劇を創っています。グループサポートに入ったスタッフの方が、子供たちの考えや意見を吸い上げながら創っています。わずか5,6分の打ち合わせでしたが、どのグループも上手に発表できていました。相談しているときも、発表しているときも子供たちは楽しそうです。一つのものをみんなで協力して表現する楽しさを味わっていました。

2月10日(木曜) 学校生活の様子

今日は、雪の予報が出ています。登校してくる子が、「今日雪降るの楽しみ!」と言って登校してきます。東京では、滅多に降らない大雪の予報です。子供たちにとっては楽しみな1日になりそうです。でも、遊ぶときは安全に気をつけてくださいね。
1校時の1年生の教室です。国語の学習をしています。「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の単元です。ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を読み比べたワークシートを使って、実際の大きさや生まれた時の状態を話し合っています。実物大のライオンの赤ちゃんの絵としまうまの赤ちゃんの絵を見て、その大きさの違いにびっくりしているようです。授業の最後には、ライオンとしまうまの赤ちゃんについて、わかったことや思ったことを書いてお友達と交流しています。

2月9日(水曜) 学校生活の様子

2校時の6年生の教室です。理科の学習をしています。「私たちの生活と電気」という単元で、手回し発電機や光電池を使って豆電球やモーターを回した結果について話し合っています。発電したり、蓄電したりした電気は、乾電池の電気と同じような働きをするかどうか、結果から考察しています。今まで習った考察の視点を確認した後、一人一人その視点を基に考察を考え、書いています。さすが6年生、様々な視点から詳しい考察が書けています。友達の書いた考察を見あった後、さらに考察を深めて書いています。その考察をみんなで共有して結論を導くことができました。

2月7日(月曜) 本日の給食

昨日2月6日は、のりの日でした。大田区の大森には、のりのお店がたくさんあります。そのお店から、大田区中の小中学校にのりとパンフレットをプレゼントしてもらいました。今日は、大田区のりの日給食です。栄養士さんから、お箸の持ち方のお手紙も着いています。お箸が上手に持てる人は、お箸を使ってのりでご飯を巻いて食べてみましょうと声かけしています。おうちでもお箸の持ち方を話題にできるといいですね。

2月4日(金曜) 学校生活の様子

中休みの校庭です。2年生と3年生が長縄チャレンジデーで長縄に挑戦しています。子供たち同士で、「ハイ!ハイ!ハイ!」と入るタイミングに声を合わせたり、「もう少し真ん中で跳ぶといいよ。」「走りながら跳ぼうよ。」などと声を掛け合っったりして挑戦している姿が見られ、微笑ましいです。記録も少しずつ伸びているようです。


「ハイ!ハイ!ハイ!」高いジャンプです。


リズミカルに跳んでいます。

3校時の2年生の教室です。算数の学習のまとめに、先生が「クロムブックを開いて、スクールタクトに先生からの問題があるのでやってみましょう。」と声をかけると、それぞれにクロムブックを開いて、先生からの問題に取り組んでいます。今までの学習が身についているようで、すらすら先生問題を各自で解いています。

1年生の教室前の掲示です。図工の時間に作った「おしゃれなちょうちょう」が掲示されています。どのクラスの作品も色とりどりで、かわいいちょうちょうがたくさん飛んでいます。今日は、立春。暦の上では春です。もうすぐ本物のちょうちょうも見られる季節がやってきます。


1年1組のちょうちょう


1年2組のちょうちょう


1年3組のちょうちょう


1年4組のちょうちょう

2月3日(木曜) 節分 学校生活の様子

1校時の5年生の教室です。国語の学習をしています。今日は、相手に合わせた文章の推敲です。難しい言葉を使った文章を1年生でもわかりやすい文に書き換えるには、どうしたらよいのか?話し合う中で、相手に合わせた文章に書き換える視点を考えています。話し合いのあと、それぞれで文を書き直し、タブレットでノートを写真に撮り、スクールタクトというアプリを使って、お互いの書いた文章を読みあっています。何を学ぶのか、しっかりもって集中して学習している5年生でした。この1年でどの子もタブレットの使い方が、とても上手になり、道具として活用できるようになっています。

今日は、節分。そうです。一年に一回、松仙小に赤鬼・青鬼がやってくる日です。いつもなら教室に突然入ってみんなを驚かして去っていく鬼ですが、今年は感染症が怖いのか、教室の外から子供たちがしっかり学習しているかのぞくだけのようです。それでも、子供たちはやってきた鬼に嬉しそうに手を振っています。「新型コロナが早くなくなるといいのにな。」と言い残して、鬼たちは山へ帰っていきました…。

2月1日(火曜) 学校生活の様子

今日の中休みの校庭は、高学年の長縄チャレンジデーです。各クラス声を掛け合い、楽しそうに跳んでいます。5,6年生にもなると、今までの積み重ねが力となり、かなり速いテンポで跳んでいます。高学年の目標設定は、各クラス2チームの合計で3分300回となっていますが、どのクラスも軽く300回は超え、500回を超えるクラスもありそうです。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

松仙小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原一丁目11番1号
電話:03-3753-9141
アクセス
Copyright © Shosen Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る