このページの先頭です
松仙小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 松仙小学校
  2. 学校生活
  3. 学校生活の様子
  4. 令和3年度
  5. 令和3年 9月

本文ここから

令和3年 9月

更新日:2021年9月29日

9月29日(水曜) 学校生活の様子

5校時の体育館です。今日は、校内研究の話題提供授業がありました。2年生の授業です。鬼遊びで、「宝取り鬼」をしています。宝を取るために、どんな作戦がいいのか、グループで相談しながら宝取り鬼をしています。どの子も汗だくになって活動していて、楽しそうです。授業後、先生方で今日の指導について協議会を行い、スポーツ庁の教科調査官の塩見 英樹先生にご指導いただきました。明日からの体育の指導に生かしていきたいです。

2校時の3年生の教室です。国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を学習しています。今日は、第3場面の様子を読み取って、ワークシートにまとめ、ちいちゃんの気持ちを話し合っています。上手に音読をしたり、グループで話し合ったり、発表する子の方をみんな見ながら発表を聞いたりと前向きに学習に取り組む姿が見られます。

9月28日(火曜) 学校生活の様子

4校時の4年生の教室です。国語の時間です。前回より入った物語文の「ごんぎつね」を読んだ感想をクラスで交流しあっています。感想の中に、なぜだろう?読み深めて交流したいという思いが子供たちの中から出てきて、そこから単元の学習計画を相談して立てています。

2校時の4年生の教室です。国語の時間です。今日は、ノンフィクションの本を読んだ感想をビブリオバトルで発表しあっています。始めにこの前書いた感想を見直し、修正をしています。その後、グループに分かれてビブリオバトルをしています。感想を読むのではなく、本を見せながら上手にお友達に紹介している子が多く感心します。最後にグループの代表者を決めました。明日の国語の時間は、グループの代表者の中で全体バトルをするようです。

9月27日(月曜) 学校生活の様子

3年生の教室です。国語の時間です。今日から「ちいちゃんのかげおくり」という物語文の学習に入ります。今日は、初めて「ちいちゃんのかげおくり」を読んで感想を書いています。

9月24日(金曜) 学校生活の様子

5校時の1年生の教室です。音楽の時間です。いろいろな国の国旗を見ながら、「ひのまる」の歌を歌っています。リズムや音階に気をつけながら、歌詞を見てマスクをしながら歌っています。あまり大きな声を出せないのが、残念です。(教室は窓や廊下の扉を開け換気を十分にしています。)その後、音楽科学習発表会に向け、「ミッキーマウスマーチ」の鍵盤練習に取り組んでいます。先生が、一人一人の出来栄えをチェックしながら、指導しています。おうちでもよく練習しているのでしょう。ずいぶん上手になっている子もいます。

4校時の家庭科室です。5年生が洗濯実習をしています。洗剤の量や洗濯の仕方などを学習した後、実際に洗濯をしています。感染防止対策で一人一つの水道や洗面器を使っての実習です。家庭科室の水道だけでは足りないので、廊下の水道も使っての実習です。おうちから持ってきた洗濯物を一人一人丁寧に洗っています。サポート松仙のお母さん方も洗濯実習の補助に入っていただいています。

9月22日(水曜) 学校生活の様子

今日の2校時、3校時にセーフティ教室がありました。例年ならば、体育館に集まって行いますが、コロナ禍なので全校テレビ放送を使って行いました。
1人1台のタブレットが配布されて活用するようになり半年が経ちますが、今一度、タブレットの使い方や携帯電話の使い方についてKDDIの方にゲストティーチャーにお越しいただき、話をしていただきました。ネット社会の怖いところや気をつけるところのお話の後、SNSルールについても教えていただきました。子供たちは、真剣に聞いていたり、友達同士でなぜしてはいけないのか話し合ったりと有意義なセーフティ教室となりました。

9月21日(火曜) 学校生活の様子

1校時の5年生の教室です。理科の学習をしています。花のつくりの学習です。前時に一人一つずつ花をもらって、丁寧に花を分解してそのつくりを調べていました。めしべの先におしべの花粉がついていることを確認し、受粉の学習をしました。今日は、実や種子ができるためには、受粉が必要かどうか、調べるための実験計画を立てています。一人一人考えた後、グループになってお互いの考えを交流しています。お友達の考えを受け入れながら、話し合っている姿は5年生らしい、しっかしした姿で感心します。

夕方の6年生の教室です。先生方が集まって研修会をしています。今日は、学習評価についての研修会です。子供たちの学びをどう見取って、どう評価するのか先生方も自主的に勉強会を開いて研修をし、次の日からの授業の生かそうとしています。

9月17日(金曜) 学校生活の様子

5年生の教室でも算数の学習をしてます。倍の数の学習を生かしての問題に取り組んでいるようです。「新幹線の座席(3席と2席)に隣の人がいるように座るにはどんな座り方がある?」という課題です。3の倍数と2の倍数を使って、座り方を考えています。考えた座り方をタブレットに書き込んで、全体で共有して発表しています。高学年になると授業中、ずいぶんタブレットを活用できるようになってきました。

6年生の教室です。算数の学習をしています。円の面積の学習です。タブレットを使って、円を分解し、半円を組み合わせることで既存の学習を使って面積を求めることができないか考えています。先生のタブレットを使って、8分割から98分割まで円を分解して並べなおすと・・・。長方形に近い形を見て、子供たちからは、「おおっ!」と声が上がっていました。子供たちも、自分のタブレットを使って、円の面積の求め方を考えています。

9月16日(木曜) 学校生活の様子

2年生の教室です。図工の時間です。「ふしぎなたまご」という単元です。それぞれに思い描いた卵から、すてきなものが生まれています。どの子の卵もとてもカラフルな卵です。中から生まれてきたものも、一人一人違っていて楽しい作品になっています。

3校時の体育館です。今日は、4年生が水道キャラバンをしています。水道局の方に来ていただき、ナビゲーターの方と一緒にビデオを見ながら、東京の水について学んでいます。この後、水がきれいになる実験を見せていただきます。(コロナ禍なので、グループごとに実験ができないのが残念です。)

9月13日(月曜) 学校生活の様子

4年生の教室です。社会科の学習をしています。クロムブックで、東京防災の資料を開いて、防災について調べて発表しています。

音楽室で5年生が音楽をしています。今日は、和音の学習のようです。トーンチャイムという楽器を使って、曲に合わせて音を鳴らし、音の重なりを楽しんでいます。

2校時の1年生の教室です。生活科で育てていたアサガオのつるを使って、リースづくりをしています。前回は、リースを作ったので、そのリースに飾り付けをしています。おうちからもってきたいろいろな飾りをつけながら、世界に一つだけのリースが出来上がっています。

9月11日(土曜) 学校生活の様子

6年生の教室です。理科の学習です。地層のでき方について近くのお友達と話し合っています。先生は、その間にオンライン配信をしている児童と話をしています。
黒板を映したり、デジタル教科書を映したりしながらオンライン配信をしています。黒板には、オンライン配信中のカードも貼ってあり、子供たちも今配信中ということで配信されている友達が聞きやすいように音声にも気をつけて学習しています。

2校時の体育館です。2年生が体育をしています。今日から「宝取りゲーム」をするようです。腰に付けたタグベルトを取られないように鬼の陣地を走り抜け、宝を取ったら戻ってもう一度スタートです。2分程度の短い時間のゲームですが、何度も何度も挑戦し、とても楽しそうです。

9月10日(金曜) 学校生活の様子

5年生の教室です。理科の学習をしています。今日は、花のつくりについて学習をしています。一人一つの花のつぼみを丁寧に開いて、花が咲く前のつぼみの中身を観察しています。「なんか、ここベタベタする。」花を分解しながら、子供たちはいろいろと気がついたことをノートにまとめています。

3年生の教室です。算数の学習をしています。今日は、等号・不等号の学習のようです。それぞれの記号の意味を教わった後、問題に取り組んでいます。子供たちは、2つの数字の大きさを考えながら、「かんたん、かんたん」等つぶやきながら、意欲的に取り組んでいます。


手で不等号の形を表してみましょう。


2つの数を比べて記号を書いてみましょう。

今日の1校時は、大田区漢字検定を全学級で行っています。今日まで、過去問題などにどの学級でも取り組んできました。その成果が出るといいです。

9月9日(木曜) 学校生活の様子

2年生の教室です。外国語活動の授業をしています。本校では、1,2年生に年間8時間の外国語活動の授業を取り入れています。今日は、色の名前について授業をしています。ALTの先生の問いかけにみんな張り切って手を挙げて答えています。


ナンバー2のカラーは何?


「BLUE!じゃない?」つぶやくながら手を挙げています。

3年生の教室です。社会の学習をしています。今日は、近くのスーパーマーケットの紹介ビデオを見ています。そのビデオをオンライン配信もしています。


オンライン配信を調整して・・・


ビデオでスーパーの方のお話を見ています。

5校時の5年生の教室です。総合的な学習時間です。5年生のテーマは、「食」。この学級は、「食の栄養について」追求を進めています。今日は、今後の学習の計画を立てています。


「8つのテーマに分かれて調べていくといいと思います。」


学習の進め方をみんなで話し合って決めています。

9月8日(水曜) 学校生活の様子

教室でクロムブックを使って学習している授業が増えてきました。全部ではなく、必要な時に道具として使う姿が各教室で見られます。様々な使い方をしていますが、今後さらに使っていく中でいろいろな活用方法がでてくるのではないかと思います。


4年生 理科の学習で・・・


3年生も理科の観察で・・・


5年生 外国語の授業の振り返りを書いています。


先生から配布されたワークシートに振り返りを入力しています。

1年生の教室です。算数の学習をしています。今日から「10より大きなかず」の学習が始まるようです。「10より大きい数って、20もやるのかな?」何人かの子が、つぶやいています。単元名をノートに書き始めます。ノートに書く字もずいぶんしっかりしてきました。


今日から10より大きな数の勉強ですよ。


集中してノートに字を書いています。ずいぶんしっかりした字を書くようになりました。

9月7日(火曜) 学校生活の様子

6年生の教室です。国語の学習をしています。詩を読んで、その表現技法についてグループでどんな表現技法が使われているのか、話し合っています。教室に以前学習した表現技法が掲示してあるのを見ながら、話し合っています。


倒置法が使われているよね。


他にどんな表現技法があったっけ・・・

隣の4年生の学級では、理科の学習をしています。夏休みの課題だった星座調べで星の動きを確認した後、コンピュータの星座ソフトを使って、今日の星の動きをみんなで確認しています。


星座ソフトを使って・・・


今日の星の動きを確認しています。

5校時の4年生の教室です。外国語活動の授業をしています。今日は、「文房具の名前」を覚えています。様々な文房具の英語名をフラッシュカードを使って覚えています。その後、教科書文房具の絵を指さしながら、発音練習をしています。


フラッシュカードを使って・・・


教科書を指さしながら・・・

2校時の体育館です。3年生が体育の授業をしています。今日からマット運動が始まるようです。始めにどんな技があるのか、ビデオを見た後、自分はどんな技ができるのか、試しの運動で確かめています。これから7時間、いろいろな技に挑戦していくようです。学習の始めと終わりには、石鹸で手を洗って感染防止をしています。


前転できるかな?


順番を守って練習しています

9月6日(月曜) 学校生活の様子

教室の前で夏休み作品展が開かれています。自由研究、自由工作など子供たちが夏休みに取り組んだ作品が、並べてあります。今年度は、おうちの方に来ていただくことができませんが、どの子の作品も頑張った証が感じられます。今週いっぱい校内において夏休み作品展として、子供たちが見合うことにしています。

9月3日(金曜) 学校生活の様子

4校時の6年生の教室です。家庭科の学習をしています。夏休みに行った「わたしと家族のワンチーム大作戦」の発表をしています。3人1組になり、1人ずつ自分の夏休みに取り組んだ課題を発表しています。それぞれの発表を聞いて、お互いに質問したり、よかった点やアドバイスを送りあったりしています。プレゼンソフトやワープロソフト、意見交流のためのムーブノートなど3つのアプリをサクサク使いこなしている子供たちに感心します。


これから実践報告会を始めます。発表のポイントは・・・


感染防止のため向かい合わないように横に並んで発表を聞いています。


友達からもらったアドバイスを基に今後の課題を考えています。


考えた課題を全体で発表しています。

2校時の4年生の教室です。社会科の時間のようです。今日は、都道府県かるたを作っています。地図帳で調べたそれぞれの都道府県の特産品や県花、県鳥などを基にかるたを作っています。密にならないように机を離してグループを作って活動しています。


机を離してグループを作っています。


この県の名産、これでいいかな?

2校時の6年生の教室です。算数の学習をしています。今日は、拡大図の学習のようです。スクールタクトを使って、2枚の縮尺の違う図形を見比べ、気がついたことをまとめています。タブレットを使って意見交流をした後に全体で学習をまとめています。


この2つの図形、どこか似ているところはあるかな?


ここが似ていますが、違いはどこだろう?

9月1日(水曜) 始業式

今日から2学期が始まりました。感染防止の観点から今日も校内テレビ放送を使っての始業式です。5年生の代表児童が、上手に2学期に向けての抱負を発表してくれました。

3校時の6年生の教室です。タブレットを使って、読書感想文の書き方について学習しています。内閣総理大臣賞の読書感想文を読んで、その書き方の良い点を考えてスクールタクトというアプリに書き込んでいます。みんなが書いた意見をお互いに見合いながら交流しています。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

松仙小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原一丁目11番1号
電話:03-3753-9141
アクセス
Copyright © Shosen Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る