このページの先頭です
松仙小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 松仙小学校
  2. 学校生活
  3. 学校生活の様子
  4. 令和4年度
  5. 令和4年 9月

本文ここから

令和4年 9月

更新日:2022年9月30日

9月30日(金曜) 5年生 社会科見学

秋晴れの中、5年生が社会科見学に行ってきました。川崎マリエンからは、東京湾を一望し、沿岸地域には工場が多いところや自動車船に車が積み込まれていく様子を見ることができました。遠く三浦半島や千葉県を望むこともでき、子供たちもいっぱいメモを取っていました。お昼ご飯のあと、JFEスチールの見学をしました。鋼の作られる工程を見学し、熱いスラブ(直方体の鉄の塊)が圧延されて薄い板になっていく様子を間近に見ることができました。見学の後は、子供たちからたくさん質問が出ていました。多くの学びがあった1日でした。


川崎マリエンに到着しました。


展望台に向け出発!わくわくしています。


東京湾を見渡しています。目に前には自動車船に車が積み込まれていっています。


ビデオで川崎港の歴史や役割について学んでいます。


お昼ご飯です。おうちの方々朝早くからお弁当作りありがとうございました。


工場見学の後、たくさん質問が出ていました。

9月29日(木曜) 学校生活の様子

3校時の理科室です。4年生が理科の実験をしています。今日は、「雨水のゆくえ」という単元です。今までに降った雨がなくなることをいろいろな実験をしながら学習してきました。今日は、地面に降った雨は、どうなるのかを話し合っています。校庭と砂場の水たまりの有り無しから、しみこむ違いではと予想し、その実験方法をグループで話し合ったあと、実験をしています。コップに入れた土や砂に水を入れ、しみだしてくる様子をよく観察しています。

1校時の少人数指導教室です。5年生が算数をしています。今日は、分数と小数の関係について、学習しています。分数を小数で表すには、どうしたらよいか。みんなで話し合っています。「3/4は、簡単にできるけど、2/9はどうすればいいんだろう?」小数できっちり表すことができない分数についての表記について、いろいろと考えが出てきました。帯分数は、小数でどう表すのか?今日の学習を基に問題を解いています。自分で考えた解き方をお友達同士で教えあっている姿も見られます。

9月28日(水曜) 学校生活の様子

5校時の1年生の教室です。今日から、卒業生である中学2年生が本校に職場体験に来ています。明日の朝、1年生に読み聞かせをしてくれる予定なので、教室に自己紹介をしに来ています。かわいい後輩の1年生からいろいろな質問が出てきました。卒業生は、1つ1つに真剣に答えています。しっかりとした中学生に成長している卒業生です。

2校時の5年生の教室です。社会科の学習をしています。今日は、「これからの食料生産」という単元です。和食の写真を見て、それぞれの食品の日本の食料自給率はどのくらいか予想しながら授業が始まります。大豆の食料自給率を予想して、「30%!」「41%!」などいろいろと予想が挙がります。先生が「7%」の表示を画面に出すと、「えっー!」子供たちが驚きの声を上げています。これから学ぶ食料生産について、どんな問いが考えられるか?一人一人が真剣に考えています。発表された問いを基にして、この単元の学習課題や学習計画を立てています。

1校時の4年生の教室です。国語の学習をしています。「ごんぎつね」という物語単元です。文章を読みながら、情景描写から読み取れるごんの気持ちを考えています。考えた気持ちをスクールタクトというアプリを使って入力し、みんなで共有してみています。4年生も随分ワープロで文章を打つことができるようになっています。

9月27日(火曜) 学校生活の様子

今日の5校時は、クラブ活動がありました。4年生以上が、自分の興味関心のあるクラブで活動しています。4年生から6年生までが一緒に活動をしています。高学年の児童が、下学年の児童に声をかけながら仲良く活動しています。器械運動クラブでは、側転や倒立前転の練習をしています。ダンス・パーカッションクラブでは、パーカッション担当の子供たちが、「東京スカパラダイスオーケストラ」の曲の演奏の練習をしています。習字・折り紙クラブの子供たちは、タブレットで折り方を見ながら、折り紙を折っています。なかなかの力作が、出来上がっています。

2校時の3年生の教室です。国語の学習をしています。今日は、漢字のへんとつくりの学習です。へんは、漢字のどちら側に多いのか、つくりはどちら側に多いのかいろいろな漢字を調べながら、学習しています。「木へんは、木に関する字が多いね。」「さんずいは、水や液体に関係していそうだよ。」子供たちがつぶやきながら学習が進んでいます。最後に漢字パズルを作って、次の時間にみんなで遊ぶことになりました。

9月26日(月曜) 思いやりの木

全校昼会です。校長先生の講話の後、2年生の児童の表彰式がありました。1学期に実施した消防車写生会の絵が、消防総監賞や消防署長賞をいただきました。9人の児童の表彰をしました。その後の代表委員会では、「あいうえおの学校」にするために思いやりの心を育てようと話し合い、「思いやりの木」に思いやり行動を貼っていくことにしました。昇降口に飾り一人一人が気が付いた思いやりの行動を貼っていくことになりました。今日は、その取り組みの紹介を全校放送で代表委員の児童が呼びかけました。どんな思いやりが見られるでしょうか。明日から昇降口に張り出されます。ご来校の際に、ご覧ください。

9月22日(木曜) 学校生活の様子

1校時の図工室です。5年生が工作をしています。今日は、オリジナルのティッシュボックスを作っています。それぞれにデザインして、板を糸のこぎりで切って思い思いの作品を作っています。安全に気を付けることを先生が確認し、一人一人が電源を入れる前にすること、切った後にすることなどをしっかりと意識して制作活動に取り組んでいます。途中、デザインをもう少し加えようとタブレットで資料を探して、工夫している子もいます。楽しい作品ができそうです。

9月21日(水曜) 学校生活の様子

今日は、校内研究の話題提供授業がありました。4年生が体育で体つくり運動に取り組んでいます。フラフープを使って、グループでいろいろな動きを考えながら取り組んでいます。友達同士で回す、転がす、跳ぶ、くぐる動きを考えて、楽しく運動しています。お友達がやっているのを見て、自分たちもやってみよう、さらに工夫してみようという学習に広がりが見られます。

1,2校時の5年生の教室です。理科の授業をしています。今日は、もののとけ方の学習です。水に溶けた食塩の重さはどうなったのかという学習課題に対し、予想をしたり、実験計画を立てたりしています。タブレットを使って考えを共有して、グループで実験方法を考えています。その後、理科室に移動して実際に実験をして確かめています。「予想通り、重さは変わらないね。」「あれ、少し重さが減っている?」実験をしながら、確かめている姿は高学年らしい姿になってきました。

9月10日(土曜) 学校生活の様子

2校時の2年生の教室です。図工の学習をしています。今日は、どろどろ絵の具を使って海の中を描こうという学習です。指や手のひらに付けたどろどろ絵の具を画用紙いっぱいにぬって、海の中を表現しています。手のひらの海藻を描いている子もいて、それぞれが手の感触を楽しみながら絵を描いています。あまりに楽しそうなので、子供たちに手のひらを見せてもらいました。青や緑、赤など様々な手のひらが揺れています。

2校時の体育館です。4年生が体育の授業をしています。今日は、体つくり運動の学習で、フラフープを使った運動です。フラフープを使ってどんな運動ができるかな?という先生の問いかけで、様々な運動を子供たちは考えて活動しています。体を使って回したり、足に引っ掛けて回し^たり、縄跳びのように跳んでみたり、転がして中をくぐってみたりと楽しそうです。

9月9日(金曜) 学校生活の様子

3校時の体育館です。ゲストティーチャーにエバリーという団体に来ていただき、2年生が音楽鑑賞をしています。4校時には、1年生が鑑賞しました。コンサートの最後には、アンコールで松仙小学校の校歌を演奏してくださり、みんなで校歌を歌いました。(マスクをして、小さな声でしたがきれいな歌声でした。)

9月8日(木曜) 学校生活の様子

4校時の3年生の教室です。習字の学習をしています。今日は、名前の書き方の学習です。先生から気を付ける点を教えてもらった後、一人ひとり集中して書いています。「上手くかけたぁ。」とか「あっ、失敗したかも…。」というつぶやきが時折聞こえますが、静かな雰囲気で練習しています。

9月7日(水曜) 学校生活の様子

4年生の教室です。社会の学習をしています。大島の三原山の火山の様子を観察しています。以前であれば、電子黒板に映し出した映像を見るだけでしたが、今は一人1台のタブレットを使って、子供たちは見ることができます。気になるところは、大きく拡大して見ています。気が付いたことをお友達同士で伝え合うのも手元に映像があるので、わかりやすいようです。

今日の2校時と3校時に交通安全教室が開かれました。2校時は2年生、3校時は4,5年生が参加しました。例年であれば、体育館で実施しますが、コロナ禍のため、教室で校内放送を使っての参加となりました。道路の歩き方や自動車のスピードなどについて、大田区の交通安全指導員の方からお話を聞きました。4,5年生は自転車の乗り方について改めて話を聞き、交通安全の意識を高めていました。登下校や放課後の過ごす中で、事故にあわないよう子供たち自身で気を付けてほしいところです。

9月6日(火曜) 学校生活の様子

6校時の委員会活動です。5,6年生がそれぞれの委員会に集まり活動をしています。今日は、2学期の活動についての話し合いが多いようです。委員長や副委員長を中心に今学期の活動について話し合ったり、グループごとに集会や活動内容を考えたりしています。本校では、子供たちの主体性を育てるために、子供たちが学校のためにやってみたいことを出し合い、その実現の可能性を考えながら子供たち自身で活動をしています。年度を重ねるたび、また、回を重ねるごとに子供たち自身で活動を創り出していくことができるようになっているようです。

2校時の図工室です。6年生が図工の学習をしています。今回は、針金細工を使った「未来のわたし」です。人間の形をした針金キットを使って将来の自分の姿を表現しています。この後に、粘土で肉付けをして将来の自分を表していくようです。子供たちも前回考えた未来の自分の企画書を参考にイメージを広げています。それぞれが楽しそうにどんなポーズがいいのか考えながら制作しています。

9月5日(月曜) 学校生活の様子

5校時の家庭科室です。5年生が調理実習をしています。今日は、おいしいご飯の炊き方の学習です。半透明のおかまに入れたお米を炊きながら、お米の変化を観察しています。蒸らす時間を使って、お味噌汁の出汁に使う煮干しを作っています。煮干しのどの部分を使うといいのか教えてもらいながら、煮干しの頭や内臓を取り除いています。どの子も集中して、作業をしています。

9月2日(金曜) 学校生活の様子

1年生の教室です。夏休みの思い出発表会を開いているようです。お友達の発表を聞いて、多くの子が手を挙げて質問しています。

2年生の教室です。1学期に調べた地域の公園を1年生に紹介するための発表原稿を考えています。1つの班がおおかたできたようで、お手本としてみんなに発表しています。どうすると1年生にも伝わるかな?考えながら発表しています。

9月1日(木曜) 今日から2学期が始まりました

2学期始まりの多くの学級では、係活動や当番活動を決めています。中には、学級会を開いてその中で子供たちが1学期の係や当番の意義を検討しながら決めている学級もありました。

今日から2学期が始まりました。登校時は、生憎の雨模様でしたが、子供たちは元気に登校してきました。始業式は、感染防止対策のため、今学期もオンライン放送で行いました。5年生の代表児童が、1学期の生活を振り返りながら、2学期の目標をしっかりと発表していました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

松仙小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原一丁目11番1号
電話:03-3753-9141
アクセス
Copyright © Shosen Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る