このページの先頭です
松仙小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 松仙小学校
  2. 学校生活
  3. 学校生活の様子
  4. 令和4年度
  5. 令和5年 2月

本文ここから

令和5年 2月

更新日:2023年2月28日

2月28日(火曜) 学校生活の様子

5校時の3年生の教室です。総合的な学習の時間です。3年生は、それぞれのグループでテーマを決めて、地図作りを1年間行ってきました。手作り地図の先生から教えていただいたことをもとに、作った地図を見直して地図を作り直しています。グーグルアースで商店街の様子を見直してみたり、空からの地図を見て道を書き直してみたりとグループごとに協力し相談しながら作業を進めています。

2月27日(月曜) 学校生活の様子

1校時の5年生の教室です。理科の学習をしています。今日は、人の誕生の学習です。子宮の中で、赤ちゃんはどのように育っていくのかを予想しながら考えています。「メダカとどう違うのかな?」とつぶやきながら、予想を立てている子もいます。

2月24日(金曜) 学校生活の様子

朝の登校風景です。今週は、代表委員会の子供たちが毎朝に東門と西門に立ち、挨拶運動をしています。また、思いやりの木に貼るメッセージカードを配っています。1日の生活の中で、思いやりを感じたことを書いて、昇降口に貼ってある思いやりの木に貼っていっています。子供たち一人一人の思いやりが広がってきています。


西門で…。


東門で…。

2月22日(水曜) 学校生活の様子

5校時の3年生の教室です。理科の学習をしています。物の重さについての学習です。折り紙は形が変わると重さは変わるのか?ペットボトルはどうか?牛乳パックはどうか?両手に持って物の重さを体感した後、「物の重さは、形が変わると変わるだろうか?」という学習課題に対し、粘土を使って実験をしています。どの子も、「変わらないのでは?」と予想しつつも実験によって確かめています。
今日は、初任者研修の最後の授業研究です。先生方も初任者の授業を参観しています。この1年間、毎日子供たちのために努力してきた初任者の先生。子供たちとの関係をしっかりと築いて学級を作ってきました。先生たちも授業を参観して、自分の授業に生かせるところを学んでいます。

2月21日(火曜) 学校生活の様子

2年生の教室です。国語の学習をしています。今日は、「スーホの白い馬」という物語文の学習です。場面ごとにお話を読み、気がついたことをプリントに書き込み、発表しあっています。どの子もプリントに気がついたことや考えたことをたくさん書き込んで発表しています。他のクラスの先生も参観して、指導法について学んでいます。

2月20日(月曜) 学校生活の様子

5校時の理科室です。4年生が実験準備をしています。今日は、水の温度の上がり方について、調べようとしています。
水を熱して、1分ごとにその変化をみようとしています。記録係、タイマー係、撮影係、水温計測係と班で役割を決めて実験観察をしようとしています。

2月18日(土曜) 学校生活の様子

3校時の5年生、3年生の教室です。6年生を送る会で6年生の贈るメッセージカードを一人一人が書いています。今まで縦割り班などでお世話になった6年生を思い浮かべながら、書いています。5年生は、メッセージカードを貼る台紙も作成しています。もうすぐ卒業を迎える6年生へのよいプレゼントになりますように…。

2月17日(金曜) 学校生活の様子

5校時の体育館です。5年生が体育の授業をしています。今日は、器械運動「走り高跳び」の学習です。一人一人のめあてにあった場を選んで練習をしています。踏切板使って練習したり、ゴムひもを使って練習したり自分のめあてに合わせて練習しています。自分の跳んだ後にフォームを確認しようとタブレットのタイムカメラを見ながら練習している子もいます。グループで役割を分担して、協力して課題に取り組んでいます。

2月13日(月曜) 学校生活の様子

5校時の理科室です。4年生が理科の授業をしています。今日から「すがたをかえる水」の単元の学習です。熱した水からでる湯気の正体は何か?子供たちは、タブレットに予想を書いて、全体で共有した後、班ごとに実験をすすめています。ビーカーにアルミニウム箔をかぶせて穴をあけ、そこから出てくる湯気にガラス棒を当てて湯気がどう変化するかみています。安全に気をつけながら、実験をしています。

2月10日(金曜) 子供を笑顔にするプロジェクト

今日は、5年生が子供を笑顔にするプロジェクトに参加し、羽田空港の制限エリアバスツアーに行ってきました。子供を笑顔にするプロジェクトとは、東京都がコロナ禍の子供たちのためにと立ち上げたプロジェクトです。本校からは、5年生が参加しました。バスに乗り、羽田空港内の滑走路わきを通って真下から着陸する飛行機やポケモンジェットなどたくさんの特別機を見たり、ハンガーと呼ばれる飛行機の格納庫を見学したりしました。(制限エリアの為、撮影することはできませんでしたが…。)空港には何度か行ったことのある子どもたちでしたが、今回見学したエリアは初めての体験でした。その後、空港内の到着ロビーや出発ロビーを見学し、展望デッキから発着陸の飛行機を見たりしました。あいにくの雨模様でしたが、よい経験となりました。

2月9日(木曜) 学校生活の様子

3年生が毎年行っているコミュニケーション能力向上授業です。アンチ大魔王に自分の好きなものを好きになってもらおうと子供たちはグループで話し合っています。いろいろと理由を話し、アンチ大魔王に好きになってもらおうとしますが、何でも大嫌いのアンチ大魔王はなかなか好きになってくれません。子供たちは、友達と意見を交換しながら、ああでもないこうでもないと話し合いを重ねていきます。その中で、友達の意見の良いところを組み合わせていって、アンチ大魔王を説得しようと協力し合っていきます。日頃あんまり会話を交わさないこともある友達とも話し合って…。さてさて結果はどうだったでしょう。3年生の保護者の方は、ぜひお子様に聞いてみてください。

2月7日(火曜) 校内OJT研修

今日の放課後の5年1組の教室です。先生方が集まって、研修会を開いています。生活科や総合的な学習についてミニ研修を行っています。本校は、平成31年度まで校内研究で生活・総合的な学習の研究をしてきました。今日は、その当時研究の中心になっていた先生が講師となって研修をしています。パワーポイントで資料を作り、先生方がわかりやすいように話をしています。参加していた先生方の今後の指導に生かされる研修会の内容でした。

2月3日(節分) 学校生活の様子

今日は、節分です。今年も松仙小学校に鬼がやってきました。コロナ禍なので、今年も静かに教室に入り、子供たちに手を振って帰っていきました。子供たちも朝から「今日は鬼が来るんだよね。」「鬼は、校長先生がやるんでしょ?」いろいろな声が聞こえてきます。中休みに会った子は、「先生、鬼来ないよ?」「いつ来るの?」と楽しみにしているようです。残念ながら、赤鬼さんは今年は来られず…。インフルエンザになったとか…。来年は、二人そろってくることを楽しみにしています…。

4校時の1年生の教室です。図工の時間です。今日は、「スイーツパーティーをはじめよう」という単元です。紙粘土に絵の具を混ぜてよく練って…。いろいろな色の粘土を組み合わせて、思い思いのスイーツを作っています。作り始める前に完成図を描いて、それに合わせて色を混ぜた粘土を作っています。「これ何に見えますか?」「先生、見てこんなの作ったよ。」子供たちが自分の作品を見せに来てくれます。美味しそうなスイーツができそうです。

1校時の体育館です。4年生が体育の授業をしています。今日は、「跳び箱運動」の授業です。前時までにやった台上前転から発展技の伸膝台上前転に挑戦です。まだ台上前転がうまくできない子は、台上前転に。台上前転ができた子は伸膝台上前転に挑戦しています。一人一人の課題に合った場が用意されていて、自分の課題に合わせて試技に取り組んでいます。それぞれの子が課題を明確にして取り組んでいたので、台上前転や伸膝台上前転ができるようになった子がたくさんいました。

2月1日(水曜) 学校生活の様子

1校時の2年生の教室です。算数の学習をしています。今日は、初めての分数の学習です。「分数って3年生でやるんじゃないの?」という子もいて、ちょっと難しそう?といった雰囲気も感じられる中、授業が始まりました。先生が、ジャムパンやピザの絵を出しながら、不均等に分けると、子供たちから「先生、それだと平等じゃないよ。」との声。「どうすれば、平等になるのかな?」と問いかけると「半分にすればいいんだよ。」「どうしたら半分に分けることができるの?」と問いかけて、折り紙を配りました。子供たちは、思い思いの方法で半分にして発表しています。その半分の大きさを1/2ということが今日の学習のねらいです。子供たちも作業をしながら、お友達と切った折り紙を見せ合いながら、学習を進めています。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

松仙小学校

住所:〒146-0085 大田区久が原一丁目11番1号
電話:03-3753-9141
アクセス
Copyright © Shosen Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る