安方中学校ダイアリー(2025年10月)
更新日:2025年10月10日
10月10日(金曜)
体育の様子(3年)
晴れてきて、とてもいい天気です。校庭では、みんなが大好きなソフトボールをしていました。
ホースアウトなどのルールも、プレーしながら覚えていきます。
英語の様子(3年)
今日は、英語の歌の動画を観て発音を学びました。シャワーのように
英語を聴くのは効果的だと思います。
社会の様子(2年)
京都がかかえる問題について、どう考えるかをまとめていました。根拠を
もとにしっかり説明する力は、どの教科でも大事にしています。
道徳授業(3年)
昨日の道徳授業の様子です。郷土を愛する態度について読み物を中心に
学びました。
道徳授業(2年)
2年生の道徳の様子です。思いやり、感謝についてみんなで考えました。自分の意見を
しっかりもって、それを発表するよい時間です。
道徳授業(1年)
1年生の様子です。公共の精神について考えていました。ゴミ問題を通して、自分の
考えを深めています。
技術の様子(1年)
工具の使い方の説明を受けていました。安全に使用するのが、何よりも大事
です。
音楽の様子(1年)
合唱コンクールの曲を練習していました。1年生もよく歌えて
いますね。
10月9日(木曜)
社会の様子(3年)
今日は、様々な家族のかたちについて学習していました。アニメや
身近な例をもとに考えられるので、分かりやすい内容でした。
理科の様子(3年)
今日は、顕微鏡を使って、細胞分裂をしているものを探していました。
3年生は、道具を用意するのも取りかかるのも、とてもテキパキしています。
体育の様子(2年)
今日はハンドボールに取り組んでいました。はじめにパスやシュートの
練習をします。しっかり踏み切って、強いボールを投げられるように
頑張っています。
英語の様子(2年)
いろいろな人とペアを変えながら会話文を練習しています。いつもの
取り組みですが、コミュニケーション力も向上すると思っています。
家庭科の様子(2年)
今日もウォールポケットの製作をしていました。先生の助言を受けながら、
個性あふれる作品づくりをしています。
数学の様子(1年)
今日は、1次方程式の応用に取り組んでいました。先生と受け答えを
しながら授業をすすめています。
国語・技術の様子(1年)
今日も本のPOPづくりをしていました。国語の学びを技術科で表現
しています。
10月8日(水曜)
給食黒板
栄養士さんが毎日作成する黒板です。今日、提供される2種類のリンゴの絵が
があまりに見事で、つい写真に収めました。
理科の様子(3年)
今日は、ふりこの運動を通して運動エネルギーや位置エネルギー
について考え、グラフにあらわしていました。
社会の様子(3年)
今日は、戦後日本のようすについて学習していました。マッカーサーと
昭和天皇の写真をみることで、当時の状況理解につながります。
体育の様子(2年)
今日は、走り幅跳びをしていました。高く遠くへ跳ぶ意識が
大事なようです。
国語の様子(2年)
今日は、向田邦子さんの作品を読んで、筆者の思いを考える授業を
していました。とてもよい作品ですね。
美術の様子(1年)
自分の願いを込めた文様づくりをしていました。オリジナルな文様を
つくり、それを実際にプリントする予定です。
家庭の様子(1年)
今日は、食中毒の怖さやその予防について学習していました。特に、肉を
十分に加熱する重要性を、動画をもとに学びました。大事なことを教わって
います。
社会の様子(1年)
今日は、平城京遷都について学習していました。修学旅行で、平城宮が
見られるという話に興味深々でした。
理科の様子(1年)
今日は動物の分類について学習していました。動物の3D画像を見て、それを
参考に分類していました。様々な角度から観察したり、拡大ができるので
とても便利ですね。
10月7日(火曜)
進路説明会
第2回進路説明会を行いました。6校時に生徒・保護者対象にオンラインで実施しました。卒業後の進路実現に向け、大事な説明会です。保護者の皆様の参加も多い説明会でした。
進路説明会
自分の教室で、保護者とは別に生徒たちは説明を視聴していました。自分の進路に向け、真剣なまなざしで聞いていました。
学習室
昨日の放課後の様子です。定期考査が終わったあとの月曜日にもかかわらず、
学習室を利用している人が10人ほどいました。確実に力がつくと感じています。
国語の様子(1年)
読み物を読んで、場面や展開、結びつきなどを整理する作業を
していました。作業は静かによく集中しています。
英語の様子(1年)
対話文を繰り返し読んでいました。ALTの先生がいなくても、デジタル教材で
ネイティブの発音を聴くことができます。
音楽の様子(1年)
合唱コンクールの曲を練習していました。まずは、口を大きくあけて、
大きな声を出すのが大事ですね。上手かどうかは、その次のことだと
いつも思います。
社会の様子(2年)
今日は、徳川家康の政治について学習していました。争いを終わらせ、泰平の世を
築いた家康の政治は、現代でも学ぶことが多くありそうです。
数学の様子(3年)
図形の問題を解いていましたが、3年生の授業は緊張感がありますね。
理科の様子(3年)
今日は「仕事」について学習していました。理科の用語としての仕事は、
これまで使ってきた意味とはだいぶ異なります。
美術の様子(3年)
今日も自画像の制作に取り組んでいました。技法のポイントを、先生が
分かりやすく伝えているので、作業がスムーズです。
10月6日(月曜)
社会の様子(3年)
日本がアメリカと開戦にいたるあゆみを学習していました。学ぶたびに、
どうにかできなかったのかと、考えてしまう単元です。
英語の様子(2年)
英語の歌を聴いて発音を学んでいました。繰り返し聴いて、口ずさめるように
したいですね。
美術の様子(2年)
絵の具の色の作り方を練習していました。好きな色を生み出す楽しさが
あるようですね。
国語・技術の様子
本の紹介POPづくりをしていました。メディアセンターと技術室
に分かれて作業をしています。
朝礼での表彰
卓球部の岡田 温さんは、大田区秋季スポーツ大会卓球の部(中学男子)で
3位となり表彰されました。おめでとうございます!
朝礼での表彰
剣道部男子は、令和7年度大田区中学校剣道新人大会において、優勝し
表彰されました。おめでとうございます!
朝礼での表彰
剣道部女子は、令和7年度大田区中学校剣道新人大会において、優勝し
表彰されました。おめでとうございます!
全校朝礼
今日は、朝礼が行われました。学習室を作った経緯や願いについて話をしました。
素直でやさしい生徒が多く、とてもよい学校ですが、粘り強く学習に励む生徒が
さらに増えることを願って学習室を作りました。「ちょっと時間があるから勉強
して帰ろう」という文化を、この安方中学校に根付かせたいと強く思っています。
全校朝礼
朝礼で、登下校の際の安全について話がありました。一人ではしないけど、集団に
なると悪ふざけが過ぎることもあります。自分を律していくことの大事さを改めて
確認しました。
10月4日(土曜)
英語の様子(1年)
前回学習したことを、授業の初めに確認してから新しい内容に入ります。先生の問いかけに、
しっかりと反応しています。
社会の様子(1年)
今日は大化の改新について学習していました。出来事のとらえ方や考え方が
かなり変わってきているようです。タブレットなどで、最新の学説などを
調べてみるのもいいですね。
理科の様子(2年)
今日は、過去の台風の進路について、6~10月でどのように変化するのかを
調べていました。その理由もしっかり理解したいところですね。
技術の様子(2年)
今日は、回路について学習していました。端末で学び、実際に製作して自分の
ものにします。
社会の様子(2年)
今日は、近畿地方の特色について学習していました。清水寺付近の、過去の写真と現在の
写真を比較して考えていました。考えたことを、来年の修学旅行で検証したいですね。
理科の様子(3年)
今日は、顕微鏡を使って観察をしていました。3年生は、手順などは
手慣れたものですね。
数学の様子(3年)
今日は、図形の相似について学習していました。タブレットを使って学習する
ところと、鉛筆と定規を使って作業する部分を融合させた、ハイブリッド学習
が効果的な単元です。
音楽の様子(3年)
今日は合唱コンクールの曲を練習していました。どんなふうに表現する
かを、先生の話からつかみ、意識して歌っています。
10月5日(金曜)
数学の様子(3年)
図形の拡大や縮小、移動について学習していました。デジタルだけでなく、定規を使って
作図する技術も大事ですね。
国語の様子(3年)
今日は、俳句について学習していました。自分でつくった句を共有する
のは楽しいですね。
理科の様子(3年)
先生から、提出物の確認などのお話がありました。タブレット上で提出する
ものも含めて、期日と内容を意識していきたいですね。
社会の様子(2年)
今日は近畿地方の様子について学習していました。大阪万博も終わりが近づいている
ようですが、1回目も含めて万博を調べてみるのもいいですね。
美術の様子(2年)
今日も校舎の絵に色を塗っていました。細かいところを作業する前に、まだ塗って
いないところを先に塗るなど、基本をしっかり学んでいます。
体育の様子(2年)
今日はハンドボールをしていました。狭い校庭でも十分な運動量
です。
技術の様子(1年)
のこぎりの正しい使い方を学び、実際に木を切っていました。頭を動かさない
など、聞いていてとてもためになる内容でした。
英語の様子(1年)
今日は、「わたしの好きなもの」についてスピーチをしていました。顔をあげて、
原稿をできるだけ見ないで話す人も多く、感心しました。
英語の様子(1年)
こちらも英語のスピーチの様子です。お金のこと、好きなキャラクターのこと、
部活動の道具のことなどを、堂々と発表していました。
10月2日(木曜)
数学の様子(3年)
今日は、図形の相似について学習していました。スマートフォンの拡大・縮小
を例に考えるとわかりやすいですね。
体育の様子(3年)
3年生は修学旅行明けですが、元気に登校しています。大好きなソフトボールに、
今日も熱中しています。
家庭科の様子(2年)
今日はウォールポケットづくりをしていました。自分なりに装飾の工夫をして
作業をすすめています。
英語の様子(2年)
今日は、単元のまとめをクイズ形式で行っていました。いつもながら、楽しく
学ぶことができていますね。
英語の様子(2年)
ペアで英文を繰り返し練習していました。ALTの先生が複数いるので、
発話力を向上させることが期待できますね。
美術の様子(1年)
今日は、「色を作る」という作業をしていました。色を合わせたり水で
薄めたりしながら、好きな色を作り出しています。
理科の様子(1年)
今日は、光の屈折について学習していました。先生の言うことを、しっかり
記入しています。
10月1日(水曜)
学習室
今日は、3年生が振替休日なので、利用者は多くありませんでした。それでも、
1年生が自習をして活用しています。
野球部の様子
放課後、野球部が練習をしていました。積み重ねを大事に、よい練習を
しています。