1月21日 社会科見学 6年生
更新日:2020年1月23日
1月21日火曜日、6年生は国会議事堂と江戸東京博物館に社会科見学に行きました。
国会議事堂では参議院の特別プログラムに参加しました。「子供の読書推進活動に関する法律」について疑似討論をし、
聞いている人たちがそれぞれ参議院議員として投票を行います。
「委員長!」「○○くん。」「先ほど◇◇と仰っていましたが…。」など、本物さながらの話し合いや投票が行われ、
法律の成り立ちを体験しながら学ぶことができました。
その後、実際の本会議場や御休場なども見ることができました。
「あっ、テレビで見たことのあるところだ。」「すごい、豪華!ここで暮らしてみたい。」
など、さまざまな感想が聞こえてきました。
江戸東京博物館では、江戸時代の様子から今の東京になるまで、どのように変化してきたかを学びました。
実際に触れたり、体験したりできる場所が数多くあり、
「昔の自転車ってこんな感じだったんだ。」
「この年はこんなことが流行っていたんだ。」
と驚きの声があがっていました。
社会科の学習で、三権分立や国会の役割、現代にいたるまでの歴史の変遷について学んできました。
この見学で学習の総まとめとして、実際に体験し、触れる、見ることで多くの学びにつながったようです。