2月14日 働くことについて 6年
更新日:2020年2月14日
2月14日金曜日、6年生を対象に社会保険労務士の方による出前授業が行われました。
働き方にも、雇われて働く会社員・公務員や自分で仕事を行う自営業があることや仕事のやりがい、どうしたら
その仕事に就けるのかを実体験を基に話していただきました。
すでに係や当番、運動会などの係で仕事を行っていることを知り、「あ、確かにもう仕事をしているんだ。」とつぶやいて
いる様子も見られました。
お話の中で、
失敗を繰り返さないこと
決まり(校則や法律、労働契約)を守ること
約束(友達や先生との)を守ること
一人で悩まないで必ず周りに相談すること
あいさつをすること
が大切との話があり、身近な中からできることを教えていただきました。
今、6年生は総合科「働くことについて」という学習で様々な職業について調べる学習を行っています。
そんな中、社会保険労務士という、働く人を支える方々からお話を聞くことで、より働くことについての
イメージがふくらんだようでした。
この経験が将来の職業選びに役立ってくれることを願っています。