あかまつDIARY2025年6月
更新日:2025年7月1日
留学生交流会
30日に全校で留学生交流会を行いました。約40人の留学生が赤松小を訪れ、体育館で英語の歌を一緒に歌ったり踊ったりしました。
その後、各クラスに分かれ、教室でゲームを楽しんだり、一緒に給食を食べたりしました。
日頃の外国語の学習を生かしたゲームなどを行い、交流を深めました。
4年生 社会科見学
江東区にある東京港の埋立処分場へ行きました。 清掃工場の中は不燃ごみや粗大ごみがたくさん積まれていました。
埋立地の中では、「サンドイッチ工法」と呼ばれる、ごみと土が交互に積み重ねて埋められていました。
ごみが細かく砕かれた後の様子も見ることができました。
水の科学館では、私たちが普段使っている水について、映像やクイズを通して学びました。
有明水再生センターでは、下水道の処理施設の中に入って、汚れた水がきれいな水になるまでの過程を学びました。
水との関わりや環境に配慮する気持ちなどについて見つめ直すことができました。
WAKUWAKUあそぼうデー
13日にWAKUWAKUあそぼうデーがありました。「兄弟学年と仲良くなる」をめあてにそれ3~6年生が遊びを考えました。
1年生は6年生と2年生は5年生とそれぞれ高学年が考えた遊びを一緒に楽しみました。憧れのお兄さん、お姉さんと遊べて嬉しそうな様子が見られました。
3、4年生はそれぞれの学年で考えた遊びを順番に行いました。どの遊びも大盛り上がりでした。
他の学年と関わる活動を通して、同じ学年ではない友達とも仲良くなることができました。今回の経験を今後のなかよし班活動に生かしていってほしいと思います。
1年生 遠足
1年生は6日に洗足池公園に遠足に行きました。延期が続いていましたが、ようやく行くことができました。
公園では友達とおやつを食べたり、遊具で遊んだりしながら、思いきり体を動かしました。
1,2年生 学校探検
生活科の学習で1年生と2年生で学校探検をしました。
2年生は、各教室の説明とクイズを準備しました。当たったらシールがもらえて、すべて集まると素敵な絵が完成します。
1年生は、初めて行く教室にわくわくがとまらない様子でした。
1年生の手を引く2年生が、とても頼もしかったです