6月の給食
更新日:2024年6月28日
6月28日(金曜)
献立:ごまごはん 肉じゃが煮 あじさいゼリー 牛乳
産地:〇じゃがいも・・・熊本県 〇豚肉・・・栃木県 〇たまねぎ・・・愛知県 〇小松菜・・・東京都 〇にんじん・・・北海道
コメント:今日はあじさい給食です。あじさいの花の見た目をしているあじさいゼリーを出しました。カルピスゼリーで土台を作り、細かくしたグレープゼリーをのせました。児童に大人気で、白熱のおかわりじゃんけんをしているクラスもありました。
6月27日(木曜)
献立:ツナトースト 麦と野菜のスープ パリパリサラダ 冷凍みかん 牛乳
産地:〇にんにく・・・香川県 〇セロリ・・・静岡県 〇たまねぎ・・・愛知県 〇しょうが・・・高知県 〇にんじん・・・千葉県 〇鶏肉・・・国内
コメント:今日はツナトーストです。野菜、チーズ、パン、油が含まれた料理なので、1品で5大栄養素がそろいます。児童にも人気のパンでした。
6月26日(水曜)
献立:親子丼 変わりきんぴら 味噌汁 牛乳
産地:〇ごぼう、だいこん・・・青森県 〇小松菜・・・東京都 〇たまねぎ・・・愛知県 〇じゃがいも・・・長崎県 〇えのき・・・長野県 〇にんじん・・・千葉県 〇豚肉・・・茨城県
コメント:今日は変わりきんぴらです。ごぼうとにんじんの他に、揚げたじゃがいもとひき肉を入れ、少し濃いめの味に仕上げました。野菜が苦手な児童も食べやすかったようで、「今日はおかわりしたい!」と言ってもらえるメニューでした。
6月25日(火曜)
献立:鶏肉とごぼうのピラフ 魚のバーベキューソースかけ 白菜とベーコンのスープ 牛乳
産地:〇ごぼう、りんご・・・青森県 〇小松菜・・・埼玉県 〇たまねぎ・・・兵庫県 〇はくさい・・・長野県 〇しょうが・・・高知県 〇にんじん・・・千葉県 〇鶏肉・・・岩手県、九州
コメント:今日は魚のバーベキューソースかけです。今回の魚は鱈です。バーベキューソースは、すりおろした玉ねぎとりんご、レモン汁を使用したこだわりのソースで、児童にとても人気でした。
6月24日(月曜)
献立:小松菜と豚肉の中華丼 ビーンズポテト 牛乳
産地:〇にんにく・・・青森県 〇小松菜・・・埼玉県 〇たまねぎ・・・兵庫県 〇にんじん、豚肉・・・千葉県 〇じゃがいも・・・長崎県 〇大豆・・・北海道
コメント:今日は小松菜と豚肉の中華丼です。豚肉、しょうが、にんにく、にんじん、たまねぎ、たけのこ、こまつな、こめ、むぎ、ごまあぶら、砂糖が入っていて、栄養満点です!
6月21日(金曜)
献立:じゃこわかめごはん 鶏肉とじゃがいものうま煮 ごま和え 牛乳
産地:〇だいこん・・・青森県 〇にんじん、小松菜・・・埼玉県 〇もやし・・・栃木県 〇きゃべつ・・・長野県 〇じゃがいも、いんげん・・・長崎県 〇ちりめんじゃこ・・・瀬戸内 〇鶏肉・・・国内
コメント:今日は冷凍みかんです。冷凍みかんは児童にとても人気です。みかんは冬が旬の果物ですが、冷凍することで夏でもおいしく食べられます。
6月20日(木曜)
献立:シュガー揚げパン ボルシチ ツナサラダ 牛乳
産地:〇しょうが・・・高知県 〇にんにく・・・青森県 〇セロリ・・・長野県 〇にんじん、小松菜・・・埼玉県 〇たまねぎ・・・佐賀県 〇じゃがいも・・・長崎県 〇きゃべつ、パセリ・・・長野県
コメント:今日は揚げパンです。揚げパンは大田区の学校給食が発祥の料理です。道塚小学校では1番人気の給食です。
6月19日(水曜)
献立:キャロットライスのクリームソースかけ ジュリエンヌスープ 牛乳
産地:〇たまねぎ・・・佐賀県 〇にんじん・・・埼玉県 〇しょうが・・・高知県 〇しめじ、パセリ、きゃべつ・・・長野県 〇鶏肉・・・岩手県、九州 〇ベーコン・・・関東
コメント:今日はキャロットライスのクリームソースかけです。キャロットライスのは刻んだにんじんとバターをごはんに混ぜて作ります。児童に大人気のメニューで、にんじんが苦手な児童も食べやすかったようです。
6月18日(火曜)
献立:ごはん のりの佃煮 鯖の文化干し けんちん汁 牛乳
産地:〇ねぎ・・・茨城県 〇にんじん、さといも・・・埼玉県 〇しめじ・・・長野県 〇さば・・・ノルウェー 〇のり、豆腐、油揚げ・・・国内
コメント:今日は鯖の文化干しです。干物を加工する際に機械を使って加工しているので、天日干しと区別するために、「文化干し」と名付けられています。文化干しは魚の身がジューシーに仕上がるという特徴があります。
6月17日(月曜)
献立:チゲうどん 大豆と小魚の変わり揚げ フルーツポンチ 牛乳
産地:〇しょうが・・・高知県 〇にんじん・・・埼玉県 〇白菜、えのき・・・長野県 〇もやし・・・栃木県 〇だいこん・・・青森県 〇にら・・・栃木県 〇さつまいも、ぶたにく・・・千葉県 〇鶏卵・・・国内
コメント:今日は大豆と小魚の変わり揚げです。かみごたえがあるので、よく噛んで食べ、歯やあごを強くすることの大切さやよくかんで食べることによるメリットを伝えました。デザートにフルーツポンチは大人気でした。
6月14日(金曜)
献立:ごはん 魚のネギソースかけ おひたし 豚汁 牛乳
産地:〇ながねぎ、たまねぎ・・・茨城県 〇小松菜・・・埼玉県 〇きゅうり・・・群馬県 〇りんご、だいこん・・・青森県 〇にんじん・・・千葉県 〇しょうが・・・高知県 〇豚肉・・・群馬県 〇鶏肉・・・国内
コメント:今日はコロコロサラダです。にんじん、だいこん、きゅうりを角切りし、コーンを加えたサラダです。すりおろした玉ねぎ、りんご、酢、サラダ油、砂糖、塩、しょうゆを加えて煮込んで作りました。コロコロとした可愛い見た目で、児童に人気のサラダでした。
6月13日(木曜)
献立:ごはん 魚のネギソースかけ おひたし 豚汁 牛乳
産地:〇ながねぎ・・・愛知県 〇しょうが・・・青森県 〇きゃべつ・・・高知県 〇にんじん・・・岐阜県 〇もやし・・・長崎県 〇ごぼう・・・秋田県 〇じゃがいも・・・群馬県 〇豚肉・・・栃木県 〇さわら・・・韓国
コメント:今日は魚のネギソースかけです。使用した魚はさわらです。ネギソースは、しょうが、砂糖、醤油、酢、ごま油、オイスターソースを煮詰めて作りました。さわらは少しにおいが強い魚なので、風味の強いネギソースをかけて食べやすくしています。
6月12日(水曜)
献立:カレーライス かにかま入り海藻サラダ 牛乳
産地:〇にんにく・・・青森県 〇しょうが・・・高知県 〇にんじん・・・岐阜県 〇たまねぎ、きゃべつ・・・愛知県 〇じゃがいも・・・長崎県 〇きゅうり・・・秋田県 〇豚肉・・・群馬県
コメント:今日はかにかま入り海藻サラダです。かにかまは白身魚から作られていることを給食ニュースで伝えると、驚いている児童もいました。また、カレーライスは大人気で、完食してくれるクラスが多かったです。
6月11日(火曜)
献立:黒砂糖パン ムサカ ABCスープ 牛乳
産地:〇にんにく・・・青森県 〇しょうが・・・高知県 〇なす・・・茨城県 〇たまねぎ、きゃべつ・・・愛知県 〇パセリ・・・静岡県 〇豚肉・・・千葉県
コメント:今日はムサカです。ムサカはギリシャの料理です。ムサカという言葉には冷めたものという意味があり、冷めてもおいしい料理として食べられています。
6月10日(月曜)
献立:あずきごはん とりにくのごまだれ焼き カリカリじゃこサラダ お祝いスープ 牛乳
産地:〇にんにく・・・青森県 〇しょうが・・・高知県 〇ながねぎ・・・茨城県 〇きゃべつ・・・愛知県 〇きゅうり・・・秋田県 〇にんじん・・・千葉県 〇もやし・・・静岡県 〇小松菜・・・東京都
コメント:今日は道塚小学校の開校記念日なので、開校記念日お祝い給食です。お祝いの日なので赤飯にしました。お祝いの日に赤飯を食べるのは災いをさけるという意味があります。赤飯に使われる豆は「あずき」と「ささげ」の2種類ありますが、今回はあずきを使用したため、あずきごはんという名前にしています。
6月7日(金曜)
献立:ひじきごはん 千草和え 根菜のごま味噌汁 みかんゼリー 牛乳
産地:〇ごぼう・・・鹿児島県 〇にんじん、だいこん・・・千葉県 〇白菜、ねぎ・・・茨城県 〇もやし・・・栃木県 〇小松菜・・・埼玉県 〇とりにく・・・岩手県、九州 〇鶏卵・・・千葉県、青森県
コメント:今日は千草和えです。千草和えはいろいろな食材を混ぜて和えたものという意味です。給食の千草和えは、油揚げ、卵、こんにゃく、もやし、白菜、小松菜、にんじんの7つの食材が入っています。甘く仕上げているので、野菜嫌いな児童にも「おいしい」と言ってもらえるメニューです。
6月6日(木曜)
献立:梅わかめごはん もずく入り卵焼き どさんこ汁 牛乳
産地:〇ほうれんそう・・・茨城県、栃木県 〇じゃがいも・・・長崎県 〇にんじん、ねぎ・・・茨城県 〇とりにく・・・岩手県、九州 〇鶏卵・・・千葉県、青森県
コメント:今日は入梅給食です。今年は梅雨入りが遅れていますが、道塚小学校では給食で一足先に梅雨入りです。梅雨にまつわる料理として、梅わかめごはんを出しました。梅雨に「梅」の文字が入っているのは、雨が続く梅雨の時期に梅の実が熟するからだそうです。また、今が旬のもずくを食べやすいように卵焼きに混ぜた、もずく入り卵焼きも出し、季節を感じれる献立にしました。
6月5日(水曜)
献立:チキントマトスパゲティ コーンサラダ 抹茶パウンドケーキ 牛乳
産地:〇にんにく・・・青森県 〇たまねぎ・・・千葉県 〇にんじん、きゃべつ・・・茨城県 〇もやし・・・栃木県 〇きゅうり・・・宮崎県 〇鶏卵・・・千葉県、青森県
コメント:今日は抹茶のパウンドケーキです。抹茶は茶葉をすりつぶした食品であるため、茶葉の栄養をまるごと摂取することができます。チョコチップを入れて甘く仕上げたため、児童に大人気のケーキでした。
6月4日(火曜)
献立:ごはん 骨太ふりかけ 豚肉とごぼうのつくね焼き 沢煮椀 牛乳
産地:〇しょうが・・・高知県 〇ねぎ、にんじん、だいこん・・・茨城県 〇しめじ・・・長野県 〇ごぼう・・・鹿児島県 〇小松菜・・・埼玉県 〇鶏肉・・・岩手県、九州 〇豚肉・・・千葉県
コメント:6月4日~10日は歯と口の健康週間です。そのため、今日は歯と口の健康週間給食にしました。歯を健康に保つためにはカルシウムが不可欠です。そこで、カルシウムがたっぷり入った骨太ふりかけを提供しました。
6月3日(月曜)
献立:きなこビスキュイパン ポトフ コールスローサラダ 牛乳
産地:〇しょうが・・・高知県 〇きゃべつ、にんじん・・・茨城県 〇セロリ・・・静岡県 〇じゃがいも・・・長崎県 〇パセリ・・・千葉県 〇きゅうり・・・宮崎県 〇ぶたにく・・・群馬県
コメント:今日はきなこビスキュイパンです。ビスキュイパンはフランスのパン料理の1つです。ビスキュイパンにはアーモンドの粉をしようしますが、道塚小学校の給食ではたんぱく質の多いきなこで代用しました。