このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2021年度
  4. なかろくDIARY 2021年 4月

本文ここから

なかろくDIARY 2021年 4月

更新日:2021年5月6日

4月30日(金曜)離任式

昨年度まで本校に勤務された教職員の皆さんとお別れしました。
感謝の想いを込めた文章を読みあげて別れを惜しみました。
子どもたちの言葉をいただいた先生方は、ひとりひとりマイクを
握って、本校での思い出を話し、次の職場でも励んでいくことを話されていました。
一人の人が一生に出会う人は、そんなに多くありません。人生に限りがあると同じように
出会う人も限られています。
新型コロナウイルスの変異株の感染拡大が続く昨今です。
そんな中で、出会った先生や職員の皆さんとの別れを大切にできました。


離任される教職員の皆さんです。


感謝の言葉です。


先生ありがとうございました。


保健室でお世話になりました。

4月27日(火曜)28日(水曜)  タブレットデビュー   1年生


「今日はダブレットのお勉強をします。」拍手をする1年生に思わずICT支援員の先生も笑顔になります。

IDやパスワードの設定が遅れていた1年生も準備が整い、いよいよ27日(火曜)からタブレットデビューです。
先生から、「タブレットでお勉強をします。」と言われると、思わず拍手をする子が…何をしても、楽しい1年生ならではですね。見ているこちらも思わず笑顔になります。
まずは、お約束です。動画を見て、教育委員会から借りているタブレットをどう使うのかを学習しました。
続いて、起動して、「まなびポケット」に入ります。
先生の指示でどんどん新しいページが開いていく子と、1つ1つの操作に慎重な子、どんどん進みたくてうずうずしている子…いろいろな子がいます。1つ操作が終わると友達がどうなっているのか気になるし、そしてできることが嬉しく、感動してまた思わず拍手が起こる…1年生は本当に初々しいです。
ようやくクラスルーム「保健室」にたどり着いて、今日の体調を入力するミッションに到達しました。
そして、28日(水曜)は朝登校して、準備が終わったらタブレットを保管庫から出して、体温の記録に挑戦。昨日の半分以下の時間で入力を終わらせることができました。子どもたちの吸収力の速さにびっくりです。


まなびポケットの中には情報モラルについての動画がたくさんあります。まずはそこからスタート!


Googleのトップページを開くところまでできたよ!


クラスルーム「保健室」に入ってからのミッションです。


「ねえねえ、うまくいった?どこまでできた?」友達が気になります。

4月28日(水曜) 大田区学習効果測定


4年 テスト中…


5年 テスト中…


6年 テスト中…


今日は、4年生以上を対象とした大田区学習効果測定の実施日です。
国語・算数・社会。理科、それぞれの教科、前の学年で学習したことが身に付いているかをたしかめるテストです。大田区中の学校で一斉に取り組んでいるはずです。
今年度は6年生のみ、新たに「英語」も加わりました。

4月26日(月曜) いくぞ!学校たんけん!(1年生と2年生)

生活科の時間に1年生と2年生で学校を探検しました。初めての1年生と2年生の活動で最初は緊張している様子でしたが、顔合わせの際に、自己紹介をしたり、名刺を交換したりする中で、少しづつ仲良くする姿が見られました。探検当日、2年生が中心となって教室の場所を教えたり、どんな教室なのか説明したりして、1年生を学校のいろいろなところへ案内していました。2年生のみんながお兄さんお姉さんとして、1年生を引っ張て行く姿を見て成長を感じました。1年生は、初めて行く教室もあり、興味津々な様子でした。「図書室にはたくさんの本があってすごい!」「理科室は3年生になったら使うことを2年生が教えてくれた。」など、新たな気付きや発見を見つけていました。1年生の子どもたちにとっての「学校生活の第一歩」となる学習でした。
生活科の「学校たんけん」の学習で、1年生と2年生の仲を深めることができました。今後、いろいろな活動で交流する機会があります。交流することを通して、さらに、仲良く協力してほしいと思います。


協力して学校を探検しています。


仲良しグループ!


図書室の先生に気になったことを質問!


「屋上からいろいろなものが見えるよ。」

4月27日(火曜) 5校時の学習スタンダード(4年)

5校時の4年1組、国語の授業のひとコマです…。
給食でおなかいっぱいになったあとの5時間め… 多くの子にとっては、どちらかというと難しい時間帯です。
ところがどうでしょう。先生が物語の音読をだれかに指名しようとすると、まだ指名を受けていない子どもたちが勢いよく手を挙げています。(左の写真)
すばらしいやる気ですね。


読みたいっ!!

さて、右の写真について… 学習ノートに下じきをはさみ、いつでも書き始める準備ができています。それだけ?といえばそうなのですが、こういうことを全員で徹底するというのは、実はなかなか難しいことなのです。
保護者会でも話題になったと思いますが、学習習慣として子どもたちが「当たり前のことを当たり前にできる」ようにするために、仲六学習スタンダードの資料をまとめました。授業での礼儀に関すること、ノートの書き方のこと、持ち物のことなど、内容は基本中の基本。いつでもどのクラスでも大切にしてほしいことです。
家での用具準備や家庭学習の場面などで、保護者の方もお子様と一緒にたしかめてください。

4月27日(火曜)俳句コンテストの案内 4月5月の季語の紹介

昨年度の俳句コンテストでは、年間800句以上の投句がありました。
児童作品 教職員の作品 保護者を始め家庭の皆さんの作品を合わせた
投句数です。今年度も引き続き、俳句に親しむことを大きなねらいに掲げて、取り組みます。
どしどし投句をしてください。
投句用紙と投句箱は校長室前に置きます。
投句用紙がない場合は、用紙はなんでも結構です。
投句作品には、学年 名前を記入してください。
ホームページにあげる場合は、個人情報を守るため無記名とします。
冬には、伊藤園の「おーいお茶俳句大賞」に参加したいと考えています。
家庭の皆さんも俳句に親しむ意味で子どもたちと一緒に一句ひねってみてはいかがでしょう。

 4月、5月の主な季語を紹介します。ご活用ください。

 こいのぼり見上げて見ればおさかなだ       児童作品
 ネモフィラがきれいにさいたよすてきだな     児童作品
 青のじゅうたんちかづいて見ればネモフィラだ  児童作品


つつじが咲きだしました


真っ赤なバラがきれいです

4月27日(火曜)  離任式に向けて

30日(金曜)は離任式があります。
体育館で手紙を読む代表児童と6年生だけが転出される先生をお迎えし、他学年はリモートで先生たちとお別れをする予定です。
それに向けて、各クラス手紙の準備に余念がありません。これまでのお礼と今の自分たちの近況報告を書くように指導され、先生に思いを馳せて鉛筆をはしらせています。心を込めて、カラフルに仕上げています。
昨日はサポートルームで支援を受けて、素敵な手紙を仕上げている児童もいました。
金曜日、先生方にお会いするのを楽しみにしています。
今日の放課後は放送の点検もします。


先生、どうしているかなあ…


何を書こうかなあ…

4月26日(月曜) 5月の教育活動の見直し(コロナ対応)

校長です。
コロナ感染症拡大の現状を踏まえて、5月の教育活動の見直しを行います。本日、家庭数で「新型コロナウイルス感染症拡大に伴う本校における5月の教育活動の見直しについて」のプリントを配布しました。また、本ホームページの「配布文書」のコーナーにも掲出しました。ご確認ください。

本当にやっかいです。簡単には収まりません。新年度が始まって比較的スムーズに物事を進めてきましたが、緊急事態宣言も発令され、ここはがまんのしどころです。
変異株の問題も報道で盛んに話題にされています。慎重に進みたいと思います。
基本的な考え方は「校外に出かける活動、複数の学年や多くの人数が一緒に集まって行う活動については、原則として中止または感染状況が落ち着くまで見送り・延期とする」というものです。

幸いにもまだ先が長い令和3年度です。状況を見ながら、あらためて計画し直すことができるものも多いと思います。ここは力を合わせて、厳しい状況を乗り越えていきましょう!

4月26日(月曜)  全校朝会

校長先生のお話(緊急事態宣言期間のすごし方)
1 コロナウイルス感染防止について
… 緊急事態宣言が出たのでより一層気を付けましょう。大切なのは一人一人が力を合わせて、みんなで感染対策に取り組み、この大変な時期を乗り越えること。もうすぐやってくるゴールデンウィークも含めて、上手な過ごし方を考えましょう。
2 こどもの読書週間について
… 4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。緊急事態宣言の期間とほぼ重なります。出かけることが難しくなる分、家でしっかり本を読みましょう。連休で少なくとも1冊は読んでほしいです。
3 俳句について
… ゴールデンウイークに俳句をたくさんよんで楽しみましょう。できたら投句してください。紹介します。
4 CT(クラスタイム)                     
… 5月から月曜朝のクラスタイムを始めます。1年間で17回も予定されています。例えばソーシャルディスタンスの中で楽しめる遊びを考えたり調べてみたりするのも面白いです。チャレンジしてみてください。


元気にあいさつをしましょう


本を読みましょう

4月16日(金曜)俳句作り with 折り紙       5年生

国語「春の空」の学習では枕草子や俳句を音読して、響きやリズムに親しんだり、春にかかわる言葉を探したりしました。最後に自分でも俳句を作りました。
今回は折り紙での装飾も楽しみました。


インターネットで折り紙を研究中!


外国から転入した児童も友達に教えてもらって折り紙に挑戦。

新しい先生

今年度は担当の先生が大幅に変わりました。
23日(金曜)は新しい歯科の校医さんによる歯科検診が行われました。多目的室でディスタンスを取りながら待ちます。とても丁寧に診ていただきました。


養護の先生も今年度変わりました。


6年生からスタートです。


自己紹介カードで新しい図工の先生にいろんなことを教えてね!


並んで描いています。眼鏡をかけて、ポニーテールで好きな色も似ていて、絵もなんだか似ている気がしてきた


新しい音楽の先生は机間指導をしながら一人一人の音を確かめています。

理科「身近な生き物の様子や変化を探そう」4年生

校庭や校門の脇の池で4年生が丁寧にいろいろな生き物を丁寧に観察していました。自分の知っているものを探して一生懸命ワークシートに記録をしている人がいる一方、保健室や校長室前にあるのによく分からない木を見つけ不思議に思った児童は、教員室まで質問に来ました。
「桑の木」でした。3年生でかいこを育てていたらお馴染みの木だったはずですが、昨年度はかいこを育てることができなかったので、知らずに過ごしていたのです。不思議に思ったきっかけは「実」です。オレンジがかったものもあれば、紫色のものもあります。教員室にいた副校長先生から「食べられる」ことを教えられてびっくり!食べる勇気はありませんでしたが、実をつぶしてどんな色になるのか試していました。


「これって何の実かなあ?」


「カエルがいるよ!」「えっ、どこどこ?」暗くてさっぱり見えません。


良い天気です。観察したらワークシートは玄関でゆっくり書きました。


絵も文章も丁寧にかけました。これから季節が変わるとどう変化するのか楽しみですね。

新しい学習 3年生

これまでの生活科に代わり、3年生からは理科と社会科が始まります。
新しいことはワクワクします。
今は社会科では方位の学習をしています。学校を中心とする地図を見ながら、学校の北側にはどんなものがあるか探しています。なんだかゲームみたいにワクワクします。
理科ではこれからの学習のためにキャベツの苗を植えました。新しい土や肥料を入れて土台を作り、植えました。花壇が狭いので、人数を限定しながら活動しました。順番を待っている間、今度の体育でやるゲームのコーナー作りに試行錯誤しながら楽しんでいました。キャベツが大きくなるのも、体育でゲームをやるのもワクワクです。


拡大した地図を見ながらどの方角に何があるのか見つけます。


自分の地図で見つけて発表しようと思ったら漢字が難しくて答え一瞬困った!でも、地図で場所を示しました。


「次は○○の作業をするよ、集まって!」チームに分かれて作業をします。


いろんなものを組み合わせてコーナーを作っています。作るのもやるのも楽しい!


キャベツの苗を植え終わりました。


「終わるよ~」先生の声で一斉に片付けが始まりました。片付けも上手。

4月23日(金曜) 今日は「子ども読書の日」


今日、4月23日は「子ども読書の日」です。
「子どもの読書活動についての関心と理解を深め、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めること」が、その趣旨とされています。
仲六郷小学校の今日一日のスタートは、タイミングよく朝読書から。子どもたちはしっかり集中して本を読んでいます。

ゴールデンウィークが近づいてきましたが、今年もお出かけしたりするのは難しそう…。その分、本の世界を旅してみることもおすすめしたいですね。

4月22日(木曜) 6年生 「ものの燃え方」実験!!!

「ものの燃え方」の学習の実験をしました。酸素、二酸化炭素、窒素が物を燃やすはたらきがあるかどうかを調べました。自分の予想をもって実験に取り組み、そこから何が言えるのか考察をするところまで自分の力でできるようになってほしいと思っています。


実験は協力して行います。難しい実験でしたがうまくできていました。


ある気体を入れると、こうなります・・・

4月22日(木曜) 新しい算数ステップ学習(2年)

大田区の学校でこれまでも取り組んできた算数ステップ学習。単元を通して学習してきたことがしっかりと身に付いたかを確かめるための「たしかめプリント」、補充学習のための「フォローアッププリント」、発展学習のための「チャレンジプリント」…これまではすべて紙のプリントをつかっていましたが、今年度は一人一台端末を活用して取り組みます。
今日は2年生子どもたちが、ICTサポーターの方の支援により、操作のしかたを学んでいました。
「けっかはっぴょう!」 …ちゃんと自動的に丸つけ・採点をしてくれるすぐれものですよ。

4月21日(水曜) 初めての仲よしキッズタイム

全校の1年生から6年生までの児童が混ざり合って8つのグループを作りました。各グループにおいて6年生がリードして交流の時間を持ちます。
最初の仲よしキッズタイムでしたので、1、クループの名前を決める。2、自己紹介をする。3、次のキッズの遊びを決める。この3つの課題をこなしていました。
テレビが普及する前の、昭和時代の地域における縦割り集団の遊びの再現のように思います。このなかよしキッズの交流を通して多くの育みが見られること間違いありません。


グループの名前を決めたいです


私の名前は〇〇です よろしくお願いします


どんな遊びがしたいですか 意見がある人?


だされた名前の候補から多数決で決めます

4月19日(月曜) 家庭科スタート(5年)


新しく何かが始まるとき、新しいものに出会うときって、わくわくしますね。
5年生の子どもたちにとって、初めての「家庭」の学習がスタートです。楽しく取り組んでほしいと思います。
大切なことは、学んだことを実際に家庭で生かし、よりよい家庭生活をすすんで築こうとすることです。ですから、学習は学校で完結するものではありません。
特にコロナ禍の影響で、調理実習など現状では実施が困難なものもあります。
ぜひ各ご家庭でも、安全に気を付けながら様々なチャレンジをさせていただきたいと思います。

4月19日(月曜)全校朝会(1年生を迎える会)

 
可愛さのはじけるダンス花は葉に   港子
 校門には桜の蘂が降り、花を終えた桜には若葉が色を深め始めました。
風の光り輝く美しい季節の到来です。全校朝会では、1年生を迎える会をしました。
 1年生は、入学してまだ2週間は経っていませんが、「あいうえおんがく」という
曲に乗って元気いっぱいそして可愛らしくダンスを踊りました。
可愛さという光を放ちて2年生から6年生のお兄さんお姉さんたちに
「よろしくおねがいします。」と立派なメッセージを届けることができました。


拍手して1年生を迎えます。


1年生を迎える言葉です。


「あいうえおかきくけこ…」音楽に合わせて踊ります。


1年生の可愛さに圧倒されています。

4月17日(土曜日) 本年度最初の読み聞かせの会

本年度最初の「読み聞かせ」の実施でした。
土曜日ということもあり、仲六卒業生も読み聞かせに参加してくれました。
一年生もはじめての読み聞かせで、
1-1は新しい司書の先生が選んでくださった本を校長先生が読んでくださいました。
次回は5月15日(土曜)です。

4月17日(土曜) 保護者会(4~6年 & サポートルーム合同)


4 年


6 年


5年1組


5年2組

昨日に続き、保護者会を開催。今日は4~6年生の会です。
体育館での全体会の後、各学年・学級に分かれての懇談会を行いました。
ご多用の中ありがとうございました。
今年度もよろしくお願いいたします。


サポートルーム合同


それに先立って、今日はサポートルームの3校(仲六郷小学校・東六郷小学校・新宿小学校)合同のサポートルーム保護者会も行いました。
お集まりいただきありがとうございました。

4月17日(土曜) 楽しみ1年生

今日は令和3年度1回目の土曜授業日でした。
1年生の子どもたちは、はじめての6日間連続の学校、がんばりましたね。
今日は学校の中をプチたんけんしたり、発表に向けてダンスの練習をしたりしました。
来週は、1年生を迎える会があります。1年生、いよいよ全校児童の前で正式デビューです。楽しみ!


校長室をちょっぴりのぞいてみた…

4月16日(金曜) 保護者会(1~3年)

本日、第1回保護者会(1~3年)を実施しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大が著しくなってきていますが、とても大切な機会なので、感染対策をとってできるかぎり短時間で行わせていただきました。
お集まりくださった保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

明日は今年度最初の土曜授業日となります。お間違えのありませんように。11時5分から4~6年保護者会を予定しています。
またそれに先立って10時25分から全学年保護者対象の情報モラル教室もあります。そちらもぜひご参加ください。

4月7日~13日 春の交通安全運動【旗振り】   PTA

4月7日(水曜)~13日(火曜)
PTA役員による春の交通安全運動【旗振り】が行われました。
新1年生が手を挙げて横断歩道を渡る姿、保護者が付き添う姿もみられました。
交通量が多い横断歩道などは、特に気を付けて登下校するよう、ご家庭でもお子様にご指導をお願いします。

◆仲六郷一丁目バス停が移動しました
歯科医院前に設置されていましたがマッサージ店前に移動しました。
ヤオハンや熱帯魚店の手前で横断歩道もありますが、交通量の多い箇所です。
バス停留時に後ろからの追い越し、脇から自転車やバイクも出てきます。
通行の際には十分お気を付けください。

◆右側通行について
目の不自由な方と、引率の方から『歩行者の右側通行をお願いします』とご意見を頂きました。
『道路交通法』では、車・バイク・自転車は左側通行ですが、歩行者は右側通行となっています。

「歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄って通行しなければならない。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄って通行することができる。」

通学路は歩道や十分な幅の路側帯がないところもあります。
左側通行ですと、目の不自由な方への危険に繋がる、後ろから来る自転車や車やバイクを目で確認するのが遅れることもあります。
安全面を考慮して、皆さんが気持ちよく過ごせるようご家庭でも交通ルールについてお話しください。


信号がないので十分気を付けましょう


一年生は黄色い帽子を忘れずに


バス停が移動しました


元気に『おはようございます』

五月人形を出しました

今年は季節が進むのが早く感じます。つつじも綺麗に咲いています。玄関に五月人形が飾られました。例年、PTAの方にやっていただいています。いつもありがとうございます。
つい先日お雛様を仕舞ったと思ったのに…
昨年は臨時休業中で子どもたちはこの五月人形と会うのは2年ぶりになります。
五月人形は、人の厄を身代わりして、願い=子どもの健やかな成長を祈るものです。この五月人形にコロナ禍での子どもたちの健康を願わずにはいられません。

4月14日(水曜) オリンピックまで100日!

東京オリンピックの開幕まで14日で100日となるのを前に、大きなポスターが送られてきました。玄関のスペースに4枚並べて貼りました。
6年生は今、行われている聖火ランナーについて調べ学習を進めて、毎日玄関のオリパラコーナーに日替わりで作ったポスターを掲示しています。オリパラコーナーは、毎月担当学年を替えて、オリパラについて学習した成果を掲示してほしいと考えています。来月は5年生が担当するので、6年生の掲示物を見て、自分たちの番になった時にどうしたいかイメージしてほしいと思います。


インターネットで検索して、トーチを折り紙で作成してポスターに付けようと頑張っています。


グループで調べてもポスターは1人1枚責任もって作ります。


4月は6年生が担当します。来月は5年生の担当です。毎日代わるので、楽しみです。皆さん毎日要チェック!


全校朝会で6年生の取り組みを発表。6年生がみんなの手本を示してくれます。

4月14日(水曜) Hello. Nice to meet you!


今日から、外国語の新しい先生がいらっしゃいました。
リチャード先生です。
笑顔がすてきな明るい先生です。初対面であるにもかかわらず、1時間目の5年2組の子どもたちは、意欲的に自己紹介をしていました。
これからいろいろな学年で外国語・外国語活動の指導をしてくださいます。みなさん、お楽しみに。
休み時間などでお会いした時にも、自分からあいさつをしたり話しかけたりできるといいですね。

4月12日(月曜) 「きれいなくつばこコンテスト」 やろうかな…


校長です。
今日の午前中、本校で六郷ブロック8校の小学校長が集まる会合がありました。それが終わり自分の学校に帰ろうとするある校長先生が、一人一人のくつが整然としまわれているくつばこの様子に感心していました。うれしいですね。
仲六郷小学校の各学年のくつばこには、ずっと前から「はきものをそろえると 心もそろう」という合言葉が掲示されています。そのような心がまえが子どもたちによく浸透しているのでしょうか。
昨年度はなかなか心の余裕がなく、「きれいなくつばこコンテスト」を一度しか行いませんでした。この予告なしで行う勝手なコンテストは、非常に高いレベルのきれいなくつばこ(かんたんではありません)を見つけたら、私の独断で勝手に優勝を決定し、勝手に突如教室に赴いて表彰するというものです。

今日は勝手に「コンテスト、復活させようかな…」と思ってしまいました。

4月12日(月曜) 委員会活動発足


運営・代表委員会


今年度の委員会活動が始まりました。
すべての5・6年生の子どもたちが参加し、学校生活の充実と向上に向けて、役割を分担し、協力して活動します。(代表委員として一部の3・4年生も参加します。)
仲六郷小学校には「運営・代表」「図書」「放送」「集会」「保健運動」「飼育栽培」「給食」の7つの委員会があります。
より良い学校にするための「縁の下の力持ち」のような存在になっていくことが期待されます。
よろしく。がんばってくださいね。


図書委員会


放送委員会


飼育栽培委員会


給食委員会


集会委員会


保健運動委員会

4月12日(月曜) 全校朝会

密を避けて、校庭で全校朝会を実施しました。
校長先生からは、新型コロナウイルスの変異株の感染拡大が心配なので注意しましょうという話がありました。
また、新しく着任したスクールカウンセラーの先生に本校の第一印象を尋ねたところ「子どもたちが礼儀正しくすすんであいさつしていること」と話してくださったことの紹介がありました。そのうえで、あいさつの5つのレベルについて説明がありました。
全校で、このあいさつの5段階を意識して、明るいあいさつの響く仲六郷小学校にしていきましょう。
 


6年の当番が元気にあいさつ


あいさつレベル5

4月9日(金曜) 1回目の避難訓練


1年生、初めて参加


ディスタンスを意識して集合

今日は、大きな地震を想定した訓練を行いました。
1回目のなので、1年生にとっては小学校で初めて、2年生以上は新しい教室からの訓練でした。
約束をしっかりと守り、上手に避難することができました。「訓練は本番のように・本番は訓練のように」… 訓練でしっかりと行動することは、いざというときにも適切に行動できる力につながります。

4月8日(木曜) ビブリオトークへの道

子どもたち、日々の勉強、がんばりましょう。先生たちだって、がんばっています。

放課後に「ビブリオトーク」についての校内研修会を行いました。今年度仲六郷小学校がチャレンジしようとしていることのひとつに「ビブリオバトルやビブリオトークを実現させること」があります。子どもたちの読書活動の充実と言葉を大切にして表現する力の向上が図れるとよいと考えています。
まずは「ビブリオトーク」についての理解から…。
お手本として、今日は読書学習司書の先生に「かあちゃん取扱説明書」というおもしろそうな本の紹介をしてもらいました。
規定どおりの3分間トークで本の魅力がたっぷりと聞き手に伝わり、「さっそく読んでみたい」と感じた先生もいたようです。

4月8日(木曜)初めての給食!

今日、1年生初めての給食を食べました。朝から、「早く食べたいな。」「牛乳が大好き。」という声も聞こえてきて、楽しみにしている様子が見られました。給食当番になった子は、白衣を着ると張り切って仕事をし、協力しながら無事に配膳をすることができました。「いただきます!」とあいさつをして、みんなでおいしくいただきました。食缶はほぼ空になるほど、みんなよく食べました。「おいしかった!」「もっとおわかりしたい!」と、明日の給食への期待も高まったようです。


給食当番が配膳の準備をしています。


今日のメニュー!

4月8日(木曜) 新型コロナウイルス感染防止のために今年度も…


登校時の入口でのスクリーニングの様子


最近の動向を見ても、新型コロナウイルス感染症の状況は全国的に予断を許しません。
学校はこれまでどおり「感染源を断つこと」「感染経路を断つこと」「抵抗力を高めること」を意識して対応しています。とはいっても見えないウイルスを相手なので、消毒や換気など日々の環境配慮と子どもたちへの指導をひたすら継続して行うことしかできません。

新年度を迎えたので、あらためて本校の主なコロナ対応についてまとめた資料を添付します。基本的に昨年度までと大きく変わることはありません。
各ご家庭でのご理解と引き続きのご協力をお願いいたします。

4月7日(水曜) 入学おめでとう!!

今日7日、大田区立中学校では入学式が行われました。
コロナ禍のため、小学校の教職員は式に参列することはできませんでしたが、式の後に小学校に立ち寄ってくれた中1の子どもたち。制服がとっても似合っていますね。
おめでとう!すてきな中学校生活を!

4月7日(水曜) 本格始動

令和3年度の学校生活が、本格的に始まりました。
各学年・学級とも、新しいメンバーでの関係づくりや役割分担などに取り組む様子が見られました。
1年生も、黄色い帽子をかぶって登校です。PTAの方々や、地域の方々による旗振りで、登校を支援していただきました。


2年生以上は、今日から給食も始まりました。今年度も感染対策に十分に配慮しながら進めていきます。
今日の献立は、「春の香りごはん、牛乳、すまし汁、豆腐の小判揚げ甘酢あんかけ」でした。ふきやたけのこなどの季節の食材と春らしい彩りがすてきです。
1年生も明日からスタート。今年度は準備給食なしで最初から通常給食です。献立表をたしかめてくださいね。お楽しみに。

ところで、今日は給食前に下校した1年生。しばらくの間は、担任などの教職員が付き添っての方面別下校です。
一人で下校できるように、道をたしかめながら、安全に気を付けて帰りました。

4月6日(火曜) 入学式

始業式の後、今度は入学式です。

1年生の皆さん、入学おめでとう! 保護者の皆様、おめでとうございます!
新6年生がやる気いっぱいで、式が始まるまでの案内やお世話をしてくれました。コロナのこともあり、手洗いの仕方から案内。手をつないだりすることはなるべく控えるようにしていましたが、それでも心はつながっていたようですね。
1年生の子どもたちにとっては、6年間という長い小学校生活の第1日目です。ちょっと緊張気味の顔も見られますが、とてもお行儀がよくて感心しました。


入学式が始まります


1年生を待ち受ける6年生。やさしく頼むよ。


新入生、次々に来校!


「おめでとうございます!」


マスクとディスタンスに気を付けて話しかける6年生


待ち時間に静かめにジャンケンゲーム


入学式では校長先生から、「今日からすてきな小学生に変身。これからの活躍を楽しみにしています。」というお話がありました。
そして担任の先生を紹介。お名前、おぼえることができたかな?


式後、2年生からの「歓迎のことば」は、今年は力作の映像で…。なわとび、勉強、おいしい給食…。すてきな合唱・合奏も聞かせてくれました。
1年生もきっと、あのようにいろいろなことができるようになると思いますよ。


1年1組集合!


1年2組集合!

明日は、小学校2日目です。まだまだ慣れない通学路、安全に気を付けて登校してきてくださいね。待っています!

4月6日(火曜) 始業式

校庭で始業式をしました。校長先生から転出した教職員の紹介がありました。その後、新しく本校に転入した教職員の紹介と担任発表がありました。
校長先生からは、学校教育目標に「くじけない子」が新しく加えられたことの話もありました。
新6年生のことばもとても立派で、今日から新しい新しい生活がスタートする実感が湧きました。


くじけない子


新たに着任した教職員の紹介


6年生の決意の言葉


6年生の素晴らしい決意です。

4月5日(月曜) 明日は始業式・入学式

今日は春休みの最終日です。
いよいよ明日6日には、始業式・入学式を行います。
進級した子どもたち、新たに仲六郷小学校に入学したり転入したりする子どもたちは、元気にしていますか?よいスタートを切れるといいですね。
前日の今日は新6年生が登校し、明日を迎えるための準備の仕事に取り組んでくれました。頼もしく感じました。

4月1日(木曜) 令和3年度のスタート


正門の桜

4月1日です。春休み中ではありますが、令和3年度が今日から始まりました。
仲六郷小学校の児童のみなさん、進級おめでとうございます。新しい年も、よろしくお願いします。

ソメイヨシノは満開を越えて、花吹雪が舞う様子が美しい時期です。校舎の横にあるヤエザクラは、まさに今、満開です。入学式・始業式が行われる6日には、どのようになっているでしょう?子どもたちには、引き続き元気に過ごしてほしいです。


校庭の桜


ヤエは満開!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る