このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2021年度
  4. なかろくDIARY 2021年 6月

本文ここから

なかろくDIARY 2021年 6月

更新日:2021年6月30日

6月30日(水曜) 奉仕のいけばな 草月流 多田晴綾先生

昨日 多田先生が来校して ロビーに新しい作品を飾り付けて下さいました。
七夕をイメージして 星 アジサイ グロリオーサなどを見事なまでに生かして作品を仕上げています。
ご奉仕くださる多田先生に深く感謝します。

駄首を添えてみます

 児の幸を祈る師範のいけばなに
  グロリオーサの燃える花びら 港子

6月30日(水曜) もうすぐ授業公開・セーフティ教室

すでにご案内しましたとおり、今週末は授業公開・セーフティ教室を実施します。学年によって公開する日時が違いますので、ご確認の上お越しください。感染症対策として校内の人数を制限するため、入校できるのは各家庭保護者1名のみとさせていただきます。(事前申請のあった未就学児を除く。) 2名以上、例えばご両親で参観したいという場合は、ご面倒でも入校された方が一度学校を出て、交代していただく形になります。

7月2日(金曜)
 2校時 4・5年  セーフティ教室(体育館)
 3校時 4・5年  授業公開
 5校時 6年    薬物乱用防止教室(1階 多目的室)
 6校時 6年    授業公開
7月3日(土曜)
 2校時 1~3年 セーフティ教室(体育館)
 3校時 1~3年 授業公開


3年生の教室の様子


さて、昨年度の公開時にもお伝えしましたが、感染症対策ガイドライン等では、子どもたち同士の間隔はマスクを着用して1m程度を確保することが求められています。公開の時は、保護者の皆様にも、子どもと大人、大人同士の間隔確保にご注意いただく必要があります。各教室、座席配置も広めにとっているため、参観スペースはけっして広くありません。特に単学級である3年生(34名)と4年生(35名)は厳しいです。 ※写真は今日の3年1組です。
授業の様子をじっくりしっかりとご覧いただくのは、かなり難しいものと思います。そのことは、ぜひご理解ください。申し訳ありません。

6月30日(水曜) 7月・8月の季語の紹介

天候不順の毎日です。プールができたりできなかったりで子どもたちもストレスをためています。
まだ梅雨明けは遠いようですが、明るい夏の季語を紹介します。明るい俳句をたくさん作って投句してください。

6月29日(火曜) 投句作品の紹介

2年生がミニトマトを育てています。
水やりをしてから観察日記を書きました。そして、俳句を作った人もいました。
立派な俳句もたくさんあります。紹介します。
以下児童作品
まだみどりはなもさいてるミニトマト
ミニトマトはながいっぱいほしみたい
ミニトマトとてもきれいになっている
ミニトマトはやくたべたいな
トマトのみおおきくなればあかくねる
ミニトマトみどりでいつかは赤くなる
あかくなれまだまだみどりミニトマト
はちの上キレイなくきにミニトマト
大きいないっぱいあってうれしいな
あかくなれはやくたべたいミニトマト
青いみがいっぱいなったミニトマト
ミニトマトあかくなったらおいしそう
ミニトマトはやくそだってあかくなれ
土にうえやがてはなさきミニトマト
ミニトマトはやくそだってあかくなれ
ミニトマトではない俳句

しろいくもわたあめのようおいしそう
かきごおりヒエヒエしているキンとする

近いうちに7月8月の季語を紹介しますのでそれを使って俳句つくりに挑んでください。

 真心の提灯ゆりの朱が灯り     港子

いつもロビーを飾ってくれているいけばな草月流の多田師範の見事なまでの作品を詠んでみました。

6月28日(月曜) 全校朝会

リモート全校朝会。校長先生からは「百聞は一見に如かず」「百見は一考に如かず」… のお話がありました。
1学期も残り少なくなってきました。感染症対策の影響でこれまで控えてきた活動も多かったですが、緊急事態宣言の解除を受けてしっかり注意しながら少しずつ取り戻しを始めています。6年生は先週、学校としても今年度初めての校外学習である「社会科見学」に出かけました。教科書などで見るだけでなく実際に出かけて本物を見たり、そのことで考えを深めたりできたのはありがたいことでした。あいさつ当番の3人の6年生にインタビュー。見学で学んだことや感想を語ってもらいました。

後半は、先週まで教育実習に来ていた先生のごあいさつの録画放送。「仲六郷小学校の子どもたちのあいさつが素晴らしかった」とほめていただきました。将来、本物の先生になって活躍してほしいですね。

6月25日(金曜)オリパラ週間に向けて


オリパラコーナー リニューアル!

毎日のようにオリンピックについて報道されていますが、開会式まで1か月を切りました。
子どもたちは、オリンピックについて調べたり、オリンピックを通して世界のいろいろな国や文化を調べたり、世界の中の日本を知るために日本の伝統について調べたりしています。


1年生は「もったいない!」大作戦。給食の残菜を減らすために毎日頑張っています。


結果がはっきり視覚化されると嬉しいですね。


2年生は世界の国旗を調べています。2年生でも国の名前をよく知っていますね。


タブレットを使ったり、


図鑑を使ったり


自分の下敷きを使ったりしてまとめています。


3年生は抽選で選んだ国について調べて新聞を作成し、


反対側の世界地図に調べたあいさつをどんどん掲示しています。ただいま更新中!


4年生は全校にアンケートをとってあまり知られていない競技について調べています。


グループで大きな模造紙にまとめています。タブレットも上手に活用しています。


5年生はオリンピック種目の記録や順位を調べました。


6年生は日本の食文化についてまとめました。


図書室にもオリンピックコーナーが設置されました。


調べ学習の本のコーナーも充実しています。

6月24日(木曜)水泳学習、やっとできました   5年生

22日(火曜)の6年生に引き続き、今日は5・6校時に5年生が今年度初の水泳学習を行うことができました。
今日は、午前中に3年生、4年生も予定されていましたが、条件が揃わず、できませんでした。
給食時間の終わり位に小雨が降って、午後も中止かと一瞬諦めかけましたが、
午後一転、太陽が顔を見せ、気温も上がって、何とか条件がクリアされました。
着替えた時にマスクを外すので、黙って行動することを繰り返し指導されているので
とても整然とした行動で行うことができました。
待つ時間がどうしても多くなります。風が吹くと少し寒く感じますが、意欲的に2年ぶりの水泳学習に取り組んでいました。


まずは体育館で準備体操


安全で充実した学習にするために心を込めて、黙礼


まずはプールの横で蹴伸び、バタ足、クロールをローテーションで一方通行で


次は25メートルで。待つ時間はタオルを巻いて待つ子たちが目立ちます。

6月24日(木曜)社会科見学出発!   6年生

本日8時25分 6年生44名 社会科見学に出発しました。
出発式では校長先生から3つのポイントのお話がありました。
(1)コロナ対策
緊急事態宣言の影響で様々な校外学習が延期になり、
今回の社会科見学が、仲六郷小学校で初めての校外学習になります。
しっかり対策を講じて、他学年の活動の手本になってほしいし、
一人一人が気を付けて行動しましょう。
(2)学習
江戸博物館や国会の立派さに圧倒されることなく、楽しかったではなく
しっかり課題をもって見学しましょう。
「すごいな」で終わるのではなく、
歴史を感じ、今を見つけ、
これからの自分の生き方に置き換えなおして考えられる見学にしてほしいです。
(3)次の行動
これからオリンピック観戦があります。6年生は2学期移動教室、3学期も校外学習の予定があります。
また、仲六郷小学校として下学年もこれから校外学習に出掛けていきます。
それらにつながるような活動になるよう最高学年として充実した内容にしてください。

学校を出るとぽつぽつと雨を感じましたが、お天気はなんとか大丈夫そうです。
有意義な1日にしてください。


校長先生のお話をしっかり聞きます。姿勢から6年生の意気込みを感じます。


担任の先生からは積極的にあいさつをすることとメリハリのある行動をしようと話がありました。


「バス、まだかなあ~。」6年1組


「忘れ物は大丈夫?」6年2組

6月23日(水曜) きょうは おあずけ…


残念ながら今日は温度が低く、プールに入るための条件を満たしません。
昨年度は水泳学習そのものができなかったので、2年生にも学校の「初プール」を楽しみにしている子どもたちが多いようです。
とりあえず、教室の中でバスタオルを身に付けたり水泳帽をかぶってみたり…。

でも、これだけでもなんだかうれしそうにしているかわいい2年生でした。

6月23日(水曜) 投句作品の紹介

最近投句された俳句を紹介させていただきます。

以下児童作品
ミニトマトまっかなとまとになってくれ
ミニトマトなったきれい
もくもくと空をかぶせる雲のみね
ゆかたきてばかんと音がびっくりする
パチパチとせんこう花火音がする
雨がやみ葉っぱについたしずくたち
風鈴がチリンチリンと鳴いている
クロールを友達に見せじまんする
夏の夜今年もとるぞカブトムシ
風鈴は独り寂しく踊り舞う
水泳だ今年もプール楽しみだ
汗ながす1on1で試合練
あついなか汗をながして練習を
夏の夜星空光る流れ星
祭りでは花火が上がる夏の空
夏百日キリンの首がまだ伸びる
かっとばす打った特大ホームラン
夏祭りシロップいっぱいかき氷
夏の空夜空にはばたき旅に出る
青空にふわふえわとんだ雲のみね
夏の空夜空にちったきえないで
天の川おりひめひこぼし出会う時
虫がいて液をなめてるじゅ液かな
かき氷黄色のドレスおしゃれだな
夏休み家でごろごろねていたよ
夏の空蝉がリンリン鳴いている
夏休みプールで遊ぶ弟と
西瓜割りこっちこっちとみんな呼ぶ
咲きほこる茶色の土に白い花
みずたまり青空ちらり梅雨の空
にじがでる雲にかさなりこんにちは
水をきる石でシュパシュパ夏の川
夏の森きたちがゆらり風をよぶ
夏の空白いボールがスタンドへ
あじさいが梅雨の雨ふりかがやいた
夏の日に泣いたいっしょに梅雨の雨
真夏日と風がまざってたたかいだ
夏祭り花火の下でアスチルベ
もう暑い今年もアイス食べたいな
あじさいがひかりにあたってキラキラだ
つゆのじききれいにそだつあじさいが
はなびばんばんうるさいな
ふうりんチリチリかわいいな
あじさいがきらきらひかりほしのよう
あじさいがきんとまざっていいいろだ
ほしたちがきらきらひかりゆめのなか
ここからは、家の人の作品
通り雨慌てて帰るランドセル
差し掛かる傘の模様のモネに似て
雨粒の光れり枝の蜘蛛の糸

以上、投句作品でした。
今日はミニトマトの世話をした2年生の子どもたちが、活動を振り返って作句しました。それらの俳句もみずみずしい感性にあふれています。
後日、紹介します。

6月22日(火曜)大きくなあれ!アサガオのお世話   1年生

1年生は生活科でアサガオを育てています。靴箱に向かう途中に植木鉢が並んでいることもあり、
毎朝水あげに余念がありません。
ほぼ一斉に双葉が発芽したことはとても驚きましたが、今日は1人だけ花が咲きました。
「花が咲いた人がいるよ。」と声をかけると、「ぼくのはすごく大きくなったよ。」
と教えてくれる子がいました。よく見ると、完全にアサガオの方が大きいです。
支柱にぐるぐる巻きつくと分かりづらいですが、巻き付いていないツルと背比べするとすごく大きいことが分かります。
大きなあれ!アサガオたくさん咲いてほしいな!


「見て!アサガオが僕より大きくなったよ!」


みんなのあさがお、すくすく成長しています。

6月22日(火曜) 2年ぶりのプール 開幕!


気温は…


水温は…よしOK!

昨年度はまったくできなかった水泳学習が始まりました。
今年度、一番乗りは6年生。午後になって水に入ることができる条件を満たしたため、入ることができました。
例年なら、2学年が集まってワイワイ盛り上がりながら行われますが、今年度は静かに、間隔をあけて取り組むことを心がけています。
マスクを外した子どもたちの顔に会うのも久々で、なんだか不思議です。静かに、注意して、でも楽しく精いっぱい学習に取り組んでほしいです。


久しぶり!


シャワーも、人数少なめ。背中合わせで静かに。


密にならないように…


広々と使えます

6月22日(火曜) いけばな草月流 多田晴綾先生の作品紹介

今日も多田晴綾(せいりょう)先生がすてきな作品をプレゼントしてくださいました。
 サンダーソニア(提灯百合) 花言葉 祝福・祈り
 グロリオーサー花言葉 栄光・勇敢
 フサスグリ花言葉 幸福が訪れる
 角材 星型

七夕が近いので星をいけばなに取り込んだそうです。
子どもたちの健やかな成長を祈っている作品です。
学校へお越しの際は、多田先生の温かい世界に触れてみてください。
また、一句ひねってみてはいかがでしょう。
投句してみてください。山本校長先生から感謝状を出してもらえます。
港子も駄句を添えてみました。

 いけばなに星の煌めき七夕祭   港子
 結い上げし白き襟足星祭      港子


祈りのようなすてきな作品です

6月21日(月曜)少人数算数 スタート!   1年生

今まで1年生は教室で算数を学習していましたが、いよいよ今週から少人数算数が始まりました。
1年1組・1年2組の教室と2階の算数少人数教室の3つのグループに分かれます。
2階の教室はいつもの教室とはちょっと違いますが、いつもと違うことがとても楽しかったようです。

6月21日(月曜) リモートプール開き

今週からいよいよ水泳学習がスタートします。今日の朝会は、リモートで全校のプール開き朝会でした。
まず校長先生からのお話を聞き、6年生の代表が今年度の意気込みを話しました。
本当はこの後、保健体育委員会が作成した動画を流す予定でしたが、後ほど、各教室で見ることになりました。
昨年は全く水泳学習がありませんでした。1年生はもちろん、2年生も水泳学習の経験がありません。
先生の解説を聞きながら動画を見て、安全で楽しい水泳学習にしてほしいです。


昨年できなかったからこそ今年にかける思いがある。


女子更衣室用のカーテンを急遽直していただきました。たくさんの人達が水泳学習を支えてくれています。

6月21日(月曜) 緊急事態宣言解除を受けて

 校長です。
 東京都では緊急事態宣言が解除となりました。しかしまだまだ感染症の収束には至っておらず、今日21日から7月11日までの期間について、「まん延防止等重点措置」に移行となります。学校では引き続き、基本的な感染症対策を行い、子どもたちに感染予防のための行動を指導します。
 仲六郷小学校では、今日から水泳指導の期間が始まりました。(天候等により入ることができない日もしばらくは多くなりそうですが…。)今週24日(木曜)には6年生の社会科見学が予定されています。(ようやく今年度最初の、校外での学習活動!)また、7月には、これまで行うことができなかった、子どもたちの学校生活の様子をご覧いただく機会(セーフティ教室と1コマの授業公開)を設けることも計画しています。
 なお、本校に7月31日(土曜)に割り当てられているオリンピック「学校連携観戦」については、扱いが決まり次第お知らせします。
 
 子どもたちの学びと生活がより生き生きとしたものになるように、感染症対策を講じてリスク低減を図りながら、慎重に活動を進めていきたいと思います。
 保護者の皆様には、これまで多くのご理解とご配慮をいただいております。ご家庭においても感染予防のための行動の徹底とともに、お子様やご家族が体調がすぐれない場合は無理をせず休養させるなど、引き続きご協力をお願いいたします。

6月18日(金曜)先生の先生が来たよ!   3年生

教育実習が始まって3週間です。今日は、実習の先生の大学の先生が実習の様子を参観にいらっしゃいました。
来週の研究授業と同じ算数の授業を参観されました。
大学の先生は2時間以上移動に時間をかけて来校されましたが、
児童の様子や実習の先生の授業の進め方をしっかり観察され、
授業終了後、丁寧にご指導されていました。パワフルですね。
来週はいよいよ実習最終週です。担当する時間もこれまで以上に増えますが、
1日1日の積み重ねで考えたことや試行錯誤してきたことを授業や指導に生かしてほしいと
仲六郷小学校の教職員はじめ子どもたちも応援しています。


「皆さん、お金をもって買い物に行ったことありますか?」算数でも問題を具体的にイメージすることは大切


「では今日のめあてを書きます。」子どもたちの一緒にノートにめあてを書きます。


「先生、質問です!」


先生の先生も子どもたちのノートを見ながら、暗算の可視化をどう表現しているか観察されていました。

6月17日(木曜)卒業アルバム& DVD 納品

本日昨年度卒業した児童の卒業アルバムとDVDが納品になりました。
早速出来上がったアルバムを担任だった先生が感慨深そうにページをめくり、
子どもたちに思いを馳せていました。
アルバムの引き渡しは6月21日(月曜)15時半~ または7月3日(土曜)13時~
ともに理科室にて行います。
久しぶりに卒業生に会えることを楽しみにしています。

6月16日(水曜)6年生 租税教室!

社会の「わたしたちのくらしと政治」の学習で出てきた税金について、現役の仲六郷1丁目在勤の税理士さんを講師にお招きして学びを深めました。
子どもたちは、税金の種類や使われ方などを詳しく知った上で、税金1億円を使ってまちづくりをするとしたら、どのように使うかをグループごとに考えました。小学生にとって身近ではない税金について、この租税教室を通して、1億円の重さを体験したり、使い方を考えたりすることをとおして、学びをさらに深めました。


1億円の重さ体験!クイズに2問正解して、最初に持った3人。うれしそうです!


けっこう重そう・・・!


グループで話し合って税金の使い方を考えました。グループごとに発表する様子です。

6月16日(水曜) いけばな草月流 多田晴陵さんの紹介

 学校のロビー正面に見事ないけ花が飾られています。
 草月流の多田晴陵さんの奉仕活動として児童や教職員を
 楽しませていただいています。
 今週は、紫陽花 枯れソテツ ニューサイラン ギボウシの
 作品です。

 いけばなに失礼かと思いながら一句詠んでみました。
 
  流れ出で紫陽花包む枯れソテツ    港子

6月15日(火曜) 図工「篆刻」   6年生

1人1文字漢字を決めて、石に印刀を使って掘りました。自分の名前の漢字や好きな言葉など、様々です。
3センチ四方の小さな四角い石を印刀で掘る作業であり、自分の作品に押すための作品でもあるために
6年生はとても集中して作業を行っていました。


掘ったら歯ブラシで丁寧に掃きます。繊細な作業。

6月15日(火曜) 来週はプール開き      4年生

梅雨入りして天気が心配ですが、いよいよ来週プール開きです。
今日、4年生は特別にプールの入り方や動きについて確認する学習を行いました。
男子は教室で、女子は体育館の更衣室で着替えて体育館で一緒に準備体操をします。
教室や更衣室から出たら、お話をしない約束をしました。
また、4年生は1クラスしかないので、担任の先生は1人。先生は準備もしないといけないので
自分たちで工夫して安全に静かに待つしかありません。そこも先生としっかり約束をしました。
今日はとても日差しが強かったので、6時間目のプールサイドはとても暑かったですが、
暑さに耐えて自分の立つ場所を確認しました。
なんとか足だけでもプールに入れたくて先生に交渉を試みますが、OKは出ません。
願うは来週が良い天気になることです。早くプールに入りた~いと思う午後でした。


先生が後から来ることもありますが、体育館で静かに待ちます。今の場所を覚えてね。


準備体操は体育館で行います。前後左右は1メートル以上しっかり離れます。


男子と女子は上履きを置く場所は分かれています。


プール開きはまだですが、心を込めて「よろしくお願いします。」


外側を向いて4人ずつ入る練習をしました。


タオルは落ちないようにしっかり縛るか、ボタンをかけます。人の物は触らないように気を付けて!

6月15日(火曜) 図書の時間               3年生

今日は「読み聞かせ」ではなく、「朗読」です。
『あらしの夜に』の続きのお話のシリーズから読んでいただきました。
3年生なのでそろそろ絵本ばかりではなく違う形のものにチャレンジしてほしいと願っています。
でも、一番前に座っている人がちらりと見える挿絵を気にしている様子が見られたので
時々司書の先生が子どもたちに本を見せながら紹介してくださいました。
読書週間が終わりましたが、ひきつづきたくさん本を読んでほしいと思い、
司書の先生はいろいろ工夫してくださっています。


入口で可愛いテルてるぼうずの折り紙が出迎えてくれます。雨の日は本を読んで静かに過ごしてほしいです。


時折挿絵が見えると表情が変わる子どもたち。

6月15日(火曜) 梅雨の晴れ間、元気いっぱいの休み時間

他の地域では例年より早い梅雨入りでしたが、関東は昨日いつもより遅い梅雨入りをしました。
そして、翌日夏のような青空が広がっています。
暑いと言いながら元気に外で遊び子どもたちは生き生きしています。
すてきなのは、時間になったら時計を見て自分たちで考えて教室に戻ることができることです。
周囲、特に高学年が教室に戻ると下学年も気付きます。
一番奥のジャングルジムで遊んでいた1年生はちょっと出遅れてしまいましたが、
先生と猛ダッシュで戻ってきました。
すごい!先生よりみんな速いぞ!!


日差しを避けるために朝礼台に潜り込む人もいました…


木の下でちょっと一休みの人もいます。


朝もお世話をしたけど、休み時間もミニトマトが気になる2年生!


次の学習の時間を見越して行動が早い仲六の子どもたち!

6月14日(月曜) あじさいゼリーの色がかわった!?


今日の献立 中華丼 牛乳 にらたまスープ あじさいゼリー


レモン汁をかける前は青い色のあじさいでした。


レモン汁をかけると、ピンクのようなむらさき色になりました。青いところも残っていてきれいです。


「私はかけたからピンクにかわってるよ」「私はかけてない」『わかる?』

 今日は、給食の時間ですが、理科の実験です。バタフライピーというハーブのお茶で、きれいな青いゼリーができます。そこに、レモン汁をたらすと、なんと!!青かったのに紫色にかわってしまいます。目の前で色の変わるのを体験してほしかったので、教室でレモン汁をかけてもらいました。「何色にかわるの?」「ピンクになった」「紫になった」不思議な出来事を楽しんでいました。レモン汁を後からかけると、レモンの酸味が強く感じられ、低学年には、ちょっと酸っぱかったみたいですが、大人はさっぱりしておいしくいただきました。青いゼリーと、紫のゼリーを作って、2色を混ぜて盛り付けてもキレイなアジサイゼリーができます。雨で退屈なおうち時間に、色の変化を楽しみながらカラフルなゼリーを作ってみるのはいかがですか?

水泳指導に向けて

本校のプール開きは6月21日です。
それに向けて、先月から清掃や可動床の点検、滅菌機の点検など様々な準備が着々と行われています。
11日(金曜)は、先生方が研修を行いました。
昨年度は1回もプールに入ることができませんでした。
さらに、今年度は、いつもと違うコロナ禍での水泳指導ということで、先生方は通常の機械の使い方以外にも
児童の動きの確認や指導についての確認を丁寧に行いました。
今日は、担当の先生が水質検査をしたり、電気系統の確認をしたりしました。
14日は、委員会活動でもプール開きに向けての活動があります。


業者の方が丁寧に使い方を説明してくださいました。


まずは更衣室から体育館への動きの確認。体育館で準備体操をしてから上がります。


この階段、結構熱くなります。上履きで上がります。


棚に上履きを置いて、足を洗います。


25メートル側は番号を1つ飛ばしに並びます。


10メートル側に立つ場合は数字の上に立ちます。


シャワーは背中合わせで真ん中は使わないで、4人で入ります。


インタフォンの使い方も確認!ボタンを間違えないように気を付けてください。

6月12日(土曜) 今日は土曜授業日

玄関を飾るお花を、多田先生に新しくしていただきました。季節の花、アジサイがメインです。
力づよく はばたいているようにも感じます。

6月11日(金曜) MeetでGo!   

沖縄県では高校が休校になったのを受けて、県内の小学校でもオンライン授業に向けて様々な練習をしているそうです。
昨年度から大田区でもタブレットが1人1台貸与されていますが、同じような状況になった時に対応できるようにしておく必要性を感じています。
いつもは教室で一斉に使っていますが、今日は2年生がMeetを繋いで「学校の秘密」を探しに学校の様々な場所に出掛けました。
教室では、1人1人がどこにいるのか何をしているのか見えています。
また、先生からの音声からのミッションや黒板に書かれたメモで指令が伝わります。
この練習を何回かやったら、自宅と教室を繋いで授業ができるかな?!


タブレットを見ながら(聞きながら)秘密を探しています。


「教室に戻ってきてください!」先生からの指令でみんな、教室に戻っていきます。


「今日はどうでしたか?」黒板に先生のミッションが見えますね。


自分のディスプレイでは左右が逆になっているのに友達には正しく見えていることに気付いた人がいるよ。

6月11日(金曜) 教育実習 中間点

教育実習が始まって2週間になります。ちょうど実習期間の中間です。担任の先生の見守り指導と補助のもと、実習の先生は3年1組の授業を少しずつ担当しています。
実習生が毎日つけている実習日誌を見ると、日々考え、やりながら試行錯誤し、終わって反省… これは、私たち学校の教員も同じなのですが…。 教師にとって最大の指導者は、実は子どもたちなのです。

5校時には、体育のマット運動の学習を「T1」となって指導していました。柔道が得意な先生なので、マット運動もとても上手です。一生懸命さは子どもたちにもしっかり伝わっているようでした。後半もがんばって!!

6月10日(木曜) ミニミニビブリオバトルにチャレンジ!(2年1組)

子どもたちの読書活動を盛り上げることと、本校の研究テーマである「自分の考えを表現できる子の育成」の両方を同時に目指す「ビブリオバトル」に、2年生がチャレンジしています。
今日は1組がクラスのチャンプ本を決める、まさに本番の日です。
※ 「なかろくDIARY」6月1日の記事を参照
各グループの代表として選ばれた本が集結して、いよいよ対決です。


いよいよバトルを始めるよ


グループごとに選んだおすすめの本は…

友達に向けて、どんな内容の本か、どんなところがおすすめポイントかをクイズなども交えながら発表しました。
「その本、読んでみたい」と多くの友達に思ってもらえるように、工夫して紹介します。中には、クイズを出しておきながら「正解はこの本を読むとわかります」などという巧みな紹介の仕方をするグループも…。うまい作戦ですねえ。


さあ、いよいよ投票です。


栄えある初代チャンピオンは…

6月10日(木曜) 投句作品の紹介

今朝は出勤途中に、ねじ花をみつけました。
 捩花の朝日に螺旋競い合い 港子
ピンクの花のつくる螺旋はみな違います。
そのひとつひとつが螺旋を競っているようでした。

 以下児童の作品です。

アジサイに水てき光り夏匂う
きゅうしょくをみんなのこらずたべようよ
はながさくむらさきピンクあじさいの
ふうりんはちりんちりんとなっている
かきごおり食べてひんやりきもちいい
うれしいな大きくそだったミニトマト
せみのこえミンミンないてどこへいく
かき氷なつの日にはおいしいです
かきごおりたべてみたいなどんなあじ
あじさいのかずをたしかめたくさんだ
あじさいがきれいにさいたむらさきの
かきごおりたべるとひえるでもおいしい
なつやすみかきごおりたべてうれしいな
なつやすみすごくあついなあせかいた

6月9日(水曜) 暑い日が多くなってきました


どの学校も体力テストは6月に実施することになっているのですが、コロナ対策に加えて熱中症対策にも配慮が必要な時期です。
暑さ指数(WBGT)測定器とにらめっこしながらの、体育授業の実施です。
20mシャトルランも、けっこう大変です。水分をこまめに取りながら、運動に取り組みます。

6月8日(火曜) 体力テスト

全校で体力テストを実施しました。暑さと競技に必死に挑むのと相まって汗をかきました。
「自己の体力の現状を知り、体育学習において、すすんで運動に取り組もうとする意識を育てる」
この大きなねらいを掲げて実施しました。
6年生は、このねらいの他に、テストの実施を支える補助の活動や低学年の児童のお世話係もしました。
1年生から6年生までどの児童も種目ごとの自分の記録を少しでも伸ばそうと必死になって頑張っている姿が印象的でした。
暑い日でしたので体育館には大型の送風機をセットし、運動場にはミスト降らせて熱中症予防と新型コロナ感染予防を徹底しました。
今日の結果を踏まえて、児童各々が進んで運動に取り組むようにることを切に願っております。
 夏空へエイとボールを投げ上げる  港子
 緑陰の代わりにミスト浴びようよ  港子
 反復横跳び終えもう汗しとど  港子


反復横跳び


上体起こし


ソフトボール投げ


長座体前屈


立ち幅跳び

6月8日(火曜)投句作品の紹介

3日に紹介されたことを生かして、たくさん投句をいただきました。
今日は初夏を思わせる暑い日となりましたが
梅雨関連のものが多くありました。

ゆうこさんいっぱいミシンをふむんだよ  児童作品
つゆのじき空の色はねはい色だ  児童作品
つゆのじきにわのじめんがぬれている  児童作品
ながぐつがビチョビチョなるよつゆのじき  児童作品
ながぐつがジャブジャブはいるよみずたまり  児童作品 
あじさいのきれいなじきはつゆのじき  児童作品
あじさいが光って見える七色に 家の人の作品
あじさいにしずくおちゆくかえり道  家の人の作品
雨空に虹がかかるよ心晴れ 家の人の作品
響き合うマスク越しでの田植え唄 家の人の作品
紗袷せの裾の捌きも軽やかに 家の人の作品
長ぐつの足元楽し水溜まり 家の人の作品      

6月7日(月曜) 明日は体力テスト!

緊急事態宣言が延長され急遽クラブがなくなった来週の月曜日と予定を入れ替えて、今日は全校5時間で下校し、先生方で明日の体力テストの準備を行いました。昨年はこの体力テストが行わなかったので、2年ぶりの作業です。異動されてきた先生も多くなってきたので、やり方を改めてみんなで確認したり、道具の場所をあちこち探したりと少し戸惑いましたが、作業は先生方の協力のもと、スムーズに時間内で行うことができました。
準備が終わると、計測について確認をしながら、ちょっと種目に挑戦する先生もいました。
明日は暑くなりそうですが、送風機の準備も万端です。
児童の皆さんはしっかり体調を整えて、明日がんばってください。


反復横跳びは線を踏むか、しっかり超えることが大切です。


「さあ、20秒やってみよう!」実習生の先生がチャレンジ!先生方が見ている中で少し緊張気味!

6月4日(木曜) 新しいラックの完成

1階の事務室前に新しいラックが完成しました。
これまで玄関にところにラックが置いてありましたが、
連休明けから生けていただいたお花を飾るために、ラックが地下置きになっていました。
ものづくりがお得意な主事さんにラックの制作をお願いして、今日は設置していただきました。
今日は朝から雨で鬱陶しい1日でしたが、清々しい水色とピンクのラックは一服の清涼剤となりました。


チラシを入れると早速ラックに気付きました。でも中身は今まで入っていたものですが…注目度がアップ!


最後の仕上げ。最後に打ち込んだビスの上からも ペンキを塗ります。

6月3日(木曜) 図書室前の掲示、リニューアル      図書ボランティア

図書ボランティアさんが6月の掲示に切り替えてくださいました。
今大河ドラマで話題の「渋沢栄一」の本も新しく入りました。
傘とレインコートがお揃いならばもっと雨の日は楽しくなりそうですね。
雨の日はたくさん本を読んで過ごしてほしいです。
アジサイの小さな花が1つ1つ丁寧に工夫されていて、立体的で美しい花になりました。
いつもありがとうございます。

6月3日(木曜) 6月・7月の季語の紹介

6月に入り梅雨間近となりました。
俳句では走り梅雨という季語を使って、なかなかうまくいかないことと取り合わせて詠まれることもあります。
 不具合の食器洗い機走り梅雨  港子
 水洗のトイレ故障や走り梅雨  港子
俳句コンテストには、次の句も投句されましたので紹介します。
 孫と観る舞台の芸に感謝する  無季俳句 家の人の作品
 アンコール拍手の音も鳴りやまず  無季俳句 家の人の作品
 ありがとういつも一緒にいてくれて  無季俳句 家の人の俳句
 CATS見たまた見たいなと思ったよ  児童作品
 立ち上がりはく手する音聞こえたよ  児童作品
 初夏なれどさわやかな風鰯雲  職員の作品
 つゆのじきあらしはくるのしんぱいだ  児童作品
 あじさいの色がかわるよ雨ふりで  児童作品
 ママいつもしごとたくさんありがとう  児童作品
 病院の庭の桜に嫉妬する  家の人の作品
 病室にカサブランカの匂い立つ  家の人の作品

夏の季語(6月 7月)を紹介します。
家族で楽しみながら俳句を作ってみてはいかがでしょう。
また、夏わくでも俳句教室をやるつもりです。多くの子どもたちの参加を待っています。

6月2日(水曜) 体力テスト シャトルラン


体力テストのシーズンです。
仲六郷小学校では、多くの種目を8日(火曜)にまとめて行う予定ですが、種目によっては学年や学級ごとに計測します。
1校時には6年1組がシャトルランの計測をしていました。持久力のテストです。制限時間の中で、20mを何回行ったり来たりできるか挑戦します。中には、100回をこえる記録を出した子もいたようです。
6年生、すごいですね。

6月1日(火曜) 相互授業観察(ペア研修) 2年1組 「お気に入りの本をしょうかいしよう」 / 2年2組 道徳 「わたしの学校、いい学校」 

今日のペア研修として、2つの授業が行われました。

3校時は、2年1組の国語の授業です。ミニミニビブリオバトルに向けた取組です。

この時間の活動の目標は、自分のお気に入りの本をグループの友達と紹介し合い、その中のチャンプ本(グループの代表とする本)を決めることです。
はじめに、読書学習司書の先生が紹介の仕方の見本を見せてくれました。それを聞いた子どもたちの中から、「続きを読みたくなっちゃった」というつぶやきが聞こえました。こんな紹介ができるようになるといいですね。
さあ、各グループでの活動が始まりました。

それぞれの発表後、各グループで話し合ってチャンプ本を決めます。

おっと、見事にみんなの意見が分かれたグループもあるようです。さて、どうしましょう?

無事に、グループで選んだチャンプ本が決まったようですね。
この学習の最後には、チャンプ本同士が集まって、学級のチャンプ本を決めるバトルをするのだそうですよ。

次の4校時は、2年2組の道徳の授業です。

知らない男の子が、学校のことを揶揄するはやし歌を歌っているのを聞いた時の気持ち、「トモエ学園、いい学校」と変えて歌った時の気持ちなどを考え、ワークシートには顔の表情でも表してみました。

実際に歌ってみることになり、たくさんの友達と一緒に「仲六小は、いい学校」と歌ってみると、とっても気持ちがよいのだそうです。
2年生の子どもたちの明るさにふれることができました。もっともっと楽しい学校にしてほしいです。

6月1日(火曜) 自転車教室 (3年)


好天に恵まれ、3年生の自転車教室を実施することができました。
この自転車教室で、自転車の正しい乗り方をマスターすれば、これからはお家の方が一緒でなくても運転することができる約束になっています。でも、常に注意を怠りませんように。
実施にあたってご協力くださった保護者有志の皆様、自転車を貸してくださったご家庭、交通安全指導員や警察の皆様等に感謝します。
これからはぜひまちの中でも、子どもたちの自転車運転の様子を見守ってくださいね。

6月1日(火曜) 保健室より 早寝早起き朝ごはん

大田区では5月と10月に早寝早起き朝ごはん月間が行われています。
本校でも昨年に続き、5月10日(月曜)から14日(金曜)の一週間を、「早寝早起き朝ごはん週間」とし、チェックシートを用いて取り組みを行っていきました。
1年生は保護者の方と一緒に取り組み、2~6年生は朝に学校でチェックシートの記入を行いました。

取り組み週間が終了し、児童の振り返りを見てみると、「全部に〇がついた」「週間が終わっても、早寝早起きを心がけていきたい」「今回できなかったところをできるようにしていきたい」などの素晴らしい感想がたくさんありました。さすが仲六郷小学校のみなさんですね!!
今回の結果を集計し、保健室前の掲示板に掲示を行いました。

今回も保護者の皆様のおかげで取り組みを行うことができました。ありがとうございました。
この取り組みをきっかけに、生活習慣の見直し・改善につなげていければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

6月1日(火曜) 1学期の折り返し

玄関を飾るお花を、多田先生に新しくしていただきました。
アリウムギガンジュームは、ネギの仲間なのだそうです。たしかに、むらさきの大きな玉はネギボウズのようです。
調べてみたら、花言葉は「正しい主張」「不屈のこころ」とありました。
子どもたち、よく頑張っています。緊急事態宣言が長引いていますが、6月も前向きな気持ちで 「くじけない子」 を目指しましょう!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る