このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2021年度
  4. なかろくDIARY 2021年12月

本文ここから

なかろくDIARY 2021年12月

更新日:2022年1月4日

PTA広報委員会より活動報告      令和3年度第10回小学生駅伝大会

昨年度はコロナウイルス感染症のため中止になった「大田区 小学生駅伝大会」。
今年度、2年ぶりに実施されました。
大田区内小学校60校が、2つのグループ(第一部・第二部)に分かれ、
大田スタジアムに集結し、ロードレースと駅伝の2種目で競い合いました。
当時の天候は雲一つない晴天!風もなし!最高のコンディションでした。
仲六は第一部に参加してきました。
ロードレース4名(5~6年男女各2名ずつ)と駅伝チーム12名(5~6年男女各3名ずつ)の代表選手の合計16名。

コロナ対策のため、校長先生、副校長先生をはじめ、保護者は各1名という限られた応援ではありましたが、
スタンドから選手に歓声を送りました。
選手は皆、緊張しながらも全力で走り切りました。
ひたむきな選手の走りに感動をもらいました。ありがとうございました。

保護者の皆様には、本番までに至る様々なご支援をいただき、心より御礼申し上げます。
スタンドからの熱い声援が子どもたちの背中を押してくれたことと思います。


バスに乗っていざ!大田スタジアムへ


バスは東六郷小学校と一緒です。東六郷小学校の人が来る前に車内で


午前の部の開会式。そして駅伝大会スタート。


駅伝に先駆けてロードレースから始まります。


スタンドで先生や保護者が応援!


競技が終わりスタンドに挨拶。「ありがとうございました。」


PTAから差し入れ。リオンで特別に作っていただきました。


志茂田小学校で、練習会に参加しました。西六郷小に移動された先生と久しぶりにお会いできて、パチリ!


後日、大田区から記録証をいただきました。

12月28日(火曜) 令和3年最後のなかろくDIARY

冬休み4日目の火曜日、教員室はとても静かです。
休みに入ると教室など修理や工事が入りますが、
主役の子どもたちがいないので、広い校舎はなんとなく寂しさが漂います。

週末から、日本海沿いは記録的な寒波で大雪のニュースが報道されています。
その影響か、昨日も今日も風がとても寒い日になりました。
それでも校庭では元気に放課後子ども教室に遊びに来ている子達が寒さ知らずで遊んでいました。

なお、明日29日から1月3日までは学校は機械警備になり、次に遊びに来られるのは1月4日になります。

本日、まなびポケットのIDを受け取りに来校された保護者がいらっしゃいました。ありがとうございます。
IDは個人情報で大切なものなので、必ず保護者の方に直接お渡しする必要があります。
まだ受け取られていない方は、教員室までお越しくださるようお願いします。
放課後こども広場同様、本日を逃すと、1月4日以降にご来校ください。

令和3年のなかろくDIARYは今日が最後です。皆さんにとってどんな1年だったでしょうか?
令和4年がさらにバージョンアップできる1年になりますようにお祈りしています。
それでは皆さん、良いお年を…

追記 クロムブックを持ち帰っている人!俳句コンテストに投票しましたか?
    令和3年度仲六郷小学校のクラスルームに俳句コンテストのフォームをアップしています。
    ぜひ、投票してください。また、ご家族の投票も可能です。よろしくお願いします。

12月17日(金曜) 1年生 音楽ミニ発表会

音楽の授業で、2学期の学習のまとめとして、ミニ発表会をしました。
1組は、歌「元気、勇気、力」「校歌」、合奏「汽車は走る」を
2組は、歌「勇気100%」「校歌」、合奏「汽車走る」を 披露しました。

担任の他にもいろいろな先生方が聴きに来てくださり、少し緊張している様子も見られましたが、友達と力を合わせて、心のこもった演奏を披露することができました。


1組の発表


リズムに合わせて拍を打っています。


2組の発表


校歌も上手になりました。

できるようになったことが、どんどん増えている1年生。
3学期には、来年の新1年生を迎える準備が始まります。
少しずつお兄さんお姉さんの顔になっていく様子が、今から楽しみです。

12月23日(木曜) 5年生 ものづくり体験

「ランプシェードづくり」を行いました。「竹ひご」や「和紙」の扱い方に苦戦しながらも楽しみながら制作することができました。また、他の伝統工芸品にも、同じ素材がたくさん使われていることについて説明していただき、子どもたちのものづくりへの関心が深まりました。
3学期に、色づけをして完成となります。どんな作品ができるのか、とても楽しみです。
丁寧にご指導いただいたマイスターの皆様、ありがとうございました。

12月9日(木曜)生活科 2年生 ゲームパークなかろくへようこそ!

2学期の生活科では、「せかいで ひとつ わたしの おもちゃ」という学習をしています。
身近にある物を使いその特徴を生かして、遊びに使う物を工夫して作る活動です。
あらかじめ決められた手順で作るのではなく、試行錯誤しながら遊ぶ物を作ります。子どもたちに目的意識をもたせるために2つの活動を提案しました。一つ目は、自分や友だちが作ったおもちゃで遊ぼう。二つ目の活動は、「ゲームパークなかろくへようこそ」1年生を招待して楽しんでもらう会を企画しました。


エアーサッカー


すごろくゲーム


もぐらたたき


ロケットキャッチャー

どのお店も一年生に楽しんでもらえるようにルールやゲームに工夫が見られました。
一年生に楽しんでもらえることができ、子どもたちは素材のよさを再発見して、自分の生活を豊かに広げていくことができました。

4年生 ヘチマ

理科の学習で育てていたヘチマをいよいよ収穫しました。大きい実が高いところになっていたので、主事さんのお力を借りて収穫です。
そしてここからは総合的な学習「リサイクルで生活を豊かに」の時間です。1学期の学習で「たわし」を作りたいという意見があがっていたのでたわし作りに挑戦します。ヘチマの実を繊維だけにするため、大きなバケツに水をためて実をくさらせます。
1か月程度漬け込む予定です。さてどうなるか、楽しみに待ちたいと思います。


2階になった大きな実


水が浸透するようにたくさん水をためます


よいたわしができますように!

12月24日(金曜) 最終日の風景


それではみなさん、よいお年を。

12月24日(金曜) 終業式後に表彰

実は今年度初めて、全校朝会隊形での体育館集合で、終業式を行いました。この当たり前のことも感無量。
終業式の後に、様々な取組に対する表彰式を行いました。

まずは、人権・生命尊重週間に関する活動。人権啓発作品展への代表作品出展児童と、薬物乱用防止ポスター・標語の受賞児童の表彰です。


続いて12月18日に行われた「第10回 大田区小学生駅伝大会」の選手たちへの記録紹介と表彰。


チームの記録は34分02秒


ショートインタビュー。選手たちからひと言ずつ

12月24日(金曜) 終業式、代表の言葉(3年)

今日で2学期の学習が終了しました。2学期は大きな学校行事があり、心も体もまた一段と大きく成長したのではないかと思います。3学期は短いですが、新しい学年に向けた準備の学期として、様々な学習にすすんで取り組んでほしいと思います。普段より長い冬休みになります。病気やケガに気をつけて過ごし、3学期の始業式に全員がそろってスタートできたらいいなと思います。2学期もお世話になり、ありがとうございました。


2学期頑張ったことを発表しました。

12月23日(木曜) 2021年のラスト給食・ラスト放課後遊び


豪華!


元気!

明日は、2学期終業式です。

12月23日(木曜) 6年生 算数「データの調べ方」発表会


6年生の算数に「データの調べ方」という単元があります。習熟度別で9時間学習した続きの「学習の仕上げ」を各クラスで行いました。
今日は、5時間目にその発表会をしました。この単元で学習したことを活用して、身の回りの事象を数理的にとらえ、考察し、今後の学習や生活に生かすことが目的です。自分たちの生活を見つめ、2~3人のグループごとに課題を一つに絞り、クラスや学年、全国のデータを基に問題を解決しました。子どもたちが選んだテーマは、家庭学習の時間や読書時間、睡眠時間、家庭での運動時間など明日からの生活に生かすことができるものばかりでした。分析の仕方も現状のもてる考えを駆使して、まじめに取り組んでいました。クロームブックの「スライド」を使って、効果的な発表にしようと学んだことを共有しながらすすめていました。
6年生は、残り少ない小学校生活ですが、学び合う姿勢を大切にして、高め合うことのよさを実感してほしいと思います。

12月22日(水曜) 6年生 1年生との交流会をしました!

6年生は国語「みんなで楽しく過ごすために」で、1年生と遊んだり勉強を教えたりする計画を話し合う学習をしました。1年生と楽しく交流する、仲六郷小学校の楽しさを知ってもらうという目標を立てて、交流会に向けての準備をしました。
交流会当日は、どのグループも楽しそうな様子でした。6年生からは、「1年生と仲良くできてよかった!」「1年生がこんなに喜んでくれるとは思わなかった。」「1年生の名前が覚えられてうれしい!」などの感想が出ました。
感染症対策で、異学年での交流が制限されている中、6年生は自分たちで会を計画し、実行できたことに達成感や充実感を得ていました。1年生のみなさん、また6年生を見かけたら、いっしょにあそんでくださいね!


ストラックアウトチーム!野球が上手なお兄さんにボールの投げ方を教えてもらい、ゲームに挑戦!


ボールけり!6年生のお話を聞いてゲームをします。


こちらはスクラッチ。6年生自作のゲームで遊びます。


安全教室。学校のルールを楽しくクイズ形式で教えます。


紙飛行機、どこまで飛んだかな?


友達を待っている間に・・・はいチーズ!


大縄チーム!先生も参加?


ドッジボールは6年生と1年生で一緒に行いました。

12月22日(水曜) 冬至の日の給食


2学期の給食も、明日が最終日


今日のメニューは… 「ほうとううどん  牛乳  鬼まんじゅう  もやしサラダ」 でございます。
今日は冬至。1年のうちで昼間の時間が最も短い日です。日本には古くからの様々な伝統やならわしがあります。冬至には、かぼちゃを食べてゆず湯に入るというご家庭もあることでしょう。
ほうとううどんの主役であるかぼちゃ(関西での呼び名は「な」)のほか、「」がつく食べ物を食べると縁起が良いとされています。それにちなんで今日の給食のメニュー・食材からも、いろいろな「」が見つけられそうです。献立表をつかってさがしてみてください。また今日の各ご家庭での夕食の際にも、家族で「」さがしを試してみてはいかがでしょうか。
学校給食は単なる「昼食」の時間ではなく、季節、行事、日本や外国の文化、マナーなどなど、食に関する学びの場でもあります。

明日は2学期の給食の最終日。クリスマスにちなむスペシャルメニューのようですよ。

12月22日(水曜) 心をととのえ、書き初め練習

2学期は今日を入れてもあと3日。各学年とも子どもたちは2学期を振り返りながら学習のまとめに取り組んでいます。
冬休みを前にして、書き初め練習に取り組む様子も見られます。今日の3,4校時には2年生と5年生が練習しているのを見かけました。

2年生は硬筆書写です。これまでの学習の成果を発揮しようと、お手本を見ながら真剣に紙に向かいます。


集中!


集中!


お手本の字と比べてみたよ


気合いが入る!

一方、5年生は毛筆書写です。
お題は「初日の出」…多くの先生が、この字は上手に書くのがむずかしいと言います。全体の画数が少ないお題は、たしかにかえって難しいと思います。
お手本のポイントをよく確かめながら… 冬休みの課題にも出されると思いますが、本番は3学期。1月12日(水曜)の書き初め大会です。


「の」集中練習。むずかしいなあ…


集中!


集中!!


いいぞ、がんばれ!

12月21日(火曜) 休み時間の様子

昨日ほど寒くなく校庭の氷は、10時には解け切っていました。
もしかしたら、氷は、夜明け前からなかったのでしょう。
氷を期待して校庭に飛び出した子どもたちは、少しがっかりした表情を浮かべていました。
子どもたちの元気な様子を見ながら、安全を確保しなければと鉄棒の方へ歩を進めると、「写真撮ってください。ホームページにのせてください」とリクエストが聞こえてきました。
慌てて職員室に戻り、カメラを持ってきて数枚撮ることができました。
休み時間の子どもたちの様子を知らせます。


今日は、氷ができなかったみたいだよ


逆上がり 成功                                           


ジャングルジムでハイピース

12月20日(月曜) 2学期最終週


2学期も残り少なくなりました。
今朝は冷え込み厳しく、無意識のうちにポケットに手が入ってしまって登校する児童もちらほら見られました。
校庭の砂場にかけられたシートの水たまりも、しっかりと凍り付いていました。
最後の1週間、子どもたちには今週も元気に過ごしてほしいです。


さかあがり せいこう


さかあがり ちょうせん


いちりんしゃも はいポーズ


いちりんしゃで つながろう


だるまさんが ころんだ


だるまさんがころんだ そろそろ掃除の時間だよ

氷が解けだす頃になると、日差しに包まれて 子どもたちの活動が始まります。
一輪車をバランスよく走らせる子どもあり、鉄棒で逆上がりをする子あり、先生と一緒に「だるまさんが転んだ」をして盛り上がる子ありと、みんな元気いっぱいです。
この調子で学習のまとめに励みましょう。
 氷解けドッじボールの声弾み   港子
 冬あたたか二人成功逆上がり  港子
 くすくすと初めの一歩冬日和   港子

12月13(月曜)~17日(金曜) あいさつキャンペーン  6年生

今週のあいさつキャンペーンは6年生が当番です。
先週の1年生はとてもかわいらしく、ついこちらも笑顔になり、あいさつしたくなりました。

6年生は、自分たちなりに、キャンペーンを盛り上げるために何かしたいと考え、
昼の放送で、その日のあいさつがすてきだった人を紹介する企画を考えました。
放送を聞いて、ある学年は、週の目標に「放送で紹介してもらえるようなあいさつをしよう」と考えました。

「相手の目を見てあいさつできました。」
「先言後礼がよくできていました。」
どんなあいさつが良いのかしっかり理由を言っていたので
紹介された翌日は、すてきなあいさつができる人が確実に増えていきました。

あいさつキャンペーン、次回は2年生です。
今日最後に今週確実にあいさつが上手になったと紹介されていました。
あいさつですてきな1日のスタートが切れるようにしてほしいです。


突然自分の名前を呼ばれても普段通りに給食を食べているのはさすが!


6年生から名前を聞かれたのでもしかしたら…と予想はしていたけれど…


今日放送で紹介するのは、朝壮行会で応援されていた駅伝の選手です。聞く方もちょっと緊張…


第3弾は1月17日です。今週スキルアップしたあいさつを忘れずに!

12月16日(木曜)  4年生ものづくり体験第3弾

第1弾のグラフィックデザイン。第2弾の板金体験と続き、今日は東京表具経師内装協会さんをお招きして第3弾の表装づくり「からくり屏風」を体験しました。
互い違いに3本の帯を織り込んで貼り付けると、表が裏になったり裏が表になったりする屏風ができあがります。
この作品も、1月に開催される大田区ものづくりフォーラムに出品したいので、一度担任が預かることにしていますが、今日持って帰れないことを聞くと、子どもたちからひんしゅくが…。中には大事に抱きかかえる子もいるなど、作品がとても気に入ったようでした。


表紙の和紙や帯は好きな物を選びます。


帯を互い違いに織り込んで。


周りを糊付けして。


選んだ和紙を丁寧に貼ったら。


出来上がり!

12月16日(木曜) そろばんの続き


副読本 「たのしいそろばん」


昨日のそろばん教室で教えていただいたことをもとにして、きょうも学習していました。
写真は3校時の3年生の様子です。
担任の先生、算数の先生、支援員の先生の3名体制で子どもたちの練習を見守ります。
子どもたちは慣れるにしたがって、操作がどんどんうまくなります。こつをつかむと嬉しそうに練習問題に次々に取り組む様子が見られました。

12月16日(木曜) 12月1月の季語

 落ち葉掻き箒を立てて児を迎え    港子
今年もあとわずかとなりました。子どもたちは2学期のまとめの学習に取り組む毎日です。少し冷え込む朝もありますが、元気に校長先生にあいさつをして、校舎に入ります。
今日も力いっぱい活動しようという意気込みに教職員一同励まされています。
さて、12月1月は、子どもたちに馴染みのある俳句の季語がたくさんあります。紹介します。多忙な毎日を送られている保護者の皆様も新しい年を迎えるにあたり、俳句をひねってみてはいかがでしょう。
学校の俳句コンテストに投句したり伊藤園の「お~いお茶新俳句大賞」に投句したりできます。
ちなみに、今年度の大賞の中に次の句があります。

 名月やきれいな音のでる薬缶  富田洋美
夕食を食べ終えて名月を見ていた時に笛吹きケトルが鳴り出した。そのきれいな音に感動した瞬間を俳句に詠んで成功しています。
一般の部・40歳以上の投句数78761句の中のトップの大賞です。
さりげない日常を俳句という短い詩にしています。
このような素晴らしい文芸を日本人は作ってきたのです。
どうぞ、家族で楽しんでいただけたらと思います。

12月15日(水曜) そろばん教室


今日は特別に講師の先生にお越しいただいて、3年生と4年生のそろばん教室を行いました。写真は2校時の4年生の様子です。
実をいうと、小学校の教員も必ずしもそろばん経験が豊かなわけではありません。今や難しい計算は電卓やコンピュータなどでも手軽にできます。小学校の算数の授業として扱う時間数もちょっぴりです。
しかし、今日のそろばん教室を見て、教員としても学ぶことが大きいと感じました。そろばんは、シンプルだけど実に優れた道具だと再認識しました。
たとえば、数量が可視化されるところ。デジタルでは基本的に数字という記号で数量を表しますが、そろばんなら玉の位置や数で一目瞭然。数量感覚が磨かれます。桁という意識も高まります。
1年生で学習する「10は、いくつといくつ?」という考え方がいかに大切かがよくわかりました。
この1時間だけでも、子どもたちの脳の中ではたくさんの思考がめぐらされて、きっとかしこくなったことと思いますよ。

12月14日(火曜) 本のアドベント・カレンダー


この時期にぴったり! 読んでみようかな…

読書学習司書の先生から、仲六郷小学校の子どもたちへのクリスマスプレゼント! 図書室前に掲示中です。毎日、楽しみ…

「アドベント・カレンダーというのは、クリスマスまでに毎日一つずつ窓を開けていくカレンダーです。クリスマスにぴったりの本を紹介していきますよ」

12月14日(火曜) 昨日13日の全校朝会


遅ればせながら、昨日の全校朝会の様子です。
6年生のあいさつ当番は、健康管理の大切さを全校の子どもたちに呼びかけました。

全校朝会の前半は、表彰のコーナーです。
まずは、読書感想文集「おおた」に読書感想文・感想画・読書標語の各部門の代表として選ばれた子どもたちに、賞状を渡しました。
続いて、MOA美術展覧会に絵画を出展した子にも賞状を渡し、みんなに作品を紹介しました。

受賞したみなさん、おめでとう!! よかったね。


読書感想文集「おおた」


MOA美術展覧会


全校朝会の後半は、交通安全についての講話。
2学期もあと2週間。冬休みが近づいてきました。
蒲田警察署のおまわりさんにお越しいただき、冬休みも交通事故なく、楽しく安全に過ごすための3つの約束について、お話をしていただきました。

12月13日(月曜) 選曲 (6年)


6年生は、卒業式で歌う歌の選曲を自分たちで行いました。
愛着と自分たちならではの思いを込めて、取り組んでほしいと思います。
卒業式はもう少し先ですが、様々な取組を通して意識を高めていけるといいです。

今日の音楽の時間は、自身で貼り合わせた自分用の楽譜を見ながら、ちょっと神妙な面持ちで曲に聴き入っていました。

PTA活動報告


企業ごとに番号があるため、入れ物に番号を貼り、仕分ける作業をしました。

12/3(金曜)、小会議室にて学年委員会の皆さんによるベルマークの仕分け作業が行われました。
例年であれば、集めたベルマークを整理して分ける作業を数回に分けて行いますが、
コロナ禍のため今年度は今回が初めての作業日となりました。
そのため、小学校の回収箱の他に、
地域の皆様のご協力で設置させていただいている回収箱の分も含めて、沢山のベルマークが集まりました。
中には1cmに満たない小さなベルマークもあり、
1から90番代まである企業番号を一枚一枚確認しながら仕分けるという大変細かい作業でした。

今回、回収にご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして、換気をしながらの寒い教室の中で丁寧に作業をしていただき、
学年委員会の皆さんには心より感謝申し上げます。

【防犯パトロール】
1年生保護者の皆さんによる防犯パトロールが12/6(月曜)から12/10(金曜)に実施されました。
お忙しい時間帯にご協力頂きありがとうございます。

次回は、1/24から5年生保護者の皆さんの当番になります。ご協よろしくお願いします。

12月10日(金曜) 【お知らせ】 まなびポケット 保護者連絡機能は、13日(月曜)から運用開始

児童の欠席等の連絡を含む まなびポケット 保護者連絡機能 の運用を、仲六郷小学校では来週12月13日(月曜)から始めます。
欠席等については、これまで電話や連絡帳等でお知らせいただいておりましたが、連絡方法がもうひとつ加わることになります。
もちろん、これまでどおりの方法でご連絡くださってかまいません。運用にあたり、次のとおりご確認ください。

1 欠席等の連絡については、従前の連絡帳、電話による連絡を基本としますが、
  まなびポケット「出欠連絡」機能で連絡できる場合については、この機能による連絡も可能とします。
 (個人情報の扱いにご注意ください)
2 欠席等の連絡は、いずれの方法であっても、当日の始業時刻(8:25)までに保護者等が学校に確実に伝えることを原則とします。
3 まなびポケット「出欠連絡」機能の運用は12月13日(月曜)からとします。
  「チャンネル」機能は、原則として学年だよりを1月から掲出していく予定です。 

12月9日(木曜)・10日(金曜) こころの劇場『はじまりの樹の神話』鑑賞   6年生

例年であれば劇場に直接足を運んで舞台を見るのですが、
今年度はコロナ禍であるため、動画配信での鑑賞となりました。
1組は多目的室で、2組は教室で視聴しました。
動画配信ですが、劇場のように1幕55分、休憩5分、2幕55分
さらにカーテンコールも付いていて、本格的です。
視聴後、子どもたちから感想を聞きました。
〇心が温まる内容だった。
〇家族や友達との関係を深めようと考えるきっかけになった。
〇仲間と協力することって良いなあと思った。
〇みんなで協力して勝利を勝ち取るところが印象的だった。
〇ことばを通して心がつながりあうことができる。ことばって大切。
〇みんなが一人一人違うんだ。
劇からしっかりメッセージを感じ取っていることが分かりました。

動画の視聴にご尽力いただけた皆様に感謝申し上げます。

12月9日(木曜) おおた俳句大会 投句作品

こいのぼりおよぐのじょうずかわいいな
かるいざわ白きこなゆきここにあり
しんきゅうだわたしもついに二年生
しゃぼん玉空までとぶよわれないで
ははの日はかんしゃつたえるすてきな日
空かんにふしぎな光チームラボ
あかとんぼ秋にいっぱい出てくるよ
十五夜でいちばんきれいなお月さま
どんぐりだあきになったしるしだよ
あかとんぼとぶのはやいがつかまれる
赤とんぼ秋の川秋の海
うんどう会はしるのはやくなりたいな
あかとんぼゆうやけ空をとびまわる
あきのきははっぱぽろぽろ黄いろいね
寒い空道あんないはお月さま
五時の鐘暗い家路にもみじ散る
朝の風紅葉ひらひら散っていく
赤黄色山が色付く紅葉狩り
音楽だすず虫たちの土手の声
秋がきた半そで長そで衣がえ
秋の風ポカポカしちゃう昼の土手
 以上投句作品です。

おおた俳句大会は、後は選評を待つだけです。
取り組んだだけ表現力のアップにつながったことは間違いありません。また、世界中に広まりだした俳句という伝統文芸に親しんだだけでも価値があります。

次は、伊藤園のお~いお茶新俳句大賞にチャレンジしましょう。
一人六句まで投句できます。

季語は必ずしも入れる必要はありません。
575の音韻は正確に守る必要はありません。
読んだ人に場面の光景が浮かぶ句が評価されます
具体的な内容を表記して作品を作ってみましょう。
 例えば 
  〇弟の焦し上手や醤油餅
  〇炎天やドッジボールの影弾み
  ×父さんといっぱいあそべる冬休み
あそびを具体的に書きたい俳句です。

  〇久々に父と将棋やお正月
  ×水仙がいっぱい咲いてきれいだね
きれい、たのしい、うれしいなどはできるかぎり書かないこと。

  〇水仙がいっぱい光る庭の隅
きれいと言わないできれいな様子を伝えるのがいい。
校内の締め切りは、来年の1月20日とします。
校内の選評はしません。すべての作品を伊藤園に送ります。保護者の皆様も参加できます。
投句用紙は職員室前にありますので、活用してください。

12月9日(木曜) 第2回 きれいなくつばこコンテスト


校長です。
予告なし、校長独断で勝手に行う 「きれいなくつばこコンテスト」
今日、その2回め (まだ2回め?!) を行いました。めったに行いません。

さて、栄えある今回の優勝クラスは?

12月7日(火曜)・9日(木曜) 仲よしキッズタイム

12月の仲よしキッズタイムも2つに分かれて、行いました。
場所も体育館・校庭に加えて、屋上ではなく、第2校庭を使用しました。
7日(火曜)は1組系列、9日(木曜)は2組系列がやりました。
昼休み改めて掲示板を確認して行く子もいましたが、
給食終了後それぞれの活動場所にすすんで移動する人が多くなったことは嬉しいです。
昨日はとても寒い1日でしたが、7日も9日もお天気に恵まれて良かったです。

次回は5年生が中心になって行います。6年生の姿をしっかり見届けられたかな?!


体育館は、けグループがけいどろで遊んでいました。


校庭は2つのグループがそれぞれドッジボール


朝玄関を通るときに掲示板はチャックしていこう!


2つに分かれて、長縄をチームで頑張っていました。

12月7日(火曜)~10日(金曜) ユニセフ募金   代表委員会


「募金、お願いします。」


7日から代表委員会の募金活動が始まりました。
9日は3日目です。
昨日は雨のため室内に入り、
あいさつ当番と並んで声をかけていました。
「募金のご協力をお願いします。」
今日はいつもどおり
玄関のところで代表委員が声をかけています。
3日目はなかなか入れてくれる人が多くないため
入れてくれる人がいると委員の人たちの顔が明るくなります。

明日は最終日です。
「みなさん、ご協力よろしくお願いします。」

12月9日(木曜) 正門近くの紅葉


見事な彩り

12月8日(水曜) 5年生の合奏に触発されて(1年)

音楽朝会での5年生の合奏、すてきでした。
聴き終わって退場する下級生の中から「なんか、涙が出そう」という声をたしかに聞きました。
今年度初めて、全学年が体育館に集合して行えたことも、感無量。

音楽の授業では、1年生が一生懸命演奏している様子を見かけました。音楽朝会での5年生の演奏から、大いに刺激を得たようですよ。

12月8日(水曜) 音楽朝会 5年生の合奏 「Pretender」

12月4日(土曜) 総合的な学習の時間 「福祉について考えよう~盲導犬~」  4年生

 総合的な学習の時間「福祉について考えよう」で、神奈川県盲導犬協会、センター長の山口さんをお招きして盲導犬の学習を行いました。訓練犬のアニーと一緒に来校してくださり、福祉についてのいろいろなお話を伺いました。
 その中でもとても大切な視点は、「社会モデル」でした。障がいを抱えている方々が何に障害を感じているのかというお話の中心をもとに、これからの社会の在り方についてや、その実現に向けて自分たちができることを考えました。
 また白杖と盲導犬の違いを体験する時間など、障がいを抱えている方々の立場になって学習を深めることができました。


白状は使いやすいように軽くて折りたためます


アイマスクを着けて、訓練犬のアニーに連れられて


最後、特別に全員がアニーにごあいさつさせていただきました。


盲導犬を訓練するときに一番大切な言葉は「GOOD」だそうです。

12月6日(月曜)持久走週間 スタート

今日は晴れてはいますが、とても寒い日になりました。
冬の体力作りの一環として、持久走週間が始まりました。
今年度は感染症対策として、中休みに第2校庭で学年ごとに取り組みます。
今日は1年生なので、3分間走です。
先生からみんなの目標として、3分間自分のペースで走りましょうとお話がありました。
準備体操をして、回り方を確認してスタートです。
思わずスタートダッシュしている子もいましたが、だんだん自分のペースに落ち着いてきました。
マスクは外してもよいと声をかけましたが、習慣になっているのかなかなか外しませんでした。
少し走ると何人かは外していました。
日が差さないため、第2校庭はとっても寒かったですが、
初めての取り組みで1年生はみんなとっても楽しそうに走っていました。
明日は2年生です。2年生にとっても持久走週間は初めてです。楽しみですね。


横断歩道を渡るときにしっかり手を挙げています。さすが!


しっかり準備体操をしてから走ります。


なんだかみんなと走るのって楽しいね。


最後もしっかりごあいさつ!

12月6日(月曜)あいさつキャンペーン スタート  1年生

コロナ禍でしばらくお休みしていたあいさつキャンペーンを今週から再開しました。
今週は1年生です。
1年生はこれまでのあいさつキャンペーンの経験がありませんが、
トップバッターに指名されたのは、1年生のあいさつが上級生にも負けないものであることと
やっぱり上級生は可愛い1年生が大好きだからです。
1年生の元気なあいさつに上級生も先生たちも丁寧にあいさつを返し、
朝からすてきなあいさつが響きあい、笑顔になるのは気持ちのよいものです。
あいさつ当番札を着けながらお当番をするのは1年生にとっては新鮮だったようです。
明日も頑張ってください。楽しみにしています。


半分に分かれて犬走りの前にも立ちました。


最後の数分間は合同であいさつしました。

12月4日(土曜) サポートルーム保護者会


3校合同でのサポートルーム保護者会を仲六郷小学校で行いました。
取り組んできた学習活動やその成果、3学期の予定等を共有しました。
その中で「フワフワの木」「チクチクの木」について、紹介がありました。
「フワフワ言葉」と「チクチク言葉」…授業中のつかわれた相手を幸せにする言葉も嫌な気持ちにさせる言葉も、次々にこの木に貼られていきます。おもしろいのは、その言葉をつかわなでいると枯れてなくなるのだそうです。そのため子どもたちは毎回「フワフワ言葉」を積極的に発し、また「チクチク言葉」をつかわないように心がけたようです。
今日見てみると、「フワフワの木」にはたくさんの言葉があふれ、「チクチクの木」には何も貼られていませんでした。


学習活動の紹介


フワフワの木

12月4日(土曜) 道徳授業地区公開講座(12月3日・4日)


1年


2年


3年


4年


5年


6年

「人との関わりを大切にする児童の育成」
これを大テーマとし、3日(金曜)と4日(土曜)に全学級での道徳授業の公開と、保護者の皆様との協議を行いました。
授業後の保護者会も含めて、お越しくださった皆様ありがとうございました。
子どもたちの豊かな心は、もちろん学校の道徳教育だけでなく、家庭・地域・学校などが様々な場面で、様々な取組を通して育てていくものです。そのことを見つめなおす機会となったなら幸いです。

保護者会では、まなびポケット保護者連絡機能についてもご案内し、直接アカウントをお渡ししました。
出欠連絡について、仲六郷小学校では12日までをお試し期間とし、13日(月曜)から運用を始めます。

12月3日(金曜)休み時間の校庭で… 

最近子どもたちの遊びがブームが変化してきています。

体育でやっている内容を休み時間も取り組むことが、よくあります。
縄跳びに取り組むクラスが増えてきたせいでしょうか?!
それとも運動会の高学年の表現の影響でしょうか?!
縄跳びをしている子が最近とても多くなりました。
今日は3年生がジャンピングボードを自分たちで出して2重跳びの練習に挑戦していました。
その様子を見て、1年生も2重跳びに挑戦して、その日のうちに1回は跳べるようになりました。

一輪車、竹馬、鉄棒に挑戦している子も随分増えました。
そして、子どもたちの上達の速さにびっくりします。

来週から持久走が始まりますが、また新しいブームが起きるかな?!
「先生、できるようになったから見て~」の声を楽しみにしています。


一輪車も上級者は友達とどう乗るかが楽しさのポイント!


最初は何かにつかまらないとなかなか真っすぐ乗れません。


竹馬で遊ぶ子も随分増えました。


生活科で教えてもらった紙飛行機を強風にめげずに飛ばそうとしていますが…

12月3日(金曜)家庭科「卒業アルバムの表紙作り」  6年生


卒業アルバムの表紙作りに取り組んできましたが、ついに完成した人が出てきました!
家庭科の時間以外もこつこつ進めてきた人も多く、順調に進んでいます。
一方、今日お越しいただいた卒ボラのお母さんに。
「せめて12月中に仕上げたいね。」の言葉に返事ができない人もいました。

いつもながらお忙しい中、卒ボラの保護者の方にはお手伝いいただき、ありがとうございます。


完成しなければいけない日程を言われ、集中力アップ


大変!糸がからがってしまった!!

12月2日(木曜)今月の掲示   図書ボランティア


12月といえばクリスマス!
今月の図書室前の掲示も正しくテーマは「クリスマス」です。
平面だけでなく、
立体的なものも織り交ぜて素敵な作品が出来上がりました。
図書室に入ってすぐ脇にあるおすすめコーナーも新しくなりました。
クリスマスや冬の本を探しに図書室にどんどん足を運んでほしいです。
保護者の皆様も保護者会の折にぜひ4階に来てただけると嬉しいです。

12月2日(木曜)今週の生け花 ~クリスマスバージョン~

いつもは火曜日に来校される多田先生が今週は保護者会に合わせて
今日玄関のお花の入れ替えをしてくださいました。
明日明後日来校いただく保護者の方の気持ちが華やぐような素敵な作品です。
ぜひ、足を止めてご覧いただけたら嬉しいです。


手描きのPOPはとても素敵なので、子どもたちもよく読んでいます。


端材で小さな作品をお手洗いのところにも置いてくださいました。鏡の効果も考慮した見せ方がさすがです。

12月1日(水曜) 校内研究 2-1:体育「マット運動遊び」 4-1:体育「かけっこ・リレー」 提案授業

5校時に研究授業を行いました。2年1組と4年1組の子どもたちにも協力してもらい、同時進行で体育の授業を行いました。
どちらの授業も、子どもたちが自分の活動に対する目標と学習のしかたをしっかりととらえ、主体的に、楽しそうに、最後まで精いっぱい運動に取り組む姿が心に残りました。立派ですてきでした!
参観する先生たちも、たくさんのことを学ばせてもらいました。


2-1 学習のめあて・流れの確認


4-1 音楽に合わせて準備運動


2-1 じゃんけんトレーニング「ゆりかご」


4-1 スタートのしかた


2-1 じゃんけんトレーニング「アンテナ」


4-1 対面走


2-1 じゃんけんトレーニング「かえる」


4-1 対面走


2-1 マットランド「クルクルばし」


4-1 グループでフォームなどを確認


2-1 マットランド「びりびりコーン」…お互いにタブレットで撮影


4-1 思いっきり、5秒間走

12月1日(水曜) 週末の道徳授業地区公開講座について

12月に入りました。今年もあと1か月です。
今週末(1~3年は3日5校時、4~6年は4日3校時)に道徳授業地区公開講座を行います。終了後に行う保護者会の中で、道徳に関する協議も行います。
授業の資料は各教室に用意しますが、「なかろくDIARY」限定で、全学級の授業内容を紹介します。下のPDFファイルを開いてご覧いただくことができます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る