このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2021年度
  4. なかろくDIARY 2021年11月

本文ここから

なかろくDIARY 2021年11月

更新日:2021年12月2日

11月30日(火曜)自転車シミュレータ交通安全教室    5・6年生

東京都のプログラムに当たり、自転車シミュレータ交通安全教室を行うことができました。画面でいろいろな事例をモニターに映して、自転車の操作をしながらケース学習をしました。残念ながらシミュレータは代表者しか体験できませんでしたが、友達の操作画面を見ているときは、始めの座学のときには見せない表情で真剣に考えたり、アドバイスしたりしていました。司会の方が、代表者が交代するたびに「普段はヘルメット、被っていますか?」と質問されますが、「はい。」と答えた人はたった1人でした。とても残念…たとえ子どもでも、自転車に乗ることで、被害者側になることも加害者になることも両方の可能性があります。今日の学習をしっかり自分の生活に活かして、安全に自転車を扱ってほしいと思います。  


まずは基本的な交通安全について確認!


友達のシミュレータの様子を大きなモニターでみんなで共有します。


1人終わるとインタビューを受けます。その間に消毒。感染症対策にもご配慮、ありがとうございます。


「普段自転車に乗る時にヘルメットは被りますか?」…

11月1日から19日 城南特別支援学校との交流

例年本校の5年生と城南特別支援学校と交流活動が行われています。
昨年度からコロナ禍でなかなか直接的な交流はできませんが、様々な工夫を凝らして、交流活動は続けてきました。今年度も城南特別支援学校の文化祭に合わせて5年生が家庭科で作成したランチョンマットと図工で制作したシーサーを交流展示ということで出品させていただきました。城南特別支援学校の生徒さんも熱心に作品を見ていただいたと担当の先生から伺い、嬉しく思っています。現在、合奏をビデオに録り送るために合奏の練習真っ最中です。楽しみにしていてくださいね。

11月30日(火曜) 卒業生が職場体験にやってきた!


1年生の廊下の装飾を終わらせて、卒業生と1年生が一緒に…

感染状況を鑑みて、一旦中止になった六郷中学校の職場体験に今日、実現しました。

2年前の卒業生なので担任した先生や関わりのある先生もまだ多く、兄弟関係もあるので校内を歩くだけで声をかけられたり、手を振られたりすることも多く、生徒たちは一生懸命作業をしながらも、笑顔が絶えない3名でした。身長も随分大きくなりましたが、しっかりした言動やはっきりしたした返事、丁寧な仕事ぶりに、確かな成長を感じました。卒業生の成長ぶりに先生方も「やりがい」を感じていた様子でした。


ありがとうの木、まずは真ん中の幹を作成。


色のバランスを考えて木の最終形を意識して1枚1枚丁寧に貼りました。


掲示物を外すのもあったい間に終わって…


中学の先生もわざわざ来校いただき、中学校での様子もお聞きできました。


6年生の時の先生に仕事についていろいろインタビュー。先生も嬉しい時間です。


最後に教員室でご挨拶。先生方はニコニコしてお話を聞きました。

11月30日(火曜) 午後 5校時の5年生(略して5555…?) 家庭科と音楽で

5校時、4階に行ってみると、1組は家庭科室でみそ汁の調理実習。
この間は、ご飯を炊く実習をしました。今回はだしをとったり、野菜や油揚げを切ったりという作業が入り、レベルアップです。
これで、ご飯・みそ汁セットの調理を経験。これからは自分の家でもできるはずですね。


一方、2組は音楽室で合奏練習。コロナ対策に配慮しながら、すてきな曲の練習に取り組んできました。

4日(土曜)には、道徳授業の公開に先立って、特別演奏を行う予定です。それに向けて、気持ちを合わせて演奏しようと頑張っていました。

11月30日(火曜)おおた俳句大会投句作品(児童)

秋祭り太鼓の音が待ちきれない
秋の空満月いれいだがしずむ
真っ青な空を見上げる夏の朝
夕の空月がきれいだ見てみよう
カサカサとみどりがゆれる春の音
秋の空赤く色づく帰り道
自転車でお花見しよう土手の道
秋の夜空見上げると満月が
秋ふかく一つの月におきあがる
青い空紅葉はばたき葉は消える
雨上がりまんまる月にだんごあり
秋の空夜の太陽月明り
月きれい心うるおす夢のよう
秋の空見れば見るほどねむくなる
こいのぼり今年もみんなを見守るよ
空見あげきれいな月がしずんでく
夏の空ゆうやけやけたパンのよう
こいのいぼりかぜがこないとおどれない
まだ多くの作品が投句されました。
   後日紹介します。

11月30日(火曜) がんばれ九九(2年)


2年生の九九検定が進められています。
習得の度合いにはだいぶ個人差がありそう…。大きな山場です。根気よく繰り返し練習しましょう。
お家での練習も的です。短時間でも暗唱の相手をしてもらえることが大切です。

九九がスムーズに習得できているかどうかは、この先の学習の理解にも大きく影響します。2年生全員が、間違えず、すらすらと言えるようになりますように!

11月29日(月曜) 理科指導専門員による参観指導 「てこのはたらき」(6年)

科学教育の充実、理科授業の向上に向けて、定期的に大田区教育委員会理科指導専門員の訪問指導を受けています。、
今回は6年2組の「てこのはたらき」の授業。
子どもたちは、実験用てこを用いて、目盛りの数(支点からの距離)やおもりの数(重さ)を変えながら、つりあうときのきまりを探ります。
結果はタブレットに入力して共有し、ほかの班の結果と比較します。

11月29日(月曜) 全校朝会

だいぶ寒くなってきましたがよい天気、校庭で全校朝会を行いました。
2学期もそろそろ終盤になります。校長先生からは、こういう時期に「仲六学習スタンダード」をもう一度見直してみようというお話がありました。
「スタンダード」なので、だれもがごく当たり前にできていることが望ましい。教室の様子を見に行くときにはそのことを確かめたい、まずはノートに下敷きをはさんで文字を書いているか、名前を呼ばれたら返事をしているかを見たい、とのことでした。
基本中の基本。仲六郷小学校の子どもたち、大丈夫ですよね。 しっかりね。

12月に養護教諭(保健室の先生)がお休みから戻ってくることに伴い、これまで3か月間お世話になった先生は、11月末までの勤務となります。
全校朝会でそのことを子どもたちに紹介し、先生にお話をしていただきました。
明日が最終日。ぜひ一人一人から心を込めて「ありがとうございました」の言葉を伝えてほしいと思います。

11月26日(金曜) 調理実習 6年生

ご飯を炊きました。最初にガスコンロのガス元栓を確認し開栓する所から始めます。押してスイッチを回します。一人ずつ行いました。
耐熱ガラスの鍋で炊きました。火加減を確認し様子を見ていると、だんだん甘い美味しい香りがして来ました。
みんなで食べるご飯は最高です。笑顔一杯の6年生です。

11月26日(金曜)おおた俳句大会投句作品

おおた俳句大会へは、校内の俳句コンテストへ投句した作品
授業で担任の指導を受けて作句した作品を投句しました。
タンポポが風に飛ばされ御引っこし
運動会青空の下走りぬく
夏が来た蝉がなくたび深呼吸
寒い夜空に輝く五つ星
トマトがね土の上でさ泣いている
夕焼けが顔にしみるよ海の空
せみの音なりはじめて夏かおる
空の虹が笑顔もたらす世界中
運動会なみだとあせがまじりあう
秋空や風と共に流れゆく
校庭で遊ぶ子供の影流し
さあ帰ろう日暮れが早い秋の空
西瓜わりこっちこっちとみんな呼ぶ
運動会雲ひとつない青い空
真夏日と風がまざってたたかいだ
かき氷黄色のドレスおしゃれだな
アジサイに水てき光り夏におう
雲たちの運動会は青空で
秋桜夕ぐれ空もあっかんに
みずたまり青空ちらり梅雨の空
長すぎてぜんぜん食べれんちとせあめ
見上げるともみじひろがる青い空
秋の空月見だ月見だうまいうまい
秋の空満月きれい秋の空

今日はここまで紹介します。
まだまだ、良い句がたくさんできています。
後日紹介します。

11月26日(金曜) ザ ・ あいさつ!


開門待ちの子たちも、みんなそろって 礼儀正しく

世の中のコロナの感染状況と反比例するかのように、最近の子どもたちのあいさつが元気立派です!うれしい!

仲六郷小学校では12月から、長らく見送ってきた「あいさつキャンペーン」が復活予定です。あいさつ当番の子どもたちが、正門のところでみんなの登校を明るく迎えます。
6日スタート、なんと1年生から当番担当です。


深々! ていねいなあいさつ


検温を手伝う用務主事さんにも もちろんあいさつ

11月25日(木曜) おおた俳句大会への作品紹介 おーいお茶新俳句大会へのお誘い

保護者の皆様や私ども教職員の投句作品を紹介します
伝承をねらう授業やとんび凧
六郷の令和の空にトンビ凧
万灯も纏も無き夜祈る背な
空蝉のごとき軽身で黄泉の風
風光る羽田空港勤務地に
いちょう散る低空飛行厚木基地
ワクチンを打った帰りの蝉しぐれ
秋を跳ぶ空中高く片足で
新世界ふうせん唐綿菊添えて
秋空やスマホ片手に散歩する
身に入みて段差気づかう七十路かな
青空や見上げてたわわ熟ザクロ
月のごと大きな餃子給食に
澄む空の富士と対話ぞ土手の道
子どもらに願う長寿の菊花寿司
夏空の機体を仰ぐ屋形船
ご協力ありがとうございました。
 
なお、令和4年1月末を締め切り日として
「伊藤園おーいお茶新俳句大賞」の投句もお待ちしております。
子どもたちも取り組みますが、保護者の皆様にも大会本部から
投句をしてくださいと通知が来ています。
学校で取りまとめます。投句用紙は職員室の廊下に置いておきます。
ご自由に活用ください。そして投句箱に投句していただければ、まとめて
伊藤園の係へ送ります。ひとり6句まで投句できます。
季語は入らなくてもよい  575の音韻は崩れても構わないと
取り組みやすい内容です。

文科大臣賞
 賞金50万円をケットした作品を紹介します。

 花鳥風月私はここに海入れる  木村稀々香  14歳の中学生です
 天花粉いのちひとつをくすぐれり 河本朋広    49歳の男性です

 

11月24日(水曜) 和食の日の給食


今日の給食


今日11月24日は「和食の日」です。1124(いいにほんしょく)と読む語呂合わせにちなむそうです。
「自然の尊重」を基本とした和食文化は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
だしのうまみ、優れた栄養バランスなどなど、和食のよさを今日は再認識しましょう。

今日の献立は、「玄米ごはん 牛乳 サバのみそ煮風 ごま和え けんちん汁」 でございます。

2021年11月20日(土曜) PTA活動報告 「運動会 保護者参観日」

さわやかな秋晴れの空のもと、無事に運動会が開催されることができました。

入口ではPTA役員の皆さんによる受付や体温チェックが行われ、
とうさんの会の皆さんには、保護者入退場の誘導などを行っていただきました。

今年もコロナ禍により参観人数など制限つきとはなりましたが、先生方を始め、皆様のおかげで子どもたちの笑顔あふれる運動会を無事に行うことができました。
感染予防対策等にご協力いただきありがとうございました。

PTA役員の皆さん、とうさんの会の皆さん、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。


入場誘導ありがとうございました。


受付での消毒にご協力いただきありがとうございました。


検温のご記入にご協力いただきありがとうございました。


今年も晴天に恵まれました。


今年も外から参観されている方がいらっしゃいました。来年は中で見られますよう…


車や自転車に気をつけながらの退場誘導ありがとうございました。


後片付けの協力、最後までありがとうございました。


自転車での来校禁止にご協力ありがとうございました。1台も自転車での来校がありませんでした。

11月20日(土曜)大成功の運動会(保護者参観日)

運動会雲ひとつない青い空  児童作品
リモートと拍手で繋ぐ運動会  港子
第5回おおた俳句大会に投句した5年生の作品です。
 この俳句の通り穏やかな小春日和となりました。
 保護者の皆様には、鑑賞していただきありがとうございました
 子どもたちは張り切って表現したり走ったりできました。
 全校で一同に集まることはできませんでしたが、 リモートで 開会式も閉会式もできました。
 子どもたち一人一人が、目標を立て、その目標に向かって努力した運動会となりました。
 やり終えた子どもたち一人一人の表情に満足感や充実感がみなぎっていました。
 この事実が運動会の成功を裏付けているとうれしく思います。
 受付や片付けなどPTA役員、とうさんの会を中心とした 保護者の皆様の協力に深く感謝しております。
 誠にありがとうございました。
  


張り切って登校


はじめの言葉、練習して本番を待つ


校長先生のことば


スローガンの発表


はじめのことば


はじめのことば


はじめのことば


はじめのことば


群青を踊る


群青を踊る


群青を踊る


群青を踊る


群青を踊る


群青を踊る


ソーランソーラン


ドッコイショ


ヤーレン ソーラン ドッコイショ


ドッコイショ


ドッコイショ ドッコイショ


ポーズ決め


冒険


冒険


冒険


冒険


冒険


冒険


運動会で学んだこと


講評

11月19日(金曜) 感動の運動会(児童鑑賞日) 


スローガン発表の2人 直前の練習


スローガンを発表しました。


元気よく準備体操


諸注意を伝えます。


1・2年生の「仲六ダンスONE 群青です


自信たっぷり 堂々としたダンスです。


まるでアイドルのようです。


リズムピッタリ!


輝くスターたち


真剣な眼差し 神経の行き届いた指先


ポーズばっちり!


そろう掛け声


はい ポーズ


力強い青い旗白い旗の演技


堂々のブリッジ


側転 見事


ダブルダッチ 見事


接戦のゴール


明日は保護者の皆様が見えます。頑張りましょう。


  運動会汗と涙がまじりあう    児童作品
   児童鑑賞日の運動会でしたが、子どもたちは真剣に取り組みました。

  「群青」のダンス弾けて秋高し      港子
  さわやかやダンス「群青」踊りきる   港子
曲のリズムに合わせて腕がゆびさきまでしっかりと伸びて
  素晴らしい発表です。 ご期待ください。
 この街に活気戻さん運動会      港子
 天高しヤーレンソーランドッコイショ  港子
自分たちの踊りでこの町に活気を伝えよう。
  この大きな目標に向かって踊ります。
  子どもたちの迫力に圧倒されました。 
  ご期待ください。
 諦めない海の冒険運動会       港子
 秋日を弾く白い旗青い旗        港子
冒険に向かいます。一貫したストーリーに運動の技を次々と
 織り込んで発表します。5、6年生の素晴らしい演技にご期待ください。

 保護者の皆様の参観をお待ちしております。
 

11月18日(木曜) いよいよ運動会本番

いよいよ明日と明後日が運動会本番となりました。11月1日から3週間ほど練習に取り組みましたが、練習を重ねるごとに子どもたちは心の面で大きく成長してきたと思います。明後日の保護者鑑賞日では、ぜひお子さんが精一杯頑張る姿をご覧になり、温かい拍手を送っていただきたいと思います。今年の中学年の表現のテーマは「活気」です。表現を通して仲六の町を元気にしようという目標のもと、ここまで取り組んできました。見ている方が元気をもらい、明日からの活力がわくような表現になるとよいなと願っています。お子さんの体調管理には引き続きご協力をお願いいたします。


力強い動きと威勢のいい声で仲六の町を盛り上げよう

11月16 日(火曜) 【お知らせ】 20日(土曜) 運動会(保護者参観日)のタイムテーブルについて

今週の土曜日(11月20日)に令和3年度仲六郷小学校運動会保護者参観日を実施します。保護者参観日当日のタイムテーブルを載せました。
お子さんの出場する時間をご確認ください。また、以前配布した「令和3年度運動会のお知らせ」と学年だよりも併せてご覧ください。

11月15日(月曜) 運動会WEEKでも大切に

校長です。
さあ、いよいよ運動会が間近になってきました。今週末まで、天気予報もばっちりのようです。
朝早くから登校してきて入口で待っている子どもたちに「今日も元気に おはようございます!」と声をかけると、「おはようございます!!」といつも以上に元気な声が返ってきました。
「今週はいよいよ運動会。がんばるぞ!」 「おー!!
運動会ムードが高まってきました。一人一人、サーモグラフィー検温をしながらの ひじタッチ! 
みんな、とてもうれしそうです。 盛り上がっていきましょう!


そんな高まるムードの中ですが、いつでも忘れず大切にしたいこと…。算数担当の先生の言葉にハッとさせられます。
(算数少人数担当の先生の記録メモより)
 「無理しなくていいんだよ」 これは昨日●年生の授業の初めにA君がBさんに対してかけた言葉です。授業前にトラブルがあったようで泣きながら算数教室に入ってきました。 (中略) Bさんはこの日は号令をかける順番だったので、涙をこらえて号令をかけようとしていました。そこへA君が優しく声をかけたのです。
 算数教室の壁には「心温まる言葉」のコーナーがあり、子どもたちから発せられた「温かい言葉」を掲示しています。「どんな言葉が相手を和ませるのか」を算数教室での場面を切り取って、その都度考えさせるようにしています。「自分が言われてうれしかったことを今度は自分が言えるように」を心掛けさせたいです。子どもたちの心を豊かに育てるために算数科のわずかな時間も有効に使いたいという思いです。
 早速、「無理しなくていいんだよ」のカードを●年生の算数の時間の初めに貼り、子どもたちと確認しました。 (後略)

PTA広報委員会より報告     「6年生保護者による防犯パトロール」


5日間警察の方が参加してくださいました。各日パトロールについてお話をしていただきスタートしました。

11月8日(月曜)~12日(金曜)の5日間にわたり、6年生の保護者による防犯パトロルが行われました。
仲六小のやくそくでは、11月から2月の間は午後4時30分には、家に帰る決まりになっていますが、
一部ではお子さまの遊んでいる姿が見られました。
放課後の防犯・安全について、改めて各ご家庭でお子さまと一緒にご確認をお願いします。
6年生保護者の皆様、5日間同行いただきた蒲田警察署および交番の皆様、
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

【パトロールルート】
Aルート(仲六郷1丁目方面)
Bルート(仲六郷2丁目方面)
※次回は、12月6日から1年生の保護者、1月24日から5年生の保護者の方が担当の予定です。
ご協力よろしくお願いします。


パトロールに蒲田警察署の方も一緒に同行してくれました


両ルートに同行していただきました。


イーストハイムで遊んでいる子どもたちがいたので、暗いので帰るよう声かけしました。


プリン山公園では、他校の子どもたちも沢山いたため、こちらも帰るよう声かけしました。


仲六郷保育園からバス通りの道にかけては、とても交通量が多い印象を受けました。


日が暮れるのが早くなりました。交通量の多いところは特に気を付けましょう。

11月12日(金曜) 運動会練習  5・6年

運動会もいよいよ来週です。
今週は校庭で1人1人の場所を確認したり、通して流れの確認をしたりする練習が多く見られました。
今年度の高学年の表現は組体操だけでなく、フラッグ、跳び箱・マット・フラフープ・縄跳びといろいろなものを取り入れて表現を行います。
ストーリー性を持たせるために途中でアナウンスも入ったりと盛りだくさんです。
これまで場面ごとに練習していましたが、今日は週のまとめとして通して練習し、確認をしていました。


下校途中の2年生。お兄ちゃんお姉ちゃんがどこにいるか気になります。


最後のパーツ。美しい表現になるために1人1人の場所を調整・確認。


道具の入れ替えもポイント!忙しいけれどまとめてきれいにしないと!!


道具の入れ替えでの待ち方、他のパーツが演技しているときの待ち方が本番に向けての課題。


放課後はリレーの練習。さすが代表者は切り替えが早い!


短期間でバトンパスも随分上達しました。さすが!途中差が開きましたが、最後まで諦めず走り、最後は…

11月11日(木曜)歩行者シミュレーター体験      1・2年生

歩行者シミュレーター体験をとおして交通安全について学習しました。
この授業は、シミュレーターを使って 道路の安全な歩き方や横断の仕方について体験し、交通事故から自分の身を守る意識をもつことが目的です。映像で写し出された横断歩道を見ながら、立ち止まって左右をしっかりと確かめたり、渡る際には手を挙げて運転手さんとアイコンタクトをとったりしました。交通事故に遭わないためには、信号だけではなく、必ず自分が確認してから行動することが大切ということを改めて学習しました。また、車の陰から自転車やバイクが飛び出してくるなど危ない場面も疑似体験することで、危険を予測する必要性を感じていました。
今回の学習をとおして学んだことを実際の登下校に生かしてほしいと思います。


左右をしっかりと確認しよう!


横断歩道の前では立ち止まらないとね。


真剣に聞いたり見たりしています。

11月11日(木曜)PTA校庭開放委員会より活動報告~一輪車・ボール・バトミントンを購入しました~

2学期は4年生保護者の皆様のご協力のもと、校庭開放実施中です。
事業費で、一輪車とボール、バトミントンを購入しましたので遊びにきてください。
来週の運動会の自主練も兼ねて是非(^^♪

【11月の開放日時】
11月14日(日曜)、11月28日(日曜)、利用時間は13時~16時までです。


They Are NEW!!Let’s Play Together!

11月11日(木曜)運動会練習      3.4年

練習が始まって10日。練習も後半戦です。
今日は、校庭で入退場の動きも含めて自分の場所を確認したり、
丁寧に踊りの1つ1つの動きを確認したりして、より美しい表現になるよう練習していました。
体育館練習では少し控えめにしていた掛け声も思いっきり発声して、
元気いっぱいの中学年らしい演目になるよう頑張っていました。

11月11日(木曜)理科「土地のつくりと変化」   6年生


「この水晶っていくらくらいかな?」

子どもたちはとても理科が好きです。子どもたちが楽しみにしている授業は先生たちも張り切って準備します。
ところが、「今度は石を調べるよ。」と話したのに反応が薄いと担任が残念がっていました。翌日の準備をしながら、子どもたちがどうしたら意欲的に活動できるかいろいろ思案していました。
「黒曜石」「水晶」「黒雲母」など、耳にしたことがある石の名前と実物が一致すると途端に子どもたちの好奇心が動き出しました。触ったり、1人1人のタブレットで調べたり、まとめたりすることで、自主的に授業が進んでいきました。
学習したことで、さらに自分たちの身の回りにある石についての興味関心が広がると嬉しいです。

11月10日(水曜) 駅伝大会に向けて練習スタート   5・6年生

19日(金曜)・20日(土曜)の運動会に向けて練習真っただ中ですが、
12月18日(土曜)の駅伝大会に向けても練習がスタートしました。
中休みに希望者が集まり、駅伝大会について説明を受けました。
昨年はコロナ禍で中止になったので、子どもたちには当然経験者はいませんが、
たくさんの希望者がいて、とても心強かったです。
今日の午後は先生方の出張だったため短い時間でしたが、放課後練習をしました。
まだ練習に参加するか迷っている児童はその様子を見て、これから参加するか否かを検討していました。
子どもたちの動きや表情にやる気を感じました。
他の学校に比べ、全員で練習する時間は限られていますが、自分なりに調整してほしいと考えています。


ペース走では競争ではなく、「自分のペースを守る」ことの大切さを言われていましたが…

11月10日(水曜)運動会練習   1・2年生

運動会に向けた練習も、中盤にさしかかっています。
1,2年生の子どもたちは、「群青」の曲に合わせて、激しく難しい振付をよく覚え、元気よく練習に取り組んでいます。校庭では位置や隊形変化なども確認しました。

11月9日(火曜)総合的な学習の時間 視覚障害についての調べ学習 発表タイム  4年生

1学期は、オリンピック・パラリンピックを目前にしていたこともあり、
パラリンピックの種目について調べ学習をした4年生は、
盲目のスイマー メダリスト山田さんに着目して、2学期は視覚障害について調べ学習を進めてきました。
今日は、多目的室で、これまで調べてきたことをグループを2つに分けて発表しあいました。
模造紙を使うところ、タブレットで発表するところ、紙芝居形式…
グループによって様々な形式をとっていますが、質問をしたり、感想を伝えたりして
お互いの内容に興味を示し、考えを深めていました。
実際に視覚障碍者の方のお話を聞きたいという子どもたちの希望を叶えるために
いろんな方にご尽力いただき、盲導犬にかかわる仕事をされている方のお話を聞くことが決まっています。
新たな出会いによって子どもたちの視野がますます広がると嬉しいです。


タイマーを拡大表示して、時間配分を気にしながら発表


定規を指さし棒代わりに…


相手が見えている画面と同じものを見ながら説明


盲導犬について一生懸命調べました。会えるのが楽しみ!

11月9日(火曜) 雨の朝に…


朝、登校してきた3年生があいさつより前に
「わあ、校庭に雨の花が咲いている!」と声を上げました。
左の写真よりも雨が激しかったので、もっと白い波紋がたくさん出ていたタイミングです。
白い花がたくさん校庭に広がっているように見えます。
詩人だなあと感じました。とっても朝から素敵な気持ちにさせてもらいました。
雨は憂鬱な気持ちになりますが、雨の校庭がそんな見え方がするのならば、心持ちも変わりますね。


校内に戻ったら、また嬉しい光景が…

2年生の傘立てがとても整然と入っていました。
1人1人が後から入れる人のことを考えて、入れているからですね。
久しぶりの雨で、なんだかなあと思っていましたが、
子どもたちのおかげで良い一日のスタートが切れました。

11月8日(月曜) 初めての調理実習 (5年)

新型コロナウイルスの感染拡大は、これまで学校の教育活動にも様々な影響を与えてきました。
5・6年で学習する家庭科では、特に「調理実習」について長い間見送ってきました。
ここ最近の感染症の状況には、一定の落ち着きが見られるようです。このことを踏まえて校内で検討し、リスクが低いと考えられるものから少しずつ調理実習を始めることにしました。

今日の1・2校時は、実習トップバッターの5年2組。「ご飯をたいてみよう」の学習です。


いっしょうけんめいコメを研ぐ


炊飯器は使いません


うまく炊けたかな?


担任の先生もできばえをたしかめに来ました


「いいね!」のポーズ


さすがは高学年。家でご飯を炊いた経験がある子が多かったようです。でも、このような炊き方は初めてかも。
ガス台にのせたガラスのなべでご飯を炊くので、中の様子もじっくり観察することができます。いい具合におこげも少々…。 あま~いにおいが家庭科室に広がります。

さあ、試食。黙食で行います。でも思わず「うまいっ」という声がどこからかもれてきました。そりゃそうでしょう。自分たちで調理したんだから…。

11月8日(月曜) 久々! 本物の全校朝会

今日の全校朝会。春以来の校庭集合型朝会を行いました。みんなが集まるっていうのは、それだけでもすてきな気持ちになります。
本物」 としましたが、仲六小本来の全校朝会は、体育館での実施です。状況を見ながら、段階的に復活を目指していきます。

今朝は、転入したお友達の紹介がありました。
また、大田区小学校連合図工展に代表で作品を出展した子どもたちの表彰も行いました。
運営・代表委員会からは、今年の運動会のスローガンの発表がありました。
校庭に、久しぶりに全校児童のあたたかい拍手が響きました。


大田区小学校連合図工展 出展児童の表彰


運営・代表委員から運動会スローガンの発表

11月5日(金曜)11月の避難訓練


代表者による消火器訓練。消火器は15秒間有効。ホースをしっかり対象に向ける。ピンは直前で抜く。

現在秋季全国火災予防運動期間中です。
今月の避難訓練は地震から火災が発生という設定でしたが、
避難が終わってから、蒲田消防署の方のご協力をいただき、
消火器を使った初期消火と、通報訓練を行いました。
また、その後、4年生のみですが、煙体験をして、体を低くして逃げる大切さを体験しました。


通報訓練。119は、大手町の消防指令室にかかるので、落ち着いて住所や状況を説明することが大切です。


電話がつながるとまず、「救急か火事か?」を尋ねられます。落ち着いて、相手の尋ねられたことに答えます。


煙体験は4年生が担当しました。煙は高いところに上がる習性があるので、体は低くすることが肝要です。


口と鼻を守って姿勢を低くするのが、火事の逃げ方のポイントです。

11月5日(金曜)家庭科「アルバムの表紙を作ろう」   6年生


「学校の形、完成!」


かつての卒業生の作品たち。目標は高く!でも、なかなか道のりは長い…

コロナ禍で調理系の内容がしばらくできなかったこともあり、
6年生は家庭科のこれまでの学習を生かして、卒業アルバムの表紙を刺繍で制作しています。
それぞれが設計図を作成して、糸の準備も各自が行いました。
緊急事態宣言が解除されて、急遽 調理実習を行うことになったので
当初の予定よりも短い時間で完成をしなければならなくなりました。
今日は、卒業サポーターの保護者の方もお手伝いに来ていただき、作品作りです。
進行状況にかなりの個人差があり、放課後や自宅でこつこつ進めている人もいますが
世界でたった1つのアルバム作成、小学校生活の集大成の1つとして頑張っています。


卒サポの方は自分のお子さんのクラスでなくても応援してくだっています。ありがとうございます。


友達同士で教え合う姿も微笑ましい。


設計図を確認しながら、次はどこからスタートしようかな?!

11月4日(木曜) 高いところでリクエスト


昼休みのジャングルジム。低学年を中心に、よいしょよいしょと力強くよじ登ってくる子どもたち。中にはおにごっこでジャングルジムを使い、素早く登ったり横移動したりくぐったり下りたりしている子もいます。こういう活発な姿を見ると、うれしくなります。
鉄棒好き、雲梯(うんてい)好きの子もいます。登り棒は、自分の体を支えたり持ち上げたりするための大きな力を必要とします。
そういえば、本校の体力テストの結果をざっくりと見たところ、「握力」が全校的な課題の一つのようです。握力を高めるための運動はいろいろありそうですが、たとえばこのような固定施設を使った運動も、「つかむ」「にぎる」といったことを繰り返すので効果的でしょう。
同時にバランス感覚やチャレンジ精神・勇気も大切です。
ジャングルジムのてっぺんで立ち上がった子が「写真を撮って。 それから 『なかろくDIARY』 にのせて。」 とリクエストしてきたので、 「はい、ポーズ!」 と1枚パチリ……… ごめんよ、せっかくの雄姿がこのホームページでは横向きになっちゃったけれど、許して。

11月4日(木曜) かたちあそび (1年)


2つの箱の高さを比べる…


今朝、箱がたくさん入った大きな袋を持って登校する1年生がけっこういるなあと思っていたら、なるほど、これだったんですね。

算数 「かたちあそび」… いろいろな大きさや形の箱を組み合わせて、ともだちといっしょに作品にしていきます。
思いどおりの形にするためには、いい箱を選んで上手に積み上げていかなければなりません。
大きさや高さを比べながら、どの箱を使おうかと相談しています。


くるま 下の車輪が動くので慎重に…


きりん ダイナミックに積み上げています

11月図書ボランティアの活動

今月のテーマは「実りの秋」です。
森をイメージして、樹木と可愛い森の動物たちもたくさんいます。
そして今回は新刊紹介にはユニークなクイズが付いています。
見つけられるかな?!
さらに、「セイスピース」という菊の新種をイメージした立体の花が添えられることでとても華やかな仕上がりになりました。
毎月、ボランティアの皆様には感謝です。


「おしりたんてい」のクイズにたどり着けるかな?!


いつも事前に折り紙を用意してきていただき、ここでは全体をイメージして、合体させていきます。

11月4日(木曜) 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞 入賞おめでとう

入賞おめでとうございます。

  弟と白い息で恐竜ごっこ   本校児童作

この作品が昨年度応募した伊藤園お~いお茶新俳句大賞に入賞しました。206万句の中の2000句に入賞です。
計算すると、1000倍以上の難関を突破たことになります。
 
今年も第33回の新俳句大賞の応募が始まりました。
本校では、日頃の学習の成果の力を試す意味で取り組みます。
また、大会募集では、保護者の皆様もふるって投句してくださいと案内が来ています。
投句用紙を第三十三回伊藤園新俳句大賞からダウンロードしてどしどし応募してください。
またダウンロードができない場合は、学校の職員室前の投句箱の側に投句用紙を用意します。
1句から6句まで投句できます。できた作品は投句用紙に書いて職員室前の投句箱に入れてください。
1月末を校内の締め切りとします。児童作品とともに発送しますのでよろしくお願いします。 

 学校窓口  俳句コンテスト担当 小林和夫

11月1日(月曜) 運動会練習スタート (3・4年)

今日から運動会特別時程が始まりました。今月中旬に迫った運動会に向けて3・4年生も表現種目の練習を開始です。今日は初めて3・4年生が集まったので、どのような表現にしていきたいか、どんなめあてをもって取り組んでいくかを決め、そのあと踊りの練習をしました。これから3週間でどのように表現種目が仕上がっていくのか楽しみです。


3・4年生の元気・明るさを表現種目でも出していこう

11月1日(月曜) 開校記念日

今日は、仲六郷小学校の開校記念日です。
昭和32年11月1日、児童574名、教職員14名で仲六郷小学校はスタートしました。
これまで、6678名が仲六郷小学校を卒業していきました。たくさんの先輩たちの中には自分の家族や親戚も含まれている、という子も少なくないことでしょう。
来年は、節目の65周年を迎えます。先輩たちが築いてきた歴史と伝統を大切にし、子どもたちには日々元気に精いっぱいすごして、ますますすてきな学校を創ってほしいと思います。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る