このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2022年度
  4. なかろくDIARY2022年12月

本文ここから

なかろくDIARY2022年12月

更新日:2022年12月28日

12月28日 PTA広報委員さんより 2学期の活動報告

12月29日~1月3日までは機械警備になります


学童・放課後こども教室に来ている子も今日は少ない気が…


26日から学校は冬休みになっていますが、一部の先生は学校に来ていますし、
学童も放課後こども教室もあります。
午前中の校庭は穏やかな晴天に恵まれて
半袖で遊んでいる子もいました。

年末年始の明日29日から1月3日まではすべてお休みになります。
明日以降の学校への問い合わせやご連絡は
1月4日以降にしていただけるようお願い申し上げます。
令和4年、皆様には大変お世話になりました。
来年も良い年になりますように…良い年をお迎えください。

ドアのカーテンを設置しています。


各教室のドアのガラスは透明で、防犯上カーテンを付けたいと考えていますが、
なかなか計画が進んでいません。
昨年度の運動会で高学年が使用したフラッグがサイズ的にぴったりなので
利活用しています。
教員支援員さんが丁寧にサイズを測って
マジックテープを使って取り外ししやすいものを制作していただいています。

現在、3階教室分は設置が終わりました。
2階教室分はフラッグが足りません。

もし、余っているものがあればぜひ寄付していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

12月23日(金曜)今日の子どもたち・学校の様子


5年生はお隣のみんなの部屋を使って1人ずつ先生と話をして通知表を渡されていました。


3年生は廊下で1人づつ先生から通知表を手渡されていました。「2学期はどうでしたか?」


1年生は配布物をどんどん封筒に入れていきます。宿題やお手紙類。忘れちゃだめだよ!


昨日お楽しみ会だった2年生は今日は大掃除です。2学期使った机や椅子の脚の埃取りからスタートです。


今日は風がとても冷たかったですが、元気な4年1組は校庭でのお楽しみ会です。リレー、どっちが勝つかな?!


6年生は薬物を勧められたらどうしたら良いかロールプレイで考える学習をしていました。

今日は令和4年度2学期の終業式です。
残念ながら感染症が拡大傾向にあるので、リモートでの終業式となりました。
例年リモートの式は教室の近い1年生が多目的室で参加する形式をとりますが、今日は表彰が多かったため、1年生も教室での参加となりました。
校長先生のお話の後、3年生が児童代表のことばをしっかり務めてくれました。残念ながら校歌もなしでした。
人権啓発作品展や習い事で賞をいただいた人の表彰の後、頑張った駅伝の成績発表と表彰がありました。
冬休みに向けて生活指導の先生から休みの過ごし方についてお話がありました。
その後各クラスでは通知表渡しや冬休みに向けて配布物や持ち帰りの荷物の準備をしたり、お楽しみ会や大掃除をしたりしました。
「良いお年を…」ということばが大人からも子どもからも聞かれる1日となりました。

12月22日(木曜)今日の授業風景・子どもたち・学校の様子


今年度もプログラミングキャラバンに当選して、教えていただくことができました。多角形の作り方を教えていただき、そこから動きを入れていきます。ものすごく早く動いてカラフルで目が回りそうな作品が多かったです


2学期も残り2日。大掃除やお楽しみ会、テストの返却などが目立っていました。
残念ながら1日外で遊べない1日となりましたが、
お楽しみ会などの準備で忙しく、
それどころではなかったかもしれません。

放課後遊びは2学期最後の日でした。
昼休み返上で校庭整備を高学年の児童が頑張りましたが、
思ったほど日が差さず、校庭遊びができず、
とってもがっかりしていました。
大きな荷物を持ちながら傘を忘れずに持ち帰る子が多く安心しました。

明日は2学期最終日です。


6年2組の教室は英語の学習でクリスマスをモチーフに学習したあとが…


体育館では6年2組の子どもたちが自分たちで持ち寄ったクリスマスコスチュームでドッジボールで盛り上がっていました。ALTの先生も参加!


4年1組は大掃除中。どの子もよく働いています。さすがです。


3年も大掃除中。普段やらない電子黒板の裏や棚の上にも着手していましいた。「先生、すごく汚いよ~」頑張れ~


1年1組は大掃除を終えたきれいな教室で書初めの練習です。身も心も落ち着いて取り組めそうです。


方や1年2組はこれからクリスマスパーティーが始まります。黒板のデコレーションも子どもたちが頑張りました。


2年1組は2学期がんばったこと3学期がんばりたいことを作文にまとめていました。みんなとっても真剣に取り組んでいました。


2年生は2学期最後の音楽です。検定に合格するために先生からも友達からも応援されています。


6年1組でも卒業文集の取り組みがスタートしました。


冬休み用の貸し出しもおおよそ終わり、図書室では本に修理作業をされていました。おすすめコーナーはクリスマス関連の本で並んでいます。お休みしていて借りていない人は明日まで借りられます。

12月21日(水曜)今日の授業風景・子どもたち・学校の様子


今日の献立は、クリスマスピラフ・オレンジジュース・ロックチキン・温野菜です。写真で分かるのでしょうか?チキンのサイズが大きいんです!


朝一番で栄養士さんから「嬉しい話です!」
発注したものよりも大きなお肉が納品されたとのこと。
心配しましたが交換しなくても良いということで、
予定よりも大きなチキンが給食に登場しました。
さらに今日は衣がコーンフレークでサクサクです。
とっても美味しかったです。

今日は「お肉屋さんがサンタクロース!」となりました。
美味しい給食をありがとうございます。
改めて関係者の皆様に感謝です。
明日は今学期最後の給食です。
明日も楽しみです。


1年生は初めての書き初め練習。一文字一文字心を込めて書きます。終わったらそのまま丁寧な字でキャリアパスポートで2学期の振り返り。


2年2組では、国語の学習で作ったお話の読み聞かせで発表中でした。「先生がほめてくれました。」「6年生はテスト10枚」など現実的な叙述でつい笑っちゃいました。


5年生は先日の見学をパンフレットにまとめました。完成したものが並びます。まとめ展のビブリオトークとともに準備がどんどん進んでいます。


作業が終わった子達はとなりのみんなの部屋で係活動進行中!


今日から担任が復活。お休みしている間にクラスルームに提出していた宿題を手直しして作文の完成をしています。


完成した作品は早速廊下にどんどん掲示します。


6年2組は卒業文集作りがスタートしていました。下書きをどんどん進めている子の傍らでこれまでの文集を見ながら、どんなものにしようか思案中の人もいます。


本校の教員支援員さんはソフトボールの指導の経験者です。最近の子どもたちはあまりキャッチボールの経験がないので、練習前に投げることをレクチャーしてくださいました。


4年1組は転校する友達のために中間発表会を行いました。動画は4-1のクラスルームにアップしています。「今までで一番良い演奏だったよ」と先生に褒められてとっても嬉しそうな子どもたちでした。

12月21日(水曜)2学期俳句コンテストの入選作品を発表します。

2学期の投句総数は295句でした。とても多く選句するのも大変でしたが
4年生5年生6年生の皆さんや教職員38名で選句をしました。
その結果以下の作品が入選しました
金賞 一びょうでスイカをたべるおとうさん
銀賞 夏まつり耳にのこった風の音
   かけっこで一位のがして目から雨
   暑い日は地ごくのシャワーも天国だ
銅賞 かきごおりピンクにそまるいちごあじ
   梅雨明けや木で鳴くせみも大合唱
   火の花や空の黒紙色付けを
   授業中ふと横向くとけいきゅう線
   チョコフォンデュいちごマシュマロうますぎる
   もみじの木赤いトンネルくぐる朝
   以上入選句です。1月16日の全校朝会で表彰します。

 伊藤園の新俳句大賞にも投句しましょう。児童もPTAの皆様も
 投句できます。以前配布しました用紙に6句まで書けます。冬休み明け
 1月20日が校内締め切りです。家族で相談しながら俳句を作ってください。
昨年の文科大臣賞は
  雪がふる一つ一つに雪の神
        小学3年生の作品で賞金50万円をゲットしました。
  

12月20日(火曜)今日の授業風景・子どもたち・学校の様子


今週は代表委員会の募金活動があります。皆さんのご協力、よろしくお願いします。木曜日が最終日です。


多田先生がお花を生けに来てくださいました。花材はあまり変わりませんが、生け方で随分雰囲気が変わります。いつもありがとうございます。


今日も朝7時の駅前は2度でした。校庭の砂場にかかっているシートの水たまりに氷が出来ていました。氷でずっと遊んでいた2年生は初めて校庭の氷を見た1年生にいろいろ教えてあげました。


4年生のへちま棚や校長室前の藤棚を主事さんや先生がきれいにしてくださいました。学校も少しずつ冬支度です。


2年2組の子どもたちはクリスマス会の準備に余念がありません。


4年生は割り算のひっ算の特訓中でした。冬休み前に課題克服です。わからないときは友達にヘルプ!みんな快く教えてくれます。


今月はお昼の放送に先生のリクエスト曲をかけています。今日は5年生が放送当番だったので、担任の先生のリクエスト曲です。この曲はまとめ展の時に使う曲で、カメラがないところで、5年生は踊っていました。


学校に来るのも今日を入れて4日。1-2では、2学期作ったものをたくさん返却されて、持ち帰りの準備中でした。


6年生は学年でバスケット大会です。やはりクラスだけでなく、学年になって人数が増える方が「燃える」ようです。


久しぶりの放課後あそび。掲示が出ていなかったら、教員室まで「今日はありますよね。」と6年生が確認に来ました。5・6時間目たっぷりバスケをやったのに、ほとんどの6年生が15:40まで遊んでいました。

12月19日(月曜)今日の授業風景・子どもたち


4年生はまとめ展の発表に向けて合奏の練習中です。2学期で転校する友達のために水曜、途中発表会をします。それに向けてポイントを確認しながら演奏していました。


週明け、欠席の連絡が多いことがここしばらく続いていましたが、
今日は体調不良の連絡が少なく、安心しました。
今週で2学期が終わるので、
このままお休みが少ない状態でいてほしいです。

朝7時、駅前の温度計が2度でした。
この冬一番の冷え込みです。
でも、午前中陽の光をたくさん浴びて校庭で遊んでいる子どもたちは
着こんでいた上着をどんどん脱いで、
朝礼台は上着でいっぱいになっていました。
うっかり上着を忘れた子も、
結局下校まで気付きませんでした。
これから上着の忘れ物が増えます。
上着も記名をしてほしいです。


1年生はお手紙を書く学習をしていました。練習で取り組んでいるのは圧倒的にお母さんが多かったです。教科書のように幼稚園保育園の先生に書く子もいました。


6年1組は牛乳パックと和紙でオリジナルのはがきを作って年賀状を作成しました。


今日は6年生が図工でムーブノートを使いました。名画サイトから自分の部屋に飾りたい絵を選んでタイトルを付けました。また、クラスルームを使ってイラストを募集しました。


2年1組は自分でフリーで作るビスケットに挑戦です。友達同士でやり方の情報交換をしてどんどん楽しいゲームになっていきます。


6年2組はクラスのバスケットは今日で最後です。明日は学年合同でのバスケットです。


5年生は先日出かけた社会科見学をリーフレットにまとめていました。自分のメモや頂いたパンフレット、足りない情報はネットを使って調べていました。

12月17日(土曜)第11回小学校駅伝大会 当日


レース開始前、応援席の前でリーダー先頭で「応援ありがとうございます。」と一礼。


前日から天候・温度も心配されましたが、
無事に開催することができました。
これまでの練習の成果が発揮することができて安心。
東六郷小と同じバスで会場へ。
志茂田小学校の合同練習の時も普段練習の時も広いグラウンドに驚きましたが、大田スタジアムも普段見ている景色とは違います。
30校が一斉スタートするので、最初のスタートは気後れすると流れに乗れません。
中盤のなかなか良い位置取りができました。
仲六郷小の子どもたちのすごいところは最後の直線のところで思いっきり力を出し切れるところです。
5年男子が後半かなり追い上げて、順位を上げていきました。
昨年度よりも1分近くタイムを上げることができました。
子どもたちの頑張りに胸が熱くなる思いでした。
たくさん応援してのどがガラガラになる経験は久しぶりで心地よかったです。


スタジアムのバックスクリーンに選手の名前がスクロールされます。


最後の直線コース、応援にも熱が入ります。「ラスト!がんばれ!!」


応援席の前で追い越しをかけてくれ、応援に一層熱が入ります。「行け~!」


スタジアム前で記念撮影。横断幕はPTAバレー部さんからお借りしました。


学校に戻って、これまでご指導された先生からお話。


熱く指導してくださった先生から、「楽しめましたが?頑張った自分に友達に拍手!」そんな先生にも拍手

12月16日(金曜) 駅伝大会に向けて壮行会


チームリーダーから決意表明。


明日17日(土曜)は、いよいよ駅伝大会本番です。
残念ながら壮行会はリモートで行いました。
でも、選手1人1人が明日の本番に向けて明日に向けての思いを発表しました。
頑張ってきた裏付けがあるせいか、どの選手も素敵な表情でした。

画面越しにどのクラスも「6年生がんばれ~」と声援を送っていました。
放送は多目的室から行いましたが、
多目的室隣の1年生の教室からも声が聞こえてきました。
放送が終わると廊下に「がんばれコール」が響き渡りました。
1年生と一緒になって弾んでいる6年生とどうしたらいいのか戸惑っている5年生が対照的でした。


今年度軍手をPTAの方に新しいものを買っていただきました。PTA会長代理から渡していただきました。


リモートでそれぞれの教室から応援パワーを送りました。


多目的室から出ると1年生の「がんばれ」コールが止まりません。1年生が選手を取り囲みます。


最後の練習では本番のように、鉢巻と軍手を着けて練習しました。

12月16日(金曜)今日の授業風景・子どもたち


4-1は英語でした。フルーツのカードを持ってじゃんけんをして、カード交換をします。最後にカードを使ってパフェを作ります。あまりにも盛り上がり、地震の揺れが4年生のせいだと勘違いされました。


2年生は図工の時間、ムーブノートを使って掲示されている3年生の作品からお気に入りを見つけて、感想を送りました。


5年生は今日、ふりこの実験です。今、ふりこは子どもたちにあまり身近な存在ではないせいか、なかなか予想と結果が合致しなかったようです。


今日から冬休みの貸し出しが始まりました。1年生は図書の時間にさっそく借りた本を読んでいました。冬休みにとっておかなくて大丈夫か心配でしたが来週までは借りられるそうです。、

放課後子ども教室からのお知らせ

12月15日(木曜) 今日の授業風景・子どもたち


4年生理科。前回の実験は空気でしたが、今回は水です。温めたり冷やしたりすることで体積はどう変わるでしょうか?今日は定規を使って変化を調べました。


タブレットを使っての健康チェックカードのやり方を確認して、明日に備える3年生。


4年生の時に担任をしていただいた先生がピッチャーでラケットボールに挑戦している6年生。


いろんな跳び箱に挑戦している1年生

12月15日(木曜) 5年生 社会科見学 【ニュースパーク】【カップヌードルミュージアム横浜】


ニュースパーク(日本新聞博物館)到着


新聞づくりに取り組みました。


カップヌードルミュージアムにて、オリジナルカップヌードル作りにチャレンジ


カップ麺の歴史について学びました。

5年生の社会科見学、行先は横浜の「ニュースパーク」「カップヌードルミュージアム」です。
ニュースパークでは、5年生の身の回りの出来事や、関心のあることを、各自が記事にして新聞に仕上げるという活動を行いました。元新聞記者の方々のアドバイスを受けながら、立派に出来上がった新聞に、みんな大満足でした。そして、館内を見学、新聞の歴史についてたっぷりと学ぶことができました。
続いて、カップヌードルミュージアムです。こちらも、自分だけのオリジナルカップヌードル作りにチャレンジ。みんな目をキラキラ輝かせながら、世界に1つの貴重なカップヌードルを完成させました。その後、館内でカップ麺の開発までの歴史について見学を行いました。
実際の体験などを通し、新聞作りの仕組みについての理解と、日本の食文化への関心など、たいへん学びの深まった1日でした。

12月14日(水曜) 今日の授業風景・休み時間


2年生は今日はプログラミング「ビスケット」に挑戦です。どの子もとっても意欲的です。


3年生は「3年とうげ」の音読発表会でした。役割読みをしたり、みんなで読んだりと工夫していました。


4年生は「Tボール」の2回目です。ルールにも慣れてきました。ボールを打つのがうまくいかない子も、何回かやるうちにボールがヒットするように!ボールをキャッチしたら一列に集まったらアウトです。


6年生は算数でいろいろなグラフの学習をした後、今度は自分たちが興味のあることを調べて、グラフに表現します。課題は何にしようか検討中…


穏やかな日となったおかげで
休み時間は校庭に出て、思い思いに遊んでいる子が多くいました。
先生と一緒に遊ぶ子、お話する子…
先生も休み時間を子どもたちと過ごす時間が楽しそうです。

2学期も余すところあと7日間です。
学習のまとめも大切ですが、穏やかな時間も大切にしたいですね。

12月13日(火曜) 今日の授業風景・子どもたち


今週のあいさつキャンペーンは1年生が担当です。教員室にいても元気な1年生のあいさつが聞こえます。


来週から代表委員会が募金活動を行います。各クラスの代表委員が募金のお願いをしますが、1・2年生は上学年の代表委員がクラスに出向いてお願いをしています。


今日の仲よしキッズは雨の日バージョンでした。


体育館も急遽2つの班が使うことになり、ドッジボールを楽しんでいました。


2年生の傘立てはとっても気持ちがよく入れてありました。


4年生は空気の体積の実験をしていました。残念ながら実験中の写真が撮れませんでしたが、温めると石鹸の膜が膨らみ、冷やすと膜が縮む結果を教えてくれました。


6年生は合奏の練習中!


5年生は15日に行く社会科見学に向けて準備中!


駅伝も今週末が本番です。今日はあいにくのグラウンドコンディションだったので、体育館練習でした。


寒い1日となりました。
ずっと雨が降るわけではありませんでしたが、
せっかく校庭整備をしてもほどなく雨が降って、
屋外の活動ができない1日でした。

急に冷え込んだせいもあるのか
使い捨てカイロを持ってくる子どもたちが目立ちました。
カイロは持ってこない約束になっています。
夕方の打ち合わせで各クラスで子どもたちと確認するよう話し合いました。
換気のせいもあり、教室の暖房もそれほど期待できません。
廊下の寒暖差も大きいです。
衣類で温度調整をすることは子どもたちの発達課題です。
またごみの問題もあります。(カイロが結構落ちていたそうです。)
保護者の方にもぜひご理解ご協力をお願い申し上げます。

12月13日(火曜) トイレ改修工事 大詰め!


工事担当者と区職員による検査中


主事さんたちと諸々の場所を点検・確認中

6月からスタートした第2校舎のトイレの改修工事もいよいよ大詰めです。
今日は工事責任者と区の職員の方の検査・確認作業がありました。
一部手直ししていただく場所があったようですが、今週中には一段落できそうです。
その後、事務・用務主事・副校長が工事担当者から設備について説明を受けました。
今度のトイレは乾式のため、工事が終わってから主事さんにワックス掛けの作業をしていただいてからの使用となります。
新しいトイレが使えるのはもう少し待っていてください。

12月12日(月曜) 2学期最後のクラブ活動


卓球クラブは先生相手にスマッシュ練習です。ちゃんと先生に返しやすいボールを打てるかが大切だよ!


今日は2学期最後の活動です。

最初に2学期の振り返りを書いて、活動に入りました。
子どもたちは率先して準備をしたり活動を進めたり
主体的に動いています。
また、学年関係なく活動しているところが
仲六郷小の子どもたちのいいところです。

どの子もとっても楽しそうでした。


工作クラブは今日は版画に挑戦です。まずは先生のお手本を見ましょう。


イラストクラブはまとめ展に向けての作業を確認していました。


発表会に向けて練習中の音楽クラブ


屋内スポーツクラブは今日はソフトバレーボールです。各クラスやり方が少しずつ違うので最初はなかなかラリーが続きませんが、子どもたちは笑顔いっぱい!

12月12日(月曜) 今日の授業風景


今日の朝会はリモートで行いました。校長先生から子どもたちへ調査についての説明の後、蒲田警察の方から安全な冬休みを迎えるにあったての注意事項のお話がありました。


2年生は今日から学級閉鎖解除で元気にドッジボールの学習を楽しんでいました。学年で体育ができてみんな嬉しそうです。


冬探し中の2年1組の子どもたち、「先生、見て!」と連れて来られたのは体育館裏。木をどけると冬眠中のかえる発見!でも私には石にしか見えず、触って確認。本物だ。子どもたちに脱帽!


1年生。国語「もののなまえ」の学習を生かして、お店屋さんをやります。その準備中。ペットショップ屋さんをちょっと拝見!


5年生は今日でハードル走の学習が終わりです。タイムの伸長はどうだったかな?


5時間目子どもたちが音楽に行っている間に先生が稲城市への交流学習のまとめを掲示されていました。

12月9日(金曜) 今日の授業風景・休み時間


今週のあいさつ当番は3年生です。1週間元気にあいさつをしてくれました。


2年生は、先日区内であった電車の置石事件を先生から話を聞いていました。冬休みの遊び方も含めてみんなで真剣に考えていました。


6年生は英語でこれまでの学習を生かして小学校生活の思い出を英文で書いていました。


5年生はスクールタクトを使って「台形の面積の求め方」について自分の考えを発表していました。


今週昼の放送では、保健委員会が各学年から選ばれた「歯の磨き方名人」に歯の磨き方についてインタビューを放送しています。今日は6年生が担当です。


3年生は社会科で大田区の工業について学習していました。

12月5日(月曜) 薬物乱用防止教室


本校、薬剤師の井口先生から、薬物乱用防止についての授業がありました。薬物乱用とはどういうことか。乱用するとどんな危険があるかなど、実物の写真を用いて教えてくださいました。さらには、危険薬物に関わらないような過ごし方や断り方なども話題にされ、実践的な授業でした。
子供たちからは、
「普段、使っている薬が使い方を間違えると乱用になるとは思わなかった」
「脳が一度壊れると、もとに戻らないことはとても恐ろしいと思った」
「危険薬物に関わらないように、強い気持ちをもって過ごしたい」
など、感想が上がりました。
保健の授業でも危険薬物について学習していくので、今日の授業をまた振り返りながら『自分を大切に』していく力を身に付けられる授業にしていきたいです。

12月8日(木曜)駅伝練習


本校の校庭は狭いので、トラックのコースではなく、ジグザグにコーンを置いて200mコースを作って練習しています。


今日の特別講師は放課後子ども教室の施設長先生です。普段からたくさんお世話になっていますが、実はすごい経歴の持ち主。聞いている子どもたちの表情もいつになく真剣です。


今日は、大学駅伝の経験がある放課後子ども教室の先生からたくさん教えていただきました。
1 腕ふりと呼吸を合わせる。
2 使う筋肉と使わない筋肉を理解すること。
  ふくらはぎと太ももの前側は使わない。
3 接地と足の回転を意識する。
  足は楕円を描くように意識して
  母指球あたりを押し込むイメージで接地する。
  ボール位の高さを乗り越えるイメージで地面を押す。

その後の練習でも自分自身もポイントに気を付けると同時に友達へのアドバイスの言葉も変わってきていました。
来週の本番に向けて頑張れ!!

12月8日(木曜) 仲よしキッズ 今日の授業風景


えのぐ班とおんがく班はけいどろです。先生も入って校庭を広々と使って遊んでいました。


寒かった昨日から一転、穏やかな暖かい日となりました。
仲よしキッズ日和です。
校庭で遊ぶ班は勿論、屋上や第2校庭で計画していた班は予定通りに進めることができました。
昼の活動でしたが、6年生は中休みから準備に励んでいました。
ALTの先生は今日は1時間目から6時間目まで全部授業が入っていましたが、
仲よしキッズにも参加してくださいました。
今日はICTの先生も来校する日でした。
1年生から6年生までお世話になりました。
学級閉鎖のクラスもリモートでゲームを作ったり
初めてのスクールタクトに挑戦したりすることができました。
いつもありがとうございます。


うさぎ班は、「だるまさんがころんだ」です。ALTの先生は動画で見たことはあるけれど実際にやったのは初めてでとても楽しかったと言われていました。


あるまじろ班は障害物リレーでした。第2校庭を上手に使って楽しんでいました。


屋上でいるか班はしっぽ取りゲームです。赤と青に分かれて争奪戦です。


1年生の英語の授業では2人ペアになって形を英語で発音し、ペアの子が形を描くゲームをしていました。


1年2組では算数の学習で問題作りをしました。今日はICT支援の先生が来校されたので、スクールタクトを使って問題作りをしました。


5年生は総合で調べ学習をしたことを発表していました。パワーポイントの技術の高さに驚きました。

12月7日(水曜) 12月の避難訓練「不審者対応」


昨年に引き続き、さすまたの効果的な使い方を教えていただきました。


訓練後の指導講評はリモートで行いました。校長先生のお話の後、警察の方の講評もいただきました。


大阪府池田市にある大阪教育大学附属池田小学校に、刃物を持った男が侵入、
小学1年生と2年生の児童8人の命が奪われる悲惨な事件から21年が経ちます。
昨年度、夏休み中、教職員が不審者にどう対応するべきか研修を受けました。
今年度は年1回行われる不審者対応の避難訓練で、
実際に警察の方に犯人役をお願いして実践形式の訓練を行いました。
犯人役の警察の方は役を演じながらさすまたの効果的な使い方を指導してくださいました。
また、教室を回り、避難の状態を見て、講評の際にご指導いただきました。
一部の教室では構造上教室では避難が難しいと感じる場所があり、
具体的なアドバイスをいただくことができました。
例年形骸的になりやすい訓練でしたが、
警察の方との連携のおかげで、大変有意義な訓練となりました。

12月1日(木曜)~12月23日(金曜) 「ノーベル賞レプリカ」と「リチウムイオン電池」の展示


ノーベル賞のメダル(レプリカ)とリチウムイオン電池


子どもたちも、夢中です

地域の方のご厚意により、ノーベル賞のレプリカと、リチウムイオン電池を校長室前に展示しております。
こちらは2019年にノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんに関するもので、ノーベル博物館に展示されているものと全く同じものです。
吉野彰さんは小さな頃から、科学やものづくりに興味をもち、様々な研究開発に取り組んできました。そして、本羽田の工場の佐瀬都司さんと出会い、リチウムイオン電池を開発しました。リチウムイオン電池はパソコン、携帯電話、スマホをはじめ、自動車、電車、さらにはロケットや人工衛星にも使われています。
12月中、校長室の前に展示してあります。ぜひご覧ください。

12月3日(土曜)  道徳授業地区公開講座・保護者会(4・5・6年)


4年1組は校章や校歌の意味するもの表現のもととなるものを考えることを通して、校歌の良さや学校の良さを見つめ、最後に全員で校歌を歌いました。


5年1組は教材を通して、これから最高学年になる自分たちがどうしなければいけないのか考えました。


6年生は、教材を通してどう行動すること、何を根拠に考えるとよいのか話し合いました。


2つの立場の違いを考え、どう考えることがよりよい学校にしていくことなのか、考えを深めました。


保護者会の冒頭で道徳の授業について協議を行いました。


今日は、4~6年生が3校時に道徳の授業を公開しました。
今年度は開校65周年ということもあり、テーマが「日本や住んでいる地域、仲六郷小学校への誇りと敬愛の心をもり、よりよい学校生活を目指す子ども」です。
それぞれの学年に応じた教材で授業を行いました。
児童が下校した後の保護者会冒頭で、今日の授業や普段の道徳の学習、さらに普段の家庭での様子も含めて協議を行いました。
5年生は授業の中で最高学年としてどうなりたいか書きました。
授業後保護者にも高学年として望む姿を書いていただき、今後の学習や指導に生かしていきたいと考えています。
2学期最後の保護者会なので、学校からの連絡事項・2学期の子どもの様子・冬休みや3学期について、さらに次年度のPTA決めなど議題が多く、時間がかかりますが、保護者の皆様のご協力をいただき、有意義な時間となりました。
いつもながらご協力、ありがとうございます。

12月2日(金曜) 生活科「寄せ鉢つくり」 1年生


「先生、土を入れてください。」担任の先生も教員支援員の先生も、算数少人数の先生も大忙しです。

1年生が学年で合同で寄せ鉢作りに取り組みました。
チューリップを150個もいただき、来年度入学する1年生を気持ちよくお迎えするために、ビオラとの寄せ鉢を作ることにしました。
ビオラの発育が良すぎて、ポットを外すと根がびっしりと覆い、それを除去する作業を手伝うために人手が必要で、何人かの先生にもお手伝いいただきました。
最初に担任の先生から説明を受けて、土台の土を入れ、ビオラ、球根の順に植え、最後にもう少し土をかけてもらいました。
いろんなビオラがあり、選ぶのも楽しそうでした。ビオラを選ぶとチューリップも希望が膨らみますが、イメージしたようなものがなく、希望に沿うことはできませんでしたが、完成した寄せ鉢にさっそくお水をたっぷりとあげていました。
球根には色が分かるようにテープが巻かれていましたが、それを外すために夢中になっていると茶色い皮もむけて、「にんにく」のようになるのが楽しいのか、どんどん白い球根になってしまい、「皮むき禁止令」を出しましたが、なかなかやめられないようです。
卒業する6年生、新しい1年生のためにすてきな花を咲かせられるよう、お世話を頼みます。

12月1日(木曜)今月の活動 図書ボランティアさん


今月の掲示はクリスマスバージョンです。


今月は以前から決めていたトナカイのお面を中心に企画したクリスマススペシャルです。
角はバランスが難しいため、テグスでも補強されています。

毎月いろいろなお面を工夫していただいていますが、
これまでの作品は玄関に置いてあり、
先日、あいさつ当番の2年生が被っていたことを話すととても喜んでくださいました。

さらにビッグフラワーも使いたいクラスの申し出があり、
学校に素敵な掲示物がどんどん広がっています。

今日も寒い中、ありがとうございます。

12月1日(木曜)今日の授業風景・休み時間


今日の1年生の持久走で取り組みが終わりました。今日は工事の車が少なかったので、いつもより距離が長めにとることができました。1年生はとっても頑張っていました。


2年生は上級生の真似をして最近バスケットに挑戦している姿をよく見かけます。今日はALTの先生も一緒に楽しみました。


今日の2年生の英語は形の学習です。フラッシュカードを出して、英語で表現します。どんどんカードを変えてもスムーズに発音できていました。


2年2組は学級会をしていました。司会や書記も自分たちで役割分担して、お楽しみ会についてみんなで考えていました。


5年生はまとめ展のファッションショーで使うTシャツを染めました。冷たい水で何度も洗いの作業をしていました。


6年1組ではもう書き初めを練習していました。


6年2組では国語で狂言の学習をした後、日本の伝統文化について調べ、今日は発表です。浄瑠璃を調べた班はクイズ形式で発表していました。


今日は駅伝の練習はお休みで、放課後遊びのある日でした。寒い中、思い思いに楽しんでいました。下校後、4年生が帰校していいタイミングでした。

12月1日(木曜)社会科見学(自治体間交流活動) 稲城市・府中市郷土の森  4年生


稲城市立若葉台小学校の校長先生に「とんび凧」をお届けしました。


稲城市若葉台公園内を散策。


府中市郷土の森~紅葉の中を散策


「府中くらやみ祭り」について学習しました。

稲城市に到着。若葉台公園の中を歩きながら、稲城市のなだらかな丘陵や、緑の多さという特色に気付くことができました。
実際に両校の4年生が会っての活動ではありませんが、大田区と稲城市との交流活動ということで本校の4年生みんなで作成した「とんび凧」を校長先生が代表として、稲城市立若葉台小学校の校長先生にお届けしました。たいへん喜んでいただきました。
その後、府中市郷土の森でプラネタリウム見学を行いました。4年生の理科の学習に合わせての内容で、月や星の動きをたっぷりと学ぶことができました。
昼食をはさんで、最後は府中市の伝統文化について学びました。『府中くらやみ祭り』の歴史や由来について映像を見ながら学習しました。多くの人が関わり、長い間大切にされてきたというお話から、「自分たちの地域の伝統的なお祭りも大切にしていこう。」という気持ちが育ってくれたと思います。
集団行動のきまりを守り、協力して取り組めた1日でした。

12月1日(木曜)社会科見学(自治体間交流活動) 出発 4年生


予定通り7時40分 バスが出発しました。


いつもの登校時刻より早い集合時間でしたが、集まることができました。小雨が心配だったので、玄関で出発式を簡単に済ませました。


ミニとんび凧にメッセージを書きました。若葉台小学校の4年生が喜んでくれると嬉しいです。先日作ったとんび凧も持参します。


今年度、稲城市に大田区立小学校児童が訪問し、
見学や体験活動を通して、稲城市と大田区を比較し、
東京都の地理的環境の概要を理解する「自治体間交流活動」に応募し、
本日の校外学習を行うことができます。

今日は稲城市と府中の森博物館に出かけ、自然体験だけでなく
プラネタリウム見学、郷土館でくらやみ祭や古い建物の説明を受けるなど
盛りだくさんのメニューです。
また、稲城市立若葉台小学校に表敬訪問します。

充実した学習が予想されるため、子どもたちは朝から興奮気味で元気に出発しました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る