このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2022年度
  4. なかろくDIARY 2022年4月

本文ここから

なかろくDIARY 2022年4月

更新日:2022年4月29日

4月28日(木曜)心臓検診  1年生


今日は心臓検診が行われました。今日は特別にいつもの会議用テーブルが検査用のベッドに変身です。いろんなものを付けられるのはちょっとどきどきしますが、普通にしていることが大切です。指示されたとおりにしないと、始めからやり直さないといけません。多目的室の天井を見るのは初めてだ、面白いなあと思いながら、モニター画面に映る線の動きも気になりますが、ぐっと我慢です。
みんな上手にできました。

4月28日(木曜) 校内掲示   図工専科


放課後、5年生の「色いろ事典」の作品を貼り替えているところに3年生が通りかかり、「良いなあ…僕もやりたい。」図工で作品が完成するとどんどん掲示を替えていただき、校内も楽しいですが、作品を見た子どもたちが、今度こんな作品を作りたいなあとイメージを膨らませることができます。
先日図工の授業を見たときに、作りかけの作品がどうなるのか、想像できませんでしたが、完成した作品を見て、感動しました。事典の色の名前がとても個性的で言葉豊かで、その色を使った絵の表現がオリジナリティーにあふれていました。

4月22日(金曜)~ 28日(木曜)家庭訪問・地域巡り


新学期がスタートして1か月余り。1年担任は児童のご家庭の場所を確認して、保護者の方が在宅されている場合はお話を伺い、ご都合のつかない方については、学校でお話を伺っています。
地図を見ながらお宅を探すのは案外大変で、時間がかかりますが、1か月間のお子さんの様子を伝え、ご家庭での様子を伺うことはとても有意義です。家での子どもたちの様子も学校とは少し異なり、担任にとっては新鮮です。
2~6年生の担任は、今週、児童調査票を元に児童の住んでいる場所を確認しながら地域を巡視しています。子どもたちの放課後の様子や遊び場なども見てきています。

4月28日(木曜)習字の学習   4年生


今年度最初の習字の学習です。
今年度は習字を講師の先生に教えていただきます。これまでのやり方と少し違うこともあり、今日は準備や説明に多くの時間がかかってしまいましたが、集中して筆を運んでいました。
筆は家に持って帰ってから洗います。手入れを忘れずに…

4月28日(木曜)大田区学習効果測定  4・5・6年生


今日は4~6年生が大田区学習効果測定の日でした。8時半からチャイムを切ってテストを受けました。チャイムがなくても1日時計を見て、上手に切り替えができる子どもたちは立派です。
6年生は先週、全国学習状況調査で2週連続でテストでしたが、どの子も一生懸命取り組んでいました。
学習効果測定は6年生の英語が加わって2年目です。聞いて答える問題は今年も難しそうでした。ヒアリング、聞いたものを表すことは課題です。

4月28日(木曜)新しいALTの先生がやってきた!


待ちに待ったALTの先生との授業ができました。
今日は初めてなので、自己紹介をしてからビンゴゲームをしました。
子どもたちの質問に丁寧に答えてくださいました。積極的な子は、自分をあててほしくて、ネームプレートが先生によく見えるように、片手で突き出して片手は挙手というスタイル。
とってもフレンドリーな先生で、教員室でもすぐに打ち解けて、お国のことについてコミュニケーションを図っていました。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
そして今年度は中学年・高学年は英語の担当者を決めて授業を行います。いろんな人とフレンドリーに関われると良いですね。

4月27日(水曜)施設利用再開 ~PTAバレー~


新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月1日(火曜日)から中止されてきた施設利用が、4月26日(火曜)より再開されました。26日はもともと予約がなかったため、実質本日からの再開となりました。今日は、PTAバレーボールチームの練習がありました。
昨年度の6年生の保護者が多かったため、現在定員割れの状態で、是非、新しい方の入部をお待ちしているそうです。1年生の保護者の方にも先日体験のお知らせを配布しました。
ご興味のある方、是非お越しください。

4月27日(水曜)レモンの花が咲いたよ


昨年度末、スクサポさんから何本か植物の苗を買っていただきました。
学校の前の花壇、体育館の裏、多目的室の脇、そして保健室の前にはレモンの木を植えました。何の木か分かるように1つだけ実をつけた状態の木を植樹しましたが、花が咲きました。
つぼみはピンクの細長い豆のような形をしていましたが、白い可憐な花が咲きました。まだまだ細い木ですが、実はなるでしょうか、楽しみです。そして柑橘系にはもう1つのお楽しみがあります。やってくるでしょうか…

4月27日(水曜)学校探検  1・2年生


Let's Go!!


「困った時、迷子になった時は、…」うまくいかなかった時の話はどの子も真剣な顔になります。


朝、1年生も2年生も口々に「今日は楽しみだなあ。」と話しています。今日は待ちに待った学校探検の本番の日です。
2年生はそれまでどう説明しようか、1年生は何を教えてもらえるのか、ワクワクドキドキしていました。どこに行くのかはその班ごとの計画です。普段行かない場所、入れないところもあり、自分たちで考えたミッションをクリアしたりして、改めていろんな場所があることを発見したようです。
子どもたちは下校の時も、「今日はすごく楽しかった。」と満足そうな笑顔でした。


第2校庭に行く班。道路を渡りながら、「ここは学校なの?」「見て、ここに仲六郷小学校って書いてあるよ!」


1年生にとっては初めての場所だったようです。細長い校庭にびっくり!


保健室の前は大渋滞。みんながお世話になるところだから、ここはほとんどの班が通るのかな?!


「失礼します。2年1組〇〇です。学校探検に来ました。入っても良いですか?」上手に言えました。1年生も真似して言えるかな?!


「質問です。このふくろうって本物ですか?」「本物ですよ。」と言ったらみんなの目がふくろうみたいに大きく開きました。


亀はみんなの人気者。


階段は右側通行を守って歩くとお互いぶつからなくて嬉しいね。


教室に戻ってから先生が、どこに行ったのか質問していました。ちゃんと覚えているかな?

4月26日(火曜)タブレットを使って  3年生


3年生は1年生の時からタブレットを使っているので、タブレットを使うことにも慣れていて、タブレットを使う学習も大好きです。
今日は1組はピクチャーキッズを使って「こんな町があったら良いな」を描きました。2組は遠足に行った思い出を描いたり、先日の屋上から見た様子の画像を先生から送ってもらって方角別にまとめたりしていました。自分でいろんな操作を探したり、教えてもらったり意欲的に取り組んでいます。

4月26日(火曜)短距離走   6年生


昼休みは校庭のコンディションが悪く、外遊びはできませんでしたが、6年生は5時間目の体育ができるように自分たちで整備をして、短距離走の授業をすることができました。
7秒間でどこまで走れるか、繰り返し行うことでどう体を使うと速く走ることができるようになるのか、記録が伸ばせるのか、友達と見合いながら、声をかけながら練習していました。

4月26日(火曜)タブレット配布  1年生

オープンのテーブルに用意されていてずっと気になっていたタブレット、ようやく本日配布された1年生。嬉しくってたまりません。「Google」「タップ」「スワイプ」という言葉を知っている子もいるのは、ちょっと驚きでした。2組の方が最初にやったので、いろんなトラブルが多かったですが、「子どもたちは辛抱強く待ってくれたので、とてもやりやすかったです。」とICT支援員の先生が話していました。後から配布された1組の方は、段取りよくできたので、次回は2組もうまくいくと思います。楽しみですね。


初めての先生にちょっと緊張。姿勢がとっても良いのは意欲の表れ!


1組の学習には3年2組の先生もお手伝いに来てくれました。


自分の画面と比べて、先生の説明を一生懸命聞いています。


「みんなできましたか?」

4月26日(火曜)聴力検査  保健室

今日は1・2年生が聴力検査を行いました。
丁寧に1人1人検査をして、器具も1回1回消毒をしての検査です。聴力の検査なので周りにいる人も静かに待って、養護の先生をサポートします。
1年生は教室を出る時から「忍者」になって保健室に来ました。


教室を出る前からミッションは始まっていますよ!


静かに待てて、1年生、立派です!こうして見ると保健室の壁には興味深いポスターがいっぱい。

4月25日(月曜)クラブ活動始動!

4年生以上のクラブ活動第1回目です。
めあてや担当を早々に決めて、活動に時間を有効に使っているクラブが多くありました。


金管バンドクラブ 今日は担当の先生が1人お休みでしたが、演奏したい曲をみんなのアンケートで決めていました。


屋外クラブは最後の5分間でどろけいをしました。


工作クラブは今日は折り紙に挑戦!先生のお手本を見て作る人もいますが、自分たちで調べたり教え合ったりして折っている人もいました。


イラストクラブはタブレットを使って


屋内スポーツはドッジボールです。男女混合で柔らかいボールを使っていますが、パワフルで写真を撮りながらドキドキしました。


卓球クラブ

4月25日(月曜)学校探検に向けて(生活科)    2年生


「学校探検の練習に来ました。」


1年生に学校を案内する「学校探検」に向けて、2年生が紹介する場所の下調べをしました。教室に入るやり方やどう説明するか考えながらいろんな場所に行きました。先生から10分までに戻ってくるよう言われていることをよく覚えていて、時計を気にしながら行動できていることはさすがです。
今日は保健室は養護教諭がお休みでしたが、練習のため、特別に入ることを許され、いつもは入ったことがないものもじっくり見ることができて、いろんな子から質問責めにあいました。1年生のために頑張っている子どもたちの笑顔は素敵です。
お兄さん、お姉さんになった2年生、本番、頑張ってね!

4月25日(月曜)小黒教育長来校


4年1組はちょうど国語の授業中でした。

小黒教育長が来校されました。
すべての教室をまわって子どもたちの様子をつぶさにご覧になりました。笑顔で子どもたちの活動を見守っていただきました。
6年生は理科の授業中でしたが、ある班の実験がうまくいっていないことに気付き、声をかけていただき、本当は酸素のボンベを使うところを二酸化炭素のボンベを使っていることが分かりました。月曜の1・2時間目だったので、国語の授業をしているクラスが多かったですが、タブレットをどう活用しているのか興味がおありなので、授業の中で使用している場面に出会うと、子どもたちの画面をのぞき込んでいらっしゃいました。
参観が終わると、子どもたちについてや学校の運営について協議が行われました。


1年生はお客様が入っていらっしゃると大きな声で「おはようございます。」


2年生はグループ練習後、発表する場面を見てもらいました。お客さんが多くて緊張…


6年生はちょうどクラスルームに入って先生から送られた季語の資料を見て、俳句の作り方の説明を受けている場面でした。


5年生は6年2組の担任の先生が英語の授業をしているところで、今年度教員の配置を工夫していることについて説明しました。


実験している班にお声をかけていただいたおかげで、使うものが間違えていることに気付く場面もありました。


「実験結果はスクールタクトを使ってまとめましょう。」タブレットの活用に画面を覗いている先生もいらっしゃいました。


図書室前の折り紙や掲示物にも興味津々


学校の良いところや気になったことをお話いただきました。

4月22日(金曜)読み聞かせ     図書ボランティア


2年2組は急遽担任の先生に読み聞かせを担当していただきました。

今日今年度初の読み聞かせです。各クラス一生懸命耳を傾けていました。
図書ボランティアさん、今年度もどうぞよろしくお願いします。
コロナ禍でなかなか読み手が集まらず困っています。ぜひ保護者の方にも参加してほしいと考えています。


5年1組は読書司書の先生が担当してくださいました。


4年1組は黒板に描かれたキリンもなんだか聞いているみたいです。


1年生も初めての読み聞かせ。真剣に聞いています。


3年2組は先生も良い姿勢で拝聴しました。

4月21日(木曜)校旗当番   6年生


校旗を毎朝揚げるのは6年生の仕事です。
まだ不慣れなので、当番以外の教える人、今度やる人など複数の6年生が集まって揚げています。
「上まで揚げきったら両方のロープを揃えて下にぐっと引っ張るよ。」
とコツを教えると素直に喜んでくれる6年生でした。
今日も校旗がさわやかな風にはためいてます。

4月21日(木曜)校内探検   1年生

1年生を迎える会が終わり、1年生の行動範囲がどんどん広がっています。今日は、3・4年生が遠足でいないので、各クラスで学校の中を探検しました。


まずは給食室。調理員さんが作っている姿をガラス越しに見つめています。


ちょうど手を擦りむいた人がいたので保健室で手当てをしてもらいました。保健室の使い方はバッチリ!


教員室をちょっとのぞきました。あっ、音楽の先生が見えました。


校長室もお邪魔します。校長先生がお出迎え!


階段を上って上の階に行くのは初めてです。手摺をつかまないと不安です。


大好きな2年生の教室は中に入れてもらいました。2年生はさすがに動じず学習しています。


5年生が家庭科の学習をしていたので、家庭科室にもお邪魔しました。家庭科室の机はとっても不思議です。5年生がいろいろ教えてくれました。


ゴールは4階の図書室です。図書室前の「にゅうがくおめでとう」の可愛い掲示をようやく1年生に見てもらえて光栄です。

4月21日(木曜)遠足「野毛山動物園」  3・4年生


かつて白熊がいた厩舎に入ることができます。子どもたちの格好の遊び場です。置物の熊と一緒に寝そべって休憩している子もいました。

前日から天気が心配されましたが、予定通り3・4年生の遠足が行われました。京急を使っての移動です。改札に入るまで待ったり、川崎で急行に乗り換えたりしましたが、ラッシュとは反対方向だったので、快適な30分間でした。
出発する前に「学校の階段は4階まで全部で72段だけれど、途中急な坂にある階段はいったい何段か数えてみてください。」とミッションを伝えられていました。「急坂」は本当に急な坂で、階段がないとかなりキビシイ。ようやく野毛山公園について段数を尋ねると、みんな答えがバラバラで大笑いでした。
野毛山動物園ではグループ行動です。マップ片手に写真を撮った班からスタートしました。大きい動物園ではないので、すぐに集合場所のひだまり広場に戻ってしまい、先生からもう1度ゆっくり見てくることを勧められていました。ふれあい広場は残念ながら動物を触ることが今はできませんが、仕方ないねと納得している子どもたちでした。
お昼は公園に戻って班ごとに食べました。鳩とカラスにドキドキしながら食べていました。空を見ながら、グループ遊びをしても大丈夫だと判断しました。鬼ごっこしたり、だるまさんが転んだをしたり楽しんでいました。


楽しみにしていたのでしょうね。いつもと同じ登校時間のはずですが、早く来た子が多かったです。


いつもは使わない南門から「行ってきます!」


雑色駅から乗り込みます。


今日は階段をたくさん使います。


川崎で乗り換えます。クラスごとにコンパクトにまとまって並びます。


車内ではマナーを守って行動できました。めあて達成!


日ノ出町を降りたら住宅街を通り抜けて


急坂の階段を上って


野毛山公園でトイレ休憩をとってから


動物園に向かいます。園の入り口には鯉のぼりならぬ動物ののぼりが飾られています。


ひだまり広場が集合場所です。荷物を置いて水筒を持って出発です。水筒は下げられるタイプでない人は置いていくかリュックで行くように指示されました。


班ごとの写真を撮ったら出発です。さあ、どこから見ようか…


「先生!」


「ここでちょっと休憩しようか。」4年生のリーダーはトイレを見つけて休憩を提案。賢い!


野毛山公園に戻って班ごとにお昼です。「消毒していない子はいない?」4年生はこまめに3年生に声をかけています。


芝生の広場いっぱいに各グループが分かれてお昼を食べました。


「あれ?鬼はどこだ?」


急な坂道。走っちゃだめだよ!


帰ってきました!


「たった1日の中で大きく成長する姿が見られて嬉しかったです。」3つのめあてが全部クリアされました。

4月19日(火曜)1年生を迎える会  

18日の予定が雨で今日に延期されました。おかげで、良いお天気に恵まれました。
1年生は「つばめ」のダンスを披露してくれました。とっても可愛い1年生らしいダンスで、列の後ろで6年生の担任が1年生をまねて一緒にダンスをしていました。司会の先生も思わず音楽に合わせて体が動いていました、明日から校庭遊びに1年生が加わります。
お兄さんお姉さんどうぞよろしくお願いします。


体育館でまずは練習して、さあ、出発!


整列するよ!上手に並べるかな?お兄さんやお姉さんたちが並んでいる方が気になるなあ…


6年生と新しい代表委員が作ってくれた花のアーチを通って行きます。


練習したんだけれど、上級生が見ている前で並ぶと緊張する…


体育座りで校長先生のお話を聞きます。


さあ、音楽が始まるよ!


本当は踊るつもりはなかったけれど、1年生に言われて担任の先生も後ろで踊りました。昨年は自分たちの担任だった先生の姿につい夢中になってしまう6年生


代表委員の歓迎のことばも立派でした。


帰りも花のアーチを通ります。


「あ~緊張した!」花のアーチを通り抜けると一気に緊張感から解放されます。

4月18日(月曜)学校探検に向けて~名刺交換~  1・2年生

今日は1年生と2年生が体育館に集まって、今度学校探検に行くグループのお友達を覚えるために名刺交換をしました。
1年生にとってはいつもと違う並び方にかわらないといけないし、2年生と話さないといけないので、ちょっと緊張気味でしたが、グループ活動が始まるととっても楽しそうです。頂いた名刺を大切そうに何度も見返している子もいました。学校探検、うまくいきそうです。


「なんてかいてあるのかな。」


つい先月まで使っていた教室の前を通る2年生。さっき仲良くなった1年生の名前を呼んで手を振っている人もいました。1年間の成長を感じました。

4月18日(月曜)キャベツを植えました    3年生


3年生は理科の学習でキャベツを植えました。まずは草取りからです。優しく抜いて、土を払って集めます。お隣のジャガイモが植えてあるところを踏まないように気を付けて作業をしました。みんなとっても上手であっという間にきれいになりました。
植え終わったら、先生から上手な水やりの方法を聞いていました。
明日から水やりは日直の仕事だそうです。忘れずにお願いします。
ところでこのキャベツ、何のために植えているのかな?ヒントは近くに柑橘系の木もあります。


「となりのジャガイモを踏まないためにどうしたら良いか考えて活動するよ。」


明日からのお当番に向けて、みんな真剣に先生の手元を見ています。

4月18日(月曜)クラスタイム   5年生


今日は令和4年度の最初のクラスタイムです。5年1組は朝、少し校庭が濡れていたけれど自分たちで校庭を整備して、リレーを係の人が中心になって楽しんでいました。とても頼もしい姿だったし、何よりとっても楽しそうでした。
次回はどんなことを企画しているのかな?!

4月14日(木曜)遠足の顔合わせ  3・4年生


4月21日(木曜)は3・4年生が野毛山動物園へ遠足に出掛けます。
今日は、グループの顔合わせです。体育館に各グループで集まって、係を決めたり、遊びを決めたりしました。当日はお昼もこのグループで食べます。
4年生はリーダーシップを発揮するチャンスです。3年生は2年生よりも少し遠いところに出掛けます。去年は1年生のお世話をした経験から上級生に迷惑をかけずみんなが楽しめるために自分がどうしたら良いか考えて行動してほしいです。

体育館の行きの歩き方よりも帰りの歩き方の方が上手になっていました。当日、期待できそうですね。

4月14日(木曜) 五月人形


かきつばた・菖蒲・花しょうぶ 似ているので見分けるのが大変…調べたけれど不案内で、結局多田先生に教えてもらいました。

もう五月人形の季節です。
正門脇の花壇にも白のあやめや青の花しょうぶが咲いています。
5月人形は例年PTAの方が出してくださいます。先日遅くまで役員会がありましたが、その後、子どもたちの健やかな成長と厄除けを祈念して五月人形を飾り付けていただきました。多田先生の生け花は反対側に置きました。場所を変えると雰囲気が変わります。気付いたかな?!

4月14日(木曜)低学年に優しい6年生

1年生の教室の掃除、責任ある委員会活動、手洗いのことを率先して
教えるなど、6年生が素晴らしい活動をしています。


1年生の教室掃除をする6年生


1年生の教室前もきれいに掃きます


保健委員会でけがをした2年生の世話をし報告しています


こちらへ座って、先生を呼んでくるからね


2年生へ手洗い指導をする際の、図を6年生が描きました


6年生が手洗いの見本を見せます

4月13日(水曜)1年生を迎える会に向けて    1年生


1年生を迎える会に向けて校庭でのダンス練習です。これまで体育館でやっていましたが、広い場所に来るとこれまでの感覚とは異なり、どこに立つのか指導するのも担任の先生は苦労します。自分の場所に来たら姿勢よく待たせたいですが、まだまだそこは1年生には難しいようです。教室や体育館での練習ではできていましたが、校庭に出るとやはり前で踊る先生を頼りにしてしまいます。でも、鳥の動きはとっても1年生らしい感じがして可愛いらしかったです。本番、お兄さんやお姉さんたちが喜んでくれるはずです。あと2日間練習頑張ってください。

4月14日(木曜)俳句コンテスト投句作品の紹介・いけばな歳時記・響きメモ

今月になって投句箱に投句された作品を紹介します。
一年生へやさしく学校おしえるよ    児童作品
春おわるさくらチラチラまっていく   児童作品
たんにんがはっぴょうされるそのひまで 児童作品
遠き見る花を霞の瀬戸の島    本校児童の祖母
島影に桜舞い散る瀬戸の海    本校児童の祖母
島影に小舟を照らす月あかり   本校児童の曾祖母
山鳩が我が家の庭にまいあそぶ  本校児童の曾祖母
やっと来た春うららかに鶯の   本校児童の曾祖母
一輪ざし床にいけたり幸せを   本校児童の曾祖母
入学や未来を拓く花を生け     港子
草月流師範の多田晴綾先生がロビーにお祝いの
花を生けてくださいました。
響きメモを紹介します。
鮮やかなオレンジ色の極楽鳥花が、存在感を示している。全体としては鳳が
羽ばたいているような姿で、明るい希望をまわりに与えている。まさに、入学式に
挑み立つ子どもたちのようで、花言葉は「輝かしい未来」とピッタリである。
この続きが教養を高める話である。
 さて、ウイスキーが樽の中で熟成中に、水・アルコール分が蒸発し最終的な製
造量が目減りする。毎年2~3%が揮発しています。天使がこれを飲んでしまった
として、「天使の取り分(angel share)と呼んでいます。一方で、新しい木の
樽を使うバーボンの熟成においては、樽にしみ込むため取り出すことができな
い分を、「悪魔の取り分」(devil scut)」と名付け楽しんでいる。

4月12日(火曜)図書室から


4月図書ボランティアさんの掲示


図書室の前はいつもすてきな掲示がいっぱいです。司書の先生が4階の図書室まで楽しみに来てほしいと願い、さまざまな仕掛けを工夫しています。
昨年度の校内研究を踏まえて、今年度は子どもたちのことばの力を付けるために研究をしていこうと考えていますが、司書の先生も早速子どもたちの語彙力を伸ばすために、国語の教科書に出てくる春のことばで、子どもたちには少しわかりにくい、イメージしにくい言葉を選び、掲示を工夫していただきました。


図書委員に協力してもらいました。


扉を開くと、ことばの説明が載っています。
ちょっとクイズのような仕掛けになっていたり、ことばそのものも、ちょっと調べてみたくなるものだったりするので、扉を開けるのがとても楽しいです。
そして、毎日この掲示の数が増えているところもポイントです。さあ、明日はどんなことばが増えるでしょうか?


担当のところを整理整頓


司書の先生からのミッション!2年2組まで学級文庫を運びます。段ボールいっぱいに入った本はとても重いです。階段、気を付けて!


検索名人を目指して、ペアでテーマの本を探します。


それぞれ異なるワードをどう調べるか、調べたらどう書くか説明を聞き、真剣に考えています。

今日から委員会活動も始まり、20分休みの当番の2人は早速担当の場所の本の整理や本のお届け、日誌などどんどん仕事を片付けます。各クラスのオリエンテーションがまだ終わっていないため、貸出業務のお手伝いができないのは、委員にとっても休み時間本を読みに来た4年生にとっても残念でした。
3時間目は6年生がオリエンテーションです。調べ学習が多くなる6年生。つい、手軽にパソコンで調べるがちですが、本も上手に活用してほしいと考えて、図書の学習のスタートとして、先生から出されたことばを本や辞書を適宜使い、検索をする際に必要な記録の仕方を学習しました。先生の提示したことばは、なかなか絶妙に子どもたちの興味を揺さぶるもので、友達と協力して本を探していました。

4月12日(火曜)・13日(水曜)新しい教科(社会科・理科)  3年生


「正面が北ならば、右は東だよ!」

これまでの生活科から3年生は社会科と理科、総合の学習がスタートします。
今日は3年生は屋上に上がって、方角の確認をしました。
たまたま写真を撮ろうとしたときに子どもたちから見て北側に立っていたら
「副校長先生がいる方が北だから、右は何になるかな?」と適当な目印になってしまいました。夏日で暑い日になりましたが、「じゃあ、南側には何があるかな?」と先生が尋ねると猛ダッシュで北側から反対方向に走りだしました。
方角は理科も社会科でも大切なので、しっかり覚えてほしいです。


学校の北側にある建物って何かな?


じゃあ、今度は学校の南側には何があるのか見に行こう!


午後は理科です。タブレットをもって春の生き物を探しに行きました。


動くものを撮るのはなかなか難しい

午後はタブレットをもって理科の学習です。2組は翌日行いました。子どもたちは生活科が大好きです。3年生でも理科や社会科が大好きになってほしいと先生方はいろいろ授業を工夫しています。


興味の対象が分かれます。


普段通っているところにも、案外たくさん生き物がいそうです。

4月13日(水曜)俳句コンテストのお知らせ

 さくらさくら生きてさくらのさくら橋    港子
       横浜の弘明寺商店街のさくら橋で詠みました。
 校内俳句コンテストを昨年と同じように実施します。
ねらいは、日本の伝統的な文芸のひとつである俳句に親しむことです。
たくさん作ってほしいです。
 職員室の前の廊下に投句箱と投句用紙を置いてありますので、
 いつでも投句してください。
 授業で作った俳句も投句できます。投句用紙に俳句を書いて投句してください。
 投句数によりますが、1学期と2学期に選評をして高得点を出した作品は
 表彰します。
 また、おおた俳句大会など外部の俳句大会などへも応募したいと考えています。
 昨年は、本校から応募した多くの俳句が入賞しました。
 今年も楽しみながら作句しましょう。
 また、ご家族の皆様の投句もお待ちしております。家族で、ふとした機会に作句して
みてはいかがでしょう。投句をお待ちしています。
 4月5月の季語を紹介しますので参考にしてください。

4月12日(火曜)歩行訓練&集団下校最終日   1年生


手を挙げるのは自分を大きく見せるためなんですよ!

これまでは先生方と一緒にグループでまとまって下校していた1年生は、
明日から自分たちだけで帰ることになります。今日は教育委員会から指導員の方と蒲田警察交通安全課の方が来校し、安全な道路の歩き方について一緒に「たった1つしかない命を守る」勉強しました。
いろいろな説明をしていただいた後、実際に校門から出て、学校の前の横断歩道を通る練習をしました。教えていただいた左右確認、アイコンタクトをして渡る、自分をしっかり認識してもらうために手を挙げることをおさらいしながら歩く練習しました。


蒲田警察の方が敬礼するとなんだか背中がピンとした気がしました。


学校の前にはありませんが、信号の見方も習いました。


まずは止まって、右左右を見るよ!


学校の前の横断歩道でも練習。1人でもできるかな?

「今日で集団下校も終わりです。歩行訓練の時に勉強したことを実際にできるかな?」
オープンでコースごとに集合して帰るのも今日が最後です。集団下校の途中でも今日の学習を振り返りながら下校しました。


先生のお話を聞きながら、今日教えていただいたことを頭に思い出してみました。


「オレンジコースの人集まれ!」あれっ、オープンに並んでいた人数が足りない?!


列の時は1人ずつが良いよね。前との距離を開けすぎ注意!


歩行訓練で教えていただいたことがしっかりできていました。

4月12日(火曜)PTA旗振り最終日     2年生保護者

7日からスタートした春の交通安全運動旗振りですが、今日が最終日です。2年生の保護者の方が担当していただきました。地域の方もお手伝いしていただいた場所もあります。
始業式から1週間、朝なんとなくだるそうに歩いている子どもたち、「おはようございます。」と声をかけられて少し背中がシャンとしたように見えたのは気のせいでしょうか…


今日はそれぞれの場所で活動した保護者の方が集まって、気付いたことを報告し合ってくださいました。
トラックや自転車が減速しないこと、交通量の多さが気になっている方が多いようです。普段は気にならないことも立場や視点を変えることで気付くこともあります。ぜひご家庭でも歩き方や交通安全について話題にしていただけるきっかけにしてほしいです。

4月11日(月曜)委員会スタート  5・6年生


放送室では昨年委員だった6年生が機器の使い方を説明。頼りになります。さすが最上級生!

委員会がスタートしました。
5年生にとっては、「高学年」として学校のために貢献する大切な活動です。今日を楽しみにしていた人も少なくありません。今日は最初だったこともあり、委員長などの役割や当番活動がある委員会は決めることがたくさんありましたが、明日以降のために教えたり教えてもらったりする場面が少なくありませんでした。
6年生も5年生もとても頼もしく見えました。よろしく頼みます!


代表委員会


集会委員会は早速委員長が司会進行して書記の人が板書をして会を進めていました。


給食委員会


図書委員会


保健運動委員会は仕事がたくさんありますので、先生から説明をしっかり聞いていました。


放送委員会では早々に放送原稿を考えていました。


飼育栽培委員会。担当を決めたら場所を変えて仕事の確認をしていました。

4月11日(月曜)全校朝会

今朝は今年度最初の全校朝会でした。校庭で集合の形式をとりました。
1年生はまだ「1年生を迎える会」が終わっていないので、教室でリモート参加でしたが、
お兄さんやお姉さんたちのようには参加ができなかったようです。
土曜授業明けの月曜日でしたが、間隔をあけて美しく整列してお話を聞くことができました。


6年生の代表があいさつをします。初めてだから緊張しますね。朝会の後、6年生は残って、次回以降のために礼法の練習をしました。


週番の先生から今週のめあてのお話です。しっかり話を聞く態度ができているので、話す側も嬉しいです。

4月9日(土曜)情報モラル教室 保護者会(SR&1・2・3学年)

1人1台タブレットが貸与されて、1年以上が経ちます。子どもたちの学びにタブレットは不可欠です。しかし、情報端末は道具でありながら、とても扱いが難しく、リテラシーを身に付けて使っていかなければなりません。タブレットを使って学習を進めることが本格化する前に上手に機器を使うにはどうしたら良いか講師をお招きして学習しました。
1時間目は高学年、2時間目は低学年、そして3時間目はPTAの方を対象に行いました。
高学年ではラインやゲームなど自分たちの普段の生活の中で身近なものを例にしていただいたこともあり、考えやすかったようです。「送るときには相手の気持ちを考える」…情報モラルとしても大切なことは、コミュニケーションという点でも大切なことだと気付いた子も少なくなかったようです。低学年では普段使っている「情報」ということばがどういう意味を表すのかイメージできるような内容でした。1年生はお兄さん、お姉さんと一緒に知らない先生のお話を聞くのはとても大変だったと思いますが、しっかり参加できました。
例年保護者の方の参加が少ないことが課題ですが、1年生の保護者を中心に積極的に参加をいただくことができました。困った時にどう対応したら良いかの場面では特に真剣さがアップした様子でした。


ラインは、自分のメッセージが直接届くわけではなく、サーバーを介しています。ということは、「秘密」と思っても「ヒミツ」ではないのです。


低学年の部では児童と一緒に参加していただいた保護者の方がたくさんいらっしゃいました。ぜひお家でも今日の授業の話をしてほしいと思います。


10時からサポートルームで3校合同の保護者会がありました。
教材が紹介されたり、今年度の進め方について説明があったりしました。


子どもたちの困り感に寄り添って選ばれた教材の展示


今年度も担当します。よろしくお願いします。

11時からは1・2・3年生の保護者会です。
全体会は体育館で行い、その後学年に分かれて、2・3年生はその後、教室に行ってクラスごとの会を行いました。長い時間となりましたが、ご協力ありがとうございます。
今年度も学校と家庭と協同して子どもたちを育てていきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。


新しい校長先生のお話を傾聴されている保護者の皆様


全体会が始まっている一方で児童は下校。1年生は体育館で会が行われているので、静かに靴を履き替え列に並びます。忘れ物はないかな?


全体会が終わったら学年に分かれて


1年生はクラスには分かれず、学年保護者会のみでした。多目的室に保護者の方がたくさんお越しいただき、感謝申し上げます。機器のトラブルでスタートでまごつきましたが、お待ちいただき、ありがとうございます。


2年1組で…


3年2組で…

4月9日(土曜)土曜授業

来週の土曜日を土曜授業にする学校が多い中、本校は今週土曜日授業を設定しました。
新しい年度が始まり、子どもたちは緊張しているせいもあり、少し疲労感を感じながら登校しているなあと見受けられましたが、先生方が工夫して授業をすすめていただき、学校に来たら楽しく過ごせている様子が見られ、安心しました。


1年生は自分の名前を書く練習です。


「うまくいかないよ。」「こうやったらうまくいくよ。上手!」先生からアドバイスを受けてきれいにかけました。


2年生はチューリップにお水やり。毎日自分たちが育てたチューリップは1年生を楽しませてくれています。


今度1年生に学校のことを教えてあげます。どこに連れていきたいか元気に発表しています。行きたい場所が黒板いっぱいに挙がっています。


3年1組では、ちょっとお疲れ気味の子どもたちのために先生は「アイスブレイク」を!


3年2組はめあてを丁寧に書き上げていました。


4年生は校庭に出て、春探しです。丁寧に観察画を描いていました。


「この花、なんて言う名前なのかなあ?」普段は何気なく通り過ぎている場所にある植物、いざ観察が始まると?がいっぱいです。


5年生は国語の教科書の巻頭詩を試写しました。「銀河」をイメージ?なかなか難しい…


完成した人から廊下に掲示。みんな先生のお手伝いをしようと頑張っています。


6年1組では係決めの真っ最中。外国籍の友達が分かるように何人かはネットを使って一生懸命調べていました。


6年2組はクラスの目標を作成中!

4月6日(火曜)~ 春の交通安全運動 旗振り PTA

春の交通安全運動の一環として、例年PTAの方に、通学路の特にポイントとなる場所に立っていただき、見守りをしていただく「旗振り」を行っていただいています。
新2年生の保護者の方が担当ですが、土曜日は分担を決めていなかったので、役員の方が立ってくださいました。
土曜日は平日と通学路の様子も少し異なりますが、子どもたちの登校を見守っていただき、大変ありがたいです。来週あと2日残っていますが、よろしくお願いします。


学校近くの共立銀行前。


ヤオハン前。ここは信号がなく、自転車の往来も多く、要注意ポイントです。交通誘導員さんがいつもいてくれますが、この期間は人も多く配置できます。


ペットショップ前。大きな通りではありませんが、だからこそ要注意ポイント。


駅前の丸美屋精肉店前は、PTA会長が率先して見守ってくださいました。

4月6日(火曜)着人式・始業式・入学式

新しく近藤重善校長先生をお迎えして、始業式・入学式を実施しました。
2年生以上は進級の希望に満ち瞳を輝かせていました。
入学式は、感染予防をして体育館で挙行しました。
初めての登校で緊張気味の新入生も、下校時には
友だちとじゃれ合ったり桜の花びらを追いかけたり
のびのびと活動を始めていました。
新しい友達、新しい先生、新しい教室で
のびのびと育って欲しいです。


近藤校長先生です


6年生の決意を述べました。


6年生の決意を述べました。


進級の眼差しです。

4月5日(火曜)明日は1学期始業式・入学式です

飛花頻り明日の入学待つばかり   港子 
花冷えがの冷たい天候が去り今日は暖かい一日となりました。
明日の進級と入学を祝う花が生けられ、鏡餅をともに子どもたちを
温かく迎えてくれることでしょう。多田晴綾先生が子どもたちのために
極楽鳥花を生けてくださいました。
 また校庭には、昨年度の1年生が育てたチューリップが新一年生を迎えます。
また、校門の桜も飛花となりまた華やかさが増しています。
 明日の進級と入学を生き物すべてがお祝いしているようです。
後は子どもたちの登校を待つばかりです。


多田師範の作品と鏡餅です


昨年度の1年生の育てたチューリップです


教室の中の飾りです


教室の外のお祝いの言葉です


校庭の桜です


校門の桜です

雨激しされど真っすぐつくしんぼ   港子
早朝の雨風が激しい折、最寄り駅に向かう途中で
このつくしを見付けました。このつくしのように
たくましく育ってほしいとしばらく歩を止めました。
ロビーにな年度はじめの鏡餅      港子
校門をくぐりロビーに入ると大きな鏡餅が二つ飾られていました。
新年レクで搗いた餅で作られたものです。
保護者の皆さんや子どもたちの思いが伝わってきました。
ありがとうございました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る