このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2022年度
  4. なかろくDIARY2022年5月

本文ここから

なかろくDIARY2022年5月

更新日:2022年6月1日

5月31日(火曜) PTA役員会


子どもたちのためにありがとうございます。


今年度のPTAの役員の方や委員長の方が夕方から集まり、今年度の活動についての会議を行いました。
また、各委員長が帰られた後も役員の方が残って運動会のお手伝いや喫緊の課題について話し合いを行いました。
今年度も夜は会議に出られない方はMeetを活用して会議に参加していただいています。
本当は「令和4年度仲六郷小学校」のクラスルームを使用する予定でしたが、トラブルのため 昨年同様「仲六小PTA]のクラスルームの方に変更しました。お手数をおかけしした。
お仕事が終わってからの会議、お疲れのところ遅くまで 子どもたちのためにありがとうございます。

5月31日(火曜)読書ビンゴ   図書委員会


本日の中休みの来室者は22名!


読書ビンゴに挑戦!まずは簡単バージョンから


本校の図書室は4階です。
子どもたちは外で遊ぶことが大好きなので、休み時間に図書室へ足を運ぶことはなかなかハードルが高いのが実態です。読書学習司書の先生はなんとか休み時間に図書室へ来てほしいと様々な工夫をしてくださっています。異動されて2年目、図書委員の児童ともうまく連携がとれて、今年度は子どもたちから企画の提案があります。
昨日から始まった読書ビンゴもその1つです。読書週間は半月以上先ですが、第1弾の企画をスタートしました。早速昨日は35人が来室したそうです。
図書委員も頑張っています。運動会の練習で疲れていますが、当番活動や宣伝活動にも積極的です。
「今日は図書室、明日はリレーのミーティング、明後日は外で遊ぶ。」と話している様子を見て、司書の先生は感心していました。
写真を撮っていたら、「先生もビンゴ参加しましょう。」と誘われ、カードを渡されました。早速おススメの絵本から挑戦しました。頑張って昼休みに外国語の本を読みました。そこに2年生の児童が来て、「何を読んでいるの?」とのぞいてきました。英語の本を読んでいたので驚いたようです。外国の本のコーナーの本を読んでも英語の本を読んでも「外国の本」はクリアだと司書の先生に確認していました。(私の株も少しは上がったかな?!)
中休みも昼休みに来ている子がいました。
昨日は校内研究の全体会で講師の先生をお招きして先生たちの勉強会を行いました。その中で、本校の課題である「語彙力の形成」には、読書が一番良いということを教えていただきました。司書の先生もそれを聞いて「頑張らないといけないですね。」と話されていました。どんなきっかけでも1冊でもたくさんの本を手に取ってほしいなと思いました。


昼休みの様子…


「じゃがいも」はどれに入るかな?!

5月31日(火曜)新しいジャンボフラワーたち  図書ボランティアさん


卒業式の素敵なパネルは図書ボランティアさんが作成してくださったものです。
パネルはしばらく多目的室の前に置いていましたが、
せっかくなので新しい作品を作りたいと相談を受け、
ほとんど掲示板として使用していない更衣室前のところに飾っていただくお願いをしました。
前回とはまた少し趣きが変わり、爽やかな作品になりました。
実は、体育館の外側からも見ることができます。
ぜひ、運動会のお帰りに見ていただけると嬉しいです。
そしてトップページの写真も変えました。気付いたかな?!


まずは多目的室でジャンボフラワーを作ってから…


余ったお花も横の掲示板に

5月31日(火曜)雨が残り運動会の練習ができない

昨夜からの雨で運動場が使えない。運動会まで練習期間はあと3日。
6月3日が児童鑑賞日、4日は保護者鑑賞日が迫る。そこで、校長・副校長
支援員が校庭の雨水を掻き始めた。水を掻いたりモップで拭いていると
「ありがとうございます」と、子どもたちから感謝のあいさつが届く。
こんなとき、心がつながる幸せを感じる。
そこで、このホームページに載せて保護者の皆様にお知らせすることと
する。
五月雨を掻きグランドの舞を待つ    港子
五月雨を掻く教員に感謝の辞      港子


雨水を掻きだしている校長


雨水を丁寧に拭き取っている副校長


雨水を掻きだしている教職員

5月30日(月曜) 今週末は運動会!


スローガン作り頑張っています。密にならないように分けて作業。


今日は音響もセットされ、本番と同じようにできるようにしていただき、練習しました。
夏を思わせる太陽が照り付ける中、どの学年も最終調整の段階まで進んでいます。
教室では道具を作ったり、スローガンを作成したりしているクラスもありました。
もう1度自分のめあてに立ち返って、最後まで自分らしく頑張り通せることが大切だと朝会で校長先生のお話がありました。
本番でベストパフォーマンスを見せられるように、直前の体調管理は大切です。
今日は週番の先生から水分補給をしっかりするように何度も声掛けがありました。


65周年のお祝いの部分を練習~低学年


組体操からダンスの全体調整に励んでいました~高学年


4年生は小道具作り


1時間しかない練習時間の中で暑さに負けず集中して練習~中学年

5月30日(月曜) わかたけ学級の先生が来たよ!  1年生


「学校にはたくさんのお友達がいるけれど、みんなそれぞれ違うよね。お寿司好きな人?」の質問にたくさん手が挙がりました。


大きく見えるようにこんな道具を使っています。


今年度、見ることについて配慮が必要な児童が入学しました。通級でお世話になっている先生が児童について周囲の友達が理解できるように特別な授業をするために来校してくださいました。
紙芝居で、見えにくいこととはどんなことで大変なのか、周りの人はどんなことに気を付けたら良いのかお話していただき、実際に使っている特別な教科書や普段使っている道具についても説明をしていただきました。対象児童本人が友達の前でお願いの発表もしました。事前に練習していたので、とっても上手に発表できました。
最後に感想を求められるとたくさんの子どもたちが発言していました。個性を子どもたちなりに解釈して、協力して生きることを教えていただきました。
東調布第三小学校の先生方、ありがとうございました。


こんな道具を使うんだよ!


1・2時間目は運動会の練習でしたが、3時間目しっかり学習してたくさん感想を言えることができました。

5月30日(月曜)全校朝会


「今日から4週間、よろしくお願いします。」


代表委員会から


今日の朝会は内容がてんこ盛りです。
今日から4週間教育実習が始まります。その先生の紹介がありました。
春の読書週間に向けて図書委員で今日からいろいろな企画が始まります。そのお知らせがありました。
そして代表委員から運動会のスローガンの発表です。
明日は各クラスで作成されたスローガンの文字を回収する確認をしました。
最後に今日は先生方の研修のため、掃除がない時程になることを日直の先生から連絡がありました。
運動会の週。暑さとこれまでの疲れがありますが、良い運動会になるように充実した1週間にしたいですね。


図書委員から


6年生のあいさつ当番と「おはようございます。」

5月30日(月曜)かいこの観察  3年生


これまで先生が預かっていたかいこの幼虫を観察のために1人1匹ずつ桑の葉の上に載せてもらいました。
実は虫が苦手な子もいますが、ぐっと我慢です。
みんなが楽しそうに観察していると何となく楽しくなってくるから不思議です。
虫眼鏡を使って丁寧に観察しました。
足がたくさんあることやおしりから糸が出ていてそれがあるとなかなかかいこが思ったところに動いてくれないこと、顔が真っ黒なこと…いろんなことに気付きました。
これから丁寧にお世話をして大きく育てます。

5月27日(金曜)雨上がりの校庭練習   5・6年生


フィナーレ!


今日の午前中は大雨でした。朝は傘がひっくり返ったり靴がびしょびしょになって困った子達もたくさんいました。朝大きな水溜りのようになった校庭を見て、「今日の運動会練習は中止だ。」とぬか喜びをした人もいました。連日の練習で疲れているのでしょうか…
昼、雨が上がり、校庭整備を始めました。昼休み、率先して5年生が手伝ってくれたおかげで、午後は校庭での練習を行うことができました。週の終わり、完成へのある程度の見通しがたったと先生たちが子どもたちの今日のがんばりを褒めていました。


さあ、この場面は学校生活のどの場面でしょうか?


軽妙な音楽が聞こえてきたので教員室からALTの先生も練習の様子を見に出てきました。下校中の低学年も高学年の練習に釘付けです。


朝練の効果が表れていました。そして、他のグループが演技している時の姿勢も大切な演技!


高学年リレーの練習もみんなの注目の的!本番形式で熱が入ります。

5月27日(金曜)かいこが生まれたよ!  3年生


区教研でいただいたかいこの卵が孵りました。
運動会の練習の関係で少し孵化する予定を替えたいと考え、
一端冷蔵庫に入れて調整していたのでちゃんと孵るか少し心配でしたが、
一昨日から孵化が始まり、桑をどんどん食べて大きくなっています。
来週は観察です。楽しみですね。

5月27日(金曜)素敵な板書で「おはようございます」  4年生


4年1組の先生は絵がとってもお上手です。
朝、4年1組の黒板には大きなイラストとコメントでかいてあり、子どもたちを温かく迎えてくれます。
先日はキャラクターが「〇〇君、お誕生日おめでとう!」と書いてあり、その子は1日ご機嫌だったそうです。
来週はいよいよ運動会本番の週です。
週明けはどんなコメントが書いてあるでしょうか、楽しみですね。

5月26日(木曜)校庭デビュー~高学年運動会練習~


いよいよ高学年も校庭での練習になりました。
前半は組体操、後半はダンスの練習です。
低学年の下校時刻と重なったこともあり、みんな興味津々です。
ダンスは早速小道具も使って楽しい表現になっていました。
当日は衣装もあるようです。どんなダンスに完成するのか楽しみです。

5月26日(木曜)65周年記念テント納品!


今年度本校は創立65周年です。周年記念としてこれまでPTAの方が集めていただいたベルマークのポイントを使い、テントを購入していただきました。せっかくなので、運動会に間に合うように手配していただき、本日到着しました。早速校庭で組み立ててみました。
これまで使っていたものよりも背が高く、上部分が軽いタイプになっています。
校庭で練習していた高学年の子どもたちは組み立てられたテントを見て、ベルマークのロゴがあることに目敏く気付いていました。
運動会当日、皆さんにお見せするのが楽しみです。

5月26日(木曜)生け花の紹介


芍薬の大きな蕾です

芍薬の蕾大振り咲くを待つ    港子
多田晴綾師範の作品です。
次は、おなじみの「響きメモ」を紹介します。
「芍薬は薬草として中国から渡ってきた植物で、夕方になると葉が閉じることにちなんで花言葉は「恥じらい」と「謙遜」の二つをもっている。その大きなつぼみが五つもいけられていて、開花を心待ちにする港子の気持ちを表した一句。
さて、「出る杭は打たれる』ということわざがある。才能や手腕があって差し出たことをする者は、とかく人から非難されるということである。日本は横並びの意識が強いので、一人が突出して行動すると自然に圧力がかかる。一方で最近は、そうでない人間に関する考えが大きく変わってきた。もっと頑張ってほしいという期待である。その表現は、『出ない杭は抜かれる』となっている」

5月26日(木曜)朝練   5・6年生


この写真、何をしているところか分かりますか?
高学年はダンスと1人技の組み合わせの表現を練習しています。ダンスで学校生活を表現します。子どもたちがいろいろ試行錯誤して表現を考えています。場面ごとにチーム分けしています。進度が不安な班が昨日から朝練習を始めました。授業でも練習して、放課後はリレーの練習もあるため、朝の練習を始めました。朝練習が終わった子どもたちに聞くと、「やって良かったよ。」と答えてくれました。本番が楽しみです。
ちなみにこの場面は休み時間に遊んでいるところです。

5月25日(水曜) アゲハ飛来!    3年生


朝、昨年度末スクサポさんに寄付していただいたレモンの木の周りでアゲハがぐるぐる周っていました。
よく見ると、幼虫を4匹も発見!大きさからすると3齢位です。
レモンの木もよく見ると、葉はかなり虫食い状態になっていました。
幼虫のえさのために裏庭にある夏ミカンの木から葉を採るついでに卵や幼虫を探しましたが、見当たりません。
でも、裏庭の新しいレモンやゆずの木には幼虫がいました。
アゲハはレモンの方が好きなのか、それとも新しい木の柔らかそうな葉っぱが好きなのか…
3年生に蝶になるまでしっかり観察とお世話をお願いしました。


まだ小さなレモンの木に4匹もアゲハの幼虫がいました。レモンの木に葉っぱが残りわずかになっていました。


ペットボトルに枝ごと葉っぱを入れて、水槽を縦にして飼育する方法は多摩動物園でレクチャーされました。

5月24日(火曜)運動会練習   3・4年生


天気 快晴 沖縄のような青空の下で踊るエイサー、気分はどうでしょうか?


運動会まで2週間をきりました。
子どもたちは、これまで竹のぼうと紙皿で練習してきましたが、
今週から新聞紙で作ったバチと箱を使って練習しています。
練習も校庭での練習中心で、隊形移動も重要なポイントです。
これまで使っていた紙皿は、
子どもたちがどのようなエイサーにしたいか、どんなことを頑張りたいか、
練習を通してどのように成長したいかを書いて、廊下に掲示しています。
1人1人がめあてをもって、エイサーに取り組んでほしいです。
子どもたちのまっすぐな心が重なって、見ている人にその思いが伝わるとよいなと考えています。

5月24日(火曜)児童集会


「これから集会を始めます。」


最初はリーダーさん、顔を隠しています。


今月の児童集会は先日集まった仲よしキッズのリーダーのところにみんなが集まる楽しいゲームでした。
スタートしてないのに早々にリーダーのところに行こうとする人がいて、やり直しになったグループもありましたが、コーンのところで待っているリーダーを探し、班のみんなが集まったら順位の紙をもらいます。
すぐに集まった班もありますが、迷子がいる班もありました。
司会の人が、「迷子がいます。心当たりのリーダーは迎えに来てください。」
最後は成績発表です。今回はあグループが優勝です。おめでとう!

5月24日(火曜)大きくなあれ!  1・2年生


アサガオの本葉が出ました!


ミニトマトの支柱をたてました。


週明け、1年生がアサガオを見て、「ハートの葉っぱが大きくなっている!」とっても嬉しそうに水やりしていました。3日ぶりにアサガオを見て変化しているのは嬉しいですね。
今日はタブレット「スクールタクト」を使って観察日記を更新しました。さらに観察カードも記入しました。朝から暑いのでミストを出しておきましたが、涼しいミストのところに人が集まりがちです。でも、タブレットは濡れたら大変なので、先生からはミストのないところで写真を撮るように言われていました。

2年生も早々に支柱を立てました。暑くなってきました。
アサガオもミニトマトもどんどん大きくなります。


「先生、支柱がうまくあきません。」


1年生もタブレットでの撮影が上手になりました。

5月24日(火曜)運動会練習 校庭練習  1・2年生


快晴の空の下、グリーンの校庭に子どもたちの旗がよく合います。


低学年は20日が遠足だったので、19日にはもう校庭練習の第1回めを行っています。
休み明け21日、子どもたちはよくダンスも覚えていて、隊形移動も教えていただきました。
今日はいよいよ待望の旗を持っての練習です。旗が揃ってはためく音がダンスをいっそう引き立てます。
最初は昨日教えてもらった場所に行くのもなんとなく不安げでしたが、今日の練習の後半ではすっかり移動も上手になりました。
これならば、先生が上手になったら追加したいと言われていたものができるかもしれませんね。
とっても楽しみです。

5月20日(金曜) 1・2年生 遠足


大森海岸駅から歩いてしながわ水族館へ

5月20日(金曜) 1・2年生の遠足、目的地は、『しながわ水族館』です。
館内ではグループ行動です。2年生がリーダーシップを発揮し、たっぷりと楽しむことができました。
その後は、公園でお弁当を食べ、遊具で体を動かしました。マナーとルールを守って最高の1日になりました。


館内では、グループ行動


公園の遊具で元気よく遊びました


美味しいお弁当、ありがとうございます


「ヤッホー!」

5月19日(木曜) 明日は遠足、あいさつ頑張ります!  1年生


5時間目、1年1組の教室に行くと道徳の授業中でした。
あいさつのお勉強中でした。いろんなあいさつのことばがありますね。
どうしてあいさつが大切なのか、どんなあいさつが良いのか1年生なりに一生懸命考えていました。

明日は遠足です。いろんな人に会い、そしてお世話になります。
気持ちの良いあいさつをして、すてきな遠足になるように練習しました。
どの子のあいさつも素敵でした。明日が楽しみですね。明日晴れますように…

5月19日(木曜) ミニトマトを植えました  2年生


2年生の植木鉢が教員室の前の犬走りのところにきれいに並びました。


朝から日差しの強い日となりました。
1時間目初めての校庭での運動会練習が終わってから、2年生はミニトマトの苗を植えました。
今年も美味しいと噂のデルモンテの苗を注文しました。なんと土もミニトマト専用です。
少し涼しい正面玄関の前にシートを広げて土を入れて苗を移しました。
少し土が残ったので、プランターに入れました。
早く終わった人たちは先生のお手伝いをどんどんしてくれたのでとても助かりました。

実がなるのはいつかな?楽しみですね。明日から水やり、頑張ってね!


たくさん土を入れた穴をあけて先生に見せてね。


先生、見て見て!…なんだか自分でもできそうだからポットから出して苗を植えてみようかな?!

5月19日(木曜) 高学年リレー練習 スタート


今日から高学年リレーの練習がスタートします。
顔合わせの予定でしたが、後半の時間でバトン練習をすることができました。
顔合わせに参加した補欠の人たちも練習を見て、正選手が参加できないときに代われるように真剣に見学していました。
代表らしくきびきびと行動し、練習中もお互いアドバイスして考えて行動しています。
運動会の最後を飾る競技です。みんなが注目しています。頑張ってください。

5月19日(木曜)運動会練習  3・4年生


先生から名前を呼ばれた人達がステージで踊りました。でも、掛け声はみんなでかけたので一体感があります。「良い動きは見てぬすむくらいの気持ちで見るよ。」と言われて、皆、真剣です。


ALTの先生も練習を参観。感激していました。


今日は気温が高く、運動会の練習後の子どもたちは疲れてぐったりしている様子でした。
運動会の練習、今週スタートしましたが、順調すぎるくらい順調にすすんでいます。子どもたちの頑張りに感謝です。明日から校庭で練習する機会も増えます。熱中症対策により一層気を付けていきます。
今年度の中学年の表現のテーマは「ちむどんどん」です。
テレビ等で聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、意味は「胸が熱くなる」「感動する」「キュンとする」。見ている人に感動を与えられるような演技を目指そうと、子どもたちは頑張っています。

5月19日(木曜)仲よしキッズスタート

子どもたちが大好きな縦割り班活動「仲よしキッズ」がスタートしました。
今年度は班の数を少し増やして10班で行います。
自己紹介をした後、班の名前を考えたり、次にどんな遊びをしたいか話し合いました。
話し合いが早く終わらせた班は遊びもできたようです。


あるまじろ班


カメックス班


いるか班


きん(=金)班


うさぎ班


くらげ班


名前を決めるよ~えのぐ班になりました


「け」は今年も けいき(ケーキ)班!


おんがく班は音楽室!


ことり班

5月19日(木曜) 水連が咲いたよ


昨日主事さんから、ビオトープのところのスイレンが咲いていると教えてもらって見に行ったのに
残念ながら4時を過ぎていたため、もう花が閉じていました。
今日は早々に見に行きました。陽を取り込むかのように大きく花を開いていました。
ビオトープを見るとメダカやオタマジャクシもいました。
小さなビオトープですが、生命力があふれています。

5月18日(水曜)運動会の練習  1・2年生


お友達の踊りを見て、1年生でも積極的に良いところを見つけて発表することができました。


今週から運動会の練習が始まりました。1・2年生は子どもたちが大好きな曲にのせてフラッグダンスを踊ります。
初日はどんなことをやるのかドキドキとワクワクでいっぱいの表情の子どもたち。
テンポの速い曲に合わせるのは大変ですが、繰り返し練習を行うにつれ徐々に形になりつつあります。
今日は最後まで曲に合わせてフラッグの代わりのスティックを振って踊ってみました。
入学して1か月余りの1年生もお友達の良いところを見つけて積極的に発表している姿を見て成長を感じました。
2年生も、1年生に対しても2年生に対しても素敵なところをたくさん見つけて発表して感心しました。

5月17日(火曜)「児童・生徒の学力向上を図るための調査」Webアンケート 6年生


個人票を見ながら入力しました。6年生でも難しい作業だったようで、人によって作業のスピードが異なりました。


東京都の児童・生徒の学びに向かう力等に関する意識及び学校の指導方法等を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、各学校の教育指導の充実や組織的な授業改善等に役立てるために、児童・生徒の学びに向かう力等に関する 意識調査を行います。5時間目は6年1組、6時間目は6年2組が昨年度に引き続き、いつも学習で使っているタブレットで行いました。
昨年初めてWeb化しましたが、何度も日程が変更になりましたが、2回目はトラブルは随分減り、予定通り進められています。昨年度の個人票は2次元コードでしたが、今年度URLを入力して行うタイプに変えました。URLを直接入力するのは6年生でも難しかったようです。昨年度は結果が出てからきちんと送信できていない人が分かるというミスがあったので、今回はしっかり全員が送信済みになったか確認をしました。

5月18日(水曜)俳句コンテストに投句した俳句を紹介します。

家の人の作品
春うらら孫と取り合うつくしの子
吉日を孫のかどでに日本晴れ
感謝する孫の笑顔母の日に
うつむくと水たまりの中虹うつる
夕暮れの路面に光るつつじかな
児童の作品
なんの音ばしゃばしゃきこえる水たまり
こいのぼりゆらゆらゆれておもしろい
こどものひかってもらえるプレゼント
雨ふってこうていぬれてあそべない

5月17日(火曜)大きくなあれ


芽が出た~早く大きくなってね。


理科室の一番日当たりの良い窓際に置いてあります。毎朝様子を見るのが楽しみ!

5月12日に植えた1年生のあさがおが発芽する子が続出です。今朝は小雨が降っていたので水をあげる必要はありませんでしたが、発芽している子は嬉しくて、お話するように水をあげていました。
さて、左の写真は何か分かりますか?
5年生が総合でお米の学習をします。田植えに向けて籾を水に浸していたものがようやく発芽したものです。
4月からずっと理科室で担任の先生がこまめに水をあげて、硬い籾から最初は白いひげのようなものが出てきたと思っていたら、いつの間にか緑色になり、上にどんどん伸びていきました。
理科や生活科の学習でたくさんの植物を植えています。
ここのところ雨が多く、鬱陶しく感じますが、植物は嬉しそうです。


教員室外の脇、花壇の隅に2年生が野菜を植えました。子どもたちはこれからトマトを植えてお世話をします。


3年生は理科の学習で牛乳パックにホウセンカとひまわりの種を植えています。まだまだ小さくて違いが分かりません。

5月16日(月曜)5年生面接


大田区では学校の中での問題を早期に発見して未然に防止するためにスクールカウンセラーとのつながりを作り、相談しやすい環境を整備するために5年生は全員スクールカウンセラーとの面接を行います。
運動会があるので、例年より早めにスタートして、今日は2週目です。
5-1のお隣の「みんなの部屋」で1人ずつスクールカウンセラーの先生と面接します。
いつも笑顔で元気に見える子どもたちも、スクールカウンセラーの先生が丁寧に聞き取っていただくことで、不安に思ってもなかなか言い出せなかったことをぽつりぽつりと話し始める子もいるそうです。
聞き取っていただいたことをこれからの指導に生かしていきます。
また、子どもたちが人に相談したり話をしたりすることの良さについて気付いてほしいと思います。
あわただしい毎日ですが、じっくりゆっくり話を聞くことの大切さを感じています。

5月16日(月曜)図工でもタブレット   6年生


今6年生は「ミラクルミラーワールド」という課題に取り組んでいます。
鏡シートに写って広がる世界を立体で作っています。
今日はその楽しい作品をタブレットを使って紹介をしていました。
作品の世界観が伝わって、その人なりの工夫が伝わります。
今年度、本校では「自分の考えを表現する子」の育成を研究課題にしています。
図工でも作品を作るに留まらず、言葉で説明する活動を取り入れる工夫をしています。
また効果的にタブレットを活用できるよう努めています。
子どもたちもタブレットを活用する方が自分の考えを表現しやすいようです。

5月16日(月曜)クラスタイム


3年2組は係活動をそれぞれで進めていました。ある班はタブレットを使って活動していて作ったグラフを見せてくれました。

土曜授業の後の月曜は「クラスタイム」だとなんとなく安心します。
クラスごとに時間の使い方は自由です。体を動かしたり、レクをやったり。
日頃係の仕事の時間をなかなか取れないと思っている先生はこのクラスタイムを上手に活用しています。


1年1組ではタブレットドリルに挑戦していました。


4年1組では運動会のスローガンを考えているところでした。


6年2組は先生も交じってドッジボール。


6年1組は風船バレーです。廊下で担任の先生が一生懸命風船を膨らませていました。


担任の先生がお休みでのしっかり準備ができていたので、朝から「なんでもバスケット」で盛り上がっていました。


3年1組もそれぞれの係の仕事を頑張っていました。

5月14日(土曜)PTA一斉委員会


今年度もPTA総会は紙上で行いますが、新旧の各PTA委員の方が一堂に会し引き継ぎを行う「一斉委員会」は3年ぶりに開催することができました。
午前中のふるさと会でPTA会長から、PTA活動について特に新年レクを3月に変更することと、本日の一斉委員会が行われることを報告されました。いろいろな方法を使って活動を工夫してきましたが、やはり会って話をすることは意義のあることだと感じました。委員決めの際、スムーズにいっていない学年もありましたが、今日はどこの委員会も和やかな雰囲気で、今年度の活動について確認したり、連絡先を交換したりする様子を見て、安心しました。
今年度は65周年もあります。少しずつPTA活動が広がっていってほしいです。子どもたちのためにどうぞよろしくお願いします。また、活動を通して保護者の方同士が交流できることを願っています。


保護者の方が会議をしている間、放課後ひろばで遊んで待つ子もいました。


各委員会の様子を心配そうに見つめる会長

総会の委任状は全部で162枚でした。
5分の1で成立するので、 令和3年度の総会は書面にて「承認」となりました。
資料はホームページの配布文書>仲六郷小学校 PTA配布文書
をご覧ください。
一斉委員会は3年ぶりに開催されましたが、「『なくしてはいけないものもある。』と今回改めて実感しました。」副会長さん談。
学年委員長さんは、「一斉委員会、すごく良かったです。きちんと昨年度自分たちがしたことを対面で引継ぎができ、新しい委員さんにも直接会えて、1年間がんばってきた達成感のようなものが味わえました。感謝状も校長先生と会長からいただけて、やって良かったあ。」と話されていました。
役員の皆様・委員の皆様1年間お疲れさまでした。一昨年度は委員による活動がほぼできなかったなかで、昨年度少しずつですが、活動をリスタートできた功績は大きいと思います。役は終了されても、これからもPTA活動にご協力をお願いします。また、今年度の委員・役員の皆様、どうぞ令和4年度、よろしくお願いします。

5月12日(木曜)水泳学習に向けて

問題です!ここはどこでしょうか?
答えは、「プールの稼働床の下」です。
最近天候が不順ですが、晴れると一気に気温が暑くなります。後1か月もするとプール開きです。
10~12日の3日間をかけてプールの清掃をしていただき、最終日、点検のために床の下に入っています。
隙間に藻が生えていてきれいにするのがとっても大変だったそうです。
本校のプールは稼働床で、子どもたちの活動によって床の高さが変えられる、とっても使いやすい自慢のプールです。
でも、清掃する人にとってはとても作業がしにくいプールなのです。
子どもたちに自分たちの活動をたくさんの方の努力で支えられていることを忘れないでほしいと思いました。

5月14日(土曜)学校公開 「水道キャラバン」  4学年


今年度最初の学校公開です。足元の悪い中、たくさんの保護者の方の参観をいただき、お礼申し上げます。
今回は各家庭2名までということだったので、2名でお越しになる方も多く見受けられました。
保護者同士の間隔も自主的に工夫していただき、ありがとうございます。

4年生は、1・2校時多目的室で、「水道キャラバン」を通して、私たちの生活に欠かせない水について学習しました。
安全でおいしい水が蛇口に届けられるまで、様々な工程があることを知りました。
「高度浄水処理実験」ではきれいになっていく水に歓声が上がり、大いに盛り上がりました。


大切だと思ったことをメモに取ります。


実験スタート!汚れた水はきれいになっていくでしょうか…

5月14日(土曜)体育・健康授業地区公開講座 「足育」   1・2年


裸足になってげんきのひみつがどこにあるのか考えました。

コロナ禍で、昨年度も計画は出ていましたが結局実現できなかった体育・健康授業地区公開講座を3年ぶりに行うことができました。
今回は低学年を中心に元気の源である足と靴の関係について、講師の先生をお招きして学習しました。
元気のないヘロヘロくんを元気にする方法を教えてもらいました。
元気のひみつ
1、しせいに気を付けよう。
2、たくさん運動しよう。
3、くつを正しくはこう。
 
実際に裸足になって体操をしたり、足の指の使い方をいろいろ試しました。
JESのご協力をいただき、3時間目終了後、足の計測をしたり、保護者の方の質問にも答えていただいたりしました。
1・2年生以外の保護者の方も興味深く会場の体育館にお越しいただけました。
JASP足育推進委員会の皆様、楽しい授業をありがとうございました。


歌に合わせて足指体操を行いました。


元気に生活するための ひみつ について学びました。今日からひみつが分かったから、みんな「げんきくん」になれますね。

5月12日(木曜) 1年 生活科「げんき そだて わたしの はな」

土を入れたり、肥料を加えたりしてアサガオの種をまきました。初めて種まきをした子も多く、土の量や水の量を調整しながら楽しんでいる様子が見られました。種まきを終えた後の教室では、「毎日水をあげなきゃ」「早く花が咲くように声をかけよう」など親しみをもって育てようとする姿が微笑ましかったです。

5月12日(木曜)多田晴綾師範の生け花を紹介します。


初夏を感じさせる白いカラーの花が生けられました

地球まだ希望ある星白きカラー  港子
カラーの白い部分は「苞」と呼ばれるもので、花を保護する役目をする特殊な葉である。
普通は緑色で花の下部にあるが、このように美しい花びらのように見えるものはまれである。
出会えた私たちはラッキーそのものです。
最近、外国との交流はさかんだが、便利になったものだと実感。それはスマホより小さい
「翻訳機」ができていて活用しているからだ。学校現場も国際化の波が押し寄せてき、英語だけでなく
中国語やベトナム語が飛び交っている。それで、連絡事項や書類を正式にお願いする際は、内容が正確に
伝わるように、この機械を使う。四月に赴任してきた校長が、性能を試してみた。校長が「こんにちワ!」
と言うと、優れてた機会だったが「Today」と訳されてしまった。【響メモ】

5月10日(火曜)鎌倉遠足 5年生


今日は意外にも空いていました。混んでいると思ったので、良かったです。

5年生は本日、鎌倉遠足に行ってきました。天候にも恵まれて、無事に出発することができました。源氏山ハイキングコースでは険しい山道に気を付けながら長い道のりをみんなで励まし合いながら登る姿が見られました。大仏見学では、初めて大仏を見た児童が多く、驚いた様子でした。児童の中には「どうしてこんな大きな大仏ができたのだろう。」「鎌倉には歴史に関するものは他にもあるのかな。」など興味関心を広げ、鎌倉の歴史を感じることができました。しっかり歩き、たっぷり遊んで、充実した1日を過ごしました。友達へのやさしさ、協力すること、けじめある行動、公共交通機関での過ごし方も含め、子どもたちの成長を感じられました。


自然豊かな険しい道のり・・


山頂の景色は最高!


下山後のソフトクリーム!


帰りは疲れた様子・・、頑張った証拠ですね。

5月11日(水曜)運動会表現オリエンテーション  高学年


来週から始まる運動会の表現運動の練習に向けて、オリエンテーションを行いました。
今年のテーマは「感謝の気持ちを運動会の演技で表現する」です。
今年は、仲六郷小学校の65周年です。節目の年に高学年で過ごす巡り合わせを胸に、仲六郷小学校への感謝を表すことを大きなめあてとしました。
学校生活が送れるのも、お家の方々、友達、先生方、主事さん方の支え、そして仲六郷小学校があるからです。
65周年の折に、改めてそこに感謝の気持ちをもって運動会に取り組んでいくことをみんなで確認しました。
では、どんな取り組みや本番での姿が感謝となるか。運動会が終わった後にどんな力をつけていたいか。さらに、どんな自分になっていたいか。個々のめあてを意識して取り組んでいきます。

5月10日(火曜)理科「植物の成長と日光の関わり」   6年生


6年生のこの単元のために5年生のうちから植えたジャガイモがこんなに大きくなりました。
今日は実験のために裏庭に集合です。
それぞれの条件に合わせてアルミホイルを付けます。
今週はあまり天気が良くないと言われていますが、今日は晴天に恵まれました。
しばらくアルミホイルを付けておくので、少し位風が吹いても大丈夫なように準備するよう指導されていました。

5月10日(火曜)放課後遊び 再開!  4~6年生

施設利用が再開されたこともあり、校内で検討して、放課後遊びを再開することを決め、本日よりスタートしました。残念ながら、運動会の練習のため、来週からまたしばらくはできませんが、今週は3回予定されています。今日は良いお天気に恵まれました。
遠足から5年生が帰ってきたときは、4年生が校庭に出始めていて、5年生も遊びたくて仕方ない様子でした。ハイキングはとても疲れたと聞きましたが、帰りの会を終わらせるとほとんどの子が荷物を置いて放課後遊びをしていました。いつもの休み時間は小さい子達に気を使いながら遊んでいる高学年。のびのびと遊んでいて、楽しそうです。下校の時刻も切り替えが早く、気持ちが良いです。


廊下の棚に入らないときは理科室の机に置く約束がきちんと守られて嬉しい!


4年生はやっと放課後遊びができるようになって嬉しそう。運動会に向けて「ようい、ドン。」

5月10日(火曜)5時間目スタート  1年生


5時間目の授業の終わりを後ろからパチリ!みんな背中をピンとできました。


連休明け、1年生はどんどんバージョンアップしています。
掃除が始まりました。6年生がお手伝いに来てくれますが、先生に教えてもらいながら一生懸命ほうきや雑巾がけを頑張っています。黒板ふきもコツを教えてあげるとあっという間に上手になりました。
今日は5時間目の授業がありました。
給食を食べて、昼休みたくさん遊んで、掃除をして、お勉強です。1組はひらがな、2組は道徳の授業でした。
授業を少し早めに終わらせて、連絡帳を書いてから帰りの準備です。帰りの会も日直さんが頑張りました。
入学して1か月。日々成長する1年生は今日の太陽のようにピカピカです。


休み時間、バスケットボールをしている1年生発見!


鉄棒もどんどん挑戦しています。友達と協力して逆上がりを頑張っている子もいました。


どの子の太陽もピカピカです。


鯉のぼりも個性的!

5月10日(火曜)今日の給食


今日の献立は、春の香りごはん、牛乳、ぎぜい豆腐、ごま和えです。


今日の給食を試食したときに、「春の香りごはん」をとても美味しいと思った半面、子どもたちにはごはんに入っている「ふき」はどう感じるのか少し不安に思いました。
皆さんは「ふき」はお好きですか?
大人にとって少しほろ苦い「ふき」は春を感じるものですが、子どもたちにとってはあまり馴染みのないものなのです。私自身は子どもの頃は少し苦手でした。
ところが教室をのぞくと「ご飯、美味しいよ~」とにこにこしながら食べています。
2年生は国語で「ふきのとう」の学習をしたので、「ふきのとうが大きくなったものが入っているよ。」と話すとご飯の中から一生懸命ふきを探していました。「緑の…」と言うとごま和えの「小松菜」を見つけて「これかなあ?」と言っている子もいました。

5月10日(火曜)視力検査


どっちが開いているかな?

視力検査です。
事前に担任の先生から検査のポイントを説明されてから検査に来ています。
保健室の入り口から検査ボードを見て、開いている方向を先生に伝えます。


養護の先生から黒い紙の使い方の説明を聞きます。みんな真剣!


1人1人受け取るとその後の反応がみんなそれぞれ違います。

5月10日(火曜)遠足に出発  5年生


「いってきます!」

今週はあまり天気が良くないと言われていましたが、今日は昨夜の雨から一転、よく晴れた日となりました。
5年生は鎌倉遠足へ元気に出発しました。
順調に行程が進んでいるようです。今日は歩くことが多いですが、元気に帰ってきてほしいです。

5月9日(月曜)代表委員会「運動会のスローガン決め」

今日は5月の委員会の日です。
委員会は5・6年生が中心になって活動しますが、代表委員だけは3・4年生からもクラスの代表が出て、学校がよりよくなるために活動したり、課題を話し合ったりします。
今年度は6月に運動会があるために、今日の代表委員会では運動会のスローガンを考えました。
キーワードの候補をあげ、絞り込み、テーマを決めました。
「一致団結して最後まであきらめずがんばろう」
ここからクラスで話し合いをして、最終的なスローガンを形にします。
代表委員は自分のクラスはもちろん、代表委員が選出されていない低学年のクラスに主旨説明をするために先生のところに相談に行き、運動会を盛り上げるために頑張っています。


学年ごとの話し合いに6年生が入ってフォローをしているところはさすがです。


自分の意見を根拠をもって発言していました。その発表に対して拍手が起こることも素敵な光景です。

5月9日(月曜)算数「繰り下がりのあるひっ算」  2年生

連休明け、新しい単元の学習に入ったり、難しい部分のところを勉強したりしていました。
2年生は繰り下がりのあるひっ算を勉強していました。
黒板に大きく丁寧に筆算の仕方を書いて計算のやり方を確認しました。


2組は計算問題に取り組んでいました。


算数少人数教室ではミニ黒板を使って分かりやすいやり方を自分で考えて計算の仕方からじっくり考えていました。

5月9日(月曜)音楽「打楽器で楽しもう」  3年2組


青空チームはメンバーが1人お休みでしたが、力を合わせて頑張りました。

ことばにリズムを付けて表現します。始めのチームはことばの後にリズム打ちで締めくくりましたが、
後半のチームは言いながらリズム打ちが入ったり、お話しているようなリズム打ちをしたりと
それぞれのチームが個性豊かに発表しました。
1組と2組ではクラスのカラーが違います。金曜日の1組の発表はどうなるでしょうか。楽しみです。


なかろくチーム


「先生、やさしい」と言われて、担任の先生もつい微笑んでしまいます。


ドラゴンチームの小太鼓の音とリズムはドラゴンを想像させるものでした。


音楽チームは、ことばとリズムで音楽の楽しさを表現しました。


なかよしチームは鈴に合わせて、会話を表現しました。自己紹介あり、食べに行こうと相談して、食べたいものを言ったりと楽しい発表でした。


最後に担任の先生から…後ろからでも緊張感が伝わります。

5月9日(月曜)朝会


本番直前…みんなちょっと緊張気味

今日は天気が不安定だったので、リモートの朝会となりました。
あいさつの6年生は「暑さの対策」「手洗い」「今週の予定」についてコンビネーションよくお話してくれました。
校長先生は6月の運動会に先立ち、当日に至るまでの頑張ることの大切さについてお話されました。
今日は転入生の紹介がありました。転入生が入る4年1組の教室では、転入生が映ると大盛り上がりでした。
まだ日本に慣れていないことを伝えるとどうしてあげるのが良いのか自分たちで考えている様子がとても嬉しかったです。週番が4年生の先生だったので、担任の先生が転入生と戻るのを静かに待ち、転入生を大きな拍手で迎え入れていました。


画面を見て自分たちの見え方を確認しながら…


校長先生がお話している間、緊張して待っています。


今週の目標は「時間を守ろう」です。


一生懸命自己紹介をしている転入生に拍手で応援する6年生のフォローが素敵です。


早速転入生にロッカーの場所を教えてあげたり


授業でも、教え合っている姿が見られました。1時間目の歓迎会も盛り上がりました。

5月6日(金曜)離任式


全校の子どもたちの名前を覚えてあいさつをしてくれる校長先生はとても素晴らしいです。本当にありがとうございました。

3月31日で学校を去られた先生とのお別れの日です。
1か月余りの時間の中で、少しでも成長した姿を見てほしくて子どもたちはとってもきびきび行動していました。
またそんな思いが先生方にも伝わるようで、子どもたちの頑張りをとても褒めていただけました。
ご都合で来校できなかった先生方へのメッセージは校長先生が代わりに受け取っていただき、後日お届けします。
式が終わった後、卒業生が訪ねてきたり、校長室に寄ってもう1回お別れを言って帰る児童もいたりして、
先生方への愛情を感じる時間が流れました。
お世話になりました。それぞれの新しい職場でのご活躍とご健康を仲六郷小学校一同、ご祈念しております。


離任式の前に先生方とのご挨拶。今の学校との違いにみんな興味津々です。


大きな拍手でお迎えしました。


「先生、ありがとうございました。お元気で。」


欠席された方には校長先生が代わりに受け取りました。


本当は直接渡したかったです。6月の運動会でお会いできるのを楽しみにしています。


また学校に遊びに来てください。


先生のおかげで上手になりました。


6年生の花のアーチを抜けて退場。ありがとうございました。

5月2日(月曜)算数「時こくと時間のもとめ方」   3年生


算数は、答えを求める方法を探し出すことが難しいときと、何を答えたら良いのか判断するのが難しい場合があります。後者の場合、「言葉の使い方」や使われている言葉に気を付けないといけないときがあります。
この単元も毎日当たり前のように使っている言葉に配慮が必要です。また、時間の計算はいつもの計算とは少し違います。学校ではアナログ時計が当たり前ですが、ご家庭ではデジタル時計しかないお家もあるため、時計をよむことも忘れている人も少なくないようで、案外難しいと感じる人もいるようです。
黒板、時計の模型、電子黒板 先生も子どもたちの理解を促すためにいろいろなものを活用、工夫しています。

5月2日(月曜)音楽「いろいろなリズムをかんじよう」   4年生

ことばの拍に気を付けて、自分たちでリズムを考え、楽器を工夫して音楽を考えています。
ちょっとラップを作る感覚に似ています。
そして、グループの名前が曲のメインになるワードです。
「すき焼き」「クッキー」思わず、「神様」には笑ってしまいます。
今日は連休のはざまでお休みが多かったですが、それぞれのチームが工夫して発表会目指して練習していました。

5月6日(金曜)理科の学習  3年生

3年生から理科の学習が始まります。植物の観察からスタートします。今日は理科室を使って、校庭から植物を採ってきていろんな顕微鏡を使って、細部まで観察しました。
顕微鏡で焦点を合わせてみるのはなかなか大変ですが、先生から教えていただいて、いろいろな種類のものを観察しました。顕微鏡の中はとても不思議な世界です。


明るさを調整することは大切!


友達と見え方を確認し合って…


どれにしようかなあ…


困った時は先生!さすがです。

5月6日(金曜)消防写生会(2年生)

2年生は本日、消防写生会に行ってきました。
消防車2台を目の前に、画用紙いっぱいに絵をかきました。
消防車を一つ一つ細かく見ては、特徴をとらえて上手にかきました。
消防士さんもたくさんの質問に答えていただきました。
ありがとうございました。

5月6日(金曜)5月6月の季語の紹介

万緑の街は光のざわめきぬ    港子
子どもの日老と幼が手をつなぎ  港子
ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうが。
あっという間の日々でしたが、ゆったりと休まれた人もあり
家族でお出かけした人もあったと思います。
5月6月の俳句の季語を紹介します。
参考にして作句し俳句コンテストの投句箱に
投句していただけたら幸いです。

5月2日(月曜)図書ボランティアの活動


図書室前の掲示物が5月にモードチェンジしました。
さわやかな風を感じます。
図書ボランティアに新しい方が加わりました。
お子さんが卒業しても、学校のためにご協力をいただけること、心より感謝申し上げます。
先日教育長が来校された時に、掲示物を褒めていただいたことを伝えることができました。
そうしたら新しい提案をしていただき、感謝でいっぱいです。
新しいお花の掲示、楽しみです。


図書室に入ったら、すぐ脇にタンポポの掲示物がありました。
司書の先生、お手製です。
タンポポは国語の教科書にもよく登場します。
物語文にも説明文にも題材にしやすいものです。
ミニコーナーの本もぜひ手にとってほしいです。

5月2日(月曜)クラスタイム

今朝は「クラスタイム」です。
上級生は児童自身が企画して進めることができています。
今日のような日は楽しいクラスタイムから一日が始まると嬉しいですね。


5年1組は風船バレー。机を使って朝からコートを作っておきました。準備が良い!


3年1組はドッジボール。


6年1組は校庭で…先生も一緒になって朝から元気に走り回っています。


6年2組はフルーツバスケット。お休み前から椅子の準備をしてありました。

5月2日(月曜)尿検査 

連休のはざまのせいか、今日は朝からお休みの連絡が多かったです。
4・5月は健康診断が多くあります。今日はその1つの尿検査の日です。お休みでも保護者の方が持参していただいたり、お家にうっかり忘れてしまった人には連絡したりと保健室は朝から大忙しです。今回は例年より早く取りに来られて大変でしたが、本日の分は提出することができました。皆様ご協力ありがとうございました。
忘れた人・お休みだった人は9日(月曜)提出です。次回は忘れずにお願いします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る