このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2022年度
  4. なかろくDIARY2022年6月

本文ここから

なかろくDIARY2022年6月

更新日:2022年7月1日

6月30日(木曜)暑い6月


広い校庭を小さなカメックスが独占です。甲羅が強い日差しにピカピカ光っています。


今週は本当に毎日暑いです。熱中症指数が基準を大幅に超えて、休み時間に外遊びができない日が続きました。
今日に至っては、11時過ぎに光化学スモッグ注意報まで出て、外での活動を控えるように指示が出た位です。
そのため、4年生は午後の校外学習を一部中止しました。
工夫して遊ぶこと、こまめに水分補給をすることなど放送して、先生方も努めていますが、
子どもたちがどう過ごしているのか、校内を探検してきました。

子どもたちはどんなことがあっても柔軟に対応できる力があるなあと感心しました。


図書室は大賑わいです。4階まで1年生も元気に階段を上がってきてくれます。黒板に今日までのしりとりのカードが並びました。


ビンぼゴもだいぶ開いて来ました。低学年はほぼ見当が付きそうです。中学年・高学年、もう少し!


7/2の発表に向けて2時間目までプールに入っていた5年生は中休み、音楽室で自主練習です。頑張っています!


6年生はトランプや人狼ゲームを楽しんでいました。


次の時間が自転車教室の3年生はなんだかウキウキしています。


光化学スモッグ注意報が出たのが4時間目位でした。プールでは2年生が検定中。検定が終わったら早めにあがりました。全員検定は終わりました。級が上がった人もたくさんいました。

6月30日(木曜) 具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書こう  6年生


昨日の座標軸表も早々に掲示され、振り返りながら作業ができるようになっています。


給食について学校の実態を知るにはやはりインタビュー!栄養士の先生に突撃です。


「例文読んでくれる人?」積極的に手が挙がります。


今日は提案文を書くために必要な情報や資料を集めます。
まず、例文を読んでゴールのイメージをもち、どんなことを調べたら良いのか考えました。
ワークシートにSDGsの項目を見つけ、
「先生、これは必ず書くのですか?」
と質問する児童に対し、どうしたら良いかと子どもたちに投げ返すと
「あった方が説得力がある。」「総合の学習をしたからあった方が良い。」
という意見が返ってきました。調べることを考えると方法も広がり易く、昨日あまり見かけなかった「インタビューをしたい。」と希望したり、実際にインタビューしたりする人も少なくなく、クラスのカラーの違いを感じました。

6月30日(木曜) 図工「ちょきちょき飾り」  1年生


見て見て、すてきな作品ができたよ!


じゃあ~ん!


昨日、笹が届きました。七夕飾りを作るために、今日は折り紙を折ってからそのまま重ねて切る、「飾り切り」をしました。
重ねて切ると出来上がりがよく分からず、どんな模様になるか不安な様子でしたが、切ってから広げて、思いもよらない作品が出来上がり、嬉しくなって、友達や先生に見せて楽しむ様子が微笑ましかったです。
紙テープに幾つも作品を並べて貼ったり、笹に付けたりしました。
今日のように暑くて室内で遊ぶ日にもまたチャレンジしてほしいです。


出来上がった作品はオープンに


教室に飾りました。

6月30日(木曜) 校外学習 「六郷探検隊!!」  4年生


六郷神社


六郷工科高校

4年生が六郷神社・都立六郷工科高校・六郷出張所と見学を行いました。
めあては、「地域のことを知るために、地域に出かけ、地域の方のお話を伺い、六郷の特色を考える」です。
六郷神社では神社の歴史の話をお聞きし、源頼朝が関係していたことに、みんなたいへん驚きました。また、大きなお神輿も見せていただきました。自分たちの身近な場所にある神社について、新しい発見がたくさんありました。
六郷工科高校では、機械や木工、電気…と実際にものづくりに取り組む高校生の姿を見せていただきました。様々な設備に作品に、4年生は興味津々でした。ものづくりへの興味が高まった貴重な体験でした。
そして、六郷出張所では 六郷の伝統技術「トンビ凧」を見せていただきました。
自分たちの住む町の、新たな魅力に気付いた校外学習でした。

6月30日(木曜)自転車教室  3年生


1年生の登下校指導の時にお世話になった交通安全指導員の先生。覚えている子も少なくありませんでした。警察の方、保護者の方もたくさんお手伝いに来てくださいました。


今日は高温になることが予想されていたので、校庭ではなく体育館を使用しての自転車教室になりました。
本校では、この自転車教室を境に子どもたちだけで自転車に乗って出かけても良いというルールがあるので、この日を心待ちにしている人も少なくありません。
いつもお世話になっている交通安全指導員の先生から自転車の乗り方だけでなく、命を守るために必要なこと、乗る前にチェックすることなどを伺いました。
コンパクトなコースでしたが、どう気を付けたら良いのか、信号役を保護者の方にやっていただいたり、ポイントに立って助言していただいたりして、しっかり学習できました。自転車に乗る練習をしている人も安心して参加することができました。夏休み前、この安全教室を受講できたので、安全に自分たちで自転車に乗って出かけることができそうです。
お忙しい中お手伝いいただきました保護者の皆様、関係の皆様、そして自転車を貸してくださった皆様、ありがとうございました。


スタート早々見通しの悪いところに突入です。さあどうしたら良いかな?


サドルに座って両足がしっかり付いている状態の自転車に乗ることが大切です。

6月29日(水曜)ミニトマトもお引越し  2年生


中休みには半分位の日当たりです。午後には日陰になります。


犬走りのところにずらっとミニトマトが並んでいましたが、ここのところの日差しの強さに、1日に何度もお水をあげても、ぐったり元気がなくなってしまうため、お引越しをしました。新校舎と第2校舎の間です。デッキ風に作っていただいているところで、2年生分を置くぐらいのスペースは確保できます。
これまで午前中いっぱい燦燦と太陽を浴びていましたが、午前中の1、2時間位の日当たりに短縮されました。
いつもよりミニトマト、元気です。お引越しの甲斐がありました。
今週末、夏休みよりも少し前に保護者の方にミニトマトを取りに来ていただくお願いをしています。
少しわかりにくい場所になりましたが、ご承知おきください。

6月29日(水曜) 具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書こう  6年生


まずは自分の主張を付箋に書き出す。理由をしっかり書くことがポイント!

今日は4時間授業でした。理由は校内の研究授業のためでした。年度当初から事情が変わり、研究授業が来週へ変更になりました。
今回の研究授業は6年1組です。「進んで伝え合い、広げ合い、深め合える子」の育成を目指して、常に学習を自分のこととして取り組めるよう工夫し、協同的な活動を効果的に組み入れています。今回の単元は身の回りにある問題を取り上げ、それに対する解決方法を提案する文章を書きます。説得力のある文章構成は、前の「時計の時間と心の時間」で学習しました。既習事項を生かして、自分の主張を支える理由や事例、原因と結果、問題と解決などの関係を整理しながら組み立てます。
月曜は書く前にグループで具体的な提案を考える場面です。
今日は1組では主張をいろいろ書き出して提案文を書くための準備です。1時間先行している2組は提案するために必要な情報や資料を集めました。


各自が書いたテーマ(主張)を座標軸(すぐにできる/手間がかかる、自分たち/大人が必要)に 振り分けます。


「自分たちにできること」だからどの座標にあるものが適しているのか考えよう。


説得力のある文章には根拠が必要です。調べる方法はいくつかありますが、圧倒的にタブレットを使って調べたい人が多い。先生が、クラスルームにおすすめのサイトをアップしました。


サイトには動画もあり、音が出るものを使いたい人は空いていた図工室を使って調べ学習

6月28日(火曜)桜の木の剪定


根を切ったこと、葉が生い茂ってきたことを踏まえ、
機動班に桜の木の剪定をお願いしました。
9時前からスタートしてあっという間にトラック2台分の枝を剪定しました。
これからの季節、木陰は重要です。桜の木を見ると、すっきり散髪した感じで、
別段木陰は少なくなっているわけでなく、むしろ、木の下に入ると空間が広くなった感じです。
今日も暑い日になりました。残念ながら熱中症指数が基準を超えているので、校庭遊びができません。
誰もいない校庭を枝を積んだトラックが横断していきました。
機動班の皆様、ありがとうございました。

6月27日(月曜)あさがおのお引越し  1年生


週末の暑さと日差しで1年生のアサガオも2年生のミニトマトも、朝来たらしなびて、元気がありません。
2年生は朝と1時間目と水をあげて、ようやく元気が回復してきました。
1年生はこれまで置いていた場所から少し軒下にお引越しをしました。
ここなら、ミストの水も常にアサガオに降り注がれています。
暑い1日でしたが、良い場所にお引越しできて、アサガオも元気になりました。

6月27日(月曜) 「暑中見舞いを作りました」  イラストクラブ


明日には、イラストクラブのクラスルームにアップします。楽しみですね。


夏のような暑い日が続いています。
今日のイラストクラブは、自分のオリジナルのイラストを描き加えた暑中見舞いを作りました。
文面は先生のお手本を少し手直して、その文に合ったイラストを、自分で考えたりネットで検索したものを参考にしたりして、描きました。
先生のお手本「暑い夏、ウナギを食べて乗り切りましょう。」には、「うな重」を描くと良いねと話し合ったせいか、食べ物を描く子が多かったですと、担当の先生が笑顔で話されていました。
送りたい相手は友達が圧倒的に多かったですが、丁寧な言葉で書かれた文面を見て、「大人の人に出しても恥ずかしくない。」と力作を並べて、喜んでいらっしゃいました。

6月27日(月曜)全校朝会


校長先生からは暑さ対策として、マスクを場面を考え外すことや帽子を被って自分の体を自分で守る大切さについてお話がありました。


朝から太陽が照りつける暑い1日になりました。WBGTが高く、休み時間の外遊びができませんでした。
朝、急遽、放送朝会に切り替えました。暑さのせいでしょうか、機械の調子も悪く、クラスルームのMeetに切り替えての朝会となりました。
あいさつ当番の6年生は放送が始まるまでに時間がかかっていましたが、その間、ずっと練習していました。日本語があまり上手ではない友達を気遣う言葉かけも見られ、6年生の成長を感じました。
教育実習生のご挨拶もありました。全校の前でさせてあげられず残念でしたが、担当の2年2組の子どもたちが見送ってくれたのは良かったです。


放送が始まる前にあいさつの練習。パソコンの画面を見ながら、相手にどう映っているのか考え、3人のことばの調整をしました。


教育実習生からのご挨拶。「4週間ありがとうございました。」

6月24日(金曜)見守り下校


一番遠くから通っている人がいるコースは先生が自転車を使った方が良いと判断して、自転車を使いました。


今日は急遽見守り下校になりました。
つい10日ほど前に練習していたので、動きがとてもスムーズでした。先生方の連携も前回の訓練で課題だったところが改善されてうまくいきました。
避難訓練がいかに大切なのか実感しました。
下校前に改めて、防犯ブザーが鳴るか、不審者に会った時はどうするか確認をしました。
今日は1年生が13時40分下校で、2年生以上が5時間目で下校です。5学年の下校時刻が重なりましたが、最初に出てきた3年生6年生が合同で、2年生がそれに続き、4年生と5年生がその後から一緒に下校しました。先に帰ってきた1年生の先生が後半大活躍でした。出張の先生もいて手薄なところもありましたが、お互いカバーしあい、「チーム力」を感じました。

6月24日(金曜)算数少人数 視察  4年生


ぐんぐんクラス


算数の少人数を行うには都から特別な予算をいただいて運営しているため、実際に少人数算数の授業がどう行われているか指導課の先生が授業を参観しに来られます。
今日は4年生の「小数のしくみを調べよう」の授業を参観していただきました。
ばっちりクラスとぐんぐんクラスの両方を見て、先生方の工夫や子どもたちの実態に応じた手立てについてご指導をいただきました。


ばっちりクラスはワークシートや作業ボードを活用していました。


授業のスタートに身の回りの小数を探してきた人が発表してました。生活の中に小数はたくさん存在しますね。

6月24日(金曜)読み聞かせ


1年1組


1年2組


2年1組


2年2組は今日が実習最後の教育実習の先生に読んでもらいました。少し照れくさそうですが、良い思い出になりました。


3年1組は校長先生。担任の先生も一緒に聞きました。


3年2組


4年1組


6年1組


6年2組は読書司書の先生に読んでいただきました。


5年1組


読み聞かせの様子を参観しているPTA文化委員の皆さん


今日は6月の読み聞かせの日です。火曜日まで読書週間でしたが、読み聞かせは自分で読むのと違った楽しみがあります。子どもたちは楽しそうに本の世界に浸っていました。
今日はいつもの読み聞かせと違った光景がありました。
PTAの文化委員の方が廊下から読み聞かせの様子を参観されていました。
文化委員は3年ぶりに委員会が再開しました。今は3年ぶりの手作り教室の準備にご尽力いただいています。さらに、近頃なかなか読み手がいない読み聞かせにお手伝いいただけないかお願いすると、参観に来て下さいました。
お子さんのクラスで読み聞かせをしていただけたら、子どもたちも嬉しいと思います。文化委員さんでない方でもご参加頂けます。どうぞよろしくご検討ください。

6月23日(木曜)桜の根切り


根切りが終わったら根にやすりをかけて防腐剤を塗って終わりです。花壇の修理はもう少し先です。


今日は朝から桜の根を切る作業をしていただきました。
午前中いっぱい切る作業をしていただきました。
休み時間、子どもたちは興味津々で、どんどん近付いてきます。
校長先生や事務の先生から近付かないように言われても、なかなか見学者は減りませんでした。
午後は来週剪定していただく、機動班の方も下見に来校されました。
根を切ったことでバランスも変わり、枝を切るのも大切です。
桜の木を見ていたら、他にも気になる場所を発見しました。また対応を検討しないといけないですね。

6月22日(水曜)・23日(木曜)プール開き  1年生・2年生


1年生


2年生

22日(水曜)は1年生、23日(木曜)は2年生がプール開きでした。
初めてプールに入るはずの1年生も、1年ぶりの2年生もプールは楽しみですが、皆「地獄のシャワー」に関心があるようで、上履きを置いたら足洗いをしますが、「シャワーはまだ?」と気になって仕方ないようです。
プール開きは、ごあいさつがあったり代表のことばがあったり、注意のお話があったりと最初の説明が長いですが、1年生も2年生もしっかりお話が聞けました。
お話が終わるとお待ちかねの「地獄のシャワー」です。おしゃべりをしない約束ですが、シャワーの時は声が出てしまいます。あまりの水の冷たさに先生に抱きついた子がいたそうです。
最初なので、1年生は20cm、2年生は40cmからのスタートです。笛の合図で入るときに3の水に入る時はあまりの浅さに思わず先生も苦笑いです。4でバレリーナのように立って先生の方を向きたいのですが、1年生の20cmでは縁に掴むのが難しく、次もう少し深くなった時に再度説明されないと分からないだろうなあと感じました。
でも、今日は浅いからこそ座ったままで体操したり、動物歩きを楽しんだりしました。
どの子も、「ちょっと寒かったけど楽しかった~」と満開の笑顔です。
来週はもっとプール日和の中で泳げると良いですね。


冷たいけれど、しっかり洗います!


浅いから屈伸しても平気!お顔を水につけられるかな?


先生から「めあてをもって練習しましょう。」と言われました。


みんな大好き「ワニ歩き」1年生も1番楽しかったと教えてくれました。


競争だ!転ばないように慎重に走る子、どんどん進む子、いろんな子がいます。


プールサイドに上がって唇が紫になっていないかお友達同士で確認!みんな大丈夫でした。

6月21日(火曜)なかよしキッズ(1組グループ)


あるまじろ班はドッジボール(4階から撮りました!)


いるか班はこおり鬼


うさぎ班もこおり鬼


えのぐ班もこおり鬼「にげろ~」


おんがく班はバナナ鬼


2組の人は今日はお掃除で、次回24日(金曜)が仲よしキッズです。

6月21日(火曜)保坂先生の鍵盤ハーモニカ教室 1年生


4時間目は1年2組で


3時間目は1年1組で


1年生は鍵盤ハーモニカの学習がスタートしたばかりです。
今日は保坂真弓先生をお招きして上手な鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教えていただきました。
最初に今日のお勉強について説明をしていただき、先生が鍵盤ハーモニカで「ウィリアムテル序曲」を演奏してくださいました。あまりの素晴らしさに子どもたちの表情や目の色が変わります。大人も、鍵盤ハーモニカでここまで演奏できるのかと驚きです。終わると大きな拍手が巻き起こりました。
鍵盤の秘密、置き方やホースの付け方、指遣い、タンギング、片付け方…
今日はたくさんのことを教えていただきました。次回からの練習にしっかり生かしてくださいね。
保坂先生のおかげで楽しい鍵盤ハーモニカの学習のスタートになりました。

6月21日(火曜)卒業アルバム到着!  令和3年度卒業サポーターの皆様


家庭科で作成した表紙の刺繍が貼られて納品されました。


先生と卒サポの方たち

昨日、昨年度の卒業生の大切なアルバムが届きました。
今日は、卒サポの方が検品に来ていただき、撮っておいた写真を見ながら、アルバムは誰のものなのか付箋を付けて配布の準備をしていただきました。
また、個人写真や集合写真についても細かな作業がありますが、卒サポの方がどんどん推し進めてくださいました。
ありがとうございます。
アルバムは2日(土曜)13時からまたは、20日(水曜)13時からの配布です。昨年度の卒業生は忘れずに取りに来てください。
待っています。

6月21日(火曜)先生の先生が来たよ!  


「これから3時間目の学習を始めます。よろしくお願いします。」


後ろに先生たちがたくさん来ていて緊張!


今日は先生の先生が2年2組にいらっしゃいました。
教育実習生の大学の先生が授業を参観に来校されました。それに合わせて、校内の先生たちも授業を参観させていただきました。
国語「スイミー」の4場面の学習です。
大好きな先生のために子どもたちはとても頑張っていました。たくさん発言したり、素敵な考えをつぶやいたり、先生が〇〇してくれる人?って尋ねたら、真っすぐに手を挙げて意欲的な姿勢を見せたりしていました。
今日のめあては「登場人物の気持ちを考えよう」です。時間が残り少なかったのでたくさんの人は発表できませんでしたが、スイミーのお面を被って、名優ぶりを発揮していました。
実習も残り3日です。大きく羽ばたくために、たくさん学んでいってほしいと願っています。


実習生の授業を参観しながら、昨年度の教え子たちの様子が気になりますね、先生。


「音読してくれる人?」と尋ねるとみんなこぞって手を挙げました。


しっかり机間指導できていました。


お面を見ると俄然やる気がアップします。

6月21日(火曜)本日のプール開き  6年生・5年生


6年生


5年生

1・2時間目が6年生、5・6時間目が5年生のプール開きでした。
今日は昨日と違い日差しがなく、蒸し暑い日でした。水の中の方が温かく感じるけれど、ずっと入っていられるほど水温も高くありません。1・2時間目の6年生は少し寒かったかもしれませんが、感想を聞くと「楽しかったです。」と元気に答えてくれました。
5年生は途中で雨がパラつきましたが、続けていると雨もほぼ止みました。最後のまとめで担任の先生から、「みんなが安全に学習に取り組めるように気を付けたこと」「集中して取り組めたこと」「自分で課題を設定して練習を工夫していたこと」を褒められていました。
今日も相変わらず「地獄のシャワー」でしたが、さすが高学年は大騒ぎしません。立派でした。
来週はもう少し、プールに入るのに相応しい気温と天気になりますように…


さすが、6年生!靴の並べ方が素晴らしい!!


水慣れは運動会のダンスで!


顔を水に浸ける指示もスムーズ!


先生たちからも丁寧に教えてもらいました。

6月20日(月曜)~24日(金曜)  PTA 防犯パトロール 


出発前、校外の安全について警察の方に教えていただきました。


20日より6年生の保護者の皆様による防犯パトロールがスタートしました。
蒲田警察スクールサポーターの方も参加していただきました。たまたま本日不審者が出て、それに対応されたこともあり、トラブルがあった時にどうしたら良いのか、家庭で子どもたちに、「子ども110番の家に逃げ込む」「大人に知らせて、警察に通報する」など具体的な対応について伝えてほしいとお話しされていました。
6月21日(火曜)が夏至です。随分日が長くなりました。遅くまで公園で遊んでいたりしないか、遊び方はどうか、見守りに出掛けてくださっています。
21日は小雨が降る中のパトロールとなりましたが、ご協力ありがとうございます。
22日(水曜)はお休みで次回は23日(木曜)です。
6年生の保護者の皆様、残り2日、よろしくお願いします。


Aグループ出発!子どもたちも一緒に同行しました。


Bコースは門から左方向です。

6月20日(月曜)水泳学習スタート!


朝8時の段階で気温24度、水温25度でした。今日はプールに入れるかな?!


いよいよ水泳学習がスタートします。
朝、体育部の先生がプールサイドで温度や塩素濃度を確認しました。
8時の段階では1度足りませんでしたが、10時には気温が4度も上がっていて十分条件はクリアしました。
3・4時間目3年生がプール開きトップバッターです。
プールに入るのは嬉しいけれど、最初の関門”地獄のシャワー”では、あまりの冷たさに悶絶していました。
いざプールに入ると楽しくて仕方ありません。ちょっと水に顔を浸けるのが苦手な子もいますが、先生のミッションをどんどんクリアしていました。


タオルをかけて


奇数の丸のところに立ちます。


「これから水泳の学習を始めます。ルールを守って楽しい学習にしましょう。」


代表の2人が今年の目標を発表しました。


冷た~いシャワーに声が出そうになりますが、我慢!


まずは水慣れ。1白いところに立つ2座って水慣れ


3 水に静かに入って 4バレリーナのポーズで待つ


先生からいろんなミッションが出されます。ミッションをクリアするたびに水に入る場所が変わったり深くなったりしていきます。顔を拭いている暇なんかありません!

6月20日(月曜)シャトルラン  1・2・6年生


1時間目は6年生


今日は1~3時間目でシャトルランが行われました。
まず1時間目は6年生。1時間目は1年生が走って、6年生は記録と計時のお手伝いです。
6年生はたくさん1年生を応援してくれたので、1年生はとっても頑張っていました。
3時間目は2年生。暑さ対策として、十分休憩の時間をとって計測していました。


シャトルランが初めての1年生に6年生がお手本を見せてくれました。最初からスピードを出さないように先生が教えてくれました。


6年生は一生懸命1年生を応援しています。それに応えようと頑張っていました。終わったら水分補給やミストのところで休憩させたりさせてくれました。

6月18日(土曜)桜の根切り


正門脇の花壇に引き続き、理科室前の花壇も桜の根でブロックが盛り上がってきてしまったので、工事をすることになりました。
残念ですが、一旦花壇を壊してからの作業になります。
ブロックを壊した途端、あまりの根張りに工事の方もびっくりされていました。植物の生命力を感じます。
作業はもうしばらく時間がかかります。
花壇の前を歩くときは気を付けてください。

廊下の掲示物


5年生は俳句が掲示されています。


運動会が終わり、廊下の掲示物が大きく変わっています。
運動会の絵や絵日記だったり、学習の成果物だったり、
1年生は来週から始まる水泳のめあてが掲示されています。
運動会・体力測定・水泳…今月は体育的行事が多いですが、
学習もしっかり頑張っている様子が伝わります。


1年生は運動会の絵


1年生は教室前に水泳のめあてが貼ってあります。初めてのプール、楽しみですね。


2年生は運動会と遠足の絵日記


3年生は運動会の写真を自分で選んでオリジナルの原稿用紙を作って運動会の作文を書きました。


4年生は総合でSDGsを学習し、五七五でまとめました。


図工室前はいつも楽しい掲示物があります。今は3年生の作品が並んでいます。

6月14日(火曜)~21日(火曜) 読書週間


読書週間が始まりました。読書週間の間は毎日、朝読書の時間があります。
なかなか朝の支度が終わらない学年は少し遅れ気味ですが、さすが高学年は朝から静かに読書をする空気感が作り出されています。
図書室では、読書パズルが行われています。休み時間に本を借りた人はカードをもらえます。その番号に合わせてカードを貼ると4月から6月13日までに一番借りられた本の表紙が表れてきます。
なんと低学年の部、2枚目にして分かった1年生がいるそうです!大好きで何度も借りているので分かったそうです。
先行してスタートしていた読書DEしりとりやビンゴも行っています。しりとりは3枚目に突入した2年生もいました。ビンゴも司書の先生と楽しく会話しながら判子を押してもらっていました。


さすが6年生、朝の取り組みも早いです。先生も含めて静寂な時間を楽しんで本を読んでいます。


見て見て、しりとり、3枚目に突入したよ!


ビンゴで「もう1冊券」がもらえました!


休み時間に本を借りるとパズルに挑戦できます。これまで中学年は無地が多かったけれど、文字を引き当てられたので、すごいヒントになりました。


司書の先生から勧められた本を読んで、先生からいろいろ質問されて楽しく会話が弾みます。


図書の時間に本が借りられなかったので昼休みに本を読みに来ました。17日は4年生が多く来ていました。

6月17日(金曜)水泳学習の準備


塩素を入れるやり方を教えていただきました。


今日は全校5時間授業で下校です。(1年生は4時間授業でしたが…)
それは、20日から始まる水泳学習のための準備があるからです。
児童が全員下校したら、まずはプールサイドに集合して、点検を兼ねて電話を鳴らしたり、機械を確認したりしました。
機械系統は1年生の教室近くの機械室にあります。使い方の説明を受け、清掃をして気持ちよく使えるようにしました。
いよいよ始まります!


先生が先生にレクチャーします。


棚をどかして床まできれいにしました。

6月17日(金曜)大きくなったよ!


「あっ、トマトができているよ!」


「はやくお花が咲かないかなあ~」

2年生が朝、歓声を上げていました。「トマトができたよ!」
毎朝しっかりお水をあげています。(雨が降った後もあげています。)運動会前からお花が咲き始めましたが、いよいよミニトマトの実がつき始めました。まだまだあおくて、爪位のサイズしかありませんが、子どもたちは大喜びです。
1年生のアサガオも随分大きくなりました。先日間引きをしましたが、植木鉢を上から見ると葉っぱが大渋滞です。つるも伸びてきました。もっと大きくなるように支柱を立てました。
次はアサガオがきれいに咲く番です。楽しみですね。

6月16日(木曜)体力測定


7時半から先生たちで協力してライン引きです。


今日は暑くなる予報でしたが、それほど気温が上がることもなく、太陽もギラギラすることもなく、体力測定には絶好のお日和でした。
朝早くから先生たちが協力してソフトボールのライン引きです。トップコートの校庭なので何回もチョークで上書きが必要です。
まずは3・4年生からスタートです。時間内に終わり、順調です。
1・2年生は6年生のお手伝いがありました。6年生はそれぞれの持ち場で下学年のフォローをしたり記録をしたりしました。おかげで時間よりもずっと早く終わることができました。雲行きが怪しくなり、雨が心配だったので、6年2組だけは4時間目のうちにソフトボール投げを終わらせました。
午後は高学年です。心配された雨が降ることなく、予定通り進み、子どもたち待望の放課後遊びもできました。


仲六道場の効果はあったかな?


1・2年生の上体起こしは6年生が足を支えて数も数えてあげます。


長座体前屈は時間がかかりました。


立ち幅跳びは体全身を使って跳ぶことが大切!

6月15日(水曜)国語「おばさんとおばあさん」  1年生


1年生はひらがなの学習をしながら、言語事項についてもたくさん勉強中です。
くっつきの「は・を・へ」だったり、小さい「っ・ゃ・ゅ・ょ」だったり、延ばす音の書き方だったり、
まだまだ学習がスタートしたばかりの1年生にはことばのきまりはとっても難しいです。
今日は拗音の表記に悩んだときは、手を叩いて考えると良いことを教えていただきました。
小テストも適宜行い、正しく表記できる力を付けていきます。

6月15日(水曜)図工「ひもひもねんど」  1年生


見て見てすごいでしょ!


用事があって1年1組の廊下を通っているとすごい歓声が聞こえてきます。
図工の時間でした。
粘土をどんどん細長くしています。長いのができて嬉しい子、面白い形になって楽しくなる子、
みんな笑顔で活動しています。
教員室に戻り、デジカメを持ってきて、写真を撮りたくなるくらいみんなニコニコです。
教室に入ると「見て見て」攻撃です。
細長くするだけなのにみんな違って個性満開でした。また見せてくださいね。


「ジャジャジャジャーン!」


長いから椅子にのって見せてくれる子もいました。


「先生、見て~!」


熱中して思わず立ち上がって作ったりする場面も…

6月15日(水曜)明日は体力測定


仲六道場も今日が最後です。最後は1年生。反復横跳びのルールは分かったかな?!


明日は体力測定です。上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立幅跳び・ソフトボール投げを計測します。
50メートル走・シャトルラン・握力は学級や学年で計測を行います。今週は授業や教室などで進めているクラスが多くありました。
今日は午後から明日の準備をします。天候が不安定なので、一番時間がかかるソフトボール投げのライン引きができません。明日の朝ライン引きを行います。他の準備を簡単にするために急遽夜の施設利用を中止にさせていただきました。予定の入っていたPTAバレーさんにはご迷惑をおかけします。ご協力に感謝申し上げます。


14日、5年生は雨が降る前にシャトルランを終わらせ、一安心


3年生は学年で協力してシャトルランを行いました。


握力は教室で…待っている間は漢字練習を頑張っています。


50メートル走。1年生は、運動会の時よりも少し長い距離になりますが、張り切って「ようい、ドン!」


2年生は仲六道場で練習できなかった投力アップの練習を体育の時間にやりました


体育館では上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを行います。職員会議終了後先生方で準備をしながら、やり方を確認しました。

6月14日(火曜) 算数「長い長さをはかって表そう」  3年生


お手紙ボックスの幅はいくつかな?先生の身長とどっちが大きい?


「校長先生、入っても良いですか?」
5校時、3年生が校長室に突然やって来ました。算数の学習で巻き尺を使っていろいろなものを計る活動をしています。大きなテーブルや金庫、新しい黒板など計ってみたくなるような魅力的なものがたくさんある校長室で活動したいと考えた積極的な子どもたちが突撃して来たようです。同じことを考えるようでいろんな班がどんどん校長室に来て大きなものを計らせていただきました。図ることが楽しくて、つい予想をしてから図ることを忘れがちでしたが、時々近くの先生から見立てをしないのか指摘され、ワークシートに予想を書いていました。
こうして見回すと巻き尺で計りたくなるような長いものって結構身の回りにあります。楽しくてワークシートの枠が足りないくらい計っている子もいました。巻き尺は上手に使えたかなあ?!


校長室には大きなものがたくさんあって、計り甲斐があります。幾つもの班が一緒になってしまいました。


理科室・教員室・保健室、どこの掲示板が一番長いかな?!

6月14日(火曜)避難訓練(見守り訓練)


5校時が終わってからまずは1・2年生がコースごとに下校しました。

今日は避難訓練です。今回は「集団下校」です。でも、本校の「集団下校」は少し違います。それぞれの学年が授業終了後コースごとに分かれて帰ります。下校前に主事さんが先に各コースのポイントで見守り、先生たちが安全管理で巡回する「見守り下校」の形式をとります。
今日は1・2年生が5時間目終了後、3年生以上は6時間目終了後に行いました。雨が降らなければ校庭で並べたのですが、あいにくの小雨で玄関で集合です。5校時終了後、2年生が上手に並んでいたので、後から来た1年生も並びやすく、スムーズに出発できました。
6時間目終了後、最初に玄関に来たのが3年生でした。次に6年生が合流し、玄関が混んできたので、2学年で出発。すぐに5年生が来て、人数確認もできたので、4年生を待たずに出発しました。4年生は6校時が図工だったので少し遅れて玄関に来ましたが、並んでからはスムーズに出発できました。
昨年からも少しやり方を変えて行いましたが、また、反省をもとに調整してよりよい訓練になるよう改善します。


1年生はまずオープンで並びます。学童や放課後子どもひろばに行く子は先に出発します。


学区域地図に見回りに出掛けた先生の名前と出掛けた時刻(戻った時刻も)を付箋に記入して貼ります。

6月13日(月曜)サポートルーム授業参観


サポートルームの授業参観がありました。
子どもはお家の方が近くで見ていてくれるのでとっても張り切っています。
今日はカードゲームを通してルールの大切さやフェアの意味を学習しました。
保護者の方は担当教員と児童のやり取りや行動を見て、
サポートルームでの学習を通して児童の成長を感じる一方で、今後の課題も感じると話されていました。
1学期末には個人面談もあります。
そこで保護者の方と話し合って今後の課題を共有し、連携して成長を見守っていきたいと考えています。

6月12日(日曜)町内会のお祭り


昨日の町内会のお祭りで運動会のがんばりをたくさん褒めていただきました。


今朝の全校朝会で町内会のお祭りで、先週の運動会のことを褒められましたという校長先生からお話を伺いました。
地域の方が3年間も六郷神社のお祭りが中止になったことを受けて、子どもたちのために町内会がご尽力いただき、仲六郷一丁目町内会、仲六郷二丁目町内会で、同日、お祭りが開催されました。朝から商店街のBGMはお囃子で、子どもたちが朝からお菓子をもらうのに並んだり、午後は山車を引っ張ったり、神輿の前で写真を撮ったりと、久しぶりのお祭りを楽しんでいました。


山車の太鼓も叩かせていただきました。


1丁目の山車は仲六郷保育園の前から出発です。本校の児童もたくさん参加しました。


2丁目は雑色商店街振興組合コミュニティセンターにお神輿を置いて、写真が撮れるようになっていました。


10時からはお菓子の配布がありました。


曳き太鼓は芝信駐車場に展示されていました。PTA会長は交通整理のお手伝いをされていました。


1丁目のお神輿は共立銀行の前に展示されていました。

6月12日(日曜)令和4年度 校庭開放 スタート


運動会も終わり、今週から校庭開放が再開しました。
事前にお知らせをしませんでしたが、友達同士、親子、兄弟で来る人がいました。中には、家族全員で遊びに来た人もいました。
それぞれ思い思いで楽しく過ごしていました。休み時間では人がたくさんいてできないことも校庭開放ならばできるのことが子どもたちにとって嬉しいようで、校庭のいろんな場所で一輪車を練習していました。
途中雨が降り出しました。ニュースではたくさん雨が降ったところもありましたが、ここは比較的早めに雨が上がりました。いつも先生や高学年がやっている水掃きを残っていた1~3年生の児童が道具を使ってやってくれました。なかなか雨も完全に上がらないので、早めに途中中止を決めました。
4年生の保護者の当番の皆様、お世話になりました。次回は26日です。よろしくお願いします。


いつもはできませんが、校庭開放の時ならば校庭を縦横無尽に乗れます!


水履きも子どもたちには楽しい遊びみたいな感覚です。

水泳学習に向けて


本校のプールは稼働床が自慢の素敵なプールです。新校舎の屋上にあります。1階の重い扉の向こう側には機械室があります。
水泳学習が始まるにあたり、清掃だけでなく、さまざまな機械や設備の点検が行われます。9日(木曜)・10日(金曜)は連日点検が入りました。9日はうまくいかず、再度業者の方に来ていただきました。10日は注水しているのになかなか水位が上がらず漏水が懸念され、確認作業に追われました。区の方に伺ったところ稼働床の維持費はびっくりするくらい高額でした。
プールに入るとき、子どもたちが少しでも、たくさんの方たちに支えられて水泳学習ができることを感謝して活動してほしいなあと思いました。

6月10日(金曜) 歯科検診(4~6年生)


6/10は養護補助として昨年度まで講師をしていただいた先生に来ていただきました。


6月20日から水泳の授業が始まります。その前に定期健康診断が行われます。
運動会が終わり、今週は8日(水曜)眼科検診と10日(金曜)歯科検診(高学年)がありました。
安全に水泳の授業が受けられるために、結果はすぐにお知らせしています。
特に内科・耳鼻科・眼科の「定期健康診断結果のお知らせ」の票を持ち帰ったら、早めに専門医に受診していただき、水泳指導の可否を確認していただくようお願いします。
17日(金曜)は低学年の歯科検診です。朝念入りに歯磨きをしてから登校させていただくようこちらもお願いします。

教育実習生参観授業&参観授業


6年1組は講師の先生の書写の授業を参観しました。担任も一緒に参観してともに学びました。


実習生2週間目。先週は運動会Weekだったので、通常の授業の参観ができず、今週は参観中心となりました。
本来、この時期、ペア研といって同じ学年の先生の授業を参観してお互い勉強しあうことをしていますが、今年度は運動会があり、この後体力テスト、水泳があったりと慌ただしいことを考慮して、ペア研を2学期以降にして、実習生の参観授業を公開授業としています。
実習生と参観してお互いの感想を伝えあったり、解説したりしています。また、参観してもらった児童も時には丸付けをしてもらったり、発表の感想を言ってもらったりして嬉しそうです。
いよいよ来週からは実習生が授業をします。参観して自分の授業のイメージはもてたかな?


3年2組はグループ発表を一緒に聞いてくれました。


3年1組は社会科 地図を使って先生からのミッションを遂行します。なかなか難しいので、実習生の先生もミニ先生として子どもたちをお助けしてくれました。

6月10日(金曜) 委任状のコメント欄の回答 追加しました。

今年度も書面にてのPTA総会でしたが、委任状に載せられた質問やコメントについての回答、他の文書に比べ遅くなりましたが、本日HPにアップしました。
配布文書>仲六郷小学校 PTA配布文書 
仲六郷小学校 PTA定期総会について(令和4年度) その他コメント欄の回答です。
ご一読ください。

6月9日(木曜) 放課後遊び再開!  4・5・6年生


運動会の練習でしばらくできなかった放課後遊びも今日から再開です。
6時間目が終わると一目散に校庭に集まります。男女関係なく遊んでいるクラスもいたり、去年の担任の先生と話したり、芝生で寝転んで話をしたりと各々が違ったことで楽しんでいる様子が見られました。
田植えに手間取っていた5年生も、横で遊んでいる人たちを見て奮起したのか、片付けは一気に終わらせ、放課後遊びに参加していました。
生活指導の先生からランドセルの置き方や靴を揃えることで指導されていましたが、大きな返事をして、すぐに直して遊びに戻っていました。

6月9日(木曜) ペットボトルでの稲作り & 田植え  5年生


「こっちにはヤゴがいるんだぞ!」の言葉に興味津々。田植えも終わり、各自のペットボトルも理科室の外側に並びました。


土を入れたら肥料を入れて、苗を先生からもらいます。


これまで理科室で種から育てていた稲ですが、10cm位に育ったので、いよいよ各自が用意したペットボトルに入れ替えました。また余った苗は、理科室前の小さな田んぼに植えます。
今日は担任の先生がいませんでしたが、稲を育てたことがある先生達が応援してくれて、植え替えることができました。中には大切なペットボトルを忘れてしまった子もいましたが、去年担任だった先生がペットボトルを探してくださり、事なきを得ました。
今までは苗は先生が管理していましたが、これからは1人1人の責任が大きくなります。今は小さな苗ですが、秋にはしっかり実りがつけられるように育ててください。


「先生、これくらいで良いですか?」3年生の時に担任だった先生も応援に来てくれました。


普段土に触れたことがないために、いちいち濡れた汚れたで大騒ぎ!


そんな中、みんなのためにたらいにスコップで土を入れてくれる子もいます。


教育実習の先生も参観を兼ねてお手伝いです。土だけでなく、水も追加したりと大忙しです。

6月9日(木曜)委員会紹介集会


1年間よろしくお願いします。


例年4月に行っていた委員会の委員長紹介ですが、今年度は少し仕事をした方がお願いや活動について話しやすいだろうということで、6月に委員長紹介を行いました。
リモートで行いました。多目的室に集合して、司会進行は代表委員会です。司会の人は朝から張り切っていて、登校時に「今日は司会をやります。1時に行けばいいんですよね。」と声をかけてくれました。緊張しながらも意欲が表れていてとても良かったです。司会も大変上手でした。
素敵だったのは、各委員長の発表が終わるごとに、他の委員長が拍手で友達を応援しているところです。そして隣の1年生の教室からも拍手が聞こえて、きっと委員長さんたちも嬉しかったのではないでしょうか。
1年間よろしくお願いします。活躍を期待しています。

6月8日(水曜)仲六道場スタート


来週の体力測定に向けて、これまでの結果をもとに子どもたちの弱い部分をフォローするために体育部の先生がレクチャーをしてくれる「仲六道場」が今日からスタートしました。
今日は2年生。昨年、ルールがよく理解できていなかったため、動きや反応が鈍かった反省を受け、反復横跳びをやりました。ポイントは真ん中の線をまたぐこと、サイドの線はタッチするだけでも構わないこと、素早く次の動きに移ることです。
短い時間で練習を交代して、最後に本番と同じ20秒を計って回数を数えました。
たくさん練習して自信がついたようで、最後には本番での目標をそれぞれ発表していました。
明日は3年生です。3年生以上は、投げる練習です。

6月8日(水曜)生け花の紹介

草月流 師範の多田晴綾先生の作品と「響きメモ」を紹介します。

生けられし薄きむらさき額の花   港子
アジサイは多品種で、今回いけられたのは『ガクアジサイ』。植物に関する常識を、ひっくり返すことがらを秘めています。それは、中央にある小さな粒々がはなで、そこから出ている「花に見えるもの」が額です。
花言葉は、『謙虚』。
今大田区では、学校のトイレの洋式化工事が強力に推進されている。そして主管課では、各校から工事の効果を聞き取り調査し次の政策に生かそうとしている。悪い点も少しはあったが、すべての学校でいい点として共通のものがあったのはビックリです。調査した担当者も、今までこんなことはなかったと言う。その内容を聞くと、「工事後は『考える人』確実に増えた」という。【響きメモ】

6月7日(火曜)運動会の俳句

運動会の参観後に詠まれた俳句が、子どもからお家の人や先生から投句されました。
きょうりょくしエイサーかけ声ひびきあう     児童作品
つゆ空をエイサーの声ふきとばせ         児童作品
協力し沖縄舞踊カラフルに            保護者作品
届いたよちびどんどんのその気持ち        保護者作品
心からちびどんどんをありがとう         保護者作品
あせながしがんばるすがたちびどんどん      保護者作品
のびやかに踊る唐船どーいかな          教職員作品
万緑のゴールを目指しヨーイドン         教職員作品
白南風や感謝伝える組体操            教職員作品
運動会振付すべてオリジナル           教職員作品
太鼓打ち安里屋ユンタ踊り切る          教職員作品
運動会の感動が冷めないうちに、運動会の俳句を作って投句してください。お待ちしております。

6月7日(火曜) 「読書 DE しりとり」始まった  図書委員会


こちらの写真は今月の図書ボランティアさんの作品です。読書週間を盛り上げるために今月も素敵な掲示になりました。


今日から図書委員会の「読書 DE しりとり」が始まったので取材に行こうと図書室に向かっている途中、
「もうクリアしました!」とビンゴカードとしりとりを見せてくれた3年生がいました。
中休みは天気が悪かったこともあり、20人以上が来室したそうです。
昼休みはそれほどたくさんではありませんが、司書の先生から教えていただいたり、友達と仲良く同じシリーズを読んで楽しんだりする姿が見られました。
運動会が終わり、天気もすっきりしないこんな日は本と過ごすのも良いかもしれません。
図書委員に勧められて始めたビンゴはまだ1列しか揃わず、2列が必須と聞き、あと1冊まできました。
図書室にいた3年生や4年生と話しながら本を探したり、読んだりするのは大人でもなかなか楽しかったです。


「どの本が良いかな…」


ねずみくんシリーズの場所を聞いた後、なんと2人もねずみくんシリーズを読んでいました。

6月7日(火曜) 花が咲いたよ   2年生


運動会の振替休業日明け、子どもたちは自分たちの育てている植物や生き物のために水をあげたり、葉っぱを採ったりと甲斐甲斐しいです。
ミニトマトの水やりをしていた2年生が大きな声で
「花が咲いている!下にもつぼみがある!」
と教えてくれました。先生が育てているトマトはもう実をつけていますが、子どもたちのミニトマトはまだ花も咲いていなかったので、嬉しさもひとしおだったのでしょう。
誰かが見つけると
「私のも咲いている。」
という声が聞こえます。一足早い梅雨入り宣言でしたが、植物にとっては恵みの雨だったのですね。

6月4日(土曜)運動会(保護者鑑賞日)

3日に引き続き晴天に恵まれ、運動会(保護者鑑賞日)を行うことができました。
前日準備をしようとした矢先雨で作業ができませんでしたが、教職員が早朝から準備をしました。
子どもたちも張り切っているのかいつもより早い登校でした。
感染症対策として人数を制限したり、入れ替え制だったり、制約がある中、ご理解ご協力を賜り、今年度もスムーズな運営をすることができました。PTA役員の皆様、父さんの会の皆様のご支援がいつもながら大きな支えです。
皆様のおかげで子どもたちもベストパフォーマンスをお見せすることができました。
皆様のご協力のおかげでみんなが笑顔で終われる運動会となりました。ありがとうございました。


開会式 3年生以上はリモートで


スローガン発表 今日は2年生が発表しました。昨日の代表委員会に引けを取らない立派な発表でした。


児童代表のことば 1年生代表 今までの練習の中で最高の出来でした。


先生と一緒に準備体操をしました。


1年生 40メートル走 校庭を横断します。


2年生 60メートル走 カーブも上手に走れました。


低学年 フラッグダンスに挑戦しました。「鬼滅の刃」にのせて


「仲六郷小学校 65さい おめでとう!」


中学年の部は表現からスタートです。テーマは「ちむどんどん」


グループごとにあいさつをしました。


中学年は70メートル走です。スタートの位置が変わります。


高学年の部は80メートル走です。ゴールの位置が変わります。


「前人未踏の自分」に挑戦です。


高学年の表現 テーマは「演技で感謝の気持ちを伝えよう」です。レガシーをモチーフに東京オリンピックの入場曲ドラゴンクエスト序曲に合わせてまずは組体操から


1人技 指の先から


足の先まで


神経を使って演技します。


みんなで心を1つに表現することも大切!


リズムダンスでは学校生活の様子を表現しました。


65周年記念運動会 プログラムの最後は「高学年リレー」です。


閉会式 校長先生のお話 1~4年生はリモートで参加です。


児童代表のあいさつは代表委員長です。地域や保護者、教職員へのメッセージを丁寧に伝え、全校児童に語りかけ、最後は6年生全体へのメッセージで終わらせました。

6月3日(金曜)パワーの秘密

今日の児童鑑賞日の子どもたちの演技はこれまで見ていた練習の中でも最高の出来でした。
やはり本番となるとエンジンのかかり具合が違います。
でも、明日が本当の本番です。お家の方にこれまでの練習の成果をしっかり見せてほしいと願っています。
今朝、子どもたちの最高の演技を引き出そうと先生方の工夫をいくつか見つけました。
写真を撮ることができない場面もたくさんありますが、先生たちが子どもたちに送っている様々な応援メッセージやパワーの源を紹介します。


4年1組の廊下に掲示されていためあてが新しくなっていました。


黒板には先生からのメッセージ


2階の階段を上がるとこのメッセージが目に入ってきます。


代表委員会の人たちが朝、今日の本番に向けて練習をしていました。

6月3日(金曜)運動会児童鑑賞日

少し気温が上がり暑い一日となりました。全校児童へ熱中症の対策を伝え、児童鑑賞日の発表が始まりました。
低学年はフラックダンスとかわいい動物のダンスです。
中学年は、沖縄の「安里屋ユンタ」「カチャーシー」65周年を祝う」踊りを披露します。
高学年は、「感謝の気持ちをつたえよう」をテーマに組体操と学校生活を表現したダンスを披露します。
明日のお越しをお待ちしています。

6月3日(木曜)明日は運動会「児童鑑賞日」(2)


リレーは運動会のフィナーレを飾ります。代表として走り抜く大切さについて先生が話してくれました。


いよいよ明日は運動会「児童鑑賞日」です。
今日も暑い暑い1日となりましたが、本番に向けてどの子も一生懸命頑張っていました。
土曜日の「保護者鑑賞日」に向けて今日は体育着を持ち帰りましたので、お洗濯をよろしくお願いします。
リレーの練習が終わった校庭に忘れ物の体育着がありました。それを見つけた友達が持ち主を探して届けてくれました。


スローガンを貼ってくれたのは代表委員の児童と教育実習生の先生です。


新しいテントは明日が初披露です。

6月3日(木曜)明日は運動会「児童鑑賞日」(1)


黒Tシャツを着て


今日も暑いです。休憩時間は朝礼台の下は大人気!先生がいたずらすると「私も!」


休憩時間放水をしていただき、大喜び!


中休みは代表委員が練習。


中学年は今日はリハーサル。流れを説明してもらいます。


サージを自分たちで巻くのは大変なので、お互い助け合います。


ぐっと沖縄民謡らしくなります。


昼休みに体育委員によるラジオ体操。毎日休み時間に練習してきました。


衣装をつけてのダンスはいつより表情が明るく見えて、笑顔が光ります。

6月2日(木曜)朝のルーティーン  3年生


保健室の前は穴場スポット!


1年生はあさがお、2年生はミニトマト、そして3年生はかいこのお世話を朝から甲斐甲斐しくしています。
1・2年生は登校するとすぐに水をあげます。
3年生は桑の葉を採ってから教室に行って、お世話をします。3年生が桑の葉を採っていると1年生が不思議そうに見ています。桑には今実もついていて、桑を知らないその子は、「木いちご?」と尋ねていました。桑は校長室前と保健室前にあります。かいこのお父さん・お母さん役の3年生はかいこが喜びそうな葉を一生懸命探しています。
教室に戻ると真っ先にかいこのお世話です。
日に日に変化するかいこを見て、いろんな気付きを口にしながら楽しそうに作業をしています。


糸がついているよ!


1組はグループ単位でお世話をしています。

6月1日(水曜)6月7月の季語を紹介します

真夏のような暑さですが、運動会に向けて
最後の追い込みの練習をしています。
俳句コンテストの作品も夏らしい句を
待っています。
そこで、6月7月の季語を紹介します。
活用してたくさん俳句を詠んで下さい。
うれしいな一年生になりました  児童作品
5月の末にこの作品が投句されました。
世界中で一番素直な俳句ではないかと感激しているところです。
俳句を20年もやっている港子も、このような、素直な詩は作れません。
保護者の皆様もチャレンジしてみてください。

以下
俳句コンテスト投句作品です
一年生入学したよおめでとう 
こいのぼりゆらゆらゆられたのしそう
こいのぼりゆらゆらゆららおよいでる
なつくさはきれいなはなはきれいだな
六年生そつぎょうしたよさみしいな
花いかだ川にながれてきれいだな
夏まつりほ育園のころ思いだす
こどもの日男の子せい長いわうひだ
ころもがえ長そでしまってはんそでだす
ふきのとうすこしにがいけでおいしいよ
なつがきたむしがでるからさいあくだ
はるがきたゴキブリでるよさいあくだ
春キャベツゆでてたべるとおいしいな
なつがきたたのしくあそぶ公園で
こいのぼりはやくとびたいかなしいな
もようがえ夏のようふくどこだろう
夏の空あたたかい風だあたたかい
つゆ入りだいっぱいふってあそべない
ころもがえようふくかえてきもちいな
夏休みながい休みもすぐおわる
こいのぼりかぜがそよそよ気もちいい
体うごかしあせをかいたら水を飲む
こいのぼりゆらゆらしてておもしろい
さくらの木花びらおちてきれいだな
こいのぼりかでがこないとゆらゆらすれない
春のボールが夏のスタンド
春おわるもうすぐ夏だそれが夏
春がきた子どもの日があるたのしみだ
さくらの木パラりと花もきえていく
こいんじょぼりゆらゆらおよぐ楽しそう
春がきたみんなのおどり見せてくれ
春がきた春のキャベツがたべたいな
春の風あたたかいなぁきもちいな
こいのぼりゆらゆらおどるおもしろい 
うれしいないちねんせいになりました

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る