このページの先頭です
仲六郷小学校
サイトメニューここからサイトメニューをとばして本文へ

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. 仲六郷小学校
  2. 学校生活
  3. 2022年度
  4. なかろくDIARY2023年3月

本文ここから

なかろくDIARY2023年3月

更新日:2023年4月27日

3月26日(日曜)PTA主催「新年リクリエーション」


残念ながら1日雨が降っていましたが、保護者の方がいろいろ工夫して楽しいお店を出店。大盛り上がりでした。


スタート30分前、体育館に集合して最終確認。


今回は校舎を使っての謎解きが目玉企画です。


このNゲージはとうさんの会の会長さんの私物を持参していただきました。


とうさんの会は的あてもやっていただきました。


ステージではPTAバレーの方が輪投げ屋をしていただきました。なかなか難しいです。


施設利用のガールスカウトさんも出店。


読み聞かせの方はお得意の折り紙教室です。


広報委員さんはお豆つまみ競争です。なかなか難しい…


始めは放送委員の5年生に手伝ってもらいましたが、校内放送も会長・副会長さんがお上手に進めていただきました。


年度末、2~3階は使用しません。階段に時々謎解きの問題があります。


仲の良い子同士で回ったり、異学年で知恵を出し合ったりする場面も多く見られました。


体育館では低学年・高学年・大人VS子どものドッジボール大会が行われました。最後の大人対子どもたちの対戦が最高に盛り上がりました。


最後にお土産をもらって帰ります。最後のコーナーは昨年度のPTA役員の方がお手伝いしてくださいました。昨年度復活させていただいたからこそ今日があります。ありがとうございます。


お天気に恵まれませんでしたが、思いの外、来場者数が多く、嬉しい誤算です。


元々は1月にやっていたため、名前は「新年リクリエーション」
昨年は感染症が拡大傾向にあったため、1月から2回も延期をして結果3月に行いましたが、
今年度は当初から3月に行うことを決めていました。
前日からPTAの役員さんや委員さんが準備をしてくださっていたので
出来ることならば晴れてほしかったですが、あいにくの雨模様。
でも、子どもたちの楽しそうな声が春休み中の校舎のあちらこちらから聞こえてきました。
卒業生も約束して友達と一緒に校内を歩く子もいれば、
いろんな学年の子と一緒に謎解きをして楽しんでいる子もいるところが仲六郷の素敵なところです。
残念ながらまだ飲食はできません。
工夫してお菓子の詰め合わせを最後にお土産として配っていただきました。
ご準備から当日の運営、片付けまで皆様子どもたちのためにありがとうございました。

3月24日(金曜) 修了式


「整列をします。全体前並へ。これから令和4年度修了式を始めます。」子どもたちのきりっとした表情に1年間の成長を感じます。


修了書授与 各クラスの代表者が校長先生から修了書をいただきます。


児童代表のあいさつ。最後は1年生の番です。話の仕方も内容も1年間の学習の成果を感じさせる立派なものでした。大きな温かい拍手をもらいました。


春休みの生活について 生活指導主幹の先生から


今年度から人事異動の発表が早まり、修了式が終わってから今年度で異動・退職する教職員の紹介がありました。


「地域でいろいろな活動をしています。どこかで会ったら声をかけてください。」


「みんな成長したね。もう少しこの学校で働きたかったです。みんなの成長をそばで見守っていたかったです。」


「お世話になりました。新しい学校でも頑張ります。」


本日は1年生から5年生の修了式です。
代表児童が校長先生から修了証をいただきましたが、
式の後、各担任の先生から修了証を手渡していただきました。
今年度はすでに報道で異動を知っている人もいたので、
異動・退職の発表に大きな混乱はありませんでした。
大掃除のごみを出すときに退職される主事さんに「今までありがとうございました。」としっかり挨拶する子も少なくありませんでした。
例年同様離任式はありますが、年度内にしっかりとメッセージを伝えることができて良かったと話してくださる方もいました。
子どもたちが帰る時に、お手紙を持ってきてくれたり、
はにかみながら、「お元気で」「お世話になりました」と声をかけてくれたりする子どもたちと接し、改めて仲六郷小学校の温かさを感じました。

3月23日(木曜)令和4年度第65回卒業式


6年1組記念撮影 みんな笑顔

44名の子どもたちが仲六郷小学校から巣立ちました。
いつも元気でパワー全開の6年生でした。下学年の児童から目標とされる立派な最上級生でした。
前々から計画して、1年生と栽培委員会が育てたチューリップの花道を雨のため歩かせてあげることができず、とっても残念でしたが、
その分子どもたちのキラキラした笑顔があふれる卒業式となりました。
3年ぶりに在校生代表の5年生が参列し、来賓のお祝いのことばをいただくこともできました。
5年生が6年生に最高の式をプレゼントするために頑張っていることが伝わり、頼もしく感じました。いよいよ君たちがリーダーです。頑張ってね!


国旗や看板を出した時はまだ雨が降っていませんでした。


今年度はふるさと会の方が来賓として参列してくださいました。控室は校長室で、PTAの役員の方に桜湯を出していただきました。


今年度は5年生も在校生の代表として参列。リコーダー奏で入退場を支えました。


卒業生入場。マスクを外し、にこやかに入場してきたのがとても印象的でした。こちらも思わずにこにこしてしまいました。


卒業証書授与


学校長式辞


大田区長・大田区教育委員会からお祝いのことば 区職員の方が代わりにお話いただきました。


本校PTA会長からのお祝いのことば 会長ご自身も今年度で会長職を卒業されます。6年間の長きに渡り、ありがとうございました。


門出のことば


6年生「仲六郷小学校のバトンを5年生に今、渡します。」5年生は6年生の思いをしっかり受け止めていました。


卒業生退場。一旦、多目的室に退場して、写真撮影後、教室に行きます。


残念ながら雨だったので、2階から1階にかけての花のアーチを作ってみんなでお見送りです。


雨だったので玄関のところでお別れ。写真撮影も一苦労です。


ALTの先生は今日は勤務日ではなかったけれど、参列してくださいました。先生も今年度でお別れです。1年間ありがとうございました。

3月22日(水曜)明日は卒業式


仲よしキッズの黒板に卒業生に向けてのメッセージを書いている5年生。玄関入ったら正面に置いてあります。


今日は校庭で最後のお楽しみ会をしているクラスが多かったです。1年2組はドッジボール


シャッターチャンスを逸してしまいましたが、4年1組は「ダンシングドッジボール」です。曲がかかっている間は踊ります。もちろん戦いは一旦中止。でも、音楽が終わったら戦いは再開します。ものすごい運動量です!

3月17日(金曜) 卒業式に向けて


6年1組前


6年2組前 先生のイラストは5年生のイラスト係の子が描きました。


5年1組前


みんなの教室前


午後は卒業式の予行が行われました。


来週の卒業式に向けての準備が少しずつ整いつつあります。
3階の装飾は5年生が担当します。
6年生の担任の先生のイラストは、ちょっとした話題になりました。
桜の型紙には5年生が心を込めてメッセージを書きました。
5年生の教室の壁面いっぱいにお祝いの気持ちを花束で表現しました。
6年生からは、やってもらって嬉しい気持ちと
「自分たちもこんなふうにやりたかった」という意見もあったそうです。

午後の予行でも、昨日担任から指導があった部分を修正した6年生、
寒い中、6年生の姿をしっかり見て、自分たちのやるべきことをしっかり果たした5年生、
双方の頑張りがあり、昨日よりも内容の濃い練習となりました。

3月16日(木曜)17日(金曜)  算数「そろばん」  4年生


先生がどの子を指名しようか迷うくらいみんなの挙手の勢いがあります。


大田区ではそろばんの授業で3年生はそろばんの先生が講師で来ていただけますが、
4年生にはその制度がありません。
4年担任の先生はどうしても子どもたちにそろばんの先生に教えてほしいと考え、
お知り合いの全国珠算教育連盟の講師の方にお願いして、授業をしていただきました。
3年生の授業で、少しだけ学習して以来の子どもたちも多く、
そろばんの歴史から、ていねいに教えていただいたり、
昔のそろばんを実際に見せていただいたりして関心を高め、学習しました。
「願いましては~」の合図で、たくさん計算練習をして、
そろばんの良さや楽しさに気付くことができ、充実した2時間の学習になりました。

3月16日(木曜) 最後の児童集会「もの送りゲーム」


「はい、どうぞ!」


後ろで待っている児童は、「早く来ないかなあ…」とちょっと退屈な感じ…


今週は「最後」がたくさんあります。
今日も「最後の児童集会」でした。
今日はもの送りゲームです。いろいろなものを運びます。
クラスによって人数が異なるので、黄色いゼッケンを着けた人が前に出てくるまでという特別ルールで行われました。
最初はボールです。
ここでもハンデをつけるために学年ごとにボールの種類が異なります。
低学年は普通のボール、中学年はラグビーボール、高学年はピンポン玉です。
ワクワクドキドキしながら前後でものを運んだり、声をかけたりしていました。
最後は手をつないでフラフープ送りをしました。
緊張と応援で楽しそうな声が弾んでいました。

3月16日(木曜)調理実習  5年生


「先生、どのタイミングですくったら良いですか?」


1人1個お椀を使い、白玉粉をこねて成型します。


各自成型した自分の白玉を1人分ずつゆでて冷水に取ります。


10日は6年生がホットケーキを
今日は5年生が白玉を作る調理実習を行いました。
朝から子どもたちはとても張り切っていました。
自分が作ったものを自分で食べる形式でできるものを考えて
工夫した実習にしました。
すべすべになるまで丸める子、小さいものをたくさん作る子、
友達のものが気になる子、いろいろですが、どの子も調理実習をとても楽しんでいました。
完成すると4階の家庭科室からわざわざ「食べてください」と
黄な粉たっぷりの白玉を持ってきてくれました。
つるっとのど越しがよく柔らかさも適当でとてもおいしい白玉でした。
ぜひ、お家でも作って家族をもてなしてほしいです。

3月15日(水曜) リクエスト給食  6年1組


今日の給食は卒業をお祝いして、6年1組のリクエスト給食でした。
チャーハンと唐揚げ。
サラダかスープを選ぶように言われて、スープを選択したそうです。

今回の唐揚げは、「台湾風唐揚げ」で,いつもより大きめです。
チャーハンの中にもお肉がたっぷり入っていて、
今日の「肉肉しい」給食は、
子どもたちが喜びそうなメニューだなあと
思いながら いただきました。
きっと満足感が高かったことと思います。

今日もおいしい給食をありがとうございます。

3月14日(火曜) 卒業式通し練習  5・6年生


6年生は1つ1つの作法や所作を丁寧に確認しながら動いています。


午前中に主事さんが紅白幕を張ってくださり、体育館の様子もぐっと変わりました。
また、体育館以外にも6年生のためにいろいろなところで準備が行われています。

今日の午後は初めて5・6年が一緒に通し練習を行いました。
6年生は自分たちのために、そして5年生が来年のイメージをもてるように
これまで以上に細かな部分にも気を付けて練習していました。


体育館の通路や壁の汚れも注意深く見て、きれいにしていただいています。


1年生が卒業式と入学式のために植えたチューリップはこの2日間の温かさで一気に開花が進みました。

3月14日(火曜) 避難訓練 ~予告なし・登校時~


登校して靴箱付近にいた児童は放送を聞いて校庭の真ん中で体を守るボーズをしました。


門に入る前の児童は道路で身を守るポーズで揺れが収まるのを待ち、放送を聞いてから校庭へ集合しました。


一足早く校舎内に入った児童は放送を聞いて防災頭巾やヘルメットを被って校庭に集合しました。


普段の避難訓練とは異なり、人数確認をするのに時間がかかりますが、子どもたちは静かに待っていてくれました。遅れてきた子はクラスの最後尾に並びます。


集合の放送がかかったら、訓練中のボードを出し、校庭に来るようにしました。


3学期、これかでの避難訓練のまとめ、3月は総まとめになります。
予告なし、朝の時間に地震が来た設定で行いました。
8:15 地震発生の条件で行ったので、
登校中、教室に向かう人、着いている人、バラバラです。
でも、さすが、1年間のまとめです。
1人1人がよく考えて身の守り方、放送を聞いてからの行動の移し方がどの子もとても立派でした。
また、遅れてくる子に対して文句を言うようなこともなく、
むしろ座るべき場所を黙って示すなど、素敵な場面がたくさんありました。

3月13日(月曜) 式場準備  5年生

卒業式練習もいよいよ本格化してきました。
これまで必要な時に必要な分だけ出すなどで対応してきましたが、
今日から椅子を固定で置いての練習になります。
5校時、5年生が式場準備をしました。
椅子を出し、縦横きれいに揃えてもらいました。
5年生が率先して作業しているのが見ていて嬉しいです。
最高学年になろうとする頑張りや責任感を感じます。
椅子が並んだ体育館は一気に卒業式モードになりました。

3月13日(月曜) クラスタイム


2年1組は係の発表を中心に行っていました。


さすが6年生はタブレットを使ってお題を聴く→絵を描く→当てるをグループ対抗で行っていました。面白そう!


今年度最後のクラスタイム
クラスや担任の先生の個性で内容が随分分れます。
今年度も残り2週間で終わりです。
係活動を中心に行っているクラスが多かった気がします。

次年度は月1回のクラスタイムになります。
今年度のクラスタイムの経験を生かして、
中身の濃い内容ができるようにしてほしいと思っています。

3月11日(土曜) 最後の土曜授業


4年1組は、校長先生の講話の後、黙とうをしました。


玄関に弔旗が掲揚されているが不思議でたまらない1年生。「朝、校長先生からお話があるよ。」と伝えました。


今日は3月11日、12年前に東日本大震災があった日です。
12年前ということは今の小学生はあの大震災を経験していない子ばかりということになります。
イレギュラーですが、急遽朝校長先生から12年前のお話や自然災害の多い日本でどんな心構えで生活することが大事か、お話を聞きました。
各クラス、担任の先生からお話を聞いたり、黙祷をしたり、それぞれの過ごし方をしました。
教員自身も12年前、教員をしていた者もいますが、学生だった者もいます。それぞれ異なる体験や思いがあります。
私は震災の翌年の夏に気仙沼へ児童と一緒に移動教室に行き、地元の方と交流して避難所を実際に見たり、津波で更地になった場所へ行ったりしていることもあり、この日は特別な感慨があります。
弔旗を不思議に思う子の多さを実感し、語り繋げることの大切さを感じました。

今年度最後の土曜授業。
まとめとして、音楽室で、発表会があったり、4年生は作ったとんび凧を飛ばしに行ったりしました。
ご参観・ご協力いただきました保護者の皆様、いつもありがとうございます。


1年生は大震災の被害の状況を写真で見せてもらいました。大きな船が建物の上に座礁している写真にとても驚いていました。


SRの先生たちは、SR通級の児童のために特別な卒業証書作りを頑張っていました。


4年生は土手までとんび凧をあげに行きました。たくさんの保護者の皆様、お手伝いありがとうございます。


2年生は合奏の発表と「大切なもの」の合唱を発表しました。


音楽クラブの発表は保護者の方だけでなく、仲のいい友達も応援に駆けつけてくれました。


PTA役員会がSR室で行われていました。

3月10日(金曜) 仲良しキッズ(か~こ班)


かめっくす班はしっぽ取りゲーム


きん班は王様ころがしドッジ


ことり班はころがしドッジ


くらげ班はリレー


けーき班を取材に行ったらもうふえ鬼が終わっていましたが、使ったゼッケンを回収したり、みんなを集めたり、5年生が頑張っている様子が見られました。

3月10日(金曜)読み聞かせ


1年2組は先生の読み聞かせでした


今日は今年度最後の読み聞かせでした。
今回はボランティアさんの都合がつかず、担任の先生にお任せするクラスがいくつかあり、
その中の1年2組の教室をのぞいてきました。
今国語で学習している「ずっとずっとだいすきだよ」の同じ作者の本を読み聞かせされていました。
ぼくやエルフはもちろん登場しますが、ぼくの妹が出てくるお話で
子どもたちは今学習しているお話と比べながら楽しく聞いていました。

今年度も読み聞かせのボランティアの皆様には大変お世話になりました。
今年度は文化委員さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。
来年度も引き続きよろしくお願いします。

3月9日(木曜) 仲よしキッズ(あ~お班)


あるまじろ班は、こおりおに。担当の5年生は最初に教員室に来て、倉庫の鍵を開けたり準備したりと張り切っていました。


3月の仲よしキッズは5年生が企画運営を担当します。
昨日、5年生は担任の先生と基本的な流れや物の場所などを確認していました。どの子もとっても真剣な表情で担任の先生の話を聞いていました。

今日は給食が終わって早々に鍵を取りに来たり、準備をしたりと張り切って取り組んでいました。
会が始まるとスムーズな班もあるし、なかなかうまく説明できないところは6年生がさりげなくフォローしている班もあり、
どちらも微笑ましい姿がたくさん見られました。
鍵を戻しに来た5年生に感想を尋ねると「大変だったけど楽しかったです。」
と、緊張がほぐれた さわやかな笑顔で答えが返ってきました。
明日のか~こ班も楽しみです。がんばれ、5年生!


いるか班は校庭でのびのびとドッジボール。


うさぎ班は、第2校庭で障害物リレー。白熱したゲームにどんどん前に来て、思わず先生が「後ろに下がって!」と声をかけるほどでした。


えのぐ班は屋上でどろけいです。牢屋が遠すぎて、復活しやすいぞ!


おんがく班は体育館でドッジボールです。ピアノがあるので、広々と使うことはできませんでしたが、柔らかいボールを使うことでみんなが楽しめるように5年生がよく考えて計画していました。

3月8日(水曜) 卒業式練習スタート!


歌のパートを考慮して卒業式での隊形を先生と調整中


「6年生と一緒に過ごせる日は残り11日です。」昨日の6年生で送る会で聞いた台詞。今日の外遊びは学年を超えて一緒に遊ぶ姿が多く見られました。


6年生を送る会の翌日の1時間目から卒業式練習がスタートしました。
壇上の位置を決めたり、次の時間は座席の位置を確認したり、卒業式にまた1歩大きく前進した気がします。
晴れがましい気持ちと少しの寂しさと…

よく晴れてあたたかな休み時間、ベンチに座る先生を囲んで話をしている子、大なわを練習している傍らで縄跳びを練習している子。
最近出していただいたジャンピングボードで2重跳びの練習を誰かが始めると人が集まってきます。
昨日と同じような日でも、昨日との違いを感じます。
音楽室から5年生が卒業式の入退場曲と卒業式で歌う歌の練習が聞こえてきます。
明日・明後日は5年生が中心に行う仲よしキッズタイムがあります。

3月7日(火曜) 6年生を送る会


代表委員会と1年生が作ったアーチをくぐって6年生の入場です。アーチは4年生がお花紙できれいに装飾してくれました。


アーチを持たない1年生は拍手をしたり、大好きな6年生が通ると声をかけたり…


6年生は1年生が作ったメダルを下げてひな壇へ


はじめのことば、代表委員会から


プログラムは昨日遅くまで代表委員の人が作ってくれました。図書ボランティアさんのジャンボフラワーは大活躍です。


1年生とは「チェコリー玉入れ対決」です。6年生の玉入れは1年生に比べてすごく背が高いです。


2年生は「しっぽ取りゲーム」3回戦までは6年生が圧勝でしたが、4回戦目は6年生が2年生のためにちょっと工夫して対戦してくれました。


3年生は「じゃんけん対決」です。対戦相手を決めてじゃんけんをしますが、全勝しないと王様とジャンケンできません。最後まで勝ち残れる6年生はいたかな?


4年生の「ジャンボリーミッキー」は4年生はもちろん、6年生も笑顔いっぱいで踊りました。


5年生とは「棒引き」です。でも棒は危ないのでミニ綱引きを使用しました。力も大切ですが、走力、知力、チームワークも大切です。


6年生からは合奏のお返しです。


最後は全校合唱です。「大切なもの」子どもたちのあたたかい声が心地よく、全校が一緒に過ごせるステキな時間に感動と感謝で胸がいっぱいになりました。

3月6日(月曜) 今年度最後の委員会活動


栽培委員会は屋上庭園のプランターを最後に片付けました。「啓蟄」の今日、プランターをひっくり返して虫は出てきたでしょうか?プランターを最後洗って次の委員の人が気持ちよく使えるように作業中


代表委員会は明日の「6年生を送る会」に向けて準備中


保健運動委員会は体育倉庫の片付け中


図書委員会は1年間の活動を振り返り、最後の活動について話し合い中


給食委員会は毎日の昼の放送原稿を作成中


放送委員会は毎日の放送のお仕事を振り返り中


集会委員会は最後の児童集会について検討中

3月6日(月曜)  全校朝会


今日は5年生があいさつ当番でした。始まる前に練習!


朝の雨でグラウンドコンディションが悪かったので
今日の全校朝会はリモートで行われました。
今日は5年生があいさつ当番を6年生から引き継いで初めての当番です。
今回はお試しということで希望をとったところやりたい人がなんと17人もいて
5年生の担任の先生は、子どもたちの意欲の高さにとても喜んでいました。
代表になった児童は、落選した人も分まで頑張っていました。

今日は俳句の校内表彰がありました。
年間で一番多く投句箱に作品を応募してくれた3年生に校長賞、
クラスで俳句係を作ってクラスで俳句に取り組んだ1年2組に特別賞が授与されました。

3月3日(金曜) 保護者会(下学年)


3年生は5時間目を音楽の発表をしました。たくさんの方に聞いていただけました。


全体会、教育課程説明についてはリモートで行いました。


今年度最後の保護者会が行われました。
3年生はリコーダー奏をお見せしたかったので、5時間目に発表を行い、
3年生の保護者の皆さんには少し早めにお集りいただきました。
2年生は今回は見送り、11日 土曜授業日に予定しております。

年度末最後の保護者会ということで、
先日お願いしたアンケートのまとめを報告し、
次年度の教育課程を説明するための全体会をリモートで行ったことで
保護者の方の移動が少なく効率よく行うことができました。
各クラスで今年度の子どもたちの成長や春休みについて、次年度に向けてのお話をさせていただきました。

上学年の保護者会は7日(火曜)で
5校時6年生を送る会を6年生の保護者にも参観していただける予定です。

3月2日(木曜) 音楽集会「音楽クラブの発表」


クラブ長挨拶。マイクなしで頑張りました。


予定されていましたが、もしかしたら発表できないかもしれないと心配された、
今日の音楽クラブの発表。
6年生が全校の前で発表したいという強い願いをもって交渉した結果、実現しました。
最後のクラブでの練習で聞いた時から比べると格段に上達している子どもたち。
目標設定の大切さを実感しました。
頑張ってきたことが伝わるのか、1年生から6年生まで一生懸命聴いている姿も素敵でした。
3月11日(土曜)はクラブの児童の保護者への発表があります。
さらに今日よりもスキルアップして大きな拍手と自信を得てほしいと願っています。

3月2日(木曜) 今月の活動  図書ボランティアさん


図書室前の掲示も卒業お祝いバージョンになりました。

月曜日に引き続き、今日は図書室前の掲示を制作していただきました。
制服は、子どもたちが進学する学校のものをしっかりリサーチして作製いただいた折り紙です。
いつもながら、細やかな心配りに満ちた作品です。1年間毎月素敵な掲示をありがとうございます。

3月1日(水曜)・2日(木曜)「東京都の特色ある地域」  4年生

八丈島出身の校長先生を教室に招待して、学習しました。
ストレチアやフェニックスロベレニー、八丈フルーツレモンや黄八丈を使った小物など、島の特産物を実際に見せていただきました。
また、八丈島の暮らしや小学校の様子、豊かな大自然や島の歴史など島民ならではの情報をたくさん教えていただきました。
澄んだ空、きれいな海やイルカ、きょんなどの動物を実際に行って見てみたい関心を高めていました。
子どもたちにとって、大興奮の2時間でした。
4年生は今年度、実際に足を運んだり、その場所をよく知る人々と交流をしたりして、
“稲城市”や“八丈島”など23区とは違った「東京都」について学ぶことができました。
4年生にとっては、東京の多様性を実感した1年間でした。


校長先生から、たくさんの写真や絵葉書をいただき、授業も教室の後ろに掲示しています。


ストレチアを初めて見る子もいました。ちなみにストレチアの和名は「極楽鳥花」と言います。

3月1日(水曜) 今日から3月


1年生の寄せ鉢のチューリップも大分大きくなってきました。


今週のあいさつ当番は1年生です。大きなあいさつの声が響きます。


今日から3月。まとめの1か月です。
今朝は気温も比較的高かったので、身軽で登校する子も少なくありません。
季節が春に大きく前進した気分になります。
毎日卒業式・入学式用の寄せ鉢をお世話をしている1年生が、「すごく大きくなっているよ~」と大きな声で話していたので様子を見ると、何人かの子どもたちの鉢からチューリップが芽を出しているのに気付きました。
各教室では6年生を送る会、入学式の準備、新1年生を迎える準備を行っている様子が見られます。
今の学年の総まとめ、次年度への準備のための3月の17日間(5年生は18日)、
大切に過ごしてほしいと思うスタートとなりました。


1年生は6年生のためにメダルを作ったり、新しい1年生のためにお花を作成したりと大忙しです。


入学式のアトラクション用の動画撮影も始まりました。

このページのトップに戻る本文ここまで


以下フッターです。

仲六郷小学校

住所:〒144-0055 大田区仲六郷一丁目26番1号
電話:03-3732-8338
アクセス
Copyright © Naka-Rokugo Elementary School. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る