10月 給食
更新日:2024年10月31日
2024年 10月31日
コーンピラフ・牛乳・かぼちゃのポタージュ・シーフードサラダ・焼きりんご
この日の六中図書館コラボは、ハロウィンメニューです。ハロウィンは、秋の収穫を祝うケルト民族のお祭りが由来だと言われています。給食では、秋が旬のりんご(紅玉)を使って、焼きりんごを作りました。また、映画でも有名な作品「ハリー・ポッター」では、ハロウィンは主人公ハリーの運命を変えるできごとがあった日、となっています。給食のかぼちゃのポタージュは、作品に登場するかぼちゃジュースをイメージしています。
産地:鶏肉(国産)、いか(ペルー)、さつまいも(千葉)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(群馬)、きゅうり(千葉)、ピーマン(茨城)、かぼちゃ(北海道)、りんご(青森)
2024年 10月30日
ミルクパン・牛乳・キッシュ・キャロットラペ・ブイヤベース風スープ
この日の六中図書館コラボは、フランスメニューです。キッシュは、フランスの郷土料理のひとつです。キャロットラペには、食べやすいようにツナを加えました。ブイヤベース風スープにはたらとえびを入れ、トマトと魚介のうまみがたっぷりです。フランスは、夏のオリンピック・パラリンピックでも注目を集めた国です。図書館には「星の王子さま」といったフランス文学も置いてあります。
産地:たら(アメリカ)、えび(インド、インドネシア)、豚肉(国産)、ベーコン(関東)、鶏卵(国産)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(群馬)、ほうれん草(茨城)、にんにく(青森)
2024年 10月29日
ノギ屋風鶏めし・牛乳・タンダの山菜汁・巨峰
六中の読書週間にちなんで、六中図書館とのコラボメニューです。この日は、上橋菜穂子著「精霊の守り人」より、「ノギ屋風鶏めし」と「タンダの山菜汁」です。壮大なストーリーはもちろんなのですが、公式でレシピ本が出るほど、作中に登場する料理も魅力的な作品です。給食では、公式のレシピ本を参考にして作りました。給食でも物語の雰囲気を楽しんでもらえたら嬉しいです。
産地:鶏肉(国産)、豚肉(国産)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、長ねぎ(栃木)、小松菜(埼玉)、ごぼう(埼玉)、白菜(長野)、たけのこ(九州)、しめじ(新潟)、まいたけ(長野)、りんご(長野)、巨峰(長野)
2024年 10月25日
親子丼・牛乳・あおさ汁・りんご(食べ比べ)
2種類のりんごの食べ比べです。赤いりんごは青森県産の「ジョナゴールド」、黄色いりんごは青森県産の「トキ」です。味や食感の違いを楽しんでもらえたらと思います。
産地:鶏肉(国産)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、だいこん(千葉)、長ねぎ(山形)、さやいんげん(茨城)、えのきたけ(長野)、りんご(青森)
2024年 10月24日
きつねうどん・牛乳・きゅうりとちくわの酢の物・大学芋
きつねうどんのきつねは、うどんの汁とは別に、だし汁と調味料で煮て作っています。給食室の大きな窯でじっくりと煮込みました。
産地:豚肉(茨城)、ちくわ(宮城)、さつまいも(熊本)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、もやし(神奈川)、きゅうり(群馬)、長ねぎ(青森)、小松菜(茨城)
2024年 10月23日
ポテサラトースト・牛乳・きのこのストロガノフ・ゆで野菜キャロットドレッシング
きのこをたっぷり使って、ビーフストロガノフ風に仕上げました。きのこのうまみがたっぷりです。生クリームも入れてコクを加えました。
産地:豚肉(茨城)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、きゅうり(群馬)、もやし(神奈川)、ほうれん草(茨城)、パセリ(長野)、えのきたけ(長野)、エリンギ(長野)、りんご(青森)
2024年 10月22日
クッパ・牛乳・焼きししゃも・塩だれキャベツのサラダ
給食でクッパにチャレンジしてみました。鶏ガラでだしをとったスープに、様々な食材を入れて具沢山に仕上げました。しいたけやキムチも入っているのでうまみがたっぷりです。汁気が少なめになってしまったので、次回はよりクッパに近づけられたらと思います。
産地:豚肉(国産)、鶏卵(国産)、ししゃも(アイスランド)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、長ねぎ(青森)、たけのこ(九州)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、万能ねぎ(福岡)、白菜キムチ(国産)
2024年 10月21日
ごはん・牛乳・里芋と海苔のコロッケ・野菜のごま和え・豆腐のみそ汁
旬のさといもをたっぷりと使ってコロッケを作りました。じゃがいもとは違った、さといもならではの食感を楽しんでもらえたらと思います。
産地:鶏ひき肉(国産)、じゃがいも(北海道)、さといも(埼玉)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、小松菜(埼玉)、もやし(神奈川)、長ねぎ(青森)
2024年 10月18日
かてめし・牛乳・つみっこ・みそポテト
埼玉県の郷土料理の献立です。かてめしの「かて」は「糧」のことです。野菜やきのこなどの糧がたっぷり入っています。つみっこは、小麦粉と水を合わせ、それをつみとるように鍋に入れて作る汁物です。どの料理も好評でした。
産地:豚肉(茨城)、鶏肉(国産)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、小松菜(茨城)、だいこん(北海道)、ごぼう(埼玉)、長ねぎ(青森)、さやいんげん(茨城)
2024年 10月17日
ごはん・牛乳・さばのおろしポン酢かけ・五目豆・白菜のみそ汁
だいこんおろしをたっぷりと使い、おろしポン酢を給食室でつくりました。脂ののったさばとの相性は抜群です。
産地:さば(ノルウェー)、鶏肉(国産)、大豆(北海道)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、白菜(長野)、だいこん(千葉)、ごぼう(埼玉)、長ねぎ(青森)、さやいんげん(茨城)、レモン汁(愛媛)
2024年 10月16日
ナン・牛乳・バターチキンカレー・カリカリポテトのカチュンバル・ミルクゼリー
バターチキンカレーは、ヨーグルトとカレー粉に鶏肉を漬け込んで、オーブンで焼いたものをカレーと合わせました。カチュンバルはインドのサラダなのですが、給食用にアレンジして、スパイスの香るさっぱりしたドレッシングを作り、カリカリに揚げたポテトを添えました。
産地:鶏肉(国産)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(群馬)、もやし(神奈川)、きゅうり(群馬)、セロリ(長野)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、りんご(青森)
2024年 10月15日
栗ごはん・牛乳・さわらの梅みそ焼き・あんかけ汁・みかん
今年の十三夜は10月15日です。別名「栗名月」とも呼ばれていることから、栗ごはんを作りました。
産地:さわら(韓国)、鶏肉(国産)、栗(国産)、にんじん(北海道)、だいこん(北海道)、白菜(長野)、小松菜(茨城)、長ねぎ(青森)、しょうが(高知)、えのきたけ(長野)、みかん(愛媛)
2024年 10月11日
さんまのかば焼きごはん・牛乳・きゅうりのゆかり和え・呉汁
秋の味覚の代表格のさんまを、油で揚げてあまからいたれをたっぷりとかけました。
産地:さんま(国産)、豚肉(茨城)、にんじん(北海道)、だいこん(北海道)、キャベツ(長野)、小松菜(埼玉)、きゅうり(群馬)、ねぎ(秋田)、ごぼう(宮崎)、えのきたけ(長野
2024年 10月10日
スパゲティミートソース・牛乳・野菜スープ・ブルーベリーマフィン
今日は目の愛護デーです。緑黄色野菜やブルーベリーは、目の健康に良いと言われている栄養素を含む食材です。給食では「ブルーベリーマフィン」を焼きました。外はさっくり、中はふんわり焼きあがりました。
産地:豚ひき肉(茨城)、ベーコン(関東)、鶏卵(国産)、大豆(北海道)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、セロリ(長野)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、ブルーベリー(八王子)
2024年 10月9日
四川豆腐丼・牛乳・辣白菜・わかめと卵のスープ
辣白菜(ラーパーツァイ)は、酸味と辛味がきいた四川風の和え物です。四川風ですが、給食では辛味をおさえて作ってあります。付け合わせにぴったりの和え物です。
産地:豚ひき肉(国産)、鶏卵(国産)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、白菜(長野)、きゅうり(群馬)、ねぎ(秋田)、にら(栃木)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、えのきたけ(長野)
2024年 10月8日
わかめごはん・牛乳・鮭の南部焼き・じゃがいものきんぴら・小松菜のみそ汁
鮭は、秋から冬にかけて旬をむかえる魚です。給食では、北海道産の鮭にしょうがやしょうゆで下味をつけて、上にごまをふって焼きました。
産地:鮭(北海道)、豚肉(茨城)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、小松菜(埼玉)、ごぼう(宮崎)、ねぎ(秋田)、しょうが(高知)、えのきたけ(長野)
2024年 10月7日
ごはん・牛乳・厚焼き玉子・大豆とじゃこの揚げ煮・キャベツのみそ汁
大豆とじゃこの揚げ煮は、油で揚げた大豆とじゃこを、あまめのしょうゆダレにからめて作ります。カリカリサクサクの食感でお箸が止まらなくなります。生徒のみなさんもよく食べてくれました。
産地:鶏卵(国産)、鶏ひき肉(国産)、大豆(北海道)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、もやし(栃木)、ねぎ(秋田)、小松菜(埼玉)、えのきたけ(長野)
2024年 10月4日
スイートポテトサンド・牛乳・トマトシチュー・ツナサラダ
ココアパンにスイートポテトをサンドしました。スイートポテトには、バターや牛乳、生クリームを加えてなめらかに仕上げました。スイートポテトに使ったさつまいもは、熊本県産の「紅はるか」です。
産地:豚肉(茨城)、白いんげん豆(北海道)、さつまいも(熊本)、じゃがいも(北海道)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、きゅうり(群馬)、トマト(福島)、ほうれん草(栃木)
2024年 10月1日
ハヤシライス・牛乳・コーンサラダ・柿
柿は秋が旬の果物です。残暑が遠のき、やっと秋らしい風を感じられるようになりました。給食でも秋の食材をたくさん取り入れていく予定です。
産地:豚肉(茨城)、青大豆(山形)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、キャベツ(長野)、にんにく(青森)、柿(奈良)